これだから一軒家育ちは…
片付けが苦手、物が多く捨てられない人って生まれた時から一軒家育ちで引っ越しの経験がない場合が多くないですか?ウチの妻がまさにそれに当てはまるんですけど一緒に生活していて時々うんざりします。
妻が子供の頃、家族でよくキャンプに出かけていたそうです。親となった今、僕と息子(3歳)で同じようにキャンプをしたいから用具を買い揃えたいと事あるごとに口にします。ですが僕はそれを頑なに拒否しています。理由は前述の通り彼女は片付けができず物を捨てないから。一戸建てに住んでいるのでそれなりに収納はあります。そこには彼女が大ファンのアーティストのグッズが山ほど。もう小さくなって着られなくなった息子の服が段ボール5箱分。売るつもりのないゲーム機や玩具の空箱が山ほど。3人暮らしなのに何膳あるのか不明な箸やスプーン・フォーク。コンビニの景品で貰った皿やコップがたくさん。洋服の購入理由が必要だからではなく「安かった」から。あれば便利だけど無くても他で代用できるアイテムがたくさんあります。ピザを切る専用のカッターとか電気ケトルとかオイルポットとか。たまに片付けようとするとすぐに収納棚を買おうとします。
物を捨てて収納場所を確保してからだったら買ってもいいと提案すると「お父さんに聞いたらウチなんて全然物が少ないって言ってたよ?それに私の車にキャンプ用具を積んでおけばいいじゃん」とのこと。その車は息子の保育園の送迎や日用品の買い物に使うんですけど…その時に煩わしさを感じる日が絶対に来るから家の中に収納場所を確保しようと話しても分かってくれません。僕が黙って物を処分したって気づかない程度には管理できてないくせになぜ分かってくれないのでしょうか。脱いだパジャマや通勤に使ってる鞄を床に放り捨てたまま平気で生活する人間に僕の話を理解させるのは無理なんでしょうか?
どのような家で育ったかの形状はあまり関係ないと思います。
よく聞くのが昔貧乏だった人が物を捨てると将来それがまた
必要になった時に買い直すのが勿体ないとかで物を捨てられない
人が多いと聞きます。
あとは発達に何らかの障害を持ってる人や精神を病んでる人
とかが物を整理整頓出来ない事の線上に物の要るいらないが
分けられず、分別も出来ないので結果的に物を捨てられない
ようになる事があるようです。
認知症の患者さんも物の分類が出来なくなったり物自体を
きちんと認知できなくなったりして片づけられない・捨てられない
ようになったりもします。
わかってくれない、というか価値観の違いとかもあるんじゃないかと
思います。
奥さんにとっては捨てたくないんでしょうね。
だから逆に奥さんからしたら捨てたくないのに捨てろ捨てろと
うるさい旦那、自分のすてたくない気持ちをわかってくれない
旦那、となっていると思います。
再度話し合って、今使ってる必要な物以外は捨てるようにしようと
言って、それでも折り合いがつかない場合は諦めるか、主さんが
見て、いらなさそうな物は捨てる(奥さんの物は奥さんに聞いてから
じゃないとダメ)にしては?
戸建て育ちか集合住宅育ちかは、無関係だと思いますね。
確かに、自慢ですが私は掃除洗濯布団干しなど大好きな綺麗好き、団地で育った。夫は戸建て育ち、掃除洗濯など何も出来ない人。全部私がやっているし、やってもらおうとも思わない。
が、戸建てで育った人、私が思う特徴は、家の中で声がでかくてバタバタ歩くことをお構い無し、ってことは確かだね。近所迷惑、下の家に響くということを全く考えないから。昔、一人暮らしの頃、マンションに友達が遊びにくると、戸建て住んでる(育った)子は、何度言ってもわからず、大声で騒ぐしバタバタ歩くし、狭いとこでも走る。
その特徴はあるけど、物を捨てられない、片付けられないこととは無関係。
解決策は?あなたが掃除して、物も強引に捨てさせる。これぐらいでしょう。
誰にでも、得意分野、苦手分野があるんだし。
たまたま掃除が苦手で物を捨てられない女性と結婚してしまった、というだけのこと。
私は家事は働きながらも全部というほどやっているけど、
今は男も家事やる時代だと思うし、掃除はあなたがやればいいよ。
お気持ちよーくわかります。
でも一軒家は関係無く性格だと思う。
私の夫もネットショッピング大好き、捨てるの大嫌い。
リビングが物置き状態です。
亡くなった夫の親が使っていた50年前の布団とか、とにかく思い出の品を捨てるなんて有り得ないみたい。
ペットボトル買う時、オマケ付いてる方買うのやめてほしい。
黙って捨てちゃえばいいじゃないと周りに言われるけど、10年後とかにふと思い出すらしく
アレどこにあったっけ?
と言われるので捨てられない。
物が増えすぎるとお家を守ってくれる神様が出て行っちゃうんだよ、と言っても無理でした。
一種の病気でしょうね。
スッキリ暮らしたい方はストレス溜まりますよねー
>> 56
レスありがとうございます。
病気ではないと思います。何にせよだらしないのは勘弁してほしい。自分の服は脱ぎ散らかしてるくせに息子に「お片…
ここまでのお礼レスを拝見させていただいた限りでは、旦那さんである主さんが幾ら助言しても
「傷付いた」と、検討違いの被害妄想に陥り、更に何もしなくなってしまったとありましたが、息子さんが散らかす事に関しては
「使った物はキチンとお片付けしましょう」=「散らかしっぱないはダメ」と言う概念はお持ちの様ですので、この際息子さんを見方につけて、奥様が息子さんが散らかしたり汚したりする行為を注意した際に
「お母さんは自分が散らかしたり汚したりしても、そのまま放ったらかしで片付けをしないのに、どうして僕には片付けなさい。綺麗にしなさいと言うの?」
「僕に注意をする前に、お母さんがまず片付けや掃除をキチンとするべきじゃないか」
と言って貰うのは如何でしょうか。
大人が注意してもへそを曲げたり屁理屈を言って直さないのなら、目に入れても痛くない愛息にピシャリと正論で諭されたら、奥様の心中で意識革命が起きるかも知れませんよ。
性格が大きいのかなと思います。
私は一軒家育ちの三姉妹ですが、
長女→断捨離好きの整理整頓苦手(ごちゃごちゃしてきたら定期的に処分する)
次女→そもそもミニマリストで整理整頓されていないとイライラするので家中きっちり(常に綺麗)
三女→片付け苦手物があふれる主さんの奥さんタイプ(常にごちゃごちゃ、目に余ると母が片付けを手伝いに行く)
です。躾や住環境はみんな同じですが性格による違いが大きいですね。
あとはそれぞれの夫のタイプによっても家の片付け具合は違います。
対策はもう主さん好みに強制処分してしまうことだと思います。
もちろん時間や場所の猶予は与えないといけないですけど。
例えばリビングは有無を言わさず処分するけど一室は絶対手をつけない、とかね。
ちなみに私は上記長女ですが私が断捨離片付けをしなければリビングと隣の和室のものは夫が片付けたり処分します。
一軒家は物が溜まりますよね。収納場所があるから、買い込むし、溜め込むし。奥様はものが捨てられないと同時に昔からそういうお宅で暮らしてきたから逆に物がなければ不安なのかもしれませんね。旦那様が捨てても気付かれないなら少しずつ捨てていくしかないのかもしれませんね。私も実家に行くとよく、紙バックやら、包装紙やら、なぜこんなもの取っておくの?というようなものを少しずつ捨てていきます。全く気付きません。それと、リサイクルショップを利用してみたらいかがでしょうか?当たり障りのないものを売って現金に変えて奥様に見せれば、もしかしたらリサイクルに目覚めるかも。あと、私は娘が小さい頃から「ひとつ買ったらひとつ捨てるんだよ」と教えて来ました。それが身について、無駄遣いをせずになりました。お子さまも奥様と同じように「溜め込み症」にならないように気をつけたいですね。
>> 41
性格です。
不動産屋ですが、賃貸でも物を溜め込んでゴミ屋敷にする住人たくさん見てます。
その人の実家(緊急連絡先や保証人)の情報…
レスありがとうございます。
病気ではないと思います。何にせよだらしないのは勘弁してほしい。自分の服は脱ぎ散らかしてるくせに息子に「お片付けして」という神経よ…
- << 74 ここまでのお礼レスを拝見させていただいた限りでは、旦那さんである主さんが幾ら助言しても 「傷付いた」と、検討違いの被害妄想に陥り、更に何もしなくなってしまったとありましたが、息子さんが散らかす事に関しては 「使った物はキチンとお片付けしましょう」=「散らかしっぱないはダメ」と言う概念はお持ちの様ですので、この際息子さんを見方につけて、奥様が息子さんが散らかしたり汚したりする行為を注意した際に 「お母さんは自分が散らかしたり汚したりしても、そのまま放ったらかしで片付けをしないのに、どうして僕には片付けなさい。綺麗にしなさいと言うの?」 「僕に注意をする前に、お母さんがまず片付けや掃除をキチンとするべきじゃないか」 と言って貰うのは如何でしょうか。 大人が注意してもへそを曲げたり屁理屈を言って直さないのなら、目に入れても痛くない愛息にピシャリと正論で諭されたら、奥様の心中で意識革命が起きるかも知れませんよ。
一軒家は関係ないかもしれないけど、言いたい事は何となくわかります。家によりますが確かに一軒家で庭に倉庫とかある家は物をいくらでも収納できるから捨てられない人多いような気がします。うちの夫の実家には亡くなった祖母の家が近くにあるのですが家も家の中もそのままで、ひどい状態です。
夫の実家も地下に倉庫があるので物にあふれています。収納場所がなければ捨てるしかないですよね。
ちなみに、うちの母も私の夫も片づけられない人で物を捨てられない人なので主さんの苛立ちが手に取るようにわかります!!!!!!私は反面教師で、すぐに捨てます。
- << 62 レスありがとうございます。 お互い苦労しますね。最悪物が多くても整理整頓して使ったら戻すという当たり前を完璧にやってくれたらいいんですよ。それができてないから腹が立つ。
あぁ…耳が痛い。
一軒家でも賃貸でもちゃんとできる方はいるし、できない方もいると思いますが、私は主さんの奥様タイプだな。
ずっと一軒家住みで建て替えの際に引っ越ししただけで、数ヶ月住んだ先も一軒家でした。
やっぱり一軒家って、ある程度、物を置く場所はあるし、おまけに引っ越し経験がほぼ皆無だから、物の選別が甘いくなる。
うちは、親はお金をかけないタイプの物溢れ(何かに使えないかとあれこれとっとくタイプ)私は、適当に物を買うタイプ。
小さい時から、とにかく物が多い状態で育ったから、大人になってすっきりした部屋にした時の違和感たるや。
多分、染み付いた性格だから治るのは難しいよ。
面倒だけど、主さんがじゃんじゃん捨てるしかないと思う。
>> 46
文字数足りないので補足させてください
上記の対策をすると十中八九喧嘩になると思います。子供がいらっしゃるとの事ですし、不安になられるかと思います。教育上は当然に良くありません
なので飴と鞭の感覚で、ある程度片付けが出来た場合などは何らかの報酬を与えてみてください。それなりに緩和出来るかと思います
奥様に対しては、協力してくれてありがとう、関連した日々の感謝
子供に対しては純粋に褒めたりするなどで良いと思います
物で釣るのも、まぁ悪くはありませんが、それ目当てになると後々面倒ですので、年一回の特別報酬みたいな形にするなど工夫してください
これでも改善しなかった場合は、申し訳無いです。私には思い浮かびませんでした
色々長文で書きましたが、私のレスに対して意見や反対があるのは全く構いません。寧ろあって当然と受け止めます。
しかしながら、言葉遣い等が不適切、幼稚と感じた場合は勝手ながら無視しますね。面倒くさいし、気分悪くなるので
実家の状況と似ています。
母がよく溜め込みます。
そして私からしたら祖母もまた、同じタイプでそっくりですが、2人とも一軒家暮らしです。
ですが私は一軒家で育ちましたが、そのようなタイプではなく、私の兄弟もまた片付けができないタイプではありません。
父から言わせると、お金がある証拠だといいます。浪費癖がついてしまっている可能性はあります。
買い物をすることに執着している、とも言えますし、それは精神疾患であるかもしれません。
必要かどうかではなく、買うことで心の安定を得ているからです。
言葉で言っても理解してもらえません。
処分できる人が、こっそりと処分していく以外ないかと思います。
私もいずれ、あの大量の不用品を整理することになることは覚悟しています…
- << 61 レスありがとうございます。 義実家の年収は高い方でした。家も増改築していて部屋も物も多いです。妻自身の年収はフルタイムだった頃は僕と大差ありません。何でもいいから物捨ててほしい。
うちは私がマンション育ち、夫が一戸建て育ちです。
よくわからない工具やらなんやらが一室を占拠していて、ネジ一本でも捨てると嫌がられ、そのくせ使ったものは出しっぱなし、糸ノコの刃が転がっていたりもします。
10年前から「これは修理して使うんだ」「解体してこういうものを作るんだ」と言ってもらってきた壊れた家電等、ぶっちゃけ粗大ごみがそのままゴロゴロ。
洋服は穴が開いても使おうとし、なんならゴミ袋すら洗って使おうとするのでうんざりしてます。
一室におしこめて、ほかのスペースには持ち出すな、出したら戻せ、というしつけをしています。
- << 59 レスありがとうございます。 うわぁ…壮絶ですね。うちも似ています。大事な物だと言う割にはそこら辺に放置されてることが多々あります。大事なら然るべき場所に保管したら?っていつも思います。
そんなだらしない母親みて育ったら
お子さんもそうなる率高いですよ
現に奥さんの実家もそうなんですよね?
慣れてるんでしょう汚い部屋に
引っ越し云々じゃない、単にだらしないのですよ
収納の使い方を間違えてるので
多少お金はかかりますが専門家呼べば1日で片付く
食べる場所すら汚くて平気な状態なんて3歳児にとってはかなり危ないですよ
危機管理能力皆無な奥様、悪いけど離婚されても仕方ないね
一旦真顔で、こんな状態の家に帰ってきても落ち着かないと言ってみたら?
- << 54 レスありがとうございます。 僕が綺麗に掃除した台所を直後に汚してそのままだったことがあります。「使ったあとすぐに掃除すれば簡単に汚れも落ちるし大掃除のときラクだよ。せっかく綺麗にしたんだから汚れないようにするのと汚したらすぐ掃除して」と伝えたところ「傷ついた」と言って数日何もしなくなりました。飛び跳ねた油や滴り落ちた調味料の跡など気にならないみたいです。
>> 22
スレもこのレス3も一軒家育ちをディスってるけど
主は一軒家で子供育ててるんだよね?
特大ブーメランだね
レスありがとうございます。
これだから文盲は困る。文盲って読める?「ぶんもう」じゃないぞ?「もんもう」だぞ?子供時代を一軒家でしか過ごしておらず引っ越しも経験がないと捨てられない・片付けられないって人多くないですか?ってスレなんだが。
- << 37 それは語彙力や読解力の事を言っているのかな 主は取り敢えず文盲の意味を知ろう これまたブーメランだね。 スレに関してだけど 捨てられない、もう使うことはないけど思い出の品として残しておきたいって物が 場所取るものかさばるものなら 写メ撮って捨てる これオススメです。 ブーメランとか言ってごめんなさい。
>> 14
一軒家育ちは全く関係ないと思いますよ。
そうゆう人と結婚したのだから、彼女の考えも理解してあげつつ、どうするか考えるしかないのでは?
…
レスありがとうございます。
過去に使ってない空き部屋をそういう状態にしました。すぐに物でいっぱいにして結局生活スペースに侵食してきて物で散らかります。脱いだら脱ぎっぱなし、靴は揃えないし食前・食後にテーブルも拭かない。なかなかすごい。
- << 44 > すぐに物でいっぱいにして結局生活スペースに侵食してきて物で散らかります。 当然侵食してくるでしょうね。そうゆう性格なのですから。 生活スペースは主さんが片付けるんですよ。他に片付ける人がいないのだから、ほっとけばそりゃ散らかりますよ。
私なんてさっさと捨てるから使うかも〜主人に言われるけど服でも何でも1年経っても着ない、使わないものは使わないからさっさと捨てちゃう。
主人と結婚して一緒に暮らし始めた時色々持ってきたからびっくりだったよ。
掃除機もソファーもテーブルも一緒に買いに行ったのに1人暮らしで使ってた掃除機、ソファー、こたつまで持ってきた。
いや、捨ててこない?
一緒に買いに行ったのにw
一軒家、マンションなんて関係ない。
育ちだよ。
捨てられない人っているんだよ。
- << 33 レスありがとうございます。 それは驚愕ですね。フツー捨てるよね…何?予備のつもりなの?って思ってしまう。運ぶの面倒じゃなかったのかな。
耳が痛い話…
今、正に我が家は断捨離祭り絶賛開催中…
気が付けば…試供品、オマケ、付録、食べない食料品、使わない食器が出てくる出てくる…
砂糖だけでも15キロ出てきた…orz
二人しか居ないのに…
1LDKの部屋に押し込まれた物達…
一度、全部訳有りで家財道具全て無くなった経験したのに…┐(-。-;)┌ヤレヤレ
自分でも呆れてる…
賃貸だろうが、戸建てだろうが片付けられない人は片付け無い。
旦那は生まれて一度も引っ越した事の無い先祖代々の土着民の一戸建て、私は賃貸住みから一軒家、又々賃貸と渡り歩く人生でした。
旦那は物が増えようと気に止めない。
と、言うよりそもそも物が溢れて危険とか、片付ける綺麗に生活すると言う衛生概念が全く無い。
物を片付ける為に更に入れ物を買う…
お金の無駄だと気が付いた。
片付ける、掃除する時間も無駄だと気が付いた。
今の彼女に気付きが無ければ動かないし、そのままだと思う。
物を入れる、片付ける為の入れ物を買う事、持ってくる事を先ずは止める、辞める事…
そこから気付きを少しつづでも与える様にアプローチしてみてはいかがでしょうか?
3年使わない物は、10年経っても使わない…
そうやって、三年期限を付ける事にしました。
- << 31 レスありがとうございます。 手に入れる前に処分方法を考えて欲しい。使い終わったらどう捨てるのか考えてないから面倒くさくなる。不足することを過剰に恐れるのも理解できない。そのせいか脂肪まで溜め込んでる。足りなければその時に買い足せばいいんです。どうして分からないんだろうなぁ。
性格でしょうね。収集癖。物を捨てることができない。
私も主人も一軒家育ち。田舎なので、母屋、横屋、格納庫、物をしまうところに不自由しません。
でも、私はポイぴ捨てる人。旦那は、いらないものは横屋に置けばいいで捨てない人。
家の中、旦那の物で溢れかえってます。
土地も家も私のものなので、離婚で出ていく時は旦那は一人で8tトラック使うぐらいじゃないでしょうか。
それぐらいありますよ。
服もあっても着ない、忘れている服もありますので時々私が掃除しながら切り刻んでごみ袋にポイしてます。なくなったことも気がついてない。
安いから買った。旦那と一緒です。安物買いの銭失い。
一軒家育ちの傾向とか、一軒家だからと言う決めつけではなく、個人の性格でしょう。家を建てた時主人の友人の前で、「○○(旦那の名前)のいらない物用に一つ蔵でも建てたかった」といったら、笑われました。それぐら周知されてる主人の性格。
- << 28 レスありがとうございます。 捨てることに罪悪感を覚えることが分からない。使ってないくせに「使うから」と言う。使ってる実績を出せと言いたい。そしてちゃんと整理整頓しろ。
私も一軒家育ち。収納、片付け、捨てるが苦手です。
今は中古マンション住み。賃貸ではないので引っ越す予定はもうないです。
夫は一軒家育ち。物は少なく、服なども着ないなら即捨てる派。物少なめ。
私は小さいですが、自分の部屋があり、その中に入り切らない分は捨てるようにしてます。主人を見習い、服は毛玉が出来たとか色褪せたら新しいのを買って古い物を捨てる。なのでプラマイゼロ。今より少なくする事はあっても極力増やさないようにしてます。
ついつい子ども服を集めてしまいますが、サイズアウトした服は思い入れのある物のみ残し、あとはお下がりかフリマアプリで売ってます。子ども服は割とお金になりますよ。勿論ブランド等にもよりますが、ユニクロ等でも売れます。
状態がよければ玩具や絵本、ゲームも。
沢山あるならアプリで、売ってみるのはどうですかね?お金になるなら!と奥様も断捨離にやる気が起きる…かも??
1番手っ取り早いのは中古の買い取りショップに売るのか良いですけど。
- << 27 レスありがとうございます。 売却は魅力的ですが梱包や発送が面倒臭いというのが真っ先にきます。物を捨てない片付けないも結局は面倒臭いが上回った結果なんです。僕がどれだけ綺麗に掃除しようとも散らかすし汚します。汚した直後に掃除することをしないから余計に掃除が大変になってもっと面倒くさくなる。最悪です。
>> 2
別に一軒屋育ち関係ないと思います。
あと、キャンプはレンタルで十二分なので、
レンタルで行って来ては?
自分で運ばないで済みま…
レスありがとうございます。
レンタルもできるんですね。自分の気に入った物を使いたいとかレンタルだと不十分な面があるなどと言われそうですが僕としてはレンタルの方が助かるなぁ。僕の私物は衣装ケース一個もあれば全部片付いちゃうくらい少ないのに妻の物は溢れかえってる。いつ飲むつもりなのか分からない彼女自前の梅酒が食器棚の下で6年放置されてます。
- << 78 子供産まれた年に作った梅酒は20才になったら一緒に飲む為に、梅抜いて詰め替えして家も保管してますよ? 他は毎年消費します。
>> 1
一軒家育ちは関係ないと思う。
その人の性格じゃない?
私もアパートとか団地とか一度も住んだことない。
レスありがとうございます。
一軒家で育つと収納場所が賃貸よりも大きいことが多いためたくさん物を買い集めても何とかなってしまう。その感覚のまま大人になるわけだからいざ賃貸で一人暮らしを始めようものならあっという間に家がパンク状態になる。パートナーと同棲しても自分のスペースに収まり切らず共用スペースに侵食してくる。
引っ越しするとそのタイミングで不要物の整理が行われるから必然的に物量は減る。その機会がないのだから物が減るチャンスはさらに低下します。
もちろん個人の資質が大きいのは認めるけど一軒家育ちにそういう傾向があるのは否定できないと思う。何にせよ僕は物を減らして整理整頓してほしい。
- << 22 スレもこのレス3も一軒家育ちをディスってるけど 主は一軒家で子供育ててるんだよね? 特大ブーメランだね
一軒家育ちは関係ないと思う。
その人の性格じゃない?
私もアパートとか団地とか一度も住んだことない。
- << 3 レスありがとうございます。 一軒家で育つと収納場所が賃貸よりも大きいことが多いためたくさん物を買い集めても何とかなってしまう。その感覚のまま大人になるわけだからいざ賃貸で一人暮らしを始めようものならあっという間に家がパンク状態になる。パートナーと同棲しても自分のスペースに収まり切らず共用スペースに侵食してくる。 引っ越しするとそのタイミングで不要物の整理が行われるから必然的に物量は減る。その機会がないのだから物が減るチャンスはさらに低下します。 もちろん個人の資質が大きいのは認めるけど一軒家育ちにそういう傾向があるのは否定できないと思う。何にせよ僕は物を減らして整理整頓してほしい。
お知らせ
家事掲示板のスレ一覧
毎日楽しく家事をしよう🎵 掃除🧹・洗濯🧺・節約術の紹介や、相談も🆗
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
引いてしまった4レス 88HIT 暮らしている人さん (40代 ♀)
-
困ったなあ。5レス 137HIT 暮らしている人さん (30代 ♀)
-
頑張ってますねー2レス 172HIT 暮らしている人さん (60代 ♂)
-
普通に洗濯すれはいいものを2レス 251HIT 家事苦手さん (30代 ♀)
-
正月・盆6レス 244HIT 小木曽貴行 (50代 ♂)
-
引いてしまった
色々とありがとうございます🙂(暮らしている人さん0)
4レス 88HIT 暮らしている人さん (40代 ♀) -
困ったなあ。
旦那が無職で収入もないのに今更アパート借りて家賃払ってやって行けるわけ…(暮らしている人さん5)
5レス 137HIT 暮らしている人さん (30代 ♀) -
頑張ってますねー
それでもね がんばってもがんばってもなかなかうまくいかなくて 無限…(通りすがりさん1)
2レス 172HIT 暮らしている人さん (60代 ♂) -
ハルの春
だるい起きてられない。 うつ気味が再発したっぽい。 食欲ない。 …(暮らしている人さん0)
13レス 469HIT 暮らしている人さん (40代 ♀) -
普通に洗濯すれはいいものを
タオルでまだ良かったよ 私も過去沢山失敗して来たよ 寝る前に力…(暮らしている人さん2)
2レス 251HIT 家事苦手さん (30代 ♀)
-
-
-
閲覧専用
⚠️ヤバい! 都内や首都圏でも・・・⚠️4レス 251HIT 暮らしている人さん (50代 ♂)
-
閲覧専用
切り身と冷凍魚6レス 149HIT アパレルさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
靴、長靴、洗濯機にかけますか?21レス 445HIT 匿名 (40代 ♀)
-
閲覧専用
拭き掃除6レス 304HIT OLさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
冷凍に感動6レス 278HIT 小心者さん (30代 ♀)
-
閲覧専用
⚠️ヤバい! 都内や首都圏でも・・・⚠️
禿同、参政党さん コロナワクチン検証より、こっちが先!(暮らしている人さん0)
4レス 251HIT 暮らしている人さん (50代 ♂) -
閲覧専用
切り身と冷凍魚
味変わるんですね。ありがとうございます(アパレルさん0)
6レス 149HIT アパレルさん (30代 ♀) -
閲覧専用
靴、長靴、洗濯機にかけますか?
皆さま、ありがとうございます。 ちなみに…。洗濯機に靴をかけるっ…(匿名)
21レス 445HIT 匿名 (40代 ♀) -
閲覧専用
拭き掃除
キッチンペーパーなら罪悪感なくぞうきんとして利用できますね。丈夫だしと…(OLさん0)
6レス 304HIT OLさん (30代 ♀) -
閲覧専用
冷凍に感動
フルーツいいですよね~。ありがとうございました。(小心者さん0)
6レス 278HIT 小心者さん (30代 ♀)
-
閲覧専用
新着のミクルラジオ一覧
サブ掲示板
注目の話題
-
これはどう思われているのでしょうか。
職場の同期の女性に片思いしているのですが、相手の言動に振り回され、どう思われているのか分からず悩んで…
9レス 376HIT 恋愛好きさん (20代 男性 ) -
友達との旅行トラブル
友達3人との旅行トラブル。 Aさんとbさんとディズニーに新幹線でいってきました。 最初3人で寝坊…
6レス 237HIT おしゃべり好きさん -
幼稚園教員になる価値ありますか?
幼稚園教諭になるためには学費を払って大学や専門学校に行って卒業しなければ取れなさそうだけど、幼稚園教…
12レス 277HIT おしゃべり好きさん -
自己肯定感が低い人は推し活にハマりやすい
と思いませんか? 自信がなく他者の目が気になる=自意識過剰な人ほど依存傾向が強いと感じます。 具…
15レス 288HIT 好奇心旺盛パンダさん -
子供が多いと月曜休みが多くなる?
職場の2歳と3歳の子持ちの人の事です。 月曜は高確率で休みます。金曜日は普通に来てるので、金曜の夜…
18レス 337HIT おしゃべり好きさん - もっと見る