注目の話題
自分は47なのに、29の私に女として終わりと言う彼
彼女に敢えて冷たく接すべきか悩みます
怪しくないでしょうか?

子持ち主婦が働き出す時期

レス13 HIT数 447 あ+ あ-

ちょっと教えて!さん
21/12/09 17:03(更新日時)

小3の息子を持つ主婦です。

今は身内のお手伝い程度に働いていて子供も週2で学童に行ってます。

そろそろちゃんと働きたいと思い、派遣会社に登録し仕事のオファーも来るのですが、子供に意見を聞くと毎日学童は嫌だし、留守番も出来ないと言います。
5年生位になったら良いと。

今はまだ焦らず、子供を優先すべきですよね。仕事の代わりはいくらでもいるかど、お母さんは私にしか出来ないからと思いつつ、ブランクが空く事や、年齢などに焦ってしまいます。

No.3430475 21/12/09 00:17(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 21/12/09 00:57
匿名さん1 

派遣会社に登録するのは、方向性が決まってからにしてください。
オファーが来てから、やっぱり子供優先で…とか悩まないでください。

  • << 4 派遣といっても登録自体はずっと前からしていて私の場合は専門性の高い業種で、9〜3時などの案件もあったり、家から自転車で通える範囲の案件など受けられるものがあればという感じです。

No.2 21/12/09 04:04
おせっかいやきさん2 ( 50代 ♂ )

う~ん…。
ちょっとお子さんの意見を尊重し過ぎかな…。
家は子供4人なんで、一番下が小学生になった時点で4人で留守番させ始めましたけど…(仕事は自営業で家と仕事場は近いけど別)。
少し前までは仕事場に連れて行きましたけど、やっぱ早く親離れ、子離れしないとね。その練習をさせる意味合いで親がいない場面を意識して作ってます。

主さんとこは、お一人ですね?小3だとやっぱ学童だよね。まだ独りで留守番は確かに厳しい。
でも、お子さん本人も小3だとダメだけど小5ならOKってしっかりした意見を持っている訳だから、主さんが仕事をする必要性についてきちんと説明できるならば、多分お子さん納得しますね。
ご自身のキャリアのためでなく、お子さんの将来のために働くと説明できるならば、です。

  • << 6 ありがとうございます。 確かに、仕事をする必要性を話すのは大事ですね。 学童に毎日行く事になるけど…とそこをメインに話してしまったので話し方も良くなかったかもしれません。 派遣案件は資格職で自分のキャリアの為に働く訳なんですが、結果として子供の将来につながる事になるんですよね。 自分でもよく考えてみます。

No.3 21/12/09 07:23
匿名さん1 

お子さんが小5になる頃には、親が車で送り迎え必須の習い事をするようになっているかもしれないし、お弁当を持たせて塾に行くような生活になっているかもしれない。
でも働くお母さんのお家は、塾弁も、朝お母さんが作ってくれたものを自分で詰めて持ってくとか、それなりにやってましたけどね。

要するに、『お母さんがお家にいる』という時期が長ければ長いほど、家族も、それを前提にする生活のペースが出来上がってしまいます。
反対に、小さい頃からお母さんが働いている生活ベースのご家庭は、それを前提に子供も生活していきます。
お子さんがいくつになっても、家族がお母さんに頼る方前提になってしまい働けないベースのご家庭はあります。
お子さんがいうように、小5になればお留守番はできるようになるかもしれない。お留守番はね。
それだけじゃない案件もいくらでも出てくる可能性はありますよ。
どこで切り替えるか、ですね。

  • << 7 ご意見ありがとうございます。 確かに共働きの家の子は自分でそれなりにやってる子が多いですよね。 どこで切り替えるかという言葉はすごく刺さりました。 今回の事をきっかけに、少しずつ話してみようと思います。

No.4 21/12/09 07:51
ちょっと教えて!さん0 

>> 1 派遣会社に登録するのは、方向性が決まってからにしてください。 オファーが来てから、やっぱり子供優先で…とか悩まないでください。 派遣といっても登録自体はずっと前からしていて私の場合は専門性の高い業種で、9〜3時などの案件もあったり、家から自転車で通える範囲の案件など受けられるものがあればという感じです。

No.5 21/12/09 07:58
匿名さん1 

>> 4 じゃ、今来ているオファーは請けているという意味で、今後働く日数や時間を増やすに当たってということですか?

てっきり、オファーが来ても、都度、お子さんがやだというので断っているという状況かと思いました。

  • << 8 こんな仕事どうですか?と紹介があるものに関して、こちらの提示してる条件と合えばオファーを受けています。 今回は条件がギリギリ合わなかっただけで、都度断ってる訳ではないです。

No.6 21/12/09 08:01
ちょっと教えて!さん0 

>> 2 う~ん…。 ちょっとお子さんの意見を尊重し過ぎかな…。 家は子供4人なんで、一番下が小学生になった時点で4人で留守番させ始めましたけど…… ありがとうございます。
確かに、仕事をする必要性を話すのは大事ですね。
学童に毎日行く事になるけど…とそこをメインに話してしまったので話し方も良くなかったかもしれません。

派遣案件は資格職で自分のキャリアの為に働く訳なんですが、結果として子供の将来につながる事になるんですよね。
自分でもよく考えてみます。

  • << 9 もちろん、主さんのキャリアのために働かれることは、大人の私にはよく理解できます。でも、小3のお子さん(主さんのお子さんに限らず)にはキャリアとか大人の事情的なことはまだまだ理解が難しいと思うんです。そこをいくら話しても子供は駄々を捏ねるだけだと言いたかったんです。

No.7 21/12/09 08:09
ちょっと教えて!さん0 

>> 3 お子さんが小5になる頃には、親が車で送り迎え必須の習い事をするようになっているかもしれないし、お弁当を持たせて塾に行くような生活になっている… ご意見ありがとうございます。
確かに共働きの家の子は自分でそれなりにやってる子が多いですよね。
どこで切り替えるかという言葉はすごく刺さりました。
今回の事をきっかけに、少しずつ話してみようと思います。

No.8 21/12/09 08:15
ちょっと教えて!さん0 

>> 5 じゃ、今来ているオファーは請けているという意味で、今後働く日数や時間を増やすに当たってということですか? てっきり、オファーが来ても、… こんな仕事どうですか?と紹介があるものに関して、こちらの提示してる条件と合えばオファーを受けています。

今回は条件がギリギリ合わなかっただけで、都度断ってる訳ではないです。

No.9 21/12/09 10:25
おせっかいやきさん2 ( 50代 ♂ )

>> 6 ありがとうございます。 確かに、仕事をする必要性を話すのは大事ですね。 学童に毎日行く事になるけど…とそこをメインに話してしまったので話… もちろん、主さんのキャリアのために働かれることは、大人の私にはよく理解できます。でも、小3のお子さん(主さんのお子さんに限らず)にはキャリアとか大人の事情的なことはまだまだ理解が難しいと思うんです。そこをいくら話しても子供は駄々を捏ねるだけだと言いたかったんです。

No.10 21/12/09 11:31
ちょっと教えて!さん0 

>> 9 重ねての説明、ありがとうございます。
40代の今、経験を積んでおきたい気持ちと、自己実現したい本音と、でも子供の気持ちと…で悩んでます。
子供が不安を抱きがちな子というのも一つあります。
でもやっぱりそこでスキルを磨いて働きたいな…。
大人の事情で話しても通じないですよね。
子供に寄り添って、子どもにメリット有る様に話していかなければですね。
これをきっかけに、少しずつ話してみたいと思います。

No.11 21/12/09 15:21
匿名さん11 

子供の性格によっても違いますよね
試しに3ヵ月くらいの短期間の仕事をやってみて、子供も慣れて大丈夫そうなら、しっかり働いたらいいかも
私も何があるかわからないし、働ける時は働こうと思って、子供が幼稚園の時からずっと働いてきたんだけど、子供が小6から不登校になり、働けなくなりました
繊細な子は学校のストレスを家で癒すので、子供が帰る前に帰れる仕事がいいかも

No.12 21/12/09 15:54
ちょっと教えて!さん0 

>> 11 参考になるご意見、ありがとうございます。
11番さん、お子さんが不登校との事で大変でしたね。
私は子供が中学生位になれば働けるのかなと思ってましたが、そういう事もあるのですね。
我が子も繊細で夏休み明けなどは行き渋ったりします。

No.13 21/12/09 17:03
ちょっと教えて!さん0 

今少し思ってるのは、私の働きたい気持ちと、息子の気持ちの間をとって、時短勤務を相談してみようかなと思います。

40代の今のうちに、是非来て下さいと声を掛けて貰えるうちに経験を沢山積んで、年齢を重ねても仕事が貰える様に、今頑張りたいです。
いつまでも自分の好きな仕事で輝きたいという気持ちがあります。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日)

日常生活掲示板のスレ一覧

日常生活の疑問、なんでも相談しましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧