注目の話題
離婚しても構わないでしょうか
離婚の申し出、無視出来る?
まだ若いのにおばあちゃんと言われた

土曜保育の利用について、夫と揉めています

レス13 HIT数 696 あ+ あ-

育児の話題好きさん( 30代 ♀ )
22/01/23 02:37(更新日時)

タイトル通り、土曜日に保育園を利用することについて夫と揉めています。

4月より保育園に入れれば復職予定の者です。

見学したどこの保育園でも両親が両方とも仕事の場合預かります、片方が休みなら基本的には預かれないと言われています。
私は日祝は休み、月に1〜2回土曜出勤があります。その分の振替休日はありません。
夫は土日祝休みです。
土曜日は子どもを保育園に預けずに夫が見る物だと思うのですが…

どうやら夫は一人で子どもを見るのを避けたいらしく、私が出勤する土曜日に子どもを保育園へ預けようとしています。
『子どもを預けて一人気ままに過ごしたり、義実家の用事(庭掃除や雑務、墓掃除等)を済ませたりしたいからー』と言っています。
『二人とも仕事じゃないと預かってもらえないよ』と言ったところ、『預ける理由を馬鹿正直に話す必要ないだろ?』と聞く耳持たずです。

まだいく保育園も決まっていませんが、仮に土曜保育を利用して仕事じゃないことがバレた場合どうなるのでしょうか?
就学前まで保育園にはお世話になる予定です。
バレても特に何もないならいいのですが…園の先生方に白い目で見られたり、子どもが保育園で冷たい扱いを受けないかと不安です…。

保育園に子どもを預けている方、また保育士さんにご意見いただけると嬉しいです!

No.3439558 21/12/23 08:44(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 21/12/23 09:15
学校の先生さん1 

>子どもを預けて一人気ままに過ごしたり、義実家の用事(庭掃除や雑務、墓掃除等)を済ませたりしたいからー
保育園は、どちらか一方が休日の場合無理なのでそう思うならば、託児所を利用(もしくはシッター)でも利用されたらどうでしょう。
馬鹿正直に話すというより、子どもの口から「パパ今日休み」と保母に伝わるから。子どもは悪気なく話すよ。
そこも、ご主人に伝えたらよいと思うけど。それともパパ休みは絶対にばらすなと子どもに言う?嘘つけと。
ばれたら注意は受けるでしょうけど、ばれたリスクまで考えるならば旦那さんに、シッター頼もうと持ちかけるで良いと思う。
白い目で見られますね。何もなくても注意は受けること間違いないので。

  • << 5 確かに今は言葉を話せませんが、大きくなったら言ってしまいそうですね…。嘘をつくように育てたくはありません。 夫はシッターさんなど別料金が発生するものを利用する気はないようです。保育園は月々の保育料払ってんだから預けて当然ぐらいの感覚です。

No.2 21/12/23 09:36
匿名さん2 

バレても何もないならいいって考え方は良くないと思います
嘘をつくとその嘘をつくためにどんどん嘘で固めることになります
正直に生きたほうがいいと思います

  • << 6 私もそう思います。しかし夫はそうでないようです。 嘘も方便っていうだろ?と意味のわからないことを言ってきます。

No.3 21/12/23 10:17
匿名さん3 

あれ?勤務表?シフト?みたいなのを出すんだと思ってたけど違うんですかね?
園によって違うのですかね?

因みにほぼバレますし、非常識な親認定されますよ。だからといってお子さんに関する保育に影響は無いですけど。

  • << 7 見学に行ったところではシフト提出のところもあれば、会社に書類を書いてもらうところ、口頭だけで良いところと様々でした。 子どもに何もなければいいのですが、非常識認定も困りますね…

No.4 21/12/23 17:04
通行人 ( R18JF )

んーまぁ、良いですよーっていう園もありますけどね。

そうでなければ、自治体の一時預かりや、ファミサポのシッターなどを利用するのが良いと思いますよ。

ちなみに、個人的には、大人の余裕を作るための時間を設けるのは賛成です。

でも、旦那さんがそういう時間がほしいのと同じく、奥さんだってそういう時間も必要なわけで。

土曜日、旦那さんにフリー時間を作るなら、日曜日は子供を連れ出してもらって、主さんのフリー時間を作ってもらうのが良いと思います。

  • << 8 どうゆう園に入れるかまだわからないのでなんとも言えないですね。 夫はシッターさんなど別料金がかかるものは否定しています。 そして自分の自由時間は確保しようとしていますが、私の自由時間にはケチをつけます。

No.5 21/12/24 14:09
育児の話題好きさん0 ( 30代 ♀ )

>> 1 >子どもを預けて一人気ままに過ごしたり、義実家の用事(庭掃除や雑務、墓掃除等)を済ませたりしたいからー 保育園は、どちらか一方が休日の場合… 確かに今は言葉を話せませんが、大きくなったら言ってしまいそうですね…。嘘をつくように育てたくはありません。
夫はシッターさんなど別料金が発生するものを利用する気はないようです。保育園は月々の保育料払ってんだから預けて当然ぐらいの感覚です。

No.6 21/12/24 14:10
育児の話題好きさん0 ( 30代 ♀ )

>> 2 バレても何もないならいいって考え方は良くないと思います 嘘をつくとその嘘をつくためにどんどん嘘で固めることになります 正直に生きたほうが… 私もそう思います。しかし夫はそうでないようです。
嘘も方便っていうだろ?と意味のわからないことを言ってきます。

No.7 21/12/24 14:12
育児の話題好きさん0 ( 30代 ♀ )

>> 3 あれ?勤務表?シフト?みたいなのを出すんだと思ってたけど違うんですかね? 園によって違うのですかね? 因みにほぼバレますし、非常識な… 見学に行ったところではシフト提出のところもあれば、会社に書類を書いてもらうところ、口頭だけで良いところと様々でした。

子どもに何もなければいいのですが、非常識認定も困りますね…

No.8 21/12/24 14:14
育児の話題好きさん0 ( 30代 ♀ )

>> 4 んーまぁ、良いですよーっていう園もありますけどね。 そうでなければ、自治体の一時預かりや、ファミサポのシッターなどを利用するのが良いと… どうゆう園に入れるかまだわからないのでなんとも言えないですね。
夫はシッターさんなど別料金がかかるものは否定しています。
そして自分の自由時間は確保しようとしていますが、私の自由時間にはケチをつけます。

No.9 21/12/27 19:16
匿名さん9 

横浜市ですが、ホームページより一部抜粋します。
2. 令和3年度 申請に必要な様式

申請書類等の押印の取扱いについて
本市では、保育所等の申請に必要な書類について、署名および押印を不要とし、記名のみ求めることとします。(令和3年3月1日受理分から)
なお、現時点では、各申請書類等に署名および押印のご案内がありますことをご了承ください。

※申請内容に虚偽(提出書類の偽造・改ざん等を含む)があった場合は、給付認定および利用(利用の内定を含む)を取り消すことがあります。

  • << 11 ありがとうございます。 自分の住む自治体のものも見てみます。

No.10 21/12/29 04:50
匿名さん10 ( ♀ )

保育士してます。

ご主人のように、"保育料払ってるんだから預けて当たり前"なんて人も事実います。

ただ、"土曜保育の利用は両親共に仕事の時だけ"というルールですから、それは守って当たり前です。それを嘘も方便と預けるなら、バレた時の覚悟はできてるんですかね?

それにしても、ルール破ってまで預けたいって、なんでそんなに自分の子どもを見たくないんでしょう?見る自信がないのではなく、私には見たくないとしか思えません。

  • << 12 バレるわけないとたかを括っているんだと思います。 保育園の送迎等は全て私なので、自分は園の先生方と顔を合わせないからなんと思われても痛くも痒くないのでしょう。 本人ではないのでわかりませんが、1人で子供を見ることを避けたいと思っているのは事実です。 保育士さんの意見は貴重なので助かります。ありがとうございます。

No.11 21/12/29 23:15
育児の話題好きさん0 ( 30代 ♀ )

>> 9 横浜市ですが、ホームページより一部抜粋します。 2. 令和3年度 申請に必要な様式 申請書類等の押印の取扱いについて 本市では、保… ありがとうございます。
自分の住む自治体のものも見てみます。

No.12 21/12/29 23:19
育児の話題好きさん0 ( 30代 ♀ )

>> 10 保育士してます。 ご主人のように、"保育料払ってるんだから預けて当たり前"なんて人も事実います。 ただ、&q… バレるわけないとたかを括っているんだと思います。
保育園の送迎等は全て私なので、自分は園の先生方と顔を合わせないからなんと思われても痛くも痒くないのでしょう。

本人ではないのでわかりませんが、1人で子供を見ることを避けたいと思っているのは事実です。

保育士さんの意見は貴重なので助かります。ありがとうございます。

No.13 22/01/23 02:37
匿名さん13 

保育士です。

あなたのご主人のような方、必ずいます。
当然ながら、自分の子どもを自分で見られないのに、なんで作ったのかな?と、白い目で見られています。
レッテル貼られたら卒園まで印象悪いです。
そして、お子さんは「可哀想だね」と、陰ながら保育士に同情されています。

私たちは人の命をお預かりしているんです。

保育園に預けている間に災害や事故、様々なリスクがあることを承知の上で預けるんですよね?

保育園は1対1ではありません。
なにかあった場合、必ずしもあなた方のお子さんの命を優先して助けられる訳ではないことを理解していて下さい。

だからこそ、お休みのときは保護者の方と過ごしてほしいのです。
小さいならなおさらです。
自分の命を自分で守れない、大人の手が絶対に必要なことを忘れないで下さい。

保育園は、保育に欠ける場合のみ、お子さんを預かる場所です。

大袈裟でなく、ご主人と子育てについて、いま一度真剣にお話しして下さい。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

ママ友募集・マタママ友募集掲示板のスレ一覧

ミクルの掲示板で仲良くできるママ友👩‍👧・マタママ友を見つけよう❗ 同じ地域のママ友、出産月齢が同じママ友/マタママ友など、毎日の子育てを楽しくの乗りきれる仲間を見つけてください。 既に存在するママサークルへの勧誘や募集投稿は禁止です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧