不登校の弟

レス19 HIT数 2178 あ+ あ-

匿名さん( 20代 ♀ )
09/06/08 18:46(更新日時)

弟(中2)が、いじめをきっかけに不登校になり、3年がたちます。

学校もフリースクールも行かずに、家でテレビを見たりのんびりしていました😣

母がそれに怒り、弟に、永遠にテレビを見せない‼と言いました😱

それで口論になり、家の空気は冷めたものに...

母は「弟はいじめとか関係なく、だらけている。学校も行かないのに家で好き勝手やられたら困る」と言います。

弟は「いじめられるから行かない‼」と言います。
それに対し母は「フリースクールは不登校の子が集まってるのに、いじめなんかあるわけないでしょ‼」

のくり返しです⤵

同じ事で毎日 口論になるので困っています😭

父親が会話に入ると怒鳴り声や手が出るので最悪です😭



皆様は、これについてどう思いますか…❓😭

タグ

No.335065 09/06/02 21:43(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 09/06/02 22:13
♂♀ママ1 

主さんも ピリピリした雰囲気での生活 不安な毎日だと思います。
私は不登校に関しては 全く無知で申し訳ありませんが フリースクールでのイジメが嫌で弟さんは通えないのか 学校でイジメにあって不登校だから フリースクールでもいじめられるかもしれないという不安からスクールに通えないのか どちらでしょうか?

もし フリースクールに行ったことがなく 不安感からいけないのなら フリースクールを主さんが見学し 良いところを教えてあげ、行くきっかけを作ってあげてはと思いました。

  • << 5 レスありがとうございます🙇 たぶん、いじめられた事で学校関連の場所に行く事が嫌になってるのかもしれません😫 見学、私も行ってみます🌟

No.2 09/06/02 22:20
匿名さん2 

中2から3年と言う事は高2ですか?男の子なんだし無理に学校に行かそぉとせず働いてもいいんじゃないですか!?

  • << 6 レスありがとうございます🙇 今 中2で、3年間不登校なので小学校からです😱 中学を卒業したら働くと自分では言ってました💡

No.3 09/06/02 22:21
♂♀ママ3 ( ♀ )

こんばんは😄家族は身近な人間関係だからね!!喧嘩してる当人も大変だけど真ん中に挟まってる人も大変😲それに両親が気がついてくれるといいのにねぇ。だけど今弟さんの事で頭がいっぱいかなり頭を抱えてる事でしょう!親が子供のために大変な思いするのは当たり前だけど。他に家族がいること忘れてはいけないよね💡カウンセラーに親子で通ってみたりしたり、親子で共通の趣味やスポーツを楽しめるように心がけてみたらどうですかね?家からなるべく出るように(ボーリングとかカラオケとか?)お互いに言い合っててもこのまま平行線のままですよね⤴不登校はどっちみち長期戦になる問題だとおもう・・まずは会話が普通にできるようにコミニケーションからがんばってみて下さい😄

  • << 7 レスありがとうございます🙇 ホントそうなんですよ💦 毎日毎日揉めているのを聞くのはすごい気分が悪いし、かと言って余計な口を挟むと逆効果だし… 外出、頑張って誘ってみます😃🌟

No.4 09/06/02 22:22
匿名さん4 ( 40代 ♀ )

トラウマになっていることを思い出させる状況に持って行くのはどうかと思いますね

ご両親の心配からでるきつい言葉もわかります

頭ごなしではなく、弟さんの本心が知りたいですね

いつまでもこのままで良いと思っているのでしょうか?

あなたからおだやかに聞いてみては?

フリースクールだけではなくいろいろな手段がありますからね

不登校でも卒業できる学校システムもおかしいですけど

弟さんはお友達もいないのですか?
バーチャルな世界にのめり込んでいるとしたら余計に心配ですね

  • << 8 レスありがとうございます🙇 親も怒り出すと会話にならないので困ります😩 弟曰わく、学校関連の場所には行きたくないそうです😫 友達はいますが、親が遊びに行くなと行ってからは会ってないみたいです💦 そしてテレビの話でまた口論に…😨

No.5 09/06/03 10:08
匿名さん0 ( 20代 ♀ )

>> 1 主さんも ピリピリした雰囲気での生活 不安な毎日だと思います。 私は不登校に関しては 全く無知で申し訳ありませんが フリースクールでのイジメ… レスありがとうございます🙇

たぶん、いじめられた事で学校関連の場所に行く事が嫌になってるのかもしれません😫

見学、私も行ってみます🌟

No.6 09/06/03 10:10
匿名さん0 ( 20代 ♀ )

>> 2 中2から3年と言う事は高2ですか?男の子なんだし無理に学校に行かそぉとせず働いてもいいんじゃないですか!? レスありがとうございます🙇

今 中2で、3年間不登校なので小学校からです😱

中学を卒業したら働くと自分では言ってました💡

No.7 09/06/03 10:12
匿名さん0 ( 20代 ♀ )

>> 3 こんばんは😄家族は身近な人間関係だからね!!喧嘩してる当人も大変だけど真ん中に挟まってる人も大変😲それに両親が気がついてくれるといいのにねぇ… レスありがとうございます🙇

ホントそうなんですよ💦

毎日毎日揉めているのを聞くのはすごい気分が悪いし、かと言って余計な口を挟むと逆効果だし…

外出、頑張って誘ってみます😃🌟

No.8 09/06/03 10:17
匿名さん0 ( 20代 ♀ )

>> 4 トラウマになっていることを思い出させる状況に持って行くのはどうかと思いますね ご両親の心配からでるきつい言葉もわかります 頭ごなしではな… レスありがとうございます🙇

親も怒り出すと会話にならないので困ります😩

弟曰わく、学校関連の場所には行きたくないそうです😫

友達はいますが、親が遊びに行くなと行ってからは会ってないみたいです💦

そしてテレビの話でまた口論に…😨

No.9 09/06/03 14:10
匿名さん9 ( 20代 ♀ )

主さん、家族がそんな感じだと正直疲れてるしストレス溜まりますね😥

弟さんが学校やフリースクールに行きたくない理由は解りますが、毎日テレビやボーっとしてるだけだと親の言うようにただのぐーたらと一緒だと思います💡

家で毎日学校と同じように勉強したら親も何も言わないんじゃないかな😥

勉強もせずにテレビばかり見てるから言われてるんじゃ❓

No.10 09/06/03 23:19
匿名さん0 ( 20代 ♀ )

>> 9 レスありがとうございます🙇

私も仕事してますし、帰ってきた早々こんな感じだと疲れちゃいますね😭

勉強は、本人が全くわからないみたいで 親も私もあまりわからず教えられないので、そこが問題ですね💦💦

  • << 12 再レス失礼します。 勉強が解らないのは当たり前ですよね😥 でも学校関連に行きたくないのであれば弟さん自身で勉強はしなければいけません。 参考書を買うなり、解らないなりに学校の教科書を見るなり勉強の仕方も色々あると思うんです。 教科書を見ても解らないから勉強しない…だから日中はテレビみたりのんびりするのは言い訳にしかなりませんし、弟さんの甘えですね。 弟さんの甘えている状況をスレを読んでいても、本当に中卒で働く気があるのかと思えてなりません。 主さんも仕事してるなら尚更わかると思いますが、学校より社会の方がいじめはあるし嫌な思いをすることが多いですし。 主さんが冷静に弟さんと2人きりで話してみたらどうですか❓ 中学卒業までどういう生活をしていく気でいるのか❓ 勉強が重要だとは思いませんが、今やるべきことをして毎日過ごすのとだらけてるだけの毎日では弟さんの未来に少しでも響いてくると思いますよ。

No.11 09/06/03 23:44
♂♀ママ11 ( 30代 ♀ )

弱い者の中からも人は自分より弱い者へ手を出す場合があります。
心に傷を負った者同士思い遣れると良いのですが。

  • << 14 レスありがとうございます🙇 そうですね…😣 感情的になると手が出てしまったりするので、落ち着いて向き合えたらなぁと思います💦

No.12 09/06/04 00:02
匿名さん9 ( 20代 ♀ )

>> 10 レスありがとうございます🙇 私も仕事してますし、帰ってきた早々こんな感じだと疲れちゃいますね😭 勉強は、本人が全くわからないみたいで 親… 再レス失礼します。

勉強が解らないのは当たり前ですよね😥
でも学校関連に行きたくないのであれば弟さん自身で勉強はしなければいけません。
参考書を買うなり、解らないなりに学校の教科書を見るなり勉強の仕方も色々あると思うんです。

教科書を見ても解らないから勉強しない…だから日中はテレビみたりのんびりするのは言い訳にしかなりませんし、弟さんの甘えですね。

弟さんの甘えている状況をスレを読んでいても、本当に中卒で働く気があるのかと思えてなりません。
主さんも仕事してるなら尚更わかると思いますが、学校より社会の方がいじめはあるし嫌な思いをすることが多いですし。

主さんが冷静に弟さんと2人きりで話してみたらどうですか❓
中学卒業までどういう生活をしていく気でいるのか❓

勉強が重要だとは思いませんが、今やるべきことをして毎日過ごすのとだらけてるだけの毎日では弟さんの未来に少しでも響いてくると思いますよ。

  • << 15 再レスありがとうございます🙇 聞いても「別に~」とか、はぐらかしてしまう感じなのでなかなか話が進まずにいます。 でもある程度の勉強はしないといけないと思うので、まずは勉強を始める方向に持って行ってみます💦

No.13 09/06/04 03:57
匿名さん13 ( 30代 ♀ )

あまり責めない方がいいと思います。ご心配とは思いますが、むしろほっといていいと思いますよ(もちろん挨拶や雑談などは普通にして)。

のんびり見えるかもしれませんが内心は焦っている筈です。
本人だってきっと学校行きたいのです。なのに行けなくて辛いのです。

勉強が心配でしたら、小学校低~中学年のドリルでも与えてあげればいかがでしょうか。
やらなくても責めないから、分からなければ教えるからと言って。

イジメがきっかけとありますが、それまでのご家庭での様子はどうでしたか。

できればご家族そろってカウンセリングに行かれるのがいいと思います。不登校になる子は親を背負ってしまってると思います…。

最初はお姉さんだけ行って先生と打ち合わせて、弟の事相談してみようよとか言ってご両親を呼び出すとか。まぁ、あくまでひとつの案ですけど…。

多分弟さんよりご両親の方に問題があるのではと思いましたので提案させていただきました。

  • << 16 レスありがとうございます🙇 それは私も思いました💦 あまりうるさく言わずに少しほっておいてもいいんじゃないかと…。 でも母は「冗談じゃない、言わなかったらもっとこの状態のままじゃない」と… 言ったほうが逆に悪化してる気もします😹 うちは どっちかといえば平和な家庭ではないので、そうゆうのも関係してるのでしょうか💦 カウンセラーさんとは母が何度か話してるみたいですが、「マニュアルだからあんまり信用できないのよね」と言ってました😱

No.14 09/06/04 11:32
匿名さん0 ( 20代 ♀ )

>> 11 弱い者の中からも人は自分より弱い者へ手を出す場合があります。 心に傷を負った者同士思い遣れると良いのですが。 レスありがとうございます🙇

そうですね…😣
感情的になると手が出てしまったりするので、落ち着いて向き合えたらなぁと思います💦

No.15 09/06/04 11:35
匿名さん0 ( 20代 ♀ )

>> 12 再レス失礼します。 勉強が解らないのは当たり前ですよね😥 でも学校関連に行きたくないのであれば弟さん自身で勉強はしなければいけません。 参… 再レスありがとうございます🙇


聞いても「別に~」とか、はぐらかしてしまう感じなのでなかなか話が進まずにいます。

でもある程度の勉強はしないといけないと思うので、まずは勉強を始める方向に持って行ってみます💦

No.16 09/06/04 11:41
匿名さん0 ( 20代 ♀ )

>> 13 あまり責めない方がいいと思います。ご心配とは思いますが、むしろほっといていいと思いますよ(もちろん挨拶や雑談などは普通にして)。 のんびり… レスありがとうございます🙇


それは私も思いました💦
あまりうるさく言わずに少しほっておいてもいいんじゃないかと…。

でも母は「冗談じゃない、言わなかったらもっとこの状態のままじゃない」と…
言ったほうが逆に悪化してる気もします😹


うちは どっちかといえば平和な家庭ではないので、そうゆうのも関係してるのでしょうか💦

カウンセラーさんとは母が何度か話してるみたいですが、「マニュアルだからあんまり信用できないのよね」と言ってました😱

No.17 09/06/04 22:48
匿名さん4 ( 40代 ♀ )

親としては学校に行かないと言うことよりも、社会に適応できるのかを心配すべきですね

学校ぐらい…と言う思いなんでしょう


弟さんはどうですか?

私には色々な友人が居たので学歴(学校生活)うんぬんと言う観念はありません

でも普通の親御さんは中学も行けないなんて!と悩んでの行動でしょう

まず弟さんは何かしたいことがありそうですか?
働きたいとか、勉強はしたいけど学校には行きたくないとか

そこを聞いてみたらどうでしょう?

はっきりしない態度が親を不安にさせるんだと思いますよ😊

心配しているからこそ怒る、テレビやゲーム出来るんだったら…ってね

今は自宅でも勉強はできます
なかには高校に通学せず大検を受ける人も居ます


まず弟🆚親…の関係改善の為にどうしたいのかを弟さんに考えてもらい親に伝える事ですかね

長くなりましたが参考になれば😊

No.18 09/06/05 18:58
匿名さん18 ( ♀ )

学校に行けなくなったのは事情があると思うけど、ダラダラ家でテレビみてるだけとかそういう生活態度はいかんと思う。学校行くのは時間かかっても家の事はやらせる。ご飯作ったり、掃除したり、毎日やらせる。それもしないのはただの怠け者になってると思う。

No.19 09/06/08 18:46
匿名さん19 

親御さんの不登校への理解が余りないようですね…。

不登校の問題の解決には周りの人の不登校への理解
本人の気持ちの理解が大切だと思います。

弟さんも気持ちがそちらの方に向くといいですね。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

カテゴリ一覧