注目の話題
マイナンバーカードを持ってない人へ
俺は正しい!まともだ!
彼女に敢えて冷たく接すべきか悩みます

育児に息詰まり...😔

レス13 HIT数 3754 あ+ あ-

♀ママ( ♀ )
09/06/26 00:04(更新日時)

皆さん、こんばんは🙏私は、産後に体調を崩し、二ヶ月実家に里帰りし、帰ってきました🏠娘は現在三ヶ月ですが、帰ってきてからの一ヶ月は、授乳回数も多くなり、一日中ほとんど泣いて、何をしても泣き止みません😔一軒家ではないので、苦情が来ないかと、冷や冷やして、一日中抱っこしていた為、けんしょう炎、ヘルニアになってしまい、毎日いらいらしています😔もう、娘を見てもかわいいと思えなくなり、目を合わせたくない毎日です😔
主人は、毎晩帰りが遅く、実家の母も父も仕事でヘルプもなかなか難しく、ここにスレを立てて、気分転換したいと思いました😔情けない母親ですが、ご意見や激励をいただければ、有り難いです🙏

タグ

No.341435 09/04/27 18:46(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 09/04/27 19:03
匿名さん1 ( 30代 ♀ )

うちの今四歳になる1人息子もそうでした💧


昼夜問わず泣きっぱなしでずーっと抱っこ…夜も1時間位しか眠れないのもざらでした
本当にあの頃は殺意さえ抱きました
離乳食も食べてくれずホントに手の掛かる子でしたが歩けるようになった頃から少しずつ楽になってきました

主さん、今が一番つらい頃かもね
うちも両親がお店をやってるので預けるわけにいかず、旦那も夜遅くまで仕事なのでちょっと主さんと状況が似てたのでレスしちゃいました 私は気分転換によくショッピングセンターにベビーカーに息子を乗せてウインドーショッピングしてました😉
うちの場合、ベビーカーに乗せてショッピングセンター行くとなぜか⁉よく寝ててくれたので

No.2 09/04/27 20:19
匿名さん2 ( ♀ )

>> 1 私もけんしょう炎になりました!😢医者からは家の中で抱っこするのもスリングや抱っこヒモを使うなど工夫してください、と言われました。あまり右手(けんしょう炎になったほうの手)は使わないでね、と言われてしばらくホカホカ弁当が続いたような記憶が…😥旦那がお弁当でもいいって言うし。今では娘も二歳半になりました。今振返るとあんなに一生懸命抱っこしてなくても良かったんだよなぁ、と思います。適当に手抜きをしながら頑張ってください😃

No.3 09/04/27 21:12
♂ママ3 ( 30代 ♀ )

育児ってかわいいだけではなく、本当に大変ですよね😢
うちも今6か月になります。旦那は仕事行けば帰るのは翌日の宿直勤務しかありません😢
今まで“かわいい”よりも“大変”“接し方が分からず不安”という気持ちのほうが強く、子どもと二人になる事にかなり不安を抱いていました。
今でも夜は不安になります。

困った時は色々と思考錯誤してます。
うちも1番さんと同じで、家ではグズグズ大変ですが、ベビーカーに乗せるとご機嫌かすぐ寝ます。
だから今は授乳と授乳の間は2時間くらい散歩に出てます。それも1日2回😢

でも家で泣かれて抱っこばかりして自分も息がつまるより良いかと…

No.4 09/04/27 22:26
♂ママ4 ( 20代 ♀ )

こんばんは☺
私も同じような時期ありました😫
寝かせたら起きるの繰り返しでずっと抱っこしてました😱夜中になると4時間くらいグズ2+ギャン泣きが毎日続いた日にはこの子はどこか悪いんじゃないかと病気を疑ったくらいです😭今では自分自身も成長でき少しだけ余裕も出てきました✨なので主サンもあまり頑張りすぎないで下さいね☺

No.5 09/04/27 22:50
♀ママ0 ( ♀ )

皆さん、心優しいレスをありがとうございます😭お一人、お一人に返信したいのですが、娘の対応に追われ、そこまでの余裕がなくて、すみません🙇暖かい日は、できるだけ散歩などさせながら、頑張ってみます😭😭😭1時間程前に、やっと寝付いてくれました😭👶また、夜中すぐに起きると思いますが💦では、おやすみなさいませ🙇🌠

No.6 09/04/27 23:13
♂ママ6 

こんばんは、拝見してて、あぁ同じだったなぁと思い思わず書き込んでます。私の息子は今1歳2ヶ月になりましたが生後3ヶ月位から私が腱鞘炎になりペンを持つのも痛いしそれはそれは辛い思いをしました。なった事がある人しか分からない痛みですよね。スリングしたりサポーターしたり湿布したり手術まで考えました。しかし息子が1歳近くになると自然と治りました。でも今でも気をつけてます。
あの時は、育児って辛い事しかないなって思ってましたが段々自分も色んな事に慣れて来て楽しい事が増えてきますよ。きっとそんな日がきます!!
私もまだまだですが一緒に頑張りましょう!

No.7 09/04/28 00:58
mai.ma ( 20代 ♀ LPDme )

こんばんわ🌙昔の人はよく抱こ癖をつけるとダメとかいいますよね。でも、本当にそうしたら、赤ちゃんかわいそうと思います。昼間は遊んであげたら?別に無理やり寝かせなくてもいいじゃないですか😊疲れたら自然で寝てくれますよ👌私も両手とも腱鞘炎になりましたから、よくベッドに寝かせまま絵本を読んだり、遊んだり、喋ったり、娘は結構喜んだみたいよ😊
とりあえず、赤ちゃんの好きな遊びかたにみつけたら🎵赤ちゃん泣くのはいい運動の一つだよ💮💪
でわ②頑張ってください😉諦めないで➰赤ちゃんは悪くないよ。すごく可愛いよォ😊

No.8 09/04/28 02:10
♂ママ8 ( 30代 ♀ )

うちは3歳になる男の子います😊

赤ちゃんの頃は全く主さんと同じ💧
どんどんでかくなっていき、一歳になるころは身長も高く体重13キロ😭
もちろん、腱鞘炎😢
3歳までとにかく抱っこ😭
甘えん坊さんです😊
とてつもなくきつかったですが、産後で太くなった二の腕が、筋肉で細くなり、いい感じに☺

いい風にとらなきゃね😊
今となっては、きつかったことも忘れ、自我の目覚めた👿坊ちゃまに毎日奮闘中です😊

痛いからって、子供のせいにしちゃいけないですよ😊

子供に鍛えてもらいましょう😊

No.9 09/04/28 05:27
♀ママ9 

はじめまして🐰
私は5ヶ月の女のコのママしてます。
実家にも帰れず、旦那も仕事で忙しく…新生児の頃からほとんど私と子供のマンツーマンで育児やってます💧
最初は主さんと同じ感じでしたが、時間が経つと子供の性格や言っていることが解るようになりますから、育児に慣れるその時まで耐え忍ぶしかないと思います😫
赤ちゃんは時間の観念はないし泣くのも運動だし温もりが欲しくて抱っこされたいのですが、大人の事情はそうではない…。
けど赤ちゃんだって人間ですから、喋れないこと以外は基本的に大人と欲求は同じです😃
ぜひ赤ちゃんから色んなことを学んで下さい。
私も彼女からたくさんのことを学びました☺
お互い育児頑張りましょう💪

No.10 09/06/25 16:41
♀ママ10 

今、2歳10ヶ月の男の子の母です。出産後バセドウ病を、患ってます。
産まれてから旦那の義理母と(同居2年次男なのに)毎日が苦痛でした揚げ足ばかりとられ文句ばかり言われていました
うちも夜泣きがひどかったので、すごくつらかったです。

今は同居を解消し、アパートに住んでます旦那は夜勤がほとんどですので育児は1人でやってます。パートをしてましたが、限界があるのであと少しで辞めるつもりです。少なからず、色んな病気を抱えて生きてるママはたくさん居ると思います。

私もまだまだ育児に対して手探り冒険中です(笑)

だから悲観的にならずゆっくりいきましょう😁

うちの子も、今まさにイタズラ時期で毎日疲れますが、日々生きております。

車でドライブしたりするとうちの子はよく眠ってましたよ👍お互い大変ですが、ポジティブ宣言です😁

No.11 09/06/25 18:16
匿名さん11 

私は4ヶ月の女の子のママをしています。初めの頃はよく泣く子だったので常に抱っこでした😢抱っこしたからと言ってすぐに寝てくれるものでもないし,子供と一緒に泣いてました😢
育児の理想と現実の差に嫌気がさした事も何度もあります。 うちもアパート暮らしで夜に泣かれた時にはヒヤヒヤしながらアフガンにくるんで外に行ったり…😢
でも,ずっと続く訳ではないです‼息抜きしながら育児楽しんで下さい💓時間は二度と戻ってきません。
後少したてば笑い話になりますから✋

No.12 09/06/25 18:19
♂ママ12 

育児ってわかんないことばかりで大変ですよね。
うちは6か月の男の子がいます。

昨日、夜泣きが初めてありました。
理由もわかんないし、どうしたら泣きやんでくれるのかわからなくて、ただ抱っこするしかなく困りました。

これから夜泣きが続くのか、昨日一日だけだったのかわかりません。

でも、これからこの子にはこうやって、いろいろ困らされたりするんだろうな、そのたびに自分の無力を感じたり、逃げたくなったりして、なんてダメなんだろう、って自分自身をいやになったりするんだろうなって思います。

でも、成人するまで20年、言葉がわかるようになるまで約2年、と思って、期限があるので、お互いがんばりましょう。

No.13 09/06/26 00:04
♀ママ13 ( 30代 ♀ )

わたしにも3ヶ月半の女の子がいます。最近、すごい声で泣くし前みたいに寝てくれずわたしのストレスもピークです😢
これからいつまで続くんだろう、とか又ギャンギャン泣かれたら…などと考えると頭がおかしくなりそうです😫

励ますはずが、愚痴になってしまいましたが同じ仲間がいるんだって思ってお互いうまくリラックスしながら育児できるといいですね。
わたしの今の願いは、早く子供と会話ができるようになりたいです😣

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日)

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧