注目の話題
本当にしょうもないと分かっているんですけど
子供いるから無職になって生活保護
🔥理沙の夫婦生活奮闘記😤パート2️⃣😸ニャ~ン

親がサラ金で借金、子どもが返済するか

レス18 HIT数 499 あ+ あ-

おしゃべり好きさん
22/01/19 10:47(更新日時)

20代後半男性、パート勤めの母親と実家で同居してます。
先日、入院した母の私物をあれこれまとめている際に、引き出しからサラ金の明細をたくさん見つけました。
母に問いただすと「残り40万くらい」「返せる時は2、3万ずつ返している」らしく、
借りた理由は家の修繕費などらしいです。
しかし尋ねても目を逸らして口ごもり、どこまで真実なのかはわかりません。

ちなみにわたしは就職してからずっと母親に給料を全額渡しており、その中から必要に応じて小遣いをもらっていました。

家族がサラ金から金を借りているのが気持ち悪く、すっきりさせたい気持ちがありました。
そこで兄弟姉妹に連絡をとり、子ども達で分割して10万ずつくらい支払わないかと相談しました。

しかし、
兄:親の借金を子どもが返済する義務はない。おまえと親は別個人。家を出てはやく自立しろ。

姉:(結婚して)こっちにも家族がいるし生活がある。子どもが代わりに払ったら親は甘えるだけ。実家かつ母子二人暮らしの収入があるのにサラ金を借りるのがそもそもおかしい。まず借金額を全て業者に問い合わせて、過払い請求して、その後は消費者金融から借りられない手続きをしないと、また借金する。あなたは自分で金銭管理して、同居するなら生活費だけ渡しなさい。

という感じで、渋られています。

わたしとしては、親に育ててもらった恩返しというか、母子家庭なので経済的に辛かったのも知っているし
助けてあげるのが子どもの義理なんじゃないかという気持ちもあります。
それでずっとそばで見守ってきました。

皆さんアドバイスよろしくお願いいたします。

No.3456547 22/01/18 10:03(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 22/01/18 10:12
匿名さん1 

親の借金は子供が返済する義務は無い

だけど子供が返済してはいけないって事も無い

  • << 10 どちらの選択肢も肯定してくださり、ありがとうございます。

No.2 22/01/18 10:17
匿名さん2 

お兄さんとお姉さんに同意。

うちの家訓?で子どもの頃から人にお金を借りるな!貸すな!でした。
子どもの頃はよく分かりませんでしたが、大人になった今よく分かります。

ただこれは主さん達の事を見も知らない赤の他人の1意見です。
主さんがお金持ち、高給取りで母子家庭で育ててくれた母親に恩返しをしたい、お金を渡す事が生きがいであり、幸せならそれが正解?なのでは。

老い先短い?であろう母親にとって昔出来なかった?散財する事が幸せなら、それを叶えてあげたいと思うのもそれもまた正解かと。

ただ口籠ってらっしゃるなら、最悪の事態(もっと沢山の借金がある)も想定して動いた方が良いかと思います。

  • << 11 ありがとうございます。 客観的な意見が聞けて、いろいろと思う部分ができてきました。 自分の思考を占めているのはやはり「親のために」という想いです。 ただ借金はもしかするともっと多いかもしれません。何社か利用明細がまた見つかり、母の態度を考えると…です。

No.3 22/01/18 10:21
好奇心旺盛パンダさん3 

主さんが凄く稼いでる人なら肩代わりしてあげればいいけど

生活を度外視しないといけないなら止めとく事

お兄さん、お姉さんの言う通り。

母子家庭になったのもお母さん
サラ金で借りる事を選んだのもお母さん
自分自身の未来もお母さんが自分で考えないといけない事です。


主さんがお母さんを助けたいなら自分自身がしっかり自立してからですよ。

  • << 12 ありがとうございます。 「お母さんが自分で考えないといけない事」は兄姉からも言われました。 わたしとしては、本当にそれでいいんだろうか?とかなり罪悪感があります。変に思われるかもしれませんが。 母子家庭になったのは親の責任、とはいえ、その後は貧しいながらも育ててもらったため、 かけてもらった金を返さないといけないのでは、という気持ちがあります。 また母もお金を入れてくれと頼んでくるので断れない部分もありました

No.4 22/01/18 10:28
匿名さん4 

何の借金か定かではないですけど、お姉さんの言う通りした方がいいと思います。

借金する人は繰り返す人が多いので注意しなくてはなりません。

20代後半の主さんが給料全額渡すのも凄いですがサラ金に借金するくらいなので貯金なんてほぼないのでは?

今は主さんと2人暮らしなのでこれからの生活費の見直しを2人でして主さんもきちんと何にいくらかかるか把握しましょう。

  • << 13 ありがとうございます 借金は最初口頭で聞いた額よりもっとありそうです。 恥ずかしながらわたしは生活費を把握しておらず、全て母任せにしています 貯金があると思ってましたがないのかもしれません 口座をわけることに罪悪感があります しかし考えます

No.5 22/01/18 10:56
匿名さん5 

まず、主さんの給料を全額預けるというのがそもそもおかしな事です。
給料から生活費分を渡すのならともかく。それだと主さん名義の貯金は今いくらあるのかは把握してますか?生活費の内訳は知ってますか?
これらをきちんと把握していて、且つ今後もお母さんの面倒を全部見るくらいの気持ちがあるのなら主さんが肩代わりしても良いとは思いますが、第三者から見ると搾取子に見えるので、搾取子でもいいくらいの気持ちがあればってのも付け加えます。

主さんが一人の大人として、男として自立したい、将来的に結婚したりしたいと思うのなら、お姉さんの言うとおりにするか、家を出るかした方が良いと、傍から見た立場としては思います。

  • << 14 貯金は把握していません。ないのかもしれません。 生活費の内訳も恥ずかしながら把握していません しかし、母が、おまえが家にお金を入れてくれないと生きられないと言うので、自分がそうしなければという気持ちでここまできました 手厳しいご意見ありがとうございます 結婚はする気はないというか、現実的にできないだろうという気持ちです 兄姉がもう離れた場所に生活を作ってるので、自分が母のそばに居なければという考えが強いです しかし、色々な意見を聞き、もう少し考えてみます

No.6 22/01/18 12:18
匿名さん6 

親の借金を肩代わりですか…
借金しなきゃ生活できないって、まずなんなんですかね…
育ててもらった恩?
借金したら誰だって子供くらい育てられます
子供に負担かけないようにするのが親ってものなんじゃないですかね?
しかも給料全額持ってくとか…
単なる毒親ですよ、それって

  • << 15 かなりぐさっときました 毒親という言葉は知っていましたが、いざ自分の環境に言われるとかなりきます 何のサラ金なのかよくわかりません 他の方のコメントにも書きましたが 口頭で聞いた額よりまだもっとありそうです 母は家の修繕に使ったといいますが、修繕箇所は多く見積もっても7万くらいです 酒や宝くじかもしれません

No.7 22/01/18 12:36
匿名さん7 

借金の肩代わりなんかしても、また借金しますよ。その時に傷つくのはあなたですよ。

  • << 16 兄姉からも言われました 傷ついたとしても自分がそうするのが義務という考えが頭を占めていました

No.8 22/01/18 18:28
匿名さん8 

サラ金から借りた金を何に使ったのか、ハッキリさせないうちは、不用意に借金の肩代りをしてはいけません。
お母さんに、兄弟で分ける財産はありますか?
有るなら、財産の価値から、お母さんの借金を差し引いた残りが受け取る価値があるか考えて。
無いなら、財産放棄すれば、借金も無くなるので、考えなくていいと思います。

毎月のお給料を、全額、お母さんに預けるのは止めた方が良いと思います。
半分渡して、半分は自分の口座を作って貯金した方が良いのでは?

  • << 17 財産らしき財産は持ち家と畑です 兄と姉は、もしいつか母が亡くなっても土地も家もいらない(帰らない)と話してます なので順当にいけばわたしがそのまま継ぐ事になるかと思います 財産放棄すれば家もなくなるって事ですよね それは申し訳なさがあるので、借金をどうにか消すことを考えてみます 口座をわけるのは罪悪感があります 今までずっと親にそのまま給料を渡してたので、何か言われそうだからです しかし、これだけ兄姉やみなさんにも言っていただき、考えます

No.9 22/01/19 00:12
平成から令和へ ( 30代 D33BSb )

厳しいこと言ってもいい?
898(ヤクザ)だけだよ?親の借金は子供も返していくなんてさ。
主さん、本気で悩み事を抱えてるなら借金で苦しい事実を法律に詳しい人なり弁護士なりに相談しましょう。

  • << 18 はっきり言ってくださりありがとうございます マジで今は毎日母のサラ金のことで苦しいです。家にサラ金の封筒がある事が気持ち悪いです 相談窓口を探してみます

No.10 22/01/19 10:09
おしゃべり好きさん0 

>> 1 親の借金は子供が返済する義務は無い だけど子供が返済してはいけないって事も無い どちらの選択肢も肯定してくださり、ありがとうございます。

No.11 22/01/19 10:11
おしゃべり好きさん0 

>> 2 お兄さんとお姉さんに同意。 うちの家訓?で子どもの頃から人にお金を借りるな!貸すな!でした。 子どもの頃はよく分かりませんでしたが、… ありがとうございます。
客観的な意見が聞けて、いろいろと思う部分ができてきました。
自分の思考を占めているのはやはり「親のために」という想いです。
ただ借金はもしかするともっと多いかもしれません。何社か利用明細がまた見つかり、母の態度を考えると…です。

No.12 22/01/19 10:14
おしゃべり好きさん0 

>> 3 主さんが凄く稼いでる人なら肩代わりしてあげればいいけど 生活を度外視しないといけないなら止めとく事 お兄さん、お姉さんの言う通り… ありがとうございます。
「お母さんが自分で考えないといけない事」は兄姉からも言われました。
わたしとしては、本当にそれでいいんだろうか?とかなり罪悪感があります。変に思われるかもしれませんが。
母子家庭になったのは親の責任、とはいえ、その後は貧しいながらも育ててもらったため、
かけてもらった金を返さないといけないのでは、という気持ちがあります。
また母もお金を入れてくれと頼んでくるので断れない部分もありました

No.13 22/01/19 10:15
おしゃべり好きさん0 

>> 4 何の借金か定かではないですけど、お姉さんの言う通りした方がいいと思います。 借金する人は繰り返す人が多いので注意しなくてはなりません。… ありがとうございます
借金は最初口頭で聞いた額よりもっとありそうです。
恥ずかしながらわたしは生活費を把握しておらず、全て母任せにしています
貯金があると思ってましたがないのかもしれません
口座をわけることに罪悪感があります
しかし考えます

No.14 22/01/19 10:19
おしゃべり好きさん0 

>> 5 まず、主さんの給料を全額預けるというのがそもそもおかしな事です。 給料から生活費分を渡すのならともかく。それだと主さん名義の貯金は今いくら… 貯金は把握していません。ないのかもしれません。
生活費の内訳も恥ずかしながら把握していません
しかし、母が、おまえが家にお金を入れてくれないと生きられないと言うので、自分がそうしなければという気持ちでここまできました
手厳しいご意見ありがとうございます
結婚はする気はないというか、現実的にできないだろうという気持ちです
兄姉がもう離れた場所に生活を作ってるので、自分が母のそばに居なければという考えが強いです
しかし、色々な意見を聞き、もう少し考えてみます

No.15 22/01/19 10:21
おしゃべり好きさん0 

>> 6 親の借金を肩代わりですか… 借金しなきゃ生活できないって、まずなんなんですかね… 育ててもらった恩? 借金したら誰だって子供くらい育て… かなりぐさっときました
毒親という言葉は知っていましたが、いざ自分の環境に言われるとかなりきます
何のサラ金なのかよくわかりません
他の方のコメントにも書きましたが
口頭で聞いた額よりまだもっとありそうです
母は家の修繕に使ったといいますが、修繕箇所は多く見積もっても7万くらいです
酒や宝くじかもしれません

No.16 22/01/19 10:22
おしゃべり好きさん0 

>> 7 借金の肩代わりなんかしても、また借金しますよ。その時に傷つくのはあなたですよ。 兄姉からも言われました
傷ついたとしても自分がそうするのが義務という考えが頭を占めていました

No.17 22/01/19 10:25
おしゃべり好きさん0 

>> 8 サラ金から借りた金を何に使ったのか、ハッキリさせないうちは、不用意に借金の肩代りをしてはいけません。 お母さんに、兄弟で分ける財産はありま… 財産らしき財産は持ち家と畑です
兄と姉は、もしいつか母が亡くなっても土地も家もいらない(帰らない)と話してます
なので順当にいけばわたしがそのまま継ぐ事になるかと思います
財産放棄すれば家もなくなるって事ですよね
それは申し訳なさがあるので、借金をどうにか消すことを考えてみます
口座をわけるのは罪悪感があります
今までずっと親にそのまま給料を渡してたので、何か言われそうだからです
しかし、これだけ兄姉やみなさんにも言っていただき、考えます

No.18 22/01/19 10:26
おしゃべり好きさん0 

>> 9 厳しいこと言ってもいい? 898(ヤクザ)だけだよ?親の借金は子供も返していくなんてさ。 主さん、本気で悩み事を抱えてるなら借金で苦しい… はっきり言ってくださりありがとうございます
マジで今は毎日母のサラ金のことで苦しいです。家にサラ金の封筒がある事が気持ち悪いです
相談窓口を探してみます

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧