もう家を買うのは遅いのかな。

レス5 HIT数 405 あ+ あ-

パートさん
22/02/05 09:55(更新日時)

木造アパートの2階に夫、中学生、小学生の息子と暮らしています。

上の息子が小学校に上がるときに、
幼稚園のママ友はほとんどの人が家を買って引っ越しすると言っていました。
そう言うこともあり、保育園時代仲良くしていた子達は息子と同じ学校にはあまりいません。

その時は、小学校に上がるタイミングって家買う人多いって聞くしそうだよなと
他人事でした。元々家に興味がなく今のアパートも老後まで住むつもりで結婚当初から借りています。

しかし、子供たちが成長するにつれて
本当にこのままでいいのか悩み始めました。
悩むポイントは
・部屋数が少ないので息子たちは一人部屋が持てない。リビングを除いて2部屋しかないので、上の子は思春期ということもあり、最近一人部屋が欲しいとよく愚痴ります。
・木造アパートなので音がとても響きます。他の部屋も子供と暮らしてる人が多いのでお互い様ですが、つい先日下の部屋の人から音がうるさいと苦情が来てしまいした。おそらく息子たちの足音や、ランドセルや通学鞄を息子たちが床に落とす音だと思います。これは注意してますが中々治らなくて私も困ってます。
・逆に、お隣や斜め下の部屋はまだ幼児くらいの子がいるので、うちの部屋にもその子が走り回る音や叫び声が昼夜問わずかなり響きます。(振動でうちの扉が揺れたりする程です)これについては夫や上の息子がうるさいとイライラしてます。
・家賃が今12万くらいしているのでもしかしたら家を買った方がトータルで見たらかかるお金を抑えられるのでは??と思い始めました。
・でも夫は既に40代前半、私も育休後に仕事を辞めてパートで生計を立てており今からローンを組んでも返し切れるか心配です。

ただ、子供たちはいずれ一人暮らしすると思うので(というよりは成人したら自立して一人暮らしをしてほしい)
今から家を買うのはどうなんでしょうか。悩んでます。


No.3468654 22/02/04 16:43(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
付箋

No.1 22/02/04 17:05
匿名さん1 

今家を建てて、子供部屋を作っても子供達が自立して家を出て行ったら、子供部屋は物置き部屋になるでしょうね?

でも夫婦の終の住処として平屋を建てて、毎月12万をローン返済って続けることはできますか?

できるなら建てても良いと思います。

ローン返済さえ終わればあとは毎年の固定資産税さえ払えば、毎月の12万なんて払うことなく、のんびりとした生活ができると思います。

ずっと賃貸だと、老後もなく働き続けて毎月12万の支払いをしなければいけませんよ?

No.2 22/02/04 17:06
匿名さん2 

無理のない返済プランから予算を決めて、その予算で買える家を検討してみたらどうですか?

予算を決めて実際に探してみれば、可能なのか無理なのか今よりも見えてくると思います。

No.3 22/02/04 17:12
匿名 ( ♀ o9TCSb )

私としては、中古マンションをお勧めします。

実際うちは、主人41歳の時に購入しました。20年ローン、家賃並みの支払いです。

賃貸は、長く家賃を払い続けても、いつまでも自分の物にはならないからねぇ~。

でも、自分の持ち家は、固定資産税もかかる、マンションだと一戸建てにはない管理費と修繕積立金、車あるなら駐車場代。

そして、賃貸は、どこか壊れたりすると、不動産に連絡、直してもらえる。リフォームなどは住む人がすることではない。自分の家だと、好きなように変えられるというのもいいけど、リフォームにはけっこうお金かかる。

などなど、メリットもデメリットも、どちらにもありますね!なので、考え方次第とは思いますが、

自分たちの老後を考えると、やはり、公営住宅には入れそうになければ、ずっと賃貸じゃ不安では?やはりマンションでも、自分の。だったら、安心だと思いますよ!

No.4 22/02/04 17:13
匿名さん4 

4人だと部屋数がいるから家賃高くなるし家買う方に走るよね。

うちがたまたまいきなり持ち家で赤ちゃんを育ててるけど夫婦二人して同じこと思ったのが、赤ちゃんのときが一番戸建てだったことで助かるってことでした。
うちは普通よりも風呂を広くつくったおかげで赤ちゃんの風呂もらくらくですし、子供が少々泣いていたり騒いでいても怒られません。
子供に汚されて夜遅くに洗濯機回しても外に聞こえないのは確認したしいつでも洗濯できるのは楽ちん。
日々増える大量の子供グッズや日用品保管も賃貸と違って収納がたくさんあるおかげでしまっておけるしストックもおける。
これ、前に住んでた狭い賃貸だったらストレスすごくて無理だったねと話してました。
しかもワンフロアなつくりだから危なくなくて楽。

これが子供が大きくなったら必要性が薄くなるのかな?
とにかく本当は一番必要な時期ってバタバタうるさい幼少期までだね。
あとは受験?
遅く手入れた人はマイホームの恩恵が少しになってもったいないけど、今度は老後にふさわしい造りにすればいいと思う。

No.5 22/02/04 17:44
匿名さん5 

難しい問題ですよね…

私の実家の話ですと、
新しい建て替えたのが私が中学2年の時でした(上に兄もいます)
両親共に40手間ですね
私自身も、中学生って事で、自分のしたい部屋(間取り、壁紙、カーテン、床材
、扉類の色、など)自分で決められたし、そういう点では中学生からしたら嬉しかったですよ
結局9年位住んだのかな
積水で8LDKで建てたので、約4000万円
両親は10年で完済しました


投稿順
新着順
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧