声優交代の本当の理由が詭弁にしか思えないです。

レス2 HIT数 317 あ+ あ-


2022/04/27 23:29(更新日時)

ドラえもんは10年くらい前に声優やスタッフが大幅にチェンジしたと思いますが理由が「放送25周年を節目に親子3世代で語り継いでいける番組にする」みたいな趣旨だったと思います。
放送25周年を節目に声優やスタッフを入れ替えたという理由がどうもピンときません。
別に20周年でも30周年でも同じ理由付けになると思います。

「放送25周年を節目に親子3世代で語り継いでいける番組にする」という旨の理由ですが大山のぶ代さんや他のベテラン声優陣のみなさんを交代するための後付けみたいに感じてしまいます。


https://www.youtube.com/watch?v=2YDFADmzY4s&t=588s

↑上のリンクはドラえもんの声優交代が行われた年(交代から半年後)の24時間テレビに大山さんを始めとする初代声優陣が武道館に集い、「ドラえもんのうた」をそれぞれの声で披露していた際の動画です。
7分00秒から初代声優陣が集結し、歌の披露が始まります。

少なくともこの動画を見る限り、まだこの当時は大山さんも他の声優さんもみなさんお元気で、歌のリズムに合わせて体を軽快に動かしながら元気に歌を歌っていることが分かります。

そのため、余計に「放送25周年を節目に親子3世代で語り継いでいける番組にする」という旨の理由について、大山のぶ代さんや他のベテラン声優陣のみなさんを交代するための後付け(詭弁)みたいに感じてしまいます。


実際のところ、本当の理由・背景は何だったと思いますか?



当時の記事も添付します。
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/1734950.html

タグ

No.3528626 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.2

勝手な予想だけど

やっぱり年齢もあるし動けなくなる前に世代交代したかったんだと思うよ。

ドラえもんの声があまりに定着してしまっているので元気なうちにちゃんと選考して決めたかったのだと思う。

No.1

コスト削減です。
テレビに広告費が集まらない時代ですから。
声優陣の力量とコンテンツの良質さとバランスで経営的に判断したという事です。
エンターテイメント産業とはそういうものです。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

何でも雑談!掲示板のスレ一覧

何でも雑談掲示板。みんなで楽しくまったり語り🗯合おう❗ 暇つぶしにもぴったり。いつでもどこでも投稿や閲覧が可能です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧