栞里のテーマ

レス191 HIT数 3759 あ+ あ-


2023/09/21 19:01(更新日時)

趣味や日常のつぶやき

ピアノ、エレクトーン
御朱印巡り、東京散歩
文学、歴史
お酒、グルメ
などなど

タグ

No.3702177 (スレ作成日時)

投稿制限
ハンドル名必須
年齢性別必須
参加者締め切り
投稿順
新着順
主のみ
画像のみ
付箋

No.1

御用納


昨日で今年の仕事納め。

忘年会で久々の終電で帰宅。

今日は天気がいいから

お布団干して

午後から岩盤浴行こ

No.2

岩盤浴


友人と岩盤浴に行ってきた。

たっぷり汗流して

今夜も美味しいお酒を

寒ぶりのお寿司となめろう

栃尾の油揚げ

お酒は越後の雪中梅で

まったり家飲み

No.3

御朱印巡り


28日に今年最後の御朱印巡りをしました。

千駄ヶ谷駅で降り

鳩森八幡神社へ

富士塚も登頂して

2種類の御朱印をいただきました。

聖輪寺へ

千駄ヶ谷観音と云われる

如意輪観世音菩薩の御朱印をいただきました。

国立競技場を見ながら外苑西通りを

熊野神社へ

茅の輪くぐりをして参拝

書き置きの御朱印をいただきました。

キラー通りから青山通りへ

青山の観音様

梅窓院へ

孟宗竹の参道か美しい

泰平観世音の御朱印をいただきました。

東京散歩をしながらの

御朱印巡りは楽しい・・・

No.4

ガーリックバターソース


バケットにガーリックバターソースを

塗ってトーストすると

ガーリックトーストに

ワインやビールのつまみに最高

No.5

帰省


と言っても

実家は、電車で1時間くらい

2日には帰ってきます。

多摩川浅間神社で今年最後の参拝して

実家に向かいます。

No.6

謹賀新年


初詣は豊受神社にお詣りしました。

これから家族、親戚と新年会

姪っ子や甥っ子にお年玉を

No.7

海を見ていた午後


実家から自転車で10分で海

海といっても東京湾

キラキラ光る海

遠くアクアラインとコンビナート

東京ディズニーリゾートの向こうに

葛西臨海公園の観覧車

そして真白き峰の富士山

No.8

Truth


T-SQUAREというバンドの曲

わたしの生まれる前の曲だが

高校の時に吹奏楽部の人達がよく練習してたのを聴いてオリジナルの音源を聴いてみた。

それから自分でもエレクトーンで演奏するようになり

試行錯誤しながらオリジナルの音に近づけた。

そして何年かして

YouTubeに

好評価を得ました。

No.9

鍋割山と鍋焼きうどん


鍋割山に登ってきました。

丹沢山地の標高1273mの山

朝7時大倉登山口を出発

11時山頂到着

気温-3℃

富士山や丹沢山地の山々、南アルプスの大展望

キラキラ光る相模湾、三浦半島、伊豆半島、伊豆大島も綺麗に見えました。

そして鍋割山荘の名物

鍋焼きうどん

絶品の旨さ

あったまる~

軽アイゼンを付けて

無事、下山しました。

No.10

たこパ


友人3人とお家で

たこ焼きパーティー

昼間飲むビールは美味しいな・・・

No.11

どうする家康


始まりました。

ずっと楽しみにしていた大河ドラマ。

松潤の家康はどうなの?

って思ってたけど

やっぱりどうなの?って感じ

まあ、これからに期待

家康と言えば、三方ヶ原の戦いで、負けて逃げ帰ってきた時に、描かせた肖像画の家康、津川さんの家康にそっくり

家康の正妻の瀬名の有村架純ちゃんが、めっちゃかわいい~

でも今後の築山殿の悲劇を思うと・・・

家臣達は、いい役者揃えてますね。

家臣筆頭の石川数正の松重豊さん

後に豊臣に出奔するのを考えると・・・

どういう演出にするかが楽しみです。

本多忠勝の山田裕貴くん、波岡一喜さんもカッコよかった。

ハナコの岡部さん、演技じょうずですね

岡准の信長・・・

どうしても黒田官兵衛に見えてしまう

そしてわたしが一番好きな阿部寛さんの武田信玄

カッコよすぎ

No.12

缶ビール


湯上がりのビール

いつも一時間はお風呂に入ってるから

湯上がりのビールは

立ったまま一気飲み

スーパードライや一番搾りが多い

目で楽しむビール

ジョッキ缶とか

色や香りを楽しむビールは

グラスに注いで飲む

スプリングバレーなどのクラフトビールや地ビールなど

最近好きなのが

黒生ビール

香ばしくて美味しい

今は湯上がりに、スーパードライを飲んだ。







No.13

>> 12 秋田


秋田の友人から贈り物が届いた。

稲庭うどん、いぶりがっこ、とんぶり
バター餅

大学生の時にFacebookで友達になり、
意気投合して、秋田に旅行に行った時に
いろいろ案内してもらったり、一緒にお酒も飲んだ。

東京に来た時は、わたしの家に泊まってもらい、スカイツリーや浅草に行った。

コロナ禍で3年以上会ってないけど

今年こそ会おうねって・・・

秋田駒ヶ岳に登って乳頭温泉に行きたいね・・・

No.14

恵比寿横丁


昨日は恵比寿横丁に飲みにいきました。

楽しくて2件はしご酒

No.15

きりたんぽ


秋田の友人にいただいた

きりたんぽ

ということで今夜は

きりたんぽ鍋

よく行く酒屋で秋田のお勧めの日本酒を

教えてもらい買いました。

ゆきの美人

吟醸純米酒

親友ときりたんぽ鍋で

乾杯

No.16

切り絵御朱印


日暮里駅で降りて

谷中観音寺へ

こちらのお嬢さんとは友達なので

どら焼きのおみやげを持参

1時間ぐらいおじゃまして

限定の切り絵御朱印をいただきました。

スワロフスキーが散りばめられた

美しい御朱印です。

三崎坂から不忍通りへ

根津神社で参拝して

東大の裏道をぶらぶら

暗闇坂のあたりは、竹久夢二美術館や

横山大観記念館があり、わたしの好きな場所。

天神下から湯島天神へ

受験生が多かったですね。

ちょうど10年前わたしも大学受験で

亀戸天神にお参りに行きました。

ピンク色の梅の絵柄の切り絵の御朱印をいただきました。

御徒町まで歩いて久しぶりにアメ横で買い物しました。

No.17

ヒマラヤ岩塩


入浴剤として使用

発汗作用があり

肌もツルツルすべすべ

ぽっかぽか

No.18

文系女子


幼い頃から本が好きだった。

小学生の時に宮沢賢治に出会い

文学にのめり込んだ。

それから図書室にあった

江戸川乱歩やコナン・ドイル

夢中になって読んだ。

純文学からミステリーまで

大学は文学部へ入った。

No.19

歴女


歴史大好き

幕末と戦国時代が特に好き。

土方歳三、坂本龍馬、真田幸村が好き。

城、神社仏閣、歴史的建造物、宿場町

を巡り歩くのが好きだ。

No.20

博士ちゃん


この番組に出てくる博士ちゃんたちの

小学生や中学生が凄すぎる。

芦田愛菜ちゃんも美人で頭よくて

大好き・・・

今回は織田信長SP


来週Legend and Butterfly

見に行くから楽しみ~

No.21

山ガール


学校登山で登った山は別として

自分の意志で山に登ろうと思ったのは

大学に入ってから

山が好き

山登りしたい

でも初心者に近いから

ワンゲルサークルに入部した。

最初に行ったのが丹沢の塔ノ岳

6月の梅雨の最中の尾瀬ヶ原

梅雨明けで初の3000メートル峰

中央アルプスの木曽駒ヶ岳

秋は東京都最高峰の雲取山

初めての山小屋泊まり

冬は千葉や神奈川の低山

翌年は初の北アルプス

2泊3日の縦走

そして北アルプスが一番好きになった。

No.22

キムチ鍋


寒いから今夜はキムチ鍋

野菜もいっぱい入れて

スライスチーズを乗せて煮込むと

お肉や野菜にチーズがとろーり

お酒も熱燗で・・・

No.23

カメラ女子


写真を撮るのが好き・・・

登山の時も旅行の時も

御朱印巡りの時も

カメラはかかせない

綺麗な夕日とか

カメラがない時はスマホで

東京散歩

何気ない風景

路地裏、猫ちゃん

坂道、階段

歴史的建造物

ぶらぶら歩きながら

気に入った風景を撮っている。

No.24

百名山


日本百名山で登ったことのある山は

八幡平、早池峰山、蔵王、那須岳

筑波山、草津白根山、雲取山、苗場山

金峰山、蓼科山、白馬岳、立山

常念岳、槍ヶ岳、穂高岳、笠ヶ岳

乗鞍岳、木曽駒ヶ岳、富士山

No.25

高輪から白金台


昨日は高輪から白金台をぶらぶら

高輪ゲートウェイから泉岳寺へ

こちらは何度か参拝して御朱印もいただいてます。

一言写経をして御朱印をいただけます。

高輪神社を参拝して桂坂へ

高野山東京別院を参拝

以前何種類かある御朱印帳で迷ったので
今回は、別の御朱印帳を購入しました。

わたしと同じくらいの年齢のお坊さんが書いてくれました。

明治学院の横を歩き覚林寺へ

清正公 加藤清正を奉ったお寺です。

白金の方へ行くか三田の方へ行くか

迷ったけど、足は三田の方へ

ちょっとカフェでブランチ

魚藍坂、伊皿子坂を歩き

路地裏をさ迷い歩き

写真を撮り続けました。

No.26

Legend and Butterfly


見てきました。

キムタクの信長カッコよかったです。

でもそれ以上に綾瀬はるかさんの

帰蝶がカッコよくて綺麗で素敵でした。

No.27

ジャズ


クラシックも好きだけど

ジャズも好き

チック・コリア、キース・ジャレットの

キーボード系も好きだし

マイルスやコルトレーンも好き

部屋を暗くしてウイスキーを飲みながら

アイリッシュ・ウイスキーが好き

No.28

旅行


旅行大好き

大学生になった頃から

よく旅をした

この10年でいろんな所に旅をした。

山が好きだから長野県や山梨県が多い

東北も北海道も好き

歴史やお城、宿場町を巡ったり

そして秘湯めぐり

No.29

小野照崎神社


台東区下谷にある神社。

小野篁公と管原道真公を奉った神社です。

3年振りの参拝

飛梅の特別御朱印が目的

見開きの透かしになってます。

東風吹かば にほひおこせよ 梅の花

あるじなしとて 春な忘れそ

道真公の歌が書かれています。

梅花と立春の御朱印もいただきました。

こちらも見開きの透かしです。


今日は下谷から三ノ輪、南千住を

東京散歩

No.30

アフタヌーンティー


昨日

椿山荘のガーデンラウンジで

アフタヌーンティーを楽しんできました

ストロベリー&チョコレートアフタヌーンティー

旬のイチゴとチョコレートを使用し

宝石をモチーフにデザインしたスイーツ

まるで宝石箱を開けた時のような

ときめきを感じました。

No.31

ストリートピアノ


公用で都庁に行きました。

空いてる時間で

展望室にある

ストリートピアノで

新世界を弾きました。

  • << 40 弾かれたのですか? 緊張しませんでしたか? 「新世界」…すごいですね✨ 私も1度ストリートピアノ🎹で弾くのが夢です。

No.32

コノ字酒場


昨夜

コノ字酒場に連れていってもらいました。

コノ字型のカウンターだけのお店

他のお客とも和気あいあいに

飲んでしゃべって

楽しいですね。

No.33

誕生日御朱印


29歳の誕生日を迎え

今年も誕生日の御朱印をいただきに

芝の宝珠院さまに参りました。

誕生日御朱印をいただくようになって

5年

今まで

赤羽八幡神社

平塚神社

滝野川八幡神社

戸越八幡神社

秋葉神社

といただいてまいりました。

宝珠院さまは、増上寺の塔頭寺院

芝公園内に鎮座してます。

今まで何度か参拝に来ており

御朱印も何種類もあり

閻魔様の御朱印帳も素敵です。

誕生日御朱印は、通常の御朱印に

わたしの名前に

お誕生日おめでとう

と書き入れていただきました。

No.34

登山


初めて登った山

記憶してるのは

小学生になる前に奥多摩の

御岳山から鳩ノ巣渓谷をトレッキング

次の日に日原鍾乳洞に行った記憶がある

20年以上前、家族といとこ達と行った

それから小学校の遠足で鋸山

中学の遠足で筑波山

高校の遠足で高尾山

この時見た富士山に感動して

大学入ってワンゲルに入部して

本格的に山登りするようになった。

No.35

猫の日


今日は猫の日

休暇を取って埼玉県の行田へ

前玉神社で限定の猫の御朱印

いただきました。

No.36

松陰神社


今日は、吉田松陰先生の月命日

松陰神社に参拝してきました。

No.37

白い豚カツ


今日のランチは白い豚カツ。

思わず笑顔になる美味しい豚カツ。

衣はサクッと香ばしく、しかも口の中ですぐに溶けてしまう。

やわらかくも力強い肉の旨み。

今までこんなに美味しい豚カツ食べたことない。

No.38

バリアン


バリアンでお泊まり女子会

お酒飲み放題

アジアン料理食べ放題

都市型リゾートホテル最高

No.39

ミールス


南インド料理ミールスでご満悦。

No.41

>> 40 はい

新世界より家路を弾きました。

仕事でもエレクトーンやピアノを弾きますし、バンドのライブに出たりしてるので緊張はしないです。(*^^*)

No.42




暖かくなってきたから

山登りしたくなってきた。

この時期だとまだ低山だけど

里山ハイクしながら

花を愛でたり

今なら福寿草かな・・・

No.43

3月9日


レミオロメンの曲

この歌は、思い出がいっぱい・・・

中学の卒業式で、みんなで泣きながら歌った。

高2の時は、卒業生を贈る会でピアノを弾いた。

高校卒業の時は、教室でみんなで歌い号泣した。

No.44

麦焼酎


昨日行った中野の居酒屋。

大分県のお酒や料理が豊富なお店。

唐揚げやとり天はもちろん

鶏皮ポン酢や納豆チーズオムレツは絶品の旨さ。

大分の麦焼酎 兼八は麦チョコみたいな風味で美味しかった。

No.45

岡崎


愛知県の岡崎に来ています。

昨日は、岡崎公園にある

岡崎城と大河ドラマ館へ

岡崎城の御城印をいただきました。

No.49

46さんこんにちは。

素敵なお写真ありがとうございます。

今日は家康公や松平家ゆかりのお寺や神社を巡りました。

午後は、豊川稲荷を参拝しました。

これから東京へ帰ります。

No.50

武将隊


岡崎城の武将隊のおもてなしに感動。

家康公と徳川四天王そして稲姫

皆さんと一緒に写真を撮り

わたしは、大好きな本多忠勝とツーショット

おまけに蜻蛉切りの槍を持たせてもらいました。

友人ほ井伊直正とツーショット

本多忠勝の鹿角の兜も井伊直正の赤備え

やっぱり素敵・・・

No.51

豊川稲荷


日本三大稲荷

正式名称 円福山妙厳寺

今まで元赤坂にある東京別院には、何度かお参りしました。

念願の豊川稲荷に参拝する事ができました。

No.52

スパイスカフェ


スパイスカフェでランチ

ラムキーマと海老カレー

絶品の旨さでした。

マンゴーラッシーも美味しかった。

No.53

雨は手のひらにいっぱい


はね上がる水たまり

よけて通る事も

できずにいる僕は

走り去るバスの煙

消えるのを見てる

雨は手のひらにいっぱいさ

そうさ僕の心の中までも

行くあてもない街で

空はどこも同じ

泣き顔を見せてる

あたたかい安らぎは

今はまだ遠い

雨は手のひらにいっぱいさ

そうさ僕の心の中までも

No.54

安行桜


昨日、埼玉県川口市の密蔵院へ

安行桜を見に行きました。

濃いピンク色の花びらの桜の木が、広い境内にいっぱい

青空にピンクの桜が映え、とても綺麗でした。

参拝して御朱印をいただきました。

No.55

九重神社


川口、密蔵院のお隣にある神社

御朱印が人気のある神社で、昨日は1時間以上待ちました。

わたしは、御朱印帳と御神木の御朱印と安行桜、雛祭りの御朱印をお願いしました。

御朱印帳は、表はピンクに九曜紋、裏は御神木のスダジイです。



No.56

パクチー大好き


昨日のランチ

ガパオライス、パクチー増し増し

その夜、親友が泊まりに来るので

無人餃子屋さんで

パクチー餃子20こ買って来て

宅飲みしました。

No.57

さくら


桜がだいぶ咲いてきましたね。

昼休みに近くの公園に、桜を見に行ってきました。

青空に映えて綺麗です。

あ~あ、明日から雨か・・・

No.58

墨堤


仕事で墨田区へ行きました。

隅田公園の桜がほぼ満開でした。

雨で少し散ってました。

この週末も雨のようなので、お花見できないかな・・・

No.59

さくら詣


さくら詣の限定御朱印

台東区のいくつかの神社でおこなっています。

今日は生憎の雨でしたが、頑張っていくつかの神社をまわってきました。

浅草神社、秋葉神社、矢先稲荷神社
鷲神社

どの御朱印もピンク地やピンク色の書体、桜の絵が入っていたりで素敵です

No.60

さくら詣で②


今日もさくら詣に行ってきました。

下谷の小野照崎神社

上野公園の五條稲荷神社と花園神社

雨で桜もかなり散って

水たまりの花びらが儚い

No.61

れんこん


上野のれんこん料理専門店

れんこん

どの料理も美味しかった

れんこん焼売、海老とれんこんのはさみ揚げ、れんこんサラダ

お酒もすすんじゃいました。

No.62

蓮茶


ベトナムの蓮茶、CALDIで買ってきました。

さっぱりしてて美味しい

冷やした方が、美味しいかもしれない。

No.63

どうする?


どうする家康

がつまらない

なんだか軽すぎてドタバタしすぎ

松潤の演技力の下手さもあるけど

こんなに優柔不断で情けない家康ははじめて

まわりの俳優はいい役者さん多いけど

3月も終わりなのに、まだ今川氏真やってるし

信長、秀吉の時代、関ヶ原、大坂の陣まで出来るの?

No.64

退職者


明日3月31日で退職される方々の式典の 

司会進行役を務めます。

No.65

母校


我が母校の大学の近くには

お寺さんが多く有名な神社もあります。

坂道もたくさんあって

うれしくなってしまう



No.66

花手水


早稲田にある法輪寺

境内は、お花がいっぱい

垂れ桜も咲き

花手水も水の中で鮮やか

ご住職も優しく

いつもお茶をご馳走してくれる。

昨日は羊羮もいただきました。

No.67

坂本龍一さんが、お亡くなりになりました。

ご冥福をお祈り申し上げます。


坂本龍一の曲は、幼い頃エナジーフローを聴いて、ピアノで弾けるようになりました。

何年かして、エレクトーンで戦場のメリークリスマスとラストエンペラーの曲を弾きました。

ラストエンペラーの主旋律を胡弓のような音にして弾いた思い出があります。

No.68

なんなの!家康


どうする家康

どんどんつまらなくなっていく

家康は相変わらず、優柔不断で女々しく

なんなの!足利義昭

もうここまできたら漫画

明智光秀もただの意地悪じいさん

ただ浅井長政はカッコいい

そしてお市の方は美しくていい人

でもストーリーは散漫すぎるな~

No.69

もうすぐ鬼滅

今から楽しみ

No.70

四ツ木避難橋


昨日は、荒川の河川敷をぶらぶら

江戸川区、葛飾区、足立区、墨田区

広範囲にぶらぶら散歩。

一番の目的は四ツ木避難橋

黄色い鉄骨の橋で

ちょうど正面にスカイツリー

映えスポットで有名なんですよ。

No.71

胡蝶しのぶ出身地


北区滝野川が胡蝶しのぶの出身地。

滝野川八幡神社には、胡蝶しのぶ産土神の木碑があります。

裏には、この木碑は胡蝶しのぶの身長
151センチと同じ高さと書いてあります。

そして御朱印は

誕生日2月24日限定の蝶の御朱印

蟲、蝶 スタンプの御朱印

今月4月限定、藤の花の御朱印

藤色の御朱印帳もあります。

鬼滅ファンにはたまらないですね。

No.72

雲取山


今では、鬼滅の刃の聖地

炭次郎、禰豆子生誕の地として

東京、埼玉、山梨にまたぐ2000メートルを越す山です。

そして東京都の最高峰

わたしは10年前、大学1年の秋に登った

三峰神社から登り6時間かかって

雲取小屋へ

翌朝山頂へ

秋の済みきった空

その展望は涙が出る程素晴らしかった。

富士山、南アルプス、八ヶ岳、浅間山

そして遠くに北アルプスまでも

奥多摩の山々を縦走して下山した。

この頃は鬼滅も知らなければ、御朱印巡りもしていない。

三峰神社もまた訪れたい。

No.73

ヌン活


昨日は

リッツ・カールトン東京で

アフタヌーンティーを満喫

No.74

もしも・・・


もしもわたしが、ピアノではなく

フルートやバイオリン奏者だったら

3歳でピアノを始め

18歳でエレクトーンを始めた。

フルートでグルックの精霊の踊りが吹けたらどんなに楽しいだろうか・・・

G線上のアリアは、オルガンで何度も弾いてるが、元々バイオリンの曲
バイオリンで弾けたらどんなに楽しいだろうか・・・

チェロの心地よい音色
溝口肇さんの夏時間を弾けたらどんなに楽しいだろうか・・・

No.75

藤まつり


亀戸天神に行ってきました。

初夏のような日射しの中

境内は藤の花が見事です。

藤の花とスカイツリーを一緒に写真を撮りました。

赤い太鼓橋

池には亀が甲羅干し

前回来た時は梅まつり

今回は紫色の素敵な御朱印帳と

藤まつりの御朱印をいただきました。

船橋屋で、葛餅を食べた後

錦糸町までぶらぶら

工場直売のふ菓子のアウトレット品と

やはり工場直売のきなこ棒を買いました

No.76

チェロ


女性のチェロ奏者、尊敬します。

シューマンのトロイメライ

弾けたらどんなに素敵なことだろう。

No.77




花の綺麗な季節

藤、芝桜、つつじ

そして

これから薔薇の季節

No.78

The end of asia


坂本龍一さんの

The end of asia

ピアノで弾いてみた。

No.79

オンブラ・マイ・フ


一番好きな曲は?

28年間いろんな音楽を聴いてきて
一番好きな曲を選ぶのは難しい

最も好きな曲を選ぶとして

オンブラ・マイ・フは真っ先に選ぶ

ヘンデル作曲 

歌劇セルセ 第1幕冒頭のアリア

ヘンデルのラルゴとして有名

ソプラノ歌手キャスリーン・バトルの歌唱も素晴らしいが、パイプオルガン、ピアノ、管弦楽の演奏も素晴らしい。

No.80

つつじが岡公園


群馬県館林

つつじが岡公園に行って来ました。

青空の下

赤やピンク、白、オレンジのつつじが
見事でした。

お昼に食べた
館林うどん、なまずの天ぷら
とても美味しかったです。

No.81

パッサカリアとフーガ


バッハのオルガン曲

暗く重く不気味な旋律の曲

だが

わたしはこの曲が好きだ・・・

何故なら

ディズニーランドのホーンテッド・マンションで、この曲を幼い頃から聴いて知っていたから

エレクトーンでパイプオルガン風の音にして弾いています。

No.82

浜辺美波ちゃん


らんまんの

浜辺美波ちゃん

かわいすぎる~💕

No.83

聖地巡り①


鬼滅の刃の場合

先に行っていて、その後に鬼滅ブームが起こりまた訪れた所がある。

滝野川八幡神社

最初に訪れたのは5年前

神社参拝と御朱印をいただきに行きました。

そして2年前

胡蝶しのぶ生誕の地として

以前にはなかった

胡蝶しのぶ土神の碑

御朱印に蝶のスタンプ

碑は胡蝶しのぶの身長と同じ高さ

御朱印帳も綺麗な藤色です。

No.84

女子会


金曜日は女子会でした。

大学の時の友人7人で

渋谷の居酒屋で

No.85

岩盤浴


土曜日は親友と岩盤浴へ

夜はふたりで宅飲み

No.86

聖地巡り


今日はいい天気

親友と鬼滅の聖地巡りへ行ってきます

日焼け対策をしっかりして

No.87

どうする家康


大河ドラマ史上最低と言われてる

どうする家康

でも先週は神回ではないですか・・・

三方ヶ原の戦い

本多忠真のひとりで武田軍に向かって

討死

そして夏目広次

家康の鎧兜を着け身代わりになっての

討死に涙

回想シーンといい

見演な演出の素晴らしさ



No.88

みーちゃん


らんまんの

浜辺美波ちゃん

可愛すぎる~💕

着物姿で日本髪結って

こんなに似合う子

他にいな~い

あまりの美しさに

たまりません


No.89

最低


どうする家康

ムロツヨシ演じる羽柴秀吉

最低最悪の秀吉

今までこんな最低な秀吉見たことない

それから明智光秀も最低

これでは麒麟は来ない

先週は神回だったのに~

No.90

長谷


昨日は親友と

鎌倉の長谷を散策しました。

目的はCAFE巡り・・・

もちろん大仏さんや長谷寺
鎌倉最古の甘縄神明宮も参拝しました。

最初のCAFE
雨ニモ負ケズ
宮沢賢治大好きのわたしが
店名に憧れて予約して行きました。
明るく素敵なお店でした。

MISORAcafe(みそらと、おひさまと)
素敵な名前ですね・・・
こちらではお粥と野菜たっぷりスープをいただきました。

No.91

佐藤栞里様


いつも素敵な笑顔で

誰からも愛される

佐藤栞里様

同じ栞里として

わたしも

いつも笑顔で

誰からも愛される

そんな女性になるよう

頑張ります

No.92

みーちゃん


らんまんの

浜辺美波ちゃん

ドレス姿が

美しすぎて

ヤバい

洋装×日本髪に

胸キュンな

わたし

No.93

婦人科検診


昨日は

雨風強い中

アジュール竹芝へ

婦人科検診受けに行きました。

9時開始で

午前中いっぱいかかって終了

ランチは隣のビルで

ビーフストロガノフを

ランチは無料です。

朝食抜きだったのでお腹ペコペコでした

午後に検診の結果を聞いて終了

とりあえず良好でした。

詳しい結果は郵送で送られてきます。

帰宅時

家の近くの坂道は川のように流れてました。

No.94

上野から谷根千


上野東照宮へ

参拝して紫陽花の御朱印をいただきました。

上野大仏も参拝して

寛永寺へ

寛永寺初の切り絵御朱印をいただきました。

谷中の寺町をぶらぶら

大好きな築地塀

ランチは薬膳カレー

谷中銀座を散策

千駄木、根津を楽しんで

帰宅しました。

No.95

鬼滅の刃


無一郎くんが玉壺をやっつけてくれた。

玉壺って死ぬ間際

人間だった頃の話が出てこなかった

きっと人間だった時も

どうしょもない人だったのかな

厭夢もそうだけど

今まで無一郎くんって

あんまり好きじゃなかったけど

玉壺をやっつけた後

ガタガタ震え青い顔してて

ちょっぴり好きになった。

でも鬼滅キャラは

だんぜん女子が好き

一番好きなのは

神埼あおいちゃん

いっつもぷりぷり怒ってばかりだけど

ほんとはめちゃめちゃ優しい女の子なのよね


No.96

鳥居強右衛門


どうする家康

神回再び

阿月に続く鳥居強右衛門の激走

名もなきヒーローの忠義と

戦国版『走れメロス』に号泣

岡崎体育さんに、こんなに泣かされるとは

No.97

蓮茶


ベトナムの蓮茶

さっぱりして美味しい

わたしは冷やして

飲んでます。

No.98

あじさい寺


昨日は

親友と

松戸のあじさい寺

本土寺に行ってきました。

斜面に咲く色とりどりの紫陽花

とても美しかったです。

紫陽花のデザインの御朱印帳に御朱印をいただきました。

親友はそのままうちにお泊まり

今日はお家でまったり過ごします。

No.99

ムロ秀吉


どうする家康の

羽柴秀吉がクズすぎる

ムロツヨシさん演じる

秀吉が憎たらしすぎる

武田を虫けら呼ばわりするし

ムロツヨシさんが嫌いになりそう

それだけムロさんの演技がうまいから?

今後の

本能寺の変の黒幕が

秀吉ではないかと囁かれている

No.100

実写版


今、映画やドラマって原作が漫画がほとんどですね。

映画もドラマもおもしろい作品が多いです。

銀魂
キングダム
るろうに剣心
最高におもしろかった

わたしは漫画読まないから原作知らないのばかりですが

原作ファンの人達に酷評されてる作品が多いですね

わたしは楽しく見ましたが、つまらないとか酷すぎるとか書かれてるのを見ると悲しくなります。

No.101

みーちゃん


もう浜辺美波ちゃんが

美しすぎる

美しすぎて

ため息でちゃう

みーちゃんに

キュンキュンしてる

No.102

ホタルの夕べ


昨日椿山荘へホタルの夕べに

浴衣を着て行ってきました

ディナービュッフェで

お酒と食事を満喫

庭園でホタル鑑賞

幻想的なホタルの光に感動

No.103

広瀬アリスさん


どうする家康に

於愛の方で登場

明るくて可愛くて面白く

そして天然な女性を演じてます

でも・・・

顔が派手すぎて

時代劇には

どうする家康

No.104

父の日


父の日に

アロハシャツをプレゼント

黄色地にパイナップル柄

No.105

KALDI


KALDI大好き

よく買うのが

マテ茶、蓮茶、アールグレイ

サンバル(インドネシアのチリソース)

塗るとカレーパン

最近見つけて気にいったのが

青いにんにく辣油

豆乳ビスケットサンド

レモンジンジャールイボスティー

食べるガラムマサラ

No.106

柱稽古編


鬼滅の刃

柱稽古編いつやるんだろう?

また一年後ぐらい先?

このままだと完結まで3年ぐらいかかるのかな?

No.107

イベント


土日はSDGSのイベントに参加

MCやります

あとライブも

No.108

がまんがまん


イベント一日目終了

今日だけ参加のスタッフは飲みに

一応誘われたけど

明日も参加だから

おことわりした

湯上がりの

缶ビールで

がまんがまん

No.109

ビアホール


イベント終了後

ビアホールで生ビール🍺🍺

めっちゃ美味しかった~


ただいま帰宅中

日曜日の東横線座れる~

寝落ちしないように・・・

No.110

尾瀬


夏のニッコウキスゲの咲く

尾瀬も好きだけど

梅雨の時期

ワタスゲの咲く

霧が立ち込めた

尾瀬も好き

でも木道の下に蛇が出るのが怖い

No.111

穂先メンマ


ドンキの

やわらか穂先メンマ

めっちゃ美味しい

ご飯にもお酒にも最高

No.112

ヨーグルト


ヨーグルトに

ドライフルーツ(パパイア、マンゴー、
レーズン、ラズベリー、グリーンレーズン)
かぼちゃの種、ひまわりの種、クコの実、松の実、ブルーベリー、アーモンド、クルミを入れて
ハチミツをたっぷりかけて
毎朝食べるのを日課にしてます。

No.113

もんじゃ


わが家でもんじゃ

ホームプレートで

明太もちチーズもんじゃ

シーフードもんじゃ

No.114

緊縛講習会


ロープアーティストの

緊縛講習会に参加しました。

いろいろな縛りを体験

楽しかったです。

No.115

成城石井の

ぜんざい風パルフェ

きな粉ムースとつぶあんにお餅

めっちゃ美味しい

No.116

美容室


美容室行って来ました。

元々ショートですが

揃えたくてカット

松本穂香さん
一時期の白石聖さん
あのちゃん
みたいな感じです。

No.117

アイム・ドーナツ


アイム・ドーナツ

大好き

特にフランポワーズ

チョコレート、ピスタチオも

好き

No.118

蒙古丼


辛いの好きだけど

蒙古タンメンは辛すぎてダメ

お弁当で買ってきてもらった

蒙古丼は大丈夫

美味しかった・・・

No.119

昭和pops bar


最近、昭和や平成の古い歌が好き。

荒井由実さんや大貫妙子さんとか

昨日は、目黒の昭和pops barに

行って来ました。

ピアノやギターがあり

自由に弾き語りできます。

わたしも荒井由実さんの

ベルベット・イースターを

ピアノを弾き歌いました。

アンコールがかかりw

ひこうき雲

雨の街を

歌いました。

No.120

おいしいビール


ヒマラヤ岩塩を入れて

ゆっくり1時間かけて

半身浴

汗いっぱいかいて

お肌はツルツルスベスベ

そして

おいしいビールが

待ってます

No.121

エンガワのユッケ


野口鮮魚店の

エンガワのユッケ

いただきました。

うーん

日本酒に合いそう

No.122

茅の輪くぐり


夏越の大祓

は終わりましたが

毎朝

近くの神社で

茅の輪くぐりをして

参拝しています。

No.123

マルモのおきて


再放送の

マルモのおきて

録画して見ています。

愛菜ちゃんの演技

犬のムックに涙

このドラマを放送していた

2011年

高校受験

東日本大震災・・・

忘れられない年でした。

No.124

酒の肴
ご飯のおかず


例えばメインのおかず
豚カツとか回鍋肉とかも
好きだから食べるけど・・・

お酒も大好きだから

キムチ、塩辛、明太子、たこワサビ
メンマ、チャンジャ・・・

欠かしたことがないww

No.125

マルモのおきての時の

比嘉愛未さん

めっちゃ綺麗

後ろからハグされたい

No.126

梅雨明け


東京

梅雨明けしました。

暑いのは嫌だけど

夏は大好き。

No.127

マンゴーのかき氷


マンゴーとミルクのかき氷

美味しすぎて

たまりません

No.128

風鈴


わたしの家は

8階の角なので

両側の窓を開けてると

風が抜けて涼しいです。

そして窓には風鈴

涼しげな音に癒されます。


No.129

ブロッケン現象


夏の高山で見られる現象

夏の午後

高い山など下界から雲が湧く

太陽を背に雲海に自分の影が映る

その影のまわりに虹ができる

まるで後光が射したように

わたしは北アルプスの燕岳の稜線で見た

標高は2500メートルぐらい

午後3時頃

太陽は西に

東側の安曇野から湧いた雲

雲より高い場所にいるわたしの影が

雲に映る

そのまわりに虹

両手を振ると影も手を振る

他の登山者達も同じように手を振ったり

写真を撮っている

でも見えるのは

自分の影だけ

No.130

燕岳


登山口の中房温泉から

いきなりの急登

合戦尾根だ

わたしの足で4時間以上かかって

合戦小屋に着く

ここではスイカが食べられる

こんなに美味しいスイカ食べたことがないww

ここから小1時間で樹林帯を抜けて

稜線に出る

稜線に出ると展望がよくなる

まわりは高山植物のお花畑

そして主稜線

私たちが泊まる燕山荘

憧れの槍ヶ岳が見える

剣・立山連峰と後立山連峰

表銀座コースと裏銀座コースの山々

そして高山植物の女王

コマクサ

この稜線で

ブロッケン現象を体験した

No.131

山小屋


初めて泊まった山小屋は

東京都の最高峰

雲取山にある

雲取小屋だった。

私たち大学の友人5人の他に

登山客6人ぐらいしかいなかった。

湿った布団で寝た思い出がある。

夜中に鹿の鳴き声で目が覚めた。




No.132

モルゲンロート


夜明けに

一番高い

山の頂きに

日が当たり

山肌がピンクに染まる

幻想的な光景だ。

No.133




予約していた鰻を取りに行きました。

土用の丑の日は明日だけど

これからうな重にして食べます。

そして明日から東北に旅行。

No.134

那須SA


那須SAで朝食

3時に出発

渋滞もなく順調

ここからわたしが運転

No.135

夏油温泉


岩手県の夏油温泉に宿泊

6時に早起きして

露天風呂に入りました。

渓谷の露天風呂

No.136

鶴の湯


乳頭温泉郷の鶴の湯に宿泊

今日も6時に早起きして

露天風呂を満喫

乳白色の露天風呂

No.137

夏草や兵どもが夢の跡


平泉
中尊寺
金色堂
毛越寺
達谷窟
高館義経堂
藤原四代
藤原秀衡
源義経
武蔵坊弁慶

No.138

夏油温泉


山の中の秘湯
渓流沿いの露天風呂
山菜やきのこの料理
イワナの塩焼
美味しかったぁ

No.139

角館


みちのくの小京都
武家屋敷
桧木内川

No.140

花火大会


今日は、江戸川の花火大会

浴衣着て見に来てます。

No.141

トンボ柄


トンボ柄の浴衣で

花火鑑賞

昨日は市川の他に

松戸の花火も見えました。

4年振りだけに

盛り上がりました。

No.142

うな重


今年2度目の鰻

ご馳走になりました。

No.143

田沢湖


たつこ像
みそたんぽ
秋田駒ヶ岳


乳頭温泉郷
鶴の湯
黒湯
妙乃湯
大釜
蟹場
孫六湯

No.144

浅間山




雪のかぶった

浅間山

ガトーショコラみたい

No.145

summersong


四季の中で

夏の曲が一番多いと思う。

その中で一番好きな曲は?

たくさんある中から選ぶのは難しいけど

まず浮かぶのは・・・

サザンの真夏の果実

かな・・・

No.146

きき湯


清涼炭酸湯

レモンの香りで

爽やか温浴

No.147

テレビ


番組表で録画したドラマやバラエティー

見る暇なくていっぱい貯まっている

今日は休務だから

お家に引きこもって

テレビ三昧

No.148

深夜ドラマ


深夜ドラマ、特にグルメドラマが好き

7月から始まって録画して見ていない

晩酌の流儀2と婚活食堂を見た

晩酌の流儀は1も見てたし

お酒のおつまみを作る参考になる

婚活食堂も料理のレシピを紹介してくれる

No.149

信州


信濃の国 信州 長野県
最も好きな県
北・中央・南アルプス
3000メートル級の山々がそびえ
高原、湖、温泉
北信、南信、東信
どこも魅力に満ちあふれている。
初めて行った長野県は
軽井沢
小学4年の時
母が内田康夫のミステリーが好きで
浅見光彦倶楽部の会員だった。
ゲストハウスが軽井沢にあった
わたしも母の影響で内田康夫作品を読んで好きになっていた。
軽井沢の森や雄大な浅間山
大好きになった。

No.150

昨日も

今日も

仕事

日曜日だけ休んで

月曜日からまた仕事

お盆は休む人多いから

わたしみたいに出勤する人は

有り難がれるww

庁舎は客が少ないから

仕事は楽だし

お盆終わってから

休めるし

No.151

ローカル線の旅①


大学生の時に
小海線に乗って旅をした
新宿から特急で小淵沢へ
小淵沢から小海線に乗った
小海線は左側の座席をオススメします
出発してすぐに南アルプス
甲斐駒ヶ岳が見えます
やがて180°の大カーブ
今度は雄大な八ヶ岳を見ながら走ります
甲斐大泉、清里、野辺山と
標高を上げて
鉄道最高地点を通過します
牧場や高原野菜を車窓に見ながら
長い下りに
千曲川沿いに線路は続き
佐久平へ
正面に浅間山が見えてきて
終点の小諸へ

No.152

ミッションインポッシビル
おもしろかった

キングダム
めっちゃおもしろかった

シン仮面ライダー
つまらなかった

No.153

北海道の思い出①


初めて北海道に行ったのは
小学6年の夏休みに
家族4人とわんこと
キャンピングカーで
夜中に千葉を出て朝9時過ぎに青森に到着
フェリーで函館へ
函館山の下の坂の町を散歩したり
明治時代の西洋建築の建物が多く
異国情緒に溢れていた。
日帰り温泉に入って
夜景を見にロープウェイで函館山へ
こんなに素敵な夜景は見た事なかった
今でもこの夜景が一番だと思う
この日は大沼公園のパーキングで
車中泊

No.154

北海道の思い出②


函館では市場で海鮮丼を食べた。
お土産で買ったさきいか
こんなに美味しいさきいか食べたことなかった。
大沼公園から見た駒ヶ岳が美しかった
噴火湾沿いをドライブ
途中お昼ごはんにと
いかめしとかにめしを買った
洞爺湖の湖畔で食べた。
それから支笏湖へ
苔の洞門を歩いた
この日は登別温泉の温泉宿に泊まる
大浴場は男女の壁が1メートルくらいしかないから丸見えだった。
兄貴は女風呂ばかり見ていた。
次の日は、高速道路を使って
お昼頃に富良野に着いた。

No.155

北の国から


北の国からを初めて見たのは
小学生になったばかりの頃
前の年に2002遺言を放送して見ていない
再放送で83冬 84夏 87初恋を見て
北の国からにハマり
最初のテレビシリーズから最終作の遺言まで見た。
Dr.コトーが大好きだったわたし
北の国からで吉岡秀隆さんの子供時代を見て驚いた。
後に寅さんに出てるのも発見

北の国からを見て
富良野に憧れた。

No.156

富良野
北海道の思い出③


北海道で一番楽しみにしていた場所
富良野
ファーム富田をはじめ
数々のラベンダー畑
北の国からの
丸太小屋、石の家、拾ってきた家
ニングルテラス、牧場、分校

じゃがいも畑や麦畑が限りなく広がる

富良野では町の銭湯に入って
車中泊した

次の日美瑛に行った



No.157

アフタヌーンティー


ホテルニューオオタニ

ガーデンラウンジ
新アフタヌーンティーセット
~マンゴー、メロン&ピーチ~
を楽しんできました。

ショートケーキ、バスクチーズケーキ
ショコラ、マカロン、サンドイッチ
スコーン、ゼリー

どれもマンゴー、メロン&ピーチ

とっても美味しかったです。

No.158

二子玉でお買い物して

白桃とシャインマスカットのかき氷

美味しかったぁ~

No.159

YouTube


ピアノの弾き語りの撮影

No.160

美瑛
北海道の思い出④


美瑛は北海道で一番好きな場所
前田真三さんの写真で憧れていた
波状形の丘がどこまでも続き
麦畑、じゃがいも畑、ひまわり
マイルドセブンの丘、セブンスターの木
ケンとメリーの木、親子の木
丘の畑の中の赤い屋根の家
美瑛からまっすぐ十勝岳に向かっていくと白銀温泉がある。
この近くに青い池がある。
さらに上がっていくと牧場があり牛を放牧している。
美瑛と富良野の間に美馬牛という所があり赤いとんがり屋根の学校が素敵だ。

No.161

ケンとメリー


ケンとメリー~愛と風のように~
50年以上前の曲です。
わたしの両親でさえ父は6歳ぐらいだし母なんてまだ2歳ぐらい
実はわたしの祖父がこの曲のレコーディングに参加しているのです。
祖父は70年代のユーミンや山下達郎さん、坂本龍一さんなどのアルバムのレコーディングに参加しています。
バックバンドでライブやテレビにも出演していたみたいです。

美瑛にケンとメリーの木があります。
昔ここで車のCMを撮ったらしいです。
わたしも車の中でよくこの曲を聴かせてもらいました。
夏の北海道にぴったりな曲です。

No.162

YouTube


ピアノの弾き語り

Kiroroのベストフレンド

No.163

153


わたしの身長

153センチ

No.164

オルガン付き


サン・サーンスの交響曲第3番
オルガン付き
大好きです。
壮大で美しいですね。
中学生の時にエレクトーンのユニットでコンクールでこの曲を演奏しました。
大学の時もとある音大の音楽祭に出させていただき友人とエレクトーンでこの曲を演奏しました。

No.165

ベランダで


素っ裸で紅茶を飲む

川の向こうは朝日に照らされて

遠くの富士山も朝日に輝く

No.166

温泉


仙川にある天然温泉に行ってきました。

スーパー銭湯だけど

露天風呂やサウナもあって

気持ちよかったです。

No.167

89ー60ー86

No.168

西ヶ原


北区の西ヶ原をぶらぶら
名探偵浅見光彦の住む街として有名だ。
ミステリー作家内田康夫先生がお亡くなりになっても今でも母もわたしも浅見光彦倶楽部の会員だ。
駒込~上中里~王子のあたりは大好きな場所です。
旧古河庭園、飛鳥山公園、ゲーテ記念館
坂道も多く神社仏閣も多いです。
平塚神社と平塚亭は浅見シリーズでも有名。
平塚亭は顔なじみで、必ずお団子を買って帰ります。
わたしの事をしーちゃんって呼んでくれます。
道を挟んで長い坂道を下りていくと
無量寺
ここも大好きなお寺で、ここでもおかみさんが、しーちゃんって呼んでくれる。
西ヶ原霜降商店街のマスコットキャラクターの名前がしーちゃん
それで覚えてもらっているみたい

No.169

塩パン


パン・メゾンの塩パン

外はカリカリ

中はもちもち

外側が塩、中がバター

ノーマルの塩パンの他に

あんバターが好き

No.170

北海道の思い出⑤


富良野から美瑛、旭川の方へ車に乗っていると右側の山の景色が素晴らしい
富良野岳から十勝岳、トムラウシ山
そして大雪連峰
層雲峡の銀河の滝と流星の滝
北見を通り網走方面へ
オホーツク海に出て原生花園駅で車掌さんの帽子を被って写真を撮った。
美しい斜里岳を見ながら知床方面へ
羅臼岳をはじめに知床連山が見えてくる
この日はウトロに宿泊した。

No.171

黒豆の納豆


黒豆の納豆美味しい

普通の納豆はからしを混ぜるけど

黒豆の納豆はわさび

これが美味しいんだ

No.172

上高地


はじめて上高地に行ったのは
小学3年生の時
沢渡という所に車を置き
タクシーで上高地へ行った。
マイカー規制で一般車は入れないから
釜トンネルを抜けると大正池
左に焼岳、正面に穂高連峰
はじめて見る景色に感動した。
河童橋から見る穂高連峰
3000メートル峰の山にいずれ登るとは
この時は思いもしない
この日は帝国ホテルに宿泊
山岳リゾートを楽しみました。

No.173

ペンギンカフェ


ペンギンカフェ・オーケストラ
70年代から80年代に人気があったリゾート・ミュージック
わたしの母が好きだったみたいで、実家にCDがあったのでよく聴いていた。
夏のリゾートの爽やかな風のような音楽

そして阿佐ヶ谷にペンギンカフェがある。

No.174

オーギョーチー 愛玉子


谷中の愛玉子に行きました。

朝ドラでやったせいか

かなり並びました。

テイクアウトで買いました。

よく冷やして明日食べます。

No.175

加賀揚


さつま揚げの一種で

野菜のしゃきしゃき感

甘くて美味しい

生姜醤油で

そして加賀の銘酒

加賀美人

No.176

佐津川愛美さん


最近、この女優さんに似てるって
よく言われる。
ちむどんどん
クズ二ーニーの彼女の役やってたね
いつもびっくりしたような
大きなお目目
わたしはあんなに大きくないけど
背かっこうとか顔の輪郭とか
似てるかもしれない
似てるって言われると
意識して好きになっちゃう

No.177

名曲①


この世には名曲がいっぱい
わたしが思う名曲を選曲
いろんなジャンルから選んで
とりあえず100曲選んでみよう

まずはクラシックから

ヘンデルのラルゴ
G線上のアリア バッハ
精霊の踊り   グルック
パッヘルベルのカノン
四季 冬の第2楽章  ヴィヴァルディ
惑星 木星    ホルスト
ジム・ノペティ  サティ
主よ人の望みよ喜びを   バッハ
目覚めよと呼ぶ声が聞こえ バッハ
悲壮      ベートーベン


No.178

名曲②


洋楽

ストロベリー・フィールズ・フォーエバー
ヘイ・ジュード
マーサ・マイ・ディア
アイ・アム・ザ・ウォルラス
ゴールデン・スランバー
           ビートルズ

聖地エルサレム
悪の経典
庶民のファンファーレ
              ELP

レイン・ソング
限りなき戦い
        レッド・ツェッペリン

No.179

ミスドの

さつまいもド

美味しい~😋

形はポン・デ・リング

蜜にゴマがかかって

大学いも風

No.180

名曲③


J-POP編

ひこうき雲
ベルベット・イースター
雨の街を
瞳を閉じて
海を見ていた午後
卒業写真
翳りゆく部屋
守ってあげたい
春よ、来い
ハローマイフレンド

ユーミンさんだけで10曲いっちゃった

No.181

サウナで整う


サウナに行ってきました。

たっぷり汗をかいて

晩酌で整う

回鍋肉を作って

冷奴に

青いにんにく辣油

冷やしたグラスに

クラフトビール

晩酌の流儀

No.182

エレクトーンで

パイプオルガンやチェンバロの音

出せるけど

本物を弾いてみたい

No.183

U-NEXTで

浪花少年探偵団というドラマを見てる

多部未華子さんが主役

11年前のドラマ

わたしも高校生の時に見てたけど

なぜまた見てるかというと

小学生の浜辺美波ちゃんが生徒役で

出てるからだ

もーっスゴい美少女

No.184

昭和POPSバー


何か歌ってって言われて
ユーミンさんの
ベルベット・イースターを
弾き語りしました。
満席のお客さんから
拍手喝采を受け
アンコール
平成の曲だけど
松たか子さんの
夢のしづくを
弾き語りしました。
お酒を飲んでても
何か歌ってって言われて
ユーミンさんの
ひこうき雲
雨の街を
RADWINPSの
スパークルを
弾き語りしました。
その後何故か
わたしがピアノで
イントロ当てクイズを
やる羽目になってしまって
あえて洋楽の
宇宙のファンタジー
ストレンジャー
グッバイ・イエロー・ブリックロード
明日に架ける橋
ラジオスターの悲劇
などなど
皆さん知ってますね
でもクイーンの
デス・オン・トゥー・レッグスは
知ってる人いませんでしたww

とても楽しい夜でした。

No.185

お祭り


墨田区の牛嶋神社の大祭に来ました。

浅草からスカイツリーの間は

すごい人・人・人

外人さんも多いですね

暑さと人の多さ

おまけにどこのお店も入れない


避難します。

No.186

モンシェール


昨日は、スカイツリーの近くで
お祭りを見た後
東陽町のモンシェールに
行きました。
工場直売のパン屋さん
デニッシュ食パンが
めちゃめちゃ
美味しいです。

No.187

ビアードパパ


期間限定の

モンブランシューが

めっちゃ美味しい

No.188

KALDI


KALDI大好き
週に2回は行くかな

必ず買うのは
杏仁豆腐
これがめっちゃ美味しい

なくなる前にストックしておく物は
塗って焼くとカレーパン
同じくメロンパン
青いニンニク辣油
大葉みそ
サンバル

お茶系は
アールグレイ
ベトナム蓮茶
マテ茶

No.189

等々力渓谷


家から

ウォーキングで

等々力渓谷へ

谷間の渓谷は涼しくて

気持ちいい

No.190

ドンキ


帰りにドンキでお買い物
黒豆茶
クコの実
ミックスシード
搾菜
入浴剤
を買った
搾菜はお酒のおつまみにもなるし
細かく刻んで炒飯炒める時に入れたり
クコの実、ミックスシードは
ドライフルーツ、ナッツ類、ベリー類
と一緒にヨーグルトに入れて
蜂蜜かけて食べるのが
ルーティーン

お家に帰ってしばらくしたら
ゲリラ豪雨
よかったぁ

No.191

日常の絶景


日常の絶景という
ドラマが始まった。

街中にある絶景を求めて
写真を撮って
SNSにあげる

街散歩
カメラ女子

わたしと同じ趣味のドラマで
うれしーい❗

主演は
元乃木坂46の
伊藤万理華さんで
わたしと同じ27歳

伊藤万理華さんの
グルメドラマ
お耳に合いましたら
U-NEXTで見てます。

投稿順
新着順
主のみ
画像のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

関連する話題

日記掲示板のスレ一覧

携帯日記を書いてみんなに公開しよう📓 ブログよりも簡単に今すぐ匿名の日記がかけます。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧