注目の話題
友人に裏切られ、どう対応して良いのか分かりません。
子育ては老後のための投資
近所の家が出入り激しい ドンドンカラカラ

保育料について教えてください。

レス11 HIT数 1994 あ+ あ-

♂♀ママ
09/07/05 00:59(更新日時)

保育料についてお聞きしたいのですが、保育料は住んでいる地域によって違うのですか?
あと、市県民税の払った額で保育料が決まるのでしょうか?
市県民税が4万だとしたら…保育料はどのくらいになるのでしょうか?(0歳と2歳の子がいます)
もし分かる方がいれば教えてください。お願いします。

タグ

No.344966 09/07/04 13:57(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 09/07/04 14:13
♀ママ1 

地域によって違います。
管轄の福祉事務所か市役所の保育課で聞いたら教えてくれると思いますよ😃
あと、市県民税でなく、所得税額だと思います。


ちなみに、うちは1歳の子を預けてますが、4万6千円です😭
かたや、無料の方もいるし、4千円とかの方もいます😔😔

うちの市は上限5万くらいですが、上限8万くらいのとこもあるみたいだし💧

  • << 3 1さん ありがとうございます。 4万6千円ですか!! 保育料だけでヒーヒー言ってしまいそうです… まだ仕事も決まっていないし、預けるかさえ分からない状態ですが、そんな状態でも役所に聞いても大丈夫かな…と思ってましたが、一度聞いてみる事にします。 ありがとうございました(^-^)/

No.2 09/07/04 15:09
匿名さん2 ( 30代 ♀ )

地域によっても違いますし書類は所得税でも市県民税でもどちらでもいいはず。0才~2歳だと割増になります
2人預けると、2人目の料金は1人目の半分です。3人預けると3人目の料金1人目の10分の1です

No.3 09/07/04 15:47
♂♀ママ0 

>> 1 地域によって違います。 管轄の福祉事務所か市役所の保育課で聞いたら教えてくれると思いますよ😃 あと、市県民税でなく、所得税額だと思います。 … 1さん ありがとうございます。
4万6千円ですか!!
保育料だけでヒーヒー言ってしまいそうです…
まだ仕事も決まっていないし、預けるかさえ分からない状態ですが、そんな状態でも役所に聞いても大丈夫かな…と思ってましたが、一度聞いてみる事にします。
ありがとうございました(^-^)/

No.4 09/07/04 15:50
♂♀ママ0 

2さん ありがとうございます。
所得税、市県民税どちらでもいいんですね。安い方を提出したら保育料も安くなる…て事なんでしょうか?
二人目が半分は下の子が…て事ですかね。
0歳児は高いみたいなので、半分にしてもらえるなら助かるのですが…
なかなか空きもない状態なので、厳しいかと思いますが、一度問い合わせてみます。
ありがとうございました!

No.5 09/07/04 15:51
♂♀ママ5 ( ♀ )

あまり詳しくないですが、やはり地域によって違うみたいですね。
うちの地域は3人目は無料だそうです。

  • << 8 5さん ありがとうございます。 やはり地域によって全然違うのですね。 3人目が無料はかなり助かりますね。 やはり一度、役所に聞いてみます。 ありがとうございました!

No.6 09/07/04 16:02
♀ママ6 ( ♀ )

うちの地域の場合ですけど…。
4万以上10万3千未満は未満児だと保育料は4万2千円で2人だと6万以上はいきますね💧

私は2人預けていて上記の段階で7万2千円とかいってた時ありました😣下が0才児で2人目から半額って聞いてたのに半額以上とられた💧

地域で全然違うので、やはり聞いてください😄✋

  • << 9 6さん ありがとうございます。 2人目半額…も実際には分からないんですね… 2人預けて七万!!ほぼ保育料に消えてしまいそうで、パートだと保育料のために働くことになりそうです… ありがとうございました!

No.7 09/07/04 16:17
しんぐるファザー ( 30代 ♂ SMm7e )

仕事の都合上、熱が出たから迎えに来いと言われても対応できないため、保育所には入れず、家庭の事情を承知で多少の体調不良であれば、付きっ切りで面倒を見ますと所長さんが言ってくれた、民間の託児所に預けている。
子供の預け先を考える際に調べたんだけど、私の街の公営保育所では、市民税を基準に保育料の月額が決められている。
保険料の基準額は公表されているから、自分の所得と照らし合わせて計算してみたら良いんじゃないかな?
民間の保育所も個々に料金を定めているけど、それぞれ運営方針が違っていて、預け先探しのために話を聞くだけでもおもしろいよ。
また、これまた市民税を基準としたものだけど、「就園助成」という制度があって、市民税額に応じて、助成金が出ることになっているから、単純に安いところではなく、この助成も踏まえて、支払える範囲で、最も親の方針に合致した保育所を探して欲しい。
預けてしまってから、「困った」が出てくる例も多数有るから。

  • << 10 しんぐるファザーさん 詳しくありがとうございます。 家庭の事情に合わせて預かってくれる託児所があるんですね! 私もいろいろ調べてみようと思います。 ありがとうございました!

No.8 09/07/04 17:37
♂♀ママ0 

>> 5 あまり詳しくないですが、やはり地域によって違うみたいですね。 うちの地域は3人目は無料だそうです。 5さん ありがとうございます。
やはり地域によって全然違うのですね。
3人目が無料はかなり助かりますね。
やはり一度、役所に聞いてみます。
ありがとうございました!

No.9 09/07/04 17:47
♂♀ママ0 

>> 6 うちの地域の場合ですけど…。 4万以上10万3千未満は未満児だと保育料は4万2千円で2人だと6万以上はいきますね💧 私は2人預けていて上記… 6さん ありがとうございます。
2人目半額…も実際には分からないんですね…
2人預けて七万!!ほぼ保育料に消えてしまいそうで、パートだと保育料のために働くことになりそうです…
ありがとうございました!

No.10 09/07/04 17:50
♂♀ママ0 

>> 7 仕事の都合上、熱が出たから迎えに来いと言われても対応できないため、保育所には入れず、家庭の事情を承知で多少の体調不良であれば、付きっ切りで面… しんぐるファザーさん 詳しくありがとうございます。
家庭の事情に合わせて預かってくれる託児所があるんですね!
私もいろいろ調べてみようと思います。
ありがとうございました!

No.11 09/07/05 00:59
♀ママ11 ( 30代 ♀ )

地域によって違いますよ。

うちの地域では、前年度の所得税(家族の合計額)で保育料が算定され、0~2歳までは高いです。3歳から年々安くなっていきます。
2人目は(所得税額によって割合が変わりますが)だいたい半額、3人目以降は無料です。
また、算定基準額自体も毎年度見直され変わります。

役所に聞けば教えてくれましたよ。(参考までに…とその年の算定基準額の表をくれました)

うちは去年(1歳)から預け始め今2歳ですが、1年目(去年)は一昨年の私の所得が0のため旦那の所得税のみでしたが、2年目(今年)は私の所得がいくらかあったため保育料が高くなりました😣

おまけに、今年になってこの不況で旦那の会社が倒産し、すぐに再就職先を見つけることができたものの収入が激減したためキツイです😭

最後は愚痴になりました。すみません。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧