注目の話題
友人に裏切られ、どう対応して良いのか分かりません。
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?
わたしが悪いですか?

贔屓でしょうか

レス7 HIT数 297 あ+ あ-

おしゃべり好きさん( ♀ )
21/11/23 03:51(更新日時)

姉の料理ばかり褒める父に対して割り切れません。

姉は実家暮らし、私は1人暮らしです。

たまに帰省したときに、時間もあるし料理をするのですが、父は私の料理に対して厳しいです。

あと〇〇があれば良かったな、
〇〇じゃなくて〇〇に付けたらもっと美味しくなりそうだな、
それすらもなく無言で食べる時もあれば、
手すらつけないときもあります。

それなのに私にだけ、
玉ねぎが沢山あるから何か料理しろ!や
主ご飯作れ!と言ってきます。

でもたまにする姉の料理に対しては、
この味付けどう?と聞いた姉に対して、良いよ!と即答でした…

母は私の料理に美味しいと言ってくれるし、普段1人暮らしで料理はしてるし、彼氏も美味しいと言ってくれるのですが、し自信が無くなります…

ただ父の舌に合わないだけとは思えず…そんなつもりはないと言われたこともありましたが、やはり姉の方が可愛く見えているのでしょうか…
元から両親は姉贔屓があると感じていたので余計に感じてしまいます。

No.3419890 21/11/22 20:28(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 21/11/22 20:39
匿名さん1 

わかりますよ。
私の父も料理ではありませんが、何かにつけ兄(家事は一切しません)を優遇し、私には色々とケチをつけます。

何でしょう、言いやすいのでしょうね。
贔屓と言うよりはもしかしたら、「何を言っても嫌われない」自身があるのかも知れません。

私は結婚して実家を出ていますがいまだにこのような感じなので、今までや諸々の負担もありきで「家をやるから貴方に託す」と兄に言い承諾を得ました。
主さんも自身の人生を守るためには、そこをきっちりさせておくと良いかも知れません。
「家にいるからには、姉さんが両親を見てね」と。

  • << 4 言いやすいからと言って差をつけられたらたまりませんよね。 似た経験がある方がいて嬉しいです。 男女でもこんなケースがあるんですね。 私は何か言われると落ち込むタイプなので、あぁやっぱり私より姉の方が可愛いんだ、、なんて思ってしまいます。

No.2 21/11/22 20:52
通りすがりさん2 ( 40代 ♂ )

貴女は、今は、一人暮らしですよね?
お姉さんは、実家ですよね?
貴女も、母親になったらば、もし結婚をして子供が、二人産まれたとして仮定をして100%平等に愛せますか?

多分、父親も人間です、貴女を嫌いとは、思いません。
けど将来的に、貴女の両親は、老後とか考えたならばお姉さんに期待をして要るのでは、無いですか?

もしかしたら、貴女の姉妹は、貴女の方が、積極的で、貴女の方が、活発的では、無いですか?
もしかしたら、貴女の方が、出来は、良く無いですか?

質問ばかりしてゴメンね。
親って依怙贔屓じゃ無くて、孫もそうだけど。
初孫は、1番可愛い人もいれば、兄弟でも、姉妹でも、上を可愛がる人も居れば、又は、下を可愛がる人も居れば。
でも、自分の身近な子供が、可愛がる人も居れば、出来の悪い子供ほど可愛いと思う人も居ると思います。
だけど親からしたら、子供は、可愛いですよ。
でも幼い時は、兄弟でも姉妹でも、下が悪い事をしても、上には、お兄ちゃんだからお姉ちゃんだから我慢をしなさいと言われる時もありがちな事が多々ありますよね。
貴女とお姉さんには、貴女には、解らない父親の期待とか?何かあるかもね?

だから貴女から見たら依怙贔屓に感じるのかもね。
あくまでも個人的な想像ですよ。

No.3 21/11/22 21:03
おしゃべり好きさん0 ( ♀ )

>> 2 はい、そうです!

私の方が勉強も運動も大会に出たりしていました。
習い事も、姉と一緒にしていましたが、姉はすぐに辞め、私は1人で続けたりして賞を受賞したりしていました。

私の方が社交性も高いかも知れません。

姉が実家にいて、老後とか考えてるからなんでしょうか。。

母は主は反抗期があったけど姉は父への反抗期がなく、父を嫌がることがなかったかし、主は実家も出ちゃったしで接し方が分からないんじゃない?と言ってましたが、割り切れないです。

平等が難しいにせよ、こんなに差をつけなくても良いのではと思います…

No.4 21/11/22 21:06
おしゃべり好きさん0 ( ♀ )

>> 1 わかりますよ。 私の父も料理ではありませんが、何かにつけ兄(家事は一切しません)を優遇し、私には色々とケチをつけます。 何でしょう、… 言いやすいからと言って差をつけられたらたまりませんよね。

似た経験がある方がいて嬉しいです。
男女でもこんなケースがあるんですね。

私は何か言われると落ち込むタイプなので、あぁやっぱり私より姉の方が可愛いんだ、、なんて思ってしまいます。

No.5 21/11/23 00:11
通りすがりさん5 

父親の側からになります。

お姉さんは実家とのことなので日々同じ物を食べてるのです。なので味覚的には近いものがあります。

人の味覚って味が濃い薄いだけじゃなく僅かなズレでいつもの味と違う味になってしまうんですよ。

主さんの作った料理主さんからしたら美味しい、お母さんもそう思う。だけどお父さんからしたらいつもの味じゃ無い。それは仕方ないししょうがないんです。そしてお姉さんが作るとお姉さんが作ったというだけで主さんが作った物とまった同じでもいつもの味って思ってしまうんです。

飲食店でも同じことが言えます。プロが作ったと思えばバイトが作ったの賄いみたいな物でも美味しいと感じてしまうのです。

だからそれをいちいち贔屓だとか考えることないんですよ。ましてや悲観的な主さんには言いやすいのだと思います。

そういうなら食べないでいいよって言ってみればいいと思いますよ。

No.6 21/11/23 01:02
おしゃべり好きさん0 ( ♀ )

>> 5 父側のご意見ありがとうございます。

確かに毎日一緒にいれば味の好みも似たり、この味付け好きそうだな、嫌いかなというのも分かりますよね。

父本人が料理が上手くて料理には厳しいんです。
そして姉は普段料理をしないし、父も姉に料理しろとは言わないそうです。
でも私には帰省中毎日のように料理しろといってきます。
私も私で頼まれたら作ってあげたいし喜んで欲しいしで、作るのですが、、
文句ばかりで。
そんな背景もあり余計に腹立つんですよね…笑
それでも褒められたいから、父のアドバイス通りに調味料を足してリベンジしたりもするんです。味見してもらったり。
それなのに、褒められません…
姉の料理が良いなら姉に作ってと頼めば良いし、私には料理しろとか言わないで欲しいと思ってしまいます…

料理だけでなく、普段から姉に対しては声のかけ方や口調も優しいので余計に悲観的になってしまいました…

No.7 21/11/23 03:51
通りすがりさん5 

>> 6 この返答頂いてちょっと間違ったこと書いちゃったみたいですね。なんとなくですがそれわかる気がします。俺も昔包丁握ってましたから。

うちの場合は長女にだけ言いますね。次女以降にはあれこれ言っていないような。自覚ありますよ。主さんの伸び代に期待しっちゃってそうです。贔屓より期待というか。

うちの長女にいうのは吸収力が良いからっていう部分で言ってるんじゃないかな。次女が作った目玉焼きやどんな感じであれうん良い感じじゃんで済ませてるな。教えても覚えないですからずっとそれなりだし。

主さんも自分で気付いて無いかもですがかなり上手くなってると思いますよ。出来ない人に言っても仕方ないって感じですから。

そんなお父さん相手に作って実のところ嬉しいんじゃ無いかなぁ。料理が出来る人って教えた人がどんどん上手くなってくと嬉しくなっちゃうから余計に言っちゃうところあると思います。それと自分もそう思うのですが、これで良しって認めてしまうとそこで止まってしまう不安もありますね。

料理の上達度はキリが無いですからね。

うちではその事で言い過ぎたと娘に謝ったことありますよ。上のような事も言いましたね。今はそれを理解くれてるのか逆に聞いて来ますよ。

自画自賛ですがうちの娘が作る透き通る鯛のあら汁や別炊きブリ大根だと割烹屋並み以上の物を作ってくれます。魚で捌けないものはないレベルですね。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧