子ども同士のトラブルで毎回私が病む...

レス11 HIT数 883 あ+ あ-

匿名さん( 30代 ♀ )
21/09/03 12:50(更新日時)

小1の娘の件で相談です。
幼稚園の頃から、娘がお友達とトラブルがあるたびに親の私が毎回病みます。
幼稚園の頃はバス通園だった為ほかのお母さんと会う機会が日頃なく、子ども同士で何かトラブルがあった時にもほかのお母さんは親同士で話し合って誤解を解いたりしてきたみたいなのですが、私はそれが出来ないので他のお母さんとの関係があまり築けず小学校に上がりました。

娘のまわりはわりと気が強い子が多くて、娘も自分からキツくは当たらないものの言い返すことはあるため入学してからもお友達と喧嘩して帰ってくることが度々ありました。

子ども同士はわりとケロッとしていて次の日普通に喋ったりしているのですが、親の私が相手のお母さんにどう思われてるんだろうとか気にしてしまいます。

娘が仲の良いグループはお母さん同士も仲が良くて何かあったら連絡を取り合ってるようなのですが、私も小学校に入ってから交換しましたが向こうから何か連絡来たことはないし、「私以外のみんなで事足りてるんだろうな...」と思っています。

皆さんは、子ども同士でトラブルがあった時はどのように気持ちを持っていってますか?

No.3365719 21/09/03 10:08(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 21/09/03 10:14
マトイユウ ( 2BWYF )

子供同士のトラブルは大ごとでなければ基本、子供同士もしくは先生に任せてます。

  • << 4 話を聞く限り、大きなトラブルではなさそうです。 その瞬間はモメるけど、次の日は普通に喋ってるようなので。

No.2 21/09/03 10:48
匿名さん2 

子供の話は聞いたりアドバイスしたりするけど、親同士は特にないです。
完全ないじめとか、よほどの事があれば担任の先生に相談するかな。
子供のいざこざなんて良くあるし、そうやって成長していくのに親が病んでどうするの?

  • << 5 私も子ども同士のいざこざはよくあるって思うタイプなんですけど、まわりのお母さん達は都度連絡取って話してるみたいです。 お母さん同士が仲が良いので「うちの子が今日こんなことしたけどごめんね〜」と一言LINE入れる程度らしいですが... その時にうちの子の話にもなるらしく、向こうのお母さん同士でうちの子と起きたトラブルについても話してるみたいで、それが気になります。

No.3 21/09/03 10:49
ベテランママさん3 

先生から連絡来ない限りは、子供から聞いても、「そっかー」って感じですよ。
親までとなったのは、骨折した時くらいです。
もう子供大きいですが。

  • << 7 私もそっち派で、まだ1年生だし子ども同士のトラブルはよくあることだよね〜と思うタイプだったのですが、他のお母さんは仲が良くて頻繁に連絡取ったりしているので「今日うちの子がこんなこと言ったみたいだけどごめんね〜」と一言LINE入れたり会った時に言ったりしてるみたいです。 1学期も娘が1人のお友達に突き飛ばされて、娘が先生に言ったらその日がたまたまその子の懇談の日だったので先生がその子の親に言ったらしく、向こうのお母さんから謝罪されてその場は解決したと私は思っていたのですが、どうやらそのお母さんが他のお母さんとうちの子の悪口みたいなのを言ってたらしく...この前別件で連絡した時に「◯◯ちゃんのママとも話してたんだけど、◯◯ちゃん(うちの子)ってこういうところあるよね」ってうちの娘の悪口みたいなのを言われてしまって、他のお母さんとうちの子の話をしてるんだ...と思ったら余計に病んでしまって^^;

No.4 21/09/03 10:52
匿名さん0 ( 30代 ♀ )

>> 1 子供同士のトラブルは大ごとでなければ基本、子供同士もしくは先生に任せてます。 話を聞く限り、大きなトラブルではなさそうです。
その瞬間はモメるけど、次の日は普通に喋ってるようなので。

No.5 21/09/03 10:55
匿名さん0 ( 30代 ♀ )

>> 2 子供の話は聞いたりアドバイスしたりするけど、親同士は特にないです。 完全ないじめとか、よほどの事があれば担任の先生に相談するかな。 子供… 私も子ども同士のいざこざはよくあるって思うタイプなんですけど、まわりのお母さん達は都度連絡取って話してるみたいです。
お母さん同士が仲が良いので「うちの子が今日こんなことしたけどごめんね〜」と一言LINE入れる程度らしいですが...
その時にうちの子の話にもなるらしく、向こうのお母さん同士でうちの子と起きたトラブルについても話してるみたいで、それが気になります。

No.6 21/09/03 11:17
匿名さん2 

>> 5 そこまで気にするって事は私立の小学校とか公立でもタワマンとか高級住宅地?
なら親同士気にするよね。

  • << 8 公立です。 高級住宅地ではなくごく普通の地域です。 ですが、比較的新しい町なので子どもの数が非常に多いです。

No.7 21/09/03 11:21
匿名さん0 ( 30代 ♀ )

>> 3 先生から連絡来ない限りは、子供から聞いても、「そっかー」って感じですよ。 親までとなったのは、骨折した時くらいです。 もう子供大きいです… 私もそっち派で、まだ1年生だし子ども同士のトラブルはよくあることだよね〜と思うタイプだったのですが、他のお母さんは仲が良くて頻繁に連絡取ったりしているので「今日うちの子がこんなこと言ったみたいだけどごめんね〜」と一言LINE入れたり会った時に言ったりしてるみたいです。

1学期も娘が1人のお友達に突き飛ばされて、娘が先生に言ったらその日がたまたまその子の懇談の日だったので先生がその子の親に言ったらしく、向こうのお母さんから謝罪されてその場は解決したと私は思っていたのですが、どうやらそのお母さんが他のお母さんとうちの子の悪口みたいなのを言ってたらしく...この前別件で連絡した時に「◯◯ちゃんのママとも話してたんだけど、◯◯ちゃん(うちの子)ってこういうところあるよね」ってうちの娘の悪口みたいなのを言われてしまって、他のお母さんとうちの子の話をしてるんだ...と思ったら余計に病んでしまって^^;

No.8 21/09/03 11:22
匿名さん0 ( 30代 ♀ )

>> 6 そこまで気にするって事は私立の小学校とか公立でもタワマンとか高級住宅地? なら親同士気にするよね。 公立です。
高級住宅地ではなくごく普通の地域です。
ですが、比較的新しい町なので子どもの数が非常に多いです。

No.9 21/09/03 11:40
マトイユウ ( 2BWYF )

再レス失礼します。

他のお母さんが頻繁に謝罪の連絡を取り合うのは、ママ友同士の絆を確認し合うための一種のパフォーマンスでもあります。
主さんのお子さんがトラブルを起こそうが、全く起こさ無かろうが関係ないと思いますよ。

No.10 21/09/03 12:36
匿名さん0 ( 30代 ♀ )

>> 9 きっとそうですよね。
幼稚園の頃から行事でも常に誰かと喋ってたし、ママとの繋がりを常に持ちたいタイプなんでしょうね。

私はママ集団に対して恐怖心があるのでその輪に入って密に連絡を取ったりしたいとかは思いませんが、中途半端な性格なので「かといって1人で孤立するのも嫌...」っと思ってしまってます^^;
誰にでも好かれたいと思ってる、典型的なタイプです。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

カテゴリ一覧