注目の話題
飲んでないからいいよ!‥?
マッチングアプリで知り合って、、
どうしたら干渉される?どうしたら関心持たれる?

病院、手術についてです

レス9 HIT数 347 あ+ あ-

おしゃべり好きさん( 20代 ♀ )
21/11/14 15:01(更新日時)

今日、家のものが
足の骨をおって入院したんですけど
手術が16日らしいんです
本人はかなり痛いから早く手術やってほしいと言ってます

そこの病院は、お客も滅多に来ない
全く有名じゃない地元の病院で
16日に有名な大きい病院から先生がきて手術してくれるみたいです

最初から、有名な大きい病院に移ったほうが早く手術してくれるんでしょうか?

No.3413917 21/11/13 02:20(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 21/11/13 04:42
匿名さん1 

大きい病院ならば緊急手術してくれるのでは。

No.2 21/11/13 05:34
通りすがりさん2 

セカンドオピニオン。

No.3 21/11/13 06:16
おせっかいやきさん3 

主の説明下手で患者の状態がさっぱり分からず回答に困る。原因も外観も診断も処置も書かれていないのにどう答えろと?

>>そこの病院は、お客も滅多に来ない全く有名じゃない地元の病院で
なんでそんな病院へ連れて行ったんですか?
知ってたにもかかわらず。

No.4 21/11/13 08:23
おしゃべり好きさん4 ( ♂ )

ガラ空きだから手厚い介護ならいいけど…

No.5 21/11/14 01:03
通りすがりさん5 

その骨折がどのような骨折なのか書かれてませんからなんとも書きようがない感じですね。足のどこを何箇所どのように骨折してるのでしょう?

>16日に有名な大きい病院から先生がきて手術してくれるみたいです

これはヒビの延長的な骨折では無く完全に折れた骨折だとわかりますが緊急性がなさそうなので単純骨折だと思いますから、簡単な仮固定で点滴などで鎮痛剤を流してると思います。

自身かなりの数のこっせて経験者ですけど、その処置をしていればそこまで大騒ぎするほど痛くはありません。

ただ骨折という言葉、その事実、僅かな痛みを心因的に増大させ痛がっているのだと思いますよ。

派遣医での手術ですからプレート固定程度はすると思いますが、やはり最初から入院は大きな病院の方が良かったかもと思います。

No.6 21/11/14 06:19
おせっかいやきさん3 

>> 5 横からすみません。
主さんから無返事で患者さんが心配でした。
骨が変にくっつかないかとか色々。
経験者のレスを読み安心しました。
ありがとうございます。

No.7 21/11/14 06:59
匿名さん7 

お客さんって…😅
主の家もお客なのね?

どの程度の骨折なのかはレス者には全く分からないけど、主治医が緊急性を受けなかったんじゃないかな?
その診断に不満や不信があれば、他の病院(その大きい病院とやらにでも)にもお客で診察をお願いしてみたらどうです?

セカンドオピニオンは今やよくある事だよ。

ちなみにうちも骨折したけど3日後に手術したよ。

No.8 21/11/14 11:50
おしゃべり好きさん0 ( 20代 ♀ )

まとめて失礼します
昨日、病院の先生から聞いて
左大腿骨頚部という部分の骨折らしく
足と腰の付け根のとこらしく
金曜の朝に病院に入院して火曜日に手術で
本人はずっと痛みと戦ってまして
この怪我はすぐには手術出来ないんですか?

緊急性ないんでしょうか?
病院側がただ単にお金稼ぎの為に長引かせてるというのもあるんじゃないでしょうか

No.9 21/11/14 15:01
通りすがりさん5 

>> 8 >左大腿骨頚部という部分の骨折

なかなか難しい部分の骨折ですね。年齢によって治療法が変わる場所でもあります。

高齢者だと人工股関節置換術が選択されます。足の骨の1番上にある股関節に近いため仮固定が難しい部分です。

町医者では手出ししようの無い手術になりますし、そのための検査にも時間がかかるので、入院して直ぐ手術はまず無いですよ。専門医による手術になります。

主さんにとって聞きたく無い話になるかもですが、騒げるのも今のうちです。それより大変なのが手術してからですから。手術が上手く出来たとしてもリハビリ次第では杖無くして歩けなる可能性もあります。リハビリの初期の痛みは多分今より痛いんです。そこから逃げ出さず出来るかどうかで全てが変わります。高齢者が人工股関節に変えたのに寝たきりになってしまうその原因もそのリハビリの痛みに耐えられないからというものが1番多いのです。

両足はあっても両足では歩けない。荷重をかけられるまでに段階も踏みますし年齢や性別今までの健康状態や生活習慣病の有無や女性だと生理の有無で増骨細胞の活性度は違いますから骨の再生には個人差が大きく全荷重になるまで半年とかにもなります。

それだけに支える周りの人たちにも知識や協力は必要不可欠なものになってきます。

大変だと思いますがどうか上手く付き合ってあげてください。お大事になさってください。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧