教習所

レス12 HIT数 544 あ+ あ-


2021/08/14 20:33(更新日時)

教習所に通っています

AT普通車です

まだ一段階の途中で技能も5回程度ですが12回の技能でクリアできる気がしません

S字カーブ、クランクもちろんできません

こんなの皆さん普通にクリアできるもんなんですか?

毎回復習のところに番号を書かれます

後残り7回で新しいことプラス
今までの復習項目をクリアできるとは思えません

相当車の運転にむいてないのでしょうか

いい大人にもなって教習に通い始めたのですが恥ずかしくて
技能を取るのもいやになりそうです



No.3350713 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

初めてsカーブやクランク通ったときに何か失敗したんです?考えすぎてハンドルをうまく回せないのかなと思います。

運転は感覚なのでやればやるほど慣れていきます。

視力に問題あるとかはないですよね?生まれつき周りが歪んで見えるとか。そういうのがあれば運転は向いてないかなと思います。
特にそういったものがなければ繰り返し苦手な道の練習をして慣れたらいいと思います。

No.2

>> 1 コメントありがとうございます

S字のカーブでハンドルを切るのが遅く
バックするハメになりました
特に視力は問題ないです。

繰り返し練習して慣れます頑張ります
ありがとうございました!

No.3

そんな人って多いと思いますよ。

最初から出来る人ばかりではないから、大丈夫ですよ。

心配しなくても回数を重ねれば慣れてきます。

多少オーバーしたっていいんです。

そのための教習所なんだから、落ち込まずに頑張って下さいね。





  • << 6 元気出ました!がんばります!ありがとうございました。

No.4

学生時代に一緒に教習所に通ってた友人が同じように悩んでました。で、担当の指導員に聞いたんですね「友達が相当自信失くして悩んでるみたいなんですけど、アドバイス的なものあります?」って。

「できないことをできるようにするための場所がココだからなぁ。周りには器用に熟すヤツも多いから焦るかもしれないけど、目的は安全に路上で運転することだから。むしろ苦手なことや失敗は大いにココでやらかして欲しいね。路上でやったら大ごとだから(笑)」

S字にクランク、脱輪に乗り上げ、失敗した方が感覚掴みやすいのもあります。向き不向きと言うよりは、得手不得手の方ですね。やったことないから、失敗するから苦手でしょうけど、他の回答者さんの言う通りです。慣れは味方になってくれますよ。

失敗した分、スムーズに行く人よりは結果的に得るモノはプラスです。
頑張りましょ(๑•ㅂ•)و✧

  • << 7 そうですよね!失敗してコツ掴んでできるようにがんばります!ありがとうございます!

No.5

私は適性検査で運転には向いてないってでました。今では車がない生活は考えられません。
教習所で沢山講師にやり方を教わって上手くなって下さい。何度も失敗して結構です。
私の講師は緩すぎでした。未だに駐車場バックで入れるのは下手で何度も切り替えてます^^;軽自動車ですが…。
絶対免許取ってやるぞ~。と熱意で取り組んで下さい。私でも取れたので必ず取れます。

  • << 8 意地でもとってやる!の気持ちで頑張ります!ありがとうございます♪

No.6

>> 3 そんな人って多いと思いますよ。 最初から出来る人ばかりではないから、大丈夫ですよ。 心配しなくても回数を重ねれば慣れてきます。 … 元気出ました!がんばります!ありがとうございました。

No.7

>> 4 学生時代に一緒に教習所に通ってた友人が同じように悩んでました。で、担当の指導員に聞いたんですね「友達が相当自信失くして悩んでるみたいなんです… そうですよね!失敗してコツ掴んでできるようにがんばります!ありがとうございます!

No.8

>> 5 私は適性検査で運転には向いてないってでました。今では車がない生活は考えられません。 教習所で沢山講師にやり方を教わって上手くなって下さい。何… 意地でもとってやる!の気持ちで頑張ります!ありがとうございます♪

No.9

S字、クランクは最初のアプローチが肝心です。

学科で習う内輪差を思い出し、車を真上から見た図を想像してみて下さい。

車は曲がる際、前輪が辿った軌跡を後輪は辿りません。

後輪は必ず、前輪の辿った軌跡より内側を辿ります。

この内輪差を予め計算に入れた上で、アプローチすることです。

S字、クランクに進入する際、進入直後、コースが左右どちらに曲がっているかを考え、その曲がっている方向と反対側ギリギリに寄せて進入するのです。

例えば進入直後が左に曲がっている場合には右側ギリギリに寄せて進入するのです。

そうすると左側はスカスカに空いていますから、一番縁石に乗り上げやすい左側後輪を乗り上げずにすみます。

次は右側に曲がっていますから、左側ギリギリに寄せて曲がるのです。

無論、左右が逆になっているS字、クランクではその逆になります。

最初の進入の段階で左右の位置決めが間違っていると、後手後手の修正は事実上不可能です。






  • << 11 細かくアドバイスありがとうございます!頭でイメージして頑張ります!!

No.10

仕方ないですよ。
オーバー講習した分、金払って取れるまでやりましょう。
俺もそうでした。

  • << 12 がんばります!ありがとうございます!

No.11

>> 9 S字、クランクは最初のアプローチが肝心です。 学科で習う内輪差を思い出し、車を真上から見た図を想像してみて下さい。 車は曲がる際… 細かくアドバイスありがとうございます!頭でイメージして頑張ります!!

No.12

>> 10 仕方ないですよ。 オーバー講習した分、金払って取れるまでやりましょう。 俺もそうでした。 がんばります!ありがとうございます!

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

日常生活掲示板のスレ一覧

日常生活の疑問、なんでも相談しましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧