注目の話題
友人に裏切られ、どう対応して良いのか分かりません。
ホームランボールは小さな子供に譲るべきなの??
わたしが悪いですか?

子どものケンカについて

レス41 HIT数 6100 あ+ あ-

♂ママ( 20代 ♀ )
09/08/13 00:24(更新日時)

みなさんは、『子どものケンカ』の間に入りますか?それとも、入りませんか?
私は、子どものケンカには入りません。理由は、なんでも親が解決してしまったら、子どもが解決することや仲直りすることができなくなってしまうと思うからです。
もちろん、子どもが殴ったりしてケガをさせてしまったら、私も相手の親御さんやお子さまにちゃんと謝罪しますし、日ごろから暴力はいけないことなんだよと躾もしてます。逆にうちが殴られたりした場合『ちょっとのかすり傷』くらいでは相手に文句を言うことはありません。

でも、そう言うと…
『子どもを守るのは親だけなのに誰が守るんだか』
『モンスターと言われようが、ちょっとのかすり傷でも子どもを守るために間に入りますよ』
と言われました。

なんでも親が口を出すのも、子どものためにならないと思うんです😔。子どもが友だち関係で悩んだりしてるときは、私も相談に乗るし、アドバイスもしますが…でも、それは、子どもを守らないことなんでしょうか😥

あまりにも、私の考えは間違ってるみたいに言われて、みなさんはどう考えているのか教えてください。

No.358432 09/07/26 01:13(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 09/07/26 01:18
♂♀ママ1 

こんばんは🙇
私も子供の喧嘩には口出ししません。
下手に大人が介入すると仲直りがしづらくなると聞きました。
案外サッパリしたもんで、喧嘩したかと思えばすぐ仲直りしたりするし。

子供の年齢にもよりますし…もちろん、暴力など怪我をしそうな場合は別ですが😥

  • << 8 🌷1さん、レスありがとうございます😊 そうですね。 子どもの年齢にもよりますし、その時の状況(大ケガやイジメなど)によっても変わると思います。 小さいうちはお互い様だと思うんですが、そうは思わない方もいますから、もし目の前で息子が叩いたりしてしまったら、理由はどうあれ私も一言謝ると思います💦 小さいうちだからこそ、口出ししないで、見守っていたいんですけどね✨ なかなか難しいですね💦

No.2 09/07/26 01:24
♂♀ママ1 

追記です💦
ウチは一番上が小4ですが、暴力はいかなる理由でもNGと教えています。

でも一番下の3歳児はまだ手も出ちゃう😥口で言う前に手が出ちゃう事しばしば‥
やるほう、やられるほう両方ありです💧
難しいですね…ゴメンね~〇〇ちゃん💦と代弁はします🙏

No.3 09/07/26 02:00
匿名さん3 ( ♀ )

私も主さんと一緒です。
が、そうじゃない人、多いですよね😓
上は女の子ですが、結構やんちゃでした💦
でも近所の女の子の親御さんが同じような考えで、その子と遊んでるときは、お互いの親は知らん顔してましたよ😄
自然と仲直りしちゃまたケンカを繰り返しつつ、一番の友達だと言ってました。
小学校中学年ぐらいになったら、自然とケンカしなくなりましたよ。
今は高校生…。
あまりもめ事起こさない子に成長しました😌

  • << 10 🌷3さん、レスありがとうございます😊 同じ考えの方がいて、うれしいです✨ 私も、小さいころから、子どものケンカに口出しをしない両親だったので、自分の小さいころを思い返すと、やっぱり何かあっても自分たちで解決したり仲直りしていたんです🌷 ケンカもするけれど、仲直りするのも早くてって感じでしたし、小さいころから自分で考えるチカラが付くと、思いやる心も生まれてくる気がします✨

No.4 09/07/26 05:18
♀ママ4 ( ♀ )

私も入りません。主さんとまったく同じです。

「守る」は「見守る」もあると思います。
口を出して仲裁に入るだけが「守る」ではないと思います。

子供のケンカに口を出しすぎると、子供の交友関係を妨げる可能性もあります。
娘の同級生にちょっと過保護なお母さんがいるのですが、子供から聞いた話では
みんな敬遠して、遊びたがらないようです。
その子が悪いのに、お母さんが怒って電話してくるそうです。
話しを聞いてみると、確かにその子がわがままなんですよね。
いろんな意味で、子供が可哀相だなって思いますよ。

  • << 11 🌷4さん、レスありがとうございます😊 私も、今は親になって、子どもを心配する親の気持ちが分かりましたが、口を出す親御さんも心配なんだなとは思います。 でも、確かに、そのせいで、子どもの友だち関係に影響してしまっていることはありますから、やっぱり子どもがかわいそうだなと思ってしまいます💦 実際、私が小学生のときに、そういう親御さんがいて、遊びに行くのも緊張したことがありました。 口を出すのが、いけないのではなくて、出すタイミングですよね✨ 心配なのはよく分かりますが、見守るのも大切なことなんですよね。

No.5 09/07/26 07:26
匿名さん5 

昔は子供の喧嘩に親が出てくるなんて恥ずかしい事は無かったのになぁ💦
後、うちは息子に男には引いちゃいけない時がある、その時は例え年上だろうと全力で殴り合えと教えてます☺

  • << 12 🌷5さん、レスありがとうございます😊 そうですね。昔とは、大分変わりましたね💦 私も、まだまだ半人前の母親なので、育児を語る資格はないんですが、ちょっとのケンカでできたかすり傷にも黙ってないわよな方が結構いることにびっくりしたのと、私はズレているのかなと不安になってしまいました😥 でも、私と同じ考えの方もいてくださって、安心しました✨ 男の子だと、ひいちゃいけないときってありますよね✨ 私も、息子がもうちょっと大きくなったら話してみます😊

No.6 09/07/26 07:34
匿名さん6 ( 30代 ♀ )

主さんのお考えが正しいと思いますし私も同じ意見です😃

保育所での子供同士のケンカで警察に電話した親もいますから😥

色んな親…いますね😫

  • << 13 🌷6さん、レスありがとうございます😊 同じ考えとのことで、うれしいです✨ えっ!😲 警察に通報までするんですか💦 びっくりしました💦 ほんと、いろいろな方がいますね😥

No.7 09/07/26 08:34
匿名さん7 

主さんが言われているような親です😫

熱くなりそのようなレスしましたが、現実かすり傷でクレーム❓をした事はありません😃(気持ちはそうですが)

見守る❓アドバイスで解決出来るならそれで越した事ないんですけど

事と場合によっては惨事を回避するための口添えはした事あります

怪我しても子供の方が親にいちいち何故か言ってこない事もあると思います😨

年齢が大きくなればそれなりに

それよりうちの子は…喧嘩はしない主義なんです。殴り合いとかは特に

いじめに在ってた(過去かは分りませんが)事実を知りました。詳細は傷付いていて、今は言えないみたい風なんでおいおい聞いてみようと思ってます。長文失礼しました

  • << 14 🌷7さん、レスありがとうございます😊 私がレスした相手が7さんかどうかは分かりませんが(似たようなスレも、たくさんありますし)、レスをする中で、ひょっとして私はズレてるのかな😥と思ってしまって。 たしかに、そのときの状況や子どもの年齢によって、親の関わりって変わってくると思いますから、口出しがダメとは思いませんよ✨ 私も、イジメにあっていたことがあります。最初は、心配かけたくなくて、両親にも黙っていましたが、自分の心の中に溜めておくことができなくて、お母さんに話しました。そしたら、スーッと楽になれて、イジメを気にしないようになりました✨ イジメは、たくさんのケースがあるので一概に言えませんが、お子さんが話せるタイミングのときに、聞いてあげて下さい。お母さんに聞いてもらえれば、きっと安心すると思います。 余計なお節介をしてしまって、ごめんなさい💦 でも、7さんのお子さんのことを思うと、心配でレスしてしまいました😥

No.8 09/07/26 23:57
♂ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 1 こんばんは🙇 私も子供の喧嘩には口出ししません。 下手に大人が介入すると仲直りがしづらくなると聞きました。 案外サッパリしたもんで、喧嘩した… 🌷1さん、レスありがとうございます😊

そうですね。
子どもの年齢にもよりますし、その時の状況(大ケガやイジメなど)によっても変わると思います。

小さいうちはお互い様だと思うんですが、そうは思わない方もいますから、もし目の前で息子が叩いたりしてしまったら、理由はどうあれ私も一言謝ると思います💦

小さいうちだからこそ、口出ししないで、見守っていたいんですけどね✨
なかなか難しいですね💦

No.9 09/07/27 00:45
プレママ9 

主さんの今回の文章は、前スレで書き込みした内容とずれていますよね?😥
今回書いた内容についてだけに、意見があった訳ではないと思いますよ?
今回の内容だけが主さんの考えでしたら、他の方の意見も違ったのではないでしょうか?
それと、「○○」と言われた。
なんて書き込みしたら、意見した人はこのスレを見てどう思うでしょうか?

自分が正しいと思っている文章だと読めましたが。
そう思うならそれでいいじゃないですか?

クラスの男子に暴力を振るわれて、かすり傷をおったくらいで親が出てくるなんて女の子の親は過保護で困るって内容でしたよね?

意見した方を悪い印象にしてしまうスレは削除しましょうよ。

  • << 15 🌷9さん、レスありがとうございます😊 前スレとは、たくさんのスレがありますから、9さんの言っているスレは分かりませんが、私はいくつかのレスのやり取りで、ひょっとして私はズレているのかな😥と不安になってしまって、スレを立てました。 自分の考えが正しいと思っているからでは、ないですよ。 それに、考えも変えていませんから、どなたかと勘違いなされてるのかなと思いました😊 そうですね💦 詳しく説明しようとして話の一部分をちょっと変えて載せたのですが、適切ではなかったですね💦 ご指摘、ありがとうございます✨ 9さんがご指摘されたように、自分の考えが正しいと思ったり、意見をくれた方の印象を悪くするためにスレ立てしたわけではありませんから、ご理解いただけるとうれしいです✨ スレを消去するかは、私が考えますので大丈夫ですよ。ありがとうございます✨

No.10 09/07/27 00:56
♂ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 3 私も主さんと一緒です。 が、そうじゃない人、多いですよね😓 上は女の子ですが、結構やんちゃでした💦 でも近所の女の子の親御さんが同じような考… 🌷3さん、レスありがとうございます😊

同じ考えの方がいて、うれしいです✨

私も、小さいころから、子どものケンカに口出しをしない両親だったので、自分の小さいころを思い返すと、やっぱり何かあっても自分たちで解決したり仲直りしていたんです🌷

ケンカもするけれど、仲直りするのも早くてって感じでしたし、小さいころから自分で考えるチカラが付くと、思いやる心も生まれてくる気がします✨

No.11 09/07/27 01:05
♂ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 4 私も入りません。主さんとまったく同じです。 「守る」は「見守る」もあると思います。 口を出して仲裁に入るだけが「守る」ではないと思います。… 🌷4さん、レスありがとうございます😊

私も、今は親になって、子どもを心配する親の気持ちが分かりましたが、口を出す親御さんも心配なんだなとは思います。

でも、確かに、そのせいで、子どもの友だち関係に影響してしまっていることはありますから、やっぱり子どもがかわいそうだなと思ってしまいます💦
実際、私が小学生のときに、そういう親御さんがいて、遊びに行くのも緊張したことがありました。

口を出すのが、いけないのではなくて、出すタイミングですよね✨
心配なのはよく分かりますが、見守るのも大切なことなんですよね。

No.12 09/07/27 01:12
♂ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 5 昔は子供の喧嘩に親が出てくるなんて恥ずかしい事は無かったのになぁ💦 後、うちは息子に男には引いちゃいけない時がある、その時は例え年上だろうと… 🌷5さん、レスありがとうございます😊

そうですね。昔とは、大分変わりましたね💦

私も、まだまだ半人前の母親なので、育児を語る資格はないんですが、ちょっとのケンカでできたかすり傷にも黙ってないわよな方が結構いることにびっくりしたのと、私はズレているのかなと不安になってしまいました😥

でも、私と同じ考えの方もいてくださって、安心しました✨


男の子だと、ひいちゃいけないときってありますよね✨
私も、息子がもうちょっと大きくなったら話してみます😊

No.13 09/07/27 01:14
♂ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 6 主さんのお考えが正しいと思いますし私も同じ意見です😃 保育所での子供同士のケンカで警察に電話した親もいますから😥 色んな親…いますね😫 🌷6さん、レスありがとうございます😊

同じ考えとのことで、うれしいです✨

えっ!😲
警察に通報までするんですか💦

びっくりしました💦

ほんと、いろいろな方がいますね😥

No.14 09/07/27 01:24
♂ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 7 主さんが言われているような親です😫 熱くなりそのようなレスしましたが、現実かすり傷でクレーム❓をした事はありません😃(気持ちはそうですが)… 🌷7さん、レスありがとうございます😊

私がレスした相手が7さんかどうかは分かりませんが(似たようなスレも、たくさんありますし)、レスをする中で、ひょっとして私はズレてるのかな😥と思ってしまって。

たしかに、そのときの状況や子どもの年齢によって、親の関わりって変わってくると思いますから、口出しがダメとは思いませんよ✨

私も、イジメにあっていたことがあります。最初は、心配かけたくなくて、両親にも黙っていましたが、自分の心の中に溜めておくことができなくて、お母さんに話しました。そしたら、スーッと楽になれて、イジメを気にしないようになりました✨

イジメは、たくさんのケースがあるので一概に言えませんが、お子さんが話せるタイミングのときに、聞いてあげて下さい。お母さんに聞いてもらえれば、きっと安心すると思います。

余計なお節介をしてしまって、ごめんなさい💦

でも、7さんのお子さんのことを思うと、心配でレスしてしまいました😥

  • << 23 こちらこそスレ題からそれてしまったレスすみませんでした。 心配ありがとうございます。 親に心配❓迷惑かけたくない、うちの子も言ってました。私は『言わない事のが心配かけてる』だよと言いました。今は周りの友達とかに支えてもらい落ち着いているようです。子供って親しか分らないサイン出すんですよね…明るくて振る舞ってても分るんです。←時々『妄想激しいとか心配し過ぎる』と言われてました。子供にとったら(家の場合)私がモンスターなのかな?とも思ってます。😣

No.15 09/07/27 01:33
♂ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 9 主さんの今回の文章は、前スレで書き込みした内容とずれていますよね?😥 今回書いた内容についてだけに、意見があった訳ではないと思いますよ? 今… 🌷9さん、レスありがとうございます😊

前スレとは、たくさんのスレがありますから、9さんの言っているスレは分かりませんが、私はいくつかのレスのやり取りで、ひょっとして私はズレているのかな😥と不安になってしまって、スレを立てました。

自分の考えが正しいと思っているからでは、ないですよ。

それに、考えも変えていませんから、どなたかと勘違いなされてるのかなと思いました😊


そうですね💦 詳しく説明しようとして話の一部分をちょっと変えて載せたのですが、適切ではなかったですね💦

ご指摘、ありがとうございます✨

9さんがご指摘されたように、自分の考えが正しいと思ったり、意見をくれた方の印象を悪くするためにスレ立てしたわけではありませんから、ご理解いただけるとうれしいです✨

スレを消去するかは、私が考えますので大丈夫ですよ。ありがとうございます✨

No.16 09/07/27 01:41
♂♀ママ16 ( 30代 ♀ )

私も主さんと同じで、ちょっとのかすり傷ならほっときます。
道で偶然ケンカ相手の親に会ったら、いつもすみません~とお互い謝ったりして。
ただ、どちらかが年が上だったり、毎日繰り返された場合はいじめかも知れないから確認した方がいいと思っています。
ちょっとのこと(頭を2発叩いた)で、学校に手紙を書いたお母さんがいて、叩いた子の親は家庭訪問を受けて、そばで見ていて気の毒でした。
結局その手紙を書いたお母さんも影でやりすぎだと言われて可哀想でした。

  • << 29 🌷16さんへ。レスありがとうございます✨ お返事遅くなってしまって、ごめんなさい💦 そうですね。子供の年齢によっても変わってくると思います。また、どこまで見守るかの線引きを上手くやることも大切ですね。 そのお母様も、お子様が大切で守りたい気持ちも分かるのですが、やっぱりちょっとのことで親が出てしまうのは子供にも親にも良くないですね💦 喧嘩や暴力が、なぜいけないことなのかをただ『いけない』と教えるのではなくて、ちゃんと理由を加えて教えていれば、喧嘩をしたときに暴力を振るってしまった場合、自分で考えると思うんです。 自分がされて嫌なことは、相手も嫌なことだから、してはいけないと学んだり、悪いことだってことが分かっていれば自らごめんねと謝ることもできるから、ちょっとのことで親が出ることは、なくなると思うんですが、そういう考えの方ばかりではないから、なかなか伝わらず😥 なんだか、難しいなと思うときがあります。 長文になってしまって、ごめんなさい💦

No.17 09/07/27 01:54
♀ママ17 

非行の芽は小さなうちに刈り取るのが親の責任😃例えかすり傷でもエスカレートしてからでは手遅れなので相手の親へ連絡するのは当然で、怪我の程度によっては警察に相談します😊何度も繰り返す子供は犯罪者予備軍として地域で把握する必要がありますからね☝

  • << 20 主様横レスごめんなさい。 ♀ママ17さん スゴいですね。 『非行の芽』とか『犯罪者予備軍』とか…驚きました。 大きなお世話って反論されるかもしれませんが ちょっと神経質になり過ぎでは? お宅の子供さんがかすり傷で帰っても 本人さんに任せてみるって事もしないと被害妄想の強い子供さんになりかねませんよ~ また繰り返しかすり傷で帰ったら相手の子供さんを警察に通報するなんて 冗談でしょう?
  • << 22 横レス失礼✋ あなた子供をダメ人間にしかねないですよ。 親が居なきゃ何も出来ない子になり、しまいには嘘を付いて人を陥れる子になります。 普通の親は、子供の喧嘩に口を出しません。 あなたみたいな方々がモンスターペアレント予備軍…いや…もう正規軍か(笑) だけん、ここのスレにはまともな親ばかりで良かった☺
  • << 30 🌷17さんへ。レスありがとうございます✨ お返事、遅くなってしまってごめんなさい💦 私は、喧嘩をすること全てが悪いとは思いません。 確かに、暴力や言葉の暴力は相手を傷つけてしまうから、やってはいけないことですよね。でも、どうしてやってはいけないのか、やってしまったら自ら反省して謝ることがとても大切なことだと思うんです。 かすり傷で親同士で解決するのは、簡単です。 でも、それをすることは子供にとって良いことでしょうか…。 非行は、親が防げることではないと思います。 乱暴をしたことが一度もない、どんなにしっかりした子供でも、何かをきっかけに非行に走ることはあります。 また、子供はたくさんの方たちと関わりを持って過ごしていくことで、人格が作られていきます。 全て親任せ、全て警察任せでは、何も解決しません。 身近な大人である親が教えてあげること、悪いことしたら怒ってくれる人、友達、生活環境、全て影響してきます。 困ったことが起こったら、まず相手の親・警察にというのは、子育て放棄していると思います。 どんなことがあっても、小さなこと大きなこと、まずは家族で日ごろから話をすることが大切だと思いますよ。

No.18 09/07/27 15:44
匿名さん18 ( 40代 ♀ )

私も主様と同じですよ。主様の方針は間違ってないと思います。
かすり傷程度のケガは知らん顔して間に入らなくてもいいと思います。
喧嘩したなら喧嘩したで後は当人たちに任せたほうがいいと思います。親が入ったらこじれかねませんもの…また自分たちで解決しないとね。
でもね~いたんですよ。そういう親! もぅ何年も前の出来事ですが、うちの子供の時は一緒に遊んでいた子供さん全員に電話をしまくってたようです。
うちの子供は電話に直接出てしまって電話口で泣いてるからビックリしましたけどね。
後で他のお母さんから電話いただきましたがスッゴい剣幕だったようです。本人だけの言い分で頭にくる親はいますけど 笑い者になるだけです。
『子供のため』は将来子供をダメにしてしまう場合もありますよ。お互いに分別のある親で頑張っていきましょ d(*^∇゚)/

  • << 31 🌷18さんへ。レスありがとうございます✨ お返事、遅くなってしまってごめんなさい💦 同じ考えの方で、なんだかホッとしました✨ あらぁ😣 そんなことがあったんですか…。 大変でしたね💦 お子様が、かわいそうですね。 他の親御さんに電話をかけまくるほど、イライラしてしょうがなかったんでしょうが😥 本当、『子供のため』は、結果的に子供のためにはならないことがありますね。 心配する気持ちは、みんな一緒なんですが、一歩下がって見守るのも大切ですね。子供が、解決できなくて困ってるときは、解決するヒントを教えてあげたり。 はい✨ 私も、子育てがんばります。ありがとうございます✨(*´∇`*)✨

No.20 09/07/27 16:23
匿名さん18 ( 40代 ♀ )

>> 17 非行の芽は小さなうちに刈り取るのが親の責任😃例えかすり傷でもエスカレートしてからでは手遅れなので相手の親へ連絡するのは当然で、怪我の程度によ… 主様横レスごめんなさい。
♀ママ17さん スゴいですね。
『非行の芽』とか『犯罪者予備軍』とか…驚きました。
大きなお世話って反論されるかもしれませんが
ちょっと神経質になり過ぎでは?
お宅の子供さんがかすり傷で帰っても 本人さんに任せてみるって事もしないと被害妄想の強い子供さんになりかねませんよ~

また繰り返しかすり傷で帰ったら相手の子供さんを警察に通報するなんて 冗談でしょう?

No.21 09/07/27 16:31
匿名さん21 

私も主様と同じです。私ん家は男の子4人の母親です。怪我させたら別ですがそんな事で一々口出してたら体がもちませが~ん✌😁主様間違ってませんよ‼

  • << 32 🌷21さんへ。レスありがとうございます✨ お返事、遅くなってしまってごめんなさい💦 ありがとうございます✨ 先輩ママさんから間違ってないと言って頂けて、安心しています。 (*´∇`*)✨ 私も、子育てがんばります✨

No.22 09/07/27 23:08
匿名さん5 

>> 17 非行の芽は小さなうちに刈り取るのが親の責任😃例えかすり傷でもエスカレートしてからでは手遅れなので相手の親へ連絡するのは当然で、怪我の程度によ… 横レス失礼✋
あなた子供をダメ人間にしかねないですよ。
親が居なきゃ何も出来ない子になり、しまいには嘘を付いて人を陥れる子になります。
普通の親は、子供の喧嘩に口を出しません。
あなたみたいな方々がモンスターペアレント予備軍…いや…もう正規軍か(笑)
だけん、ここのスレにはまともな親ばかりで良かった☺

  • << 24 怪我をさせられた時は泣き寝入りしません。顔に傷を付けられたり、殺された後では手遅れですから。

No.23 09/07/28 09:11
匿名さん7 

>> 14 🌷7さん、レスありがとうございます😊 私がレスした相手が7さんかどうかは分かりませんが(似たようなスレも、たくさんありますし)、レスをする… こちらこそスレ題からそれてしまったレスすみませんでした。 心配ありがとうございます。
親に心配❓迷惑かけたくない、うちの子も言ってました。私は『言わない事のが心配かけてる』だよと言いました。今は周りの友達とかに支えてもらい落ち着いているようです。子供って親しか分らないサイン出すんですよね…明るくて振る舞ってても分るんです。←時々『妄想激しいとか心配し過ぎる』と言われてました。子供にとったら(家の場合)私がモンスターなのかな?とも思ってます。😣

  • << 33 🌷7さんへ。レスありがとうございます✨ お返事、遅くなってしまってごめんなさい💦 そうだったんですか。お子様、落ち着かれたみたいで安心しました✨ 良いお友達に、恵まれていらっしゃいますね😊 いえいえ💦モンスターだなんて、思いませんよ。 大事な我が子のことは、親なら誰だって心配ですもの✨ イジメはなかなかなくならなくても、支えてくれる家族やお友達がいるだけで、強くなれます✨ 7さんのお子様は心配してくれる家族やお友達がいらっしゃいますから、心強く思っていると思いますよ✨

No.24 09/07/29 02:35
♀ママ17 

>> 22 横レス失礼✋ あなた子供をダメ人間にしかねないですよ。 親が居なきゃ何も出来ない子になり、しまいには嘘を付いて人を陥れる子になります。 普通… 怪我をさせられた時は泣き寝入りしません。顔に傷を付けられたり、殺された後では手遅れですから。

No.25 09/07/29 18:15
匿名さん25 

入りますよ
前スレ通りならね

女の子が男の子に暴力ふるわれて怪我してるのに、親が出ないなんておかしい💧
この場合子供だけでどうやって何を解決するの❓逆にそれを聞きたいんだけど💧

  • << 34 🌷25さんへ。レスありがとうございます✨ お返事、遅くなってしまってごめんなさい💦 前スレとは、どのスレか分かりませんが、私が見たスレ題を公表するのはトラブルの原因にもなりかねませんので、公表は控えますね😊 一言に女の子が男の子に暴力を振るわれたと言っても、暴力振るう原因がありますよね? 暴力も、言葉の暴力も、いけないことですし、どちらが先にして感情的になって暴力を振るったとしても、この場合、どちらも悪いですよね。 25さんのお話の女の子と男の子の状況は詳しく分かりませんが、性別・年齢関係なくやってはいけないことをしたら、自ら反省してごめんねと言うことが大切だと思います。 でも、ここで親が出てしまうと、暴力を振るった件は解決しても、子供がなぜいけないことなのか考える機会が無くなってしまいますし、子供の成長を奪ってしまうのではないでしょうか。なかなか解決できなくても、ある程度見守ることも大切なんではないでしょうか? 喧嘩から学ぶこともたくさんあります。それを全て親が我が子可愛さに解決してしまったら、その子は将来どんな大人になってしまうでしょうか…。

No.26 09/07/30 11:15
匿名さん26 

時と場合と程度によります。

自分が見ている範囲で目にした出来事、なおかつ悪質だと思った時には、口を挟みます。

例えば集団で一人を取り囲んで何かしてたり、暴言があったりしたら、我が子ならもちろん、余所の子であっても『何してるの❓』『そういう事は言っちゃダメだよ』と声をかけます。

単なる口喧嘩であったり、仲間内での些細なやりとりだと判断したら放っておきます。その辺は、普段の子ども達の様子を見てですね。

  • << 35 🌷26さんへ。レスありがとうございます✨ お返事、遅くなってしまってごめんなさい💦 そうですね。 私も、目の前で危ないことをしていたり、しそうになっていたら咄嗟に止めますね😣 あとは、26さんのように程度や場合によってだと思います。 目の前で危ないことをしていたら、自分の子供でなくとも注意しますし、任せられる状況だったら、私も子供に任せますね😊

No.27 09/07/30 12:36
♂ママ0 ( 20代 ♀ )

🌷主です。

一昨日、昔から憧れていた川村カオリさんが亡くなり、ショックでこちらにお返事できないでいました。

私事で、申し訳ないのですが、落ち着いたらみなさんお一人お一人に、お返事しますので、もうしばらくお待ちください。

みなさん、たくさんのレスありがとうございます✨

No.28 09/08/03 21:47
♂ママ0 ( 20代 ♀ )

🌷主です。

皆さま、お返事遅くなってしまって、ごめんなさい。
今から、お返事致します。

No.29 09/08/03 22:00
♂ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 16 私も主さんと同じで、ちょっとのかすり傷ならほっときます。 道で偶然ケンカ相手の親に会ったら、いつもすみません~とお互い謝ったりして。 ただ、… 🌷16さんへ。レスありがとうございます✨
お返事遅くなってしまって、ごめんなさい💦

そうですね。子供の年齢によっても変わってくると思います。また、どこまで見守るかの線引きを上手くやることも大切ですね。

そのお母様も、お子様が大切で守りたい気持ちも分かるのですが、やっぱりちょっとのことで親が出てしまうのは子供にも親にも良くないですね💦

喧嘩や暴力が、なぜいけないことなのかをただ『いけない』と教えるのではなくて、ちゃんと理由を加えて教えていれば、喧嘩をしたときに暴力を振るってしまった場合、自分で考えると思うんです。
自分がされて嫌なことは、相手も嫌なことだから、してはいけないと学んだり、悪いことだってことが分かっていれば自らごめんねと謝ることもできるから、ちょっとのことで親が出ることは、なくなると思うんですが、そういう考えの方ばかりではないから、なかなか伝わらず😥

なんだか、難しいなと思うときがあります。

長文になってしまって、ごめんなさい💦

No.30 09/08/03 22:15
♂ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 17 非行の芽は小さなうちに刈り取るのが親の責任😃例えかすり傷でもエスカレートしてからでは手遅れなので相手の親へ連絡するのは当然で、怪我の程度によ… 🌷17さんへ。レスありがとうございます✨
お返事、遅くなってしまってごめんなさい💦

私は、喧嘩をすること全てが悪いとは思いません。
確かに、暴力や言葉の暴力は相手を傷つけてしまうから、やってはいけないことですよね。でも、どうしてやってはいけないのか、やってしまったら自ら反省して謝ることがとても大切なことだと思うんです。

かすり傷で親同士で解決するのは、簡単です。
でも、それをすることは子供にとって良いことでしょうか…。
非行は、親が防げることではないと思います。
乱暴をしたことが一度もない、どんなにしっかりした子供でも、何かをきっかけに非行に走ることはあります。
また、子供はたくさんの方たちと関わりを持って過ごしていくことで、人格が作られていきます。
全て親任せ、全て警察任せでは、何も解決しません。
身近な大人である親が教えてあげること、悪いことしたら怒ってくれる人、友達、生活環境、全て影響してきます。
困ったことが起こったら、まず相手の親・警察にというのは、子育て放棄していると思います。
どんなことがあっても、小さなこと大きなこと、まずは家族で日ごろから話をすることが大切だと思いますよ。

  • << 36 怪我をさせられたら子供で解決させるレベルを越えてると思います。 最近の子供は平気で物で叩いたりしますからね。

No.31 09/08/03 22:24
♂ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 18 私も主様と同じですよ。主様の方針は間違ってないと思います。 かすり傷程度のケガは知らん顔して間に入らなくてもいいと思います。 喧嘩したなら喧… 🌷18さんへ。レスありがとうございます✨
お返事、遅くなってしまってごめんなさい💦

同じ考えの方で、なんだかホッとしました✨

あらぁ😣
そんなことがあったんですか…。
大変でしたね💦
お子様が、かわいそうですね。
他の親御さんに電話をかけまくるほど、イライラしてしょうがなかったんでしょうが😥

本当、『子供のため』は、結果的に子供のためにはならないことがありますね。
心配する気持ちは、みんな一緒なんですが、一歩下がって見守るのも大切ですね。子供が、解決できなくて困ってるときは、解決するヒントを教えてあげたり。
はい✨
私も、子育てがんばります。ありがとうございます✨(*´∇`*)✨

No.32 09/08/03 22:27
♂ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 21 私も主様と同じです。私ん家は男の子4人の母親です。怪我させたら別ですがそんな事で一々口出してたら体がもちませが~ん✌😁主様間違ってませんよ‼ 🌷21さんへ。レスありがとうございます✨

お返事、遅くなってしまってごめんなさい💦

ありがとうございます✨
先輩ママさんから間違ってないと言って頂けて、安心しています。
(*´∇`*)✨

私も、子育てがんばります✨

No.33 09/08/03 22:33
♂ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 23 こちらこそスレ題からそれてしまったレスすみませんでした。 心配ありがとうございます。 親に心配❓迷惑かけたくない、うちの子も言ってまし… 🌷7さんへ。レスありがとうございます✨

お返事、遅くなってしまってごめんなさい💦

そうだったんですか。お子様、落ち着かれたみたいで安心しました✨

良いお友達に、恵まれていらっしゃいますね😊

いえいえ💦モンスターだなんて、思いませんよ。
大事な我が子のことは、親なら誰だって心配ですもの✨

イジメはなかなかなくならなくても、支えてくれる家族やお友達がいるだけで、強くなれます✨
7さんのお子様は心配してくれる家族やお友達がいらっしゃいますから、心強く思っていると思いますよ✨

No.34 09/08/03 22:52
♂ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 25 入りますよ 前スレ通りならね 女の子が男の子に暴力ふるわれて怪我してるのに、親が出ないなんておかしい💧 この場合子供だけでどうやって何を解… 🌷25さんへ。レスありがとうございます✨
お返事、遅くなってしまってごめんなさい💦

前スレとは、どのスレか分かりませんが、私が見たスレ題を公表するのはトラブルの原因にもなりかねませんので、公表は控えますね😊

一言に女の子が男の子に暴力を振るわれたと言っても、暴力振るう原因がありますよね?
暴力も、言葉の暴力も、いけないことですし、どちらが先にして感情的になって暴力を振るったとしても、この場合、どちらも悪いですよね。
25さんのお話の女の子と男の子の状況は詳しく分かりませんが、性別・年齢関係なくやってはいけないことをしたら、自ら反省してごめんねと言うことが大切だと思います。
でも、ここで親が出てしまうと、暴力を振るった件は解決しても、子供がなぜいけないことなのか考える機会が無くなってしまいますし、子供の成長を奪ってしまうのではないでしょうか。なかなか解決できなくても、ある程度見守ることも大切なんではないでしょうか?

喧嘩から学ぶこともたくさんあります。それを全て親が我が子可愛さに解決してしまったら、その子は将来どんな大人になってしまうでしょうか…。

No.35 09/08/03 22:58
♂ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 26 時と場合と程度によります。 自分が見ている範囲で目にした出来事、なおかつ悪質だと思った時には、口を挟みます。 例えば集団で一人を取り囲ん… 🌷26さんへ。レスありがとうございます✨
お返事、遅くなってしまってごめんなさい💦

そうですね。
私も、目の前で危ないことをしていたり、しそうになっていたら咄嗟に止めますね😣

あとは、26さんのように程度や場合によってだと思います。
目の前で危ないことをしていたら、自分の子供でなくとも注意しますし、任せられる状況だったら、私も子供に任せますね😊

No.36 09/08/03 22:59
♀ママ17 

>> 30 🌷17さんへ。レスありがとうございます✨ お返事、遅くなってしまってごめんなさい💦 私は、喧嘩をすること全てが悪いとは思いません。 確かに… 怪我をさせられたら子供で解決させるレベルを越えてると思います。
最近の子供は平気で物で叩いたりしますからね。

No.37 09/08/03 23:10
♂ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 36 🌷17さんへ。再レスありがとうございます✨

そうでしょうか😥
ちょっとのかすり傷や、喧嘩は子供同士で解決できると思いますよ。

常日ごろ、親が解決してしまっているお子様は、どんな些細なことでも自分で仲直りができないというのはあると思います。

それに、どうしてダメなのか、どうして悪いことなのか、わからずにまた繰り返してしまうと思います。

No.38 09/08/12 17:43
♀ママ38 ( 30代 ♀ )

私は 叩かれて ケガさせられた 親側です
娘は 傘で頭や首や腹 足を 青アザが出来るほど 殴られて 帰ってきました
私も 前までは 主さんの考えと 一緒でした その前にもトラブルはいっぱいあり悩んでいる娘に助言をしてきましたけど子供同士ではなかなか解らないところがあり その件以来 親が教えて 守っていく事 先生や 相手の親子さんの 関わりをしる事が大事か わかりました

今 いろいろ 関わったおかげで 相手の子供にも 娘にも 良かったと 言えます
ちなみに 娘に怪我をさせた女の子の親御さんは 娘さんが そんな事を していること 知りませんでした 今の子供は 恐いです
だから こそ ちゃんと教えてあげなちゃいけないと 思います
だから いちがいに言えないと 思いますよ

No.39 09/08/12 20:00
♂ママ0 ( 20代 ♀ )

>> 38 🌷38さんへ。レスありがとうございます✨

そんなことがあったんですね😣

そうですね、私も場合によって、その都度対応の仕方を考えて行かなければいけないなと、いろいろな意見を頂いて改めてそう思いました。

私達が子供のころと、今とでは時代も違えば、子供同士の付き合い方も、変わってきてますから、自分の子供のころとは同じ対応をできない場合もありますものね。

今回スレを立てたことで、得られるものが、本当にたくさんありました✨

ご意見ありがとうございました😊

No.40 09/08/13 00:03
♂ママ40 ( ♀ )

結局、親はみんな自分の子が可愛いですし、どちらにも言い分がありますし、理解しあうのは難しいですよね。
怪我の程度にもよりますよね。

No.41 09/08/13 00:24
匿名さん41 ( 40代 ♀ )

子供達で解決させることは大切なこと。でも、どのように解決したのかは、大体把握しておくのがベストだと思います。まだまだ未完成な子供達。
ちょっとこれは…っと思ったら、さりげなくアドバイスは必要だと私は思いますよ☆
それまでは見てみぬふりでね!

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧