注目の話題
どうしたら干渉される?どうしたら関心持たれる?
軟禁されてるけど質問ある?
煽り運転や過剰な威嚇運転は駄目だけど・・・

猫がいる家庭での妊娠、出産について

レス7 HIT数 375 あ+ あ-

ちょっと教えて!さん
21/10/07 02:40(更新日時)

結婚したばかりの夫婦ですが、
2年前に、猫の里親になりました。

その際、小さなお子さんがいないことが条件となっており、現時点で小さな子供はおらず、すぐには予定もなかったので、申し込んだところ、里親になることができました。
その時は子猫だったので、小さな子供が危害を加えたりするから条件から外していると勝手に判断してしまいました。

色々調べてみると、今回お譲りいただいた方ではありませんが、
これから妊娠予定のある方もあまりよく思われていない保護主さんが多いことが分かりました。
生まれた子が猫アレルギーだったり、生まれた赤ちゃんのお世話で猫を放置してしまったりすることを懸念されているようです。

私達夫婦もいずれは子供も欲しいと思っております。ですが、猫アレルギーが起こらないとも言い切れないし、猫のことを愛してますが、保護主さんが懸念されるのはごもっともだと思いました。

今後、子供が欲しいと思っていましたが、猫のことを考えるとやはり、子供は作るべきではないでしょうか。
保護主さんに、妊娠や出産を報告し、猫を返してほしいと言われてしまうのがとても怖いです。

保護主さんの立場や、実際猫を飼っていた状態で出産されて、アレルギーの出てしまった方のお話など教えていただけるとありがたいです。

No.3389123 21/10/06 11:50(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 21/10/06 12:07
通りすがりさん1 

主さん達が猫もいるし、子供は諦めよ。って思えるならそれでも良いと思いますが子供ってそんな簡単に諦められるものですかね?
保護主さんに猫を大事にして、子供は作るな!なんて言う権利ないでしょう。
単純に、妊娠中のトキソプラズマ感染を心配して妊活中の人には譲りません、的な話だと思いますけどね。

自分も猫を拾って、その後出産しました。
確かに子供に手がかり、前ほど猫とは遊べていません。アレルギーは今のところありませんが、今後出る可能性もあります。
ただ、子供は愛猫が大好きで名前呼びながらご飯あげたりしてくれます。

どちらも大事にするって気持ちで問題ないと思いますよ。

  • << 3 ありがとうございます。 私としては親のためにも、子供は産みたいと考えていますが、猫の事も第一に考えていたいです。 アレルギーとの付き合い方はよく調べておきます。

No.2 21/10/06 12:17
匿名さん2 

仮に生まれたお子さんが猫アレルギーだったとしたら、主さんはどうしようと思っていますか?

  • << 4 ありがとうございます。アレルギーについては調べた限りの対処ですが、そうじや猫のブラッシングやシャンプーをこまめに行い、 猫の毛などが床に落ちていないように常に気を払う…などの対策は考えています。

No.3 21/10/06 12:31
ちょっと教えて!さん0 

>> 1 主さん達が猫もいるし、子供は諦めよ。って思えるならそれでも良いと思いますが子供ってそんな簡単に諦められるものですかね? 保護主さんに猫を大… ありがとうございます。
私としては親のためにも、子供は産みたいと考えていますが、猫の事も第一に考えていたいです。
アレルギーとの付き合い方はよく調べておきます。

No.4 21/10/06 12:33
ちょっと教えて!さん0 

>> 2 仮に生まれたお子さんが猫アレルギーだったとしたら、主さんはどうしようと思っていますか? ありがとうございます。アレルギーについては調べた限りの対処ですが、そうじや猫のブラッシングやシャンプーをこまめに行い、
猫の毛などが床に落ちていないように常に気を払う…などの対策は考えています。

No.5 21/10/06 13:20
匿名さん2 

>> 4 そうですね。ただ…猫アレルギーの度合いによっては死に至ることも稀にですがありますよね。

あと、もしもお子さんが猫アレルギーではかったとしても、出産後女性は赤ちゃんを守る精神状態に入り、今まで溺愛していた猫ちゃんが憎くなってしまうケースまでもあります。まさかそんなことあり得ないって思うでしょうけど、実際にそうなって悩んでらっしゃる方もいます、元々猫が大好きだったのに。
もちろん1さんのように猫ちゃんとお子さんと穏やかに過ごせる方もいらっしゃいますが、主さんの精神状態がどうなるかは妊娠出産してみないとわかりません。
一番猫ちゃんにとって幸せなのは、もちろん赤ちゃん含め主さんご家族と楽しく過ごせることだと思います。でも、場合によっては他の人に預けた方が猫ちゃんが幸せに暮らせるようなこともあると思います…非常に残念なことですが。

なので、お子さんを産むのならば、アレルギーの重さや主さんの精神状態によっては最悪猫ちゃんを手放すことになることも覚悟しておくことと、そうなってしまった時には猫ちゃんが幸せに過ごせそうな預け先はあるか事前に探しておくことまで必要であると思います。

いろいろ書きましたが、猫アレルギーもなく猫ちゃんと赤ちゃんと楽しく暮らせる場合だって多々ありますので。「いろいろ猫のために考えて事前にできる限りの用意をしたけど結果大丈夫だったな」で済めばそれが最高です。

No.6 21/10/06 13:43
匿名さん6 

保護主さんも個人だったり活動されている団体?と色々あるので、一概には言えませんが、基本的には大丈夫ですよ。

うちの夫婦は子どもを産む前に3匹保護猫活動をされている団体から譲渡して頂きました。
その時に言われたのは
引っ越しは極力しない事、一軒家なら脱走予防をしっかりする事。(勿論アパート、マンションも)
マンションなら3階以上なら尚良。
毎年予防接種をする事。
旅行等も行き辛くなるが大丈夫か。

等でした。
子どものいる家庭、新婚夫婦等そこは大丈夫との事。
ただしうちの団体はお年寄りはお断りする事もあるそうです。年齢によっては人間の方が先に亡くなることもありますからね。

後はすぐにでも妊娠を考えているなら妊娠、出産を終えてからも確かにアリです。
うちの産院は本当に猫に厳しくて
えっ!?猫飼ってるの!!えっ?3匹も!?トキソプラズマの検査するけどこれから極力猫と関わらないように!!とそれこそ最初の頃は診察の度に念押しされました。
うちの先生がおかしいのではなく、それ程胎児にとってトキソプラズマが恐ろしいと言う事です。
産後は欝も有り得ますし、子どもが1番にどうしてもなりますので、落ち着いてからでも、というのもありかと。

うちは因みに猫は猫部屋にいます。基本は出しません。子どもも1、2歳になるまで関わらせませんでしたね。幸い猫アレルギーもなさそうです。

No.7 21/10/07 02:40
通りすがりさん7 

里親になる際から今まで一度はトキソプラズマという言葉は聞いていると思いますが、何故そこは最初に意識が向かないのか不思議です。

トキソプラズマは猫の世話をする主さんが罹患するのです。ですが無症状なので気が付きません。ですが妊娠すればその影響は確実にお腹の子を襲います。重篤な脳障害などとても危険で厄介なものです。なので妊娠予定がある方は除外視されるのです。

よく勘違いされるのが子供が産まれてから罹ると勘違いしてる人が多いのです。

特に保護猫はその罹患率も高くその殆どが無症状です。糞便から放出され砂をかくことで空気中に舞い上がってしまいます。糞便が乾燥しても同じように舞い上がることがあります。それを無意識のうちに世話する人が吸い込んでしまうのです。

アレルギー以上に怖い物なのに意識が向かないのなら妊娠はしないほうがいいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧