ママさんたちとの関わり方

レス2 HIT数 646 あ+ あ-


2021/11/03 20:24(更新日時)

慣れた友人とは、凄い話せるのに
初対面な場だと緊張してしまいます。
元々1人が好きで、仲良い友人数人居ればいいと思ってました。
嫌いな人は避けてきてました。
さすがに仕事では好き嫌いで態度を変えることはなかったです。

現在、子どもが幼稚園児で私とは似ても似つかない程社交的です。
人見知り一切しませんし、お友達と遊ぶ約束もしてきます。
友達居ないより全然いいし、私も子どものためママさん達と関われるよう頑張ってますが
会話を何していいか分からないです。

普段、どんな話されますか?
盛り上がって会話してるママさんをみると、何にそんな盛り上がれるんだ?と思います。

ママさん達と沢山関わった日はどっと疲れて
精神的にしんどくなります。
気負い過ぎでしょうか?
ママさん達の人間関係はエグい?と以前友人から聞いたこともあり警戒してしまいます。

どのように関わっていくべきでしょうか?

No.3406875 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1

その、
>初対面の緊張感

をママ友と会うたびに毎回もってた方が
程よい距離感で付き合えたりしますよね

なんとなく初対面で
仲良くなれそう、なれなそうってわかりすよね

けどその読みが正解かはわからないし
ママ友の無限大の横繋がり考えたら
やはり付かず離れずが結局楽ですよね

話題は大抵子供中心になりがちだけど
現在の子供の現状より案外子供の過去の方がお互い気楽に話せますよー

妊娠中どうだったとか一歳のときどうだったとか。
現在進行形だと、人によっては勝手に発達障害認定してくるママ友もいますし

今となっては結果オーライな話の方が話すのも聞くのも楽です

No.2

私もママ友はほどよい距離感がある方がいいと思います。
子供がつながりのある人とは連絡がとれて、あえば世間話ぐらいはできるくらいに。
慣れたご友人がいるなら、なおさらあまり深く付き合わなくてもよいかと。
私は子供の縁の切れ目がママ友とも縁の切れ目だと思っています。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

保育園・幼稚園掲示板のスレ一覧

子どもの幼稚園・保育園についての悩みや質問を投稿する掲示板です。働きながら👩‍💼👩🏼‍⚕️👩🏻‍🏫の保育に関する質問、子どもの成長と集団生活の不安、幼稚園のママ友とのトラブル・対処法など、リアルでは話せない悩みを気軽に聞いてみましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧