注目の話題
経済的な理由で大学に行けないことはおかしいですか?
義母の愚痴です。皆さんも聞かせてください。
価値観の違いについて

子供が欲しい気持ちは重要?

レス14 HIT数 771 あ+ あ-

知りたがりさん( 20代 ♀ )
21/07/29 20:55(更新日時)

いろいろな方の意見を聞かせていただきたいなと思い投稿させていただきます。

28歳女、先月に入籍しました。

もともと子供への願望が強いわけではなく、そんなにほしいとも思っていなかったのですが、最近兄の子(甥っ子)も産まれ、親の喜びようを見るとそろそろ子供のこと、ちゃんと考えようかな…と思い始めています。

職場に30代後半で不妊治療されている方もおり、大変な思いをしているのも知っていますので
もし本当に産むなら年齢としては20代の今のうちから妊活始めた方がいいのか…とも思っています。

こんな漠然とした気持ちで、子供を持つことを考えてよいものか…

私の方は貯金が300万円程度しかありません。旦那は1歳年下で、貯金をしていないということはないと思うのですが、具体的な金額はなんとなく聞きにくくて…
(入籍前から同棲しており、生活にかかる費用は折半しています)

もちろん、子供は授かり物でほしいと思ってもうまく授かれる保証なんてどこにもありませんが、

・そこまでほしいとも思っていないのに、年齢的な理由で妊活を急ぐべきなのか(夫婦ともに、いつかはほしいって思うかも、産まなきゃ後悔するかも、くらいの心構えです)

・子供を育てるにはとにかくお金がかかると思います、貯金300万円で出産を検討して当面の費用は問題ないのか

こちらのご意見伺いたいと思っています。

もし皆さま、できましたら、
子どもを出産する時の貯金額や当時のお気持ちをお伺いしたいです。

まとまりのない質問で恐縮です。

No.3341047 21/07/29 17:16(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 21/07/29 17:39
育児の話題好きさん1 ( ♂ )

産むに際してはさほどお金はいりません。
自治体が30万くらい給付してくれます。
子供が小さいうちも、身の回りのものは成長に合わせて買い換える必要はありますが、さほど大きな買い物はしません。
むしろ大きくなってからの方がお金がかかります。
なので、今から学資保険などでしっかり準備しておけばいいです。

年齢的には、子供が学校へ行くようになり行動的になると、それに合わせて行動する親の方が疲れちゃいます。
40歳で高齢出産すると、子供が小学校の時にはもう50歳です。
成人式のときには還暦です。
社会人になりました、結婚しましたって時には、仕事もなく老後の心配をしなきゃいけない年齢になってます。
そう考えると、まだまだパワーがあるうちに子育てを終えた方が、巣立ってからも自分たちの生活を楽しむ余裕がありますよ。

No.2 21/07/29 17:49
知りたがりさん0 ( 20代 ♀ )

>> 1 出産前後の金銭的負担は、そこまで発生しないのですね。教えていただきありがとうございます。

仰る通り、産むなら(産めるなら)早い方がいいのだろうと思っています。

ただ、気持ちがなかなかついていなくて…
義務感のような気持ちの方が強いうちは、やめた方がいいのか…

欲しいと思った時に、年齢的に手遅れになるのも絶対嫌です。

徐々に親の気持ち、心構えになっていくものでしょうか…

  • << 13 人にもよるけど、今の日本社会は出産に際して多くの人が援助してくれるものです。 親とか親戚とか。 友達も肌着やおもちゃをプレゼントしてくれたり、少し大きくなるとママ友同士で交換したりお下がり貰ったり。 しかも今の物って品質がいいから、お下がりも綺麗なものが多いです。 それよりも習い事や塾へも行かせたいですよね。 そうなると月謝が少なくても片手とか、1本なんてのもあります。 サッカーや野球をやるとなると、道具も高いだけでなく練習日ごとに親も交代でサポートします。 送迎も必須です。 大学へ行くようになると、私立なら4年で1千万くらいは覚悟が必要です。 そう色々考えると、早いうちから子育てをした方が頑張れると思います。 ただ、経済的ならことを言い出したら、子供がいない方がずーっと楽ちんです。 子育てほどお金がかかるものはないですからね。 でも子育てという共通の目標があるから、夫婦が手を取り合って頑張れるのも事実です。 何より、家の空気がカラフルで賑やかです。 もし問題なく授かれるのなら、たとえ苦しくても子育てされることをお勧めします。 その苦しみが苦にならないほどの喜びを与えてくれますよ。

No.3 21/07/29 18:00
匿名さん3 

早目に話し合った方が良いですよ。
いざ作ろうと思っても、なかなか出来ない人も多いから。
二人とも働いてるなら、お金は大丈夫じゃないですかね。
ただ育てるのは大変だし、一時的に奥さんが休職する事にはなるので、決めてからが良いと思いますよ。
とりあえず、主さんだけでも産婦人科は行ったほうが良いかも。

No.4 21/07/29 18:07
知りたがりさん0 ( 20代 ♀ )

>> 3 コメントくださりありがとうございます。

いまの気持ちを話したのですが、旦那のほうは「いますぐにはほしいと思っていないけど、君が産むなら20代と言うなら、任せる」という考えでした。

なので、あとは私の気の持ちようですね…

産婦人科というのは、ブライダルチェックのような、生殖機能に問題がないかを検査した方がよいということでしょうか?

  • << 6 うちもそんな感じでしたよ。 男の人は、大してほしいって言わない人もいますからね。 反対しないなら、先に動くのがいいと思いますよ。 産婦人科は、そんな感じです。 女性側の状況が悪いなら、良くしてからのほうが授かりやすいので。 子供を考えてる事を話せば、先生がすすめてくれますよ。

No.5 21/07/29 18:09
匿名さん5 

いや、今まさに出産準備で超お金いってるよ。
赤ちゃんて肌や免疫が弱すぎてほとんど大人と同じ物つかえないんでね。
いちいち何でも赤ちゃん専用の材質や成分の物を買わないといけない。
出産準備リストをとりよせたらわかるよ。
普通にやろうと思うと妊娠期間含めて100種類ぐらいは買う物あるんじゃないかな。
一番高くついたのはチャイルドシートだったけどね。

  • << 7 まさに出産ご準備中とのこと、教えていただいてありがとうございます。 差し支えなければ、具体的にどれくらいの金額がかかっていらっしゃるのでしょうか…? もちろん、どこまでこだわるかにもよりますけれども… チャイルドシートも、お高いものは相当でしょうね。

No.6 21/07/29 18:14
匿名さん3 

>> 4 コメントくださりありがとうございます。 いまの気持ちを話したのですが、旦那のほうは「いますぐにはほしいと思っていないけど、君が産むなら… うちもそんな感じでしたよ。
男の人は、大してほしいって言わない人もいますからね。
反対しないなら、先に動くのがいいと思いますよ。
産婦人科は、そんな感じです。
女性側の状況が悪いなら、良くしてからのほうが授かりやすいので。
子供を考えてる事を話せば、先生がすすめてくれますよ。

  • << 8 男性はタイムリミットも女性よりは差し迫っていない場合が多いですから、結構のんきに構えていますよね…^^; 教えていただきありがとうございます。 たしかに、そもそも自分の身体の状態がどうかもわからないですもんね。 産婦人科、行ってみようと思います。

No.7 21/07/29 18:20
知りたがりさん0 ( 20代 ♀ )

>> 5 いや、今まさに出産準備で超お金いってるよ。 赤ちゃんて肌や免疫が弱すぎてほとんど大人と同じ物つかえないんでね。 いちいち何でも赤ちゃん専… まさに出産ご準備中とのこと、教えていただいてありがとうございます。

差し支えなければ、具体的にどれくらいの金額がかかっていらっしゃるのでしょうか…?
もちろん、どこまでこだわるかにもよりますけれども…
チャイルドシートも、お高いものは相当でしょうね。

  • << 9 まず何でも安心を買うために日本製や材質に拘ると高いです。 小物や服などを日本製で揃えると海外製の何倍かの値段になります。 結構みんな日本製には拘ってるみたいなので私もとりあえず日本製がある物は日本製で揃えて材質もいいやつにしましたけど。 もっと拘ると赤ちゃんメーカーのブランド物はちょっと買っただけで数十万と更に高くなるみたいですがそこまでしません。 拘らない人なら服などは親戚から貰ったり海外製にすれば費用は少し抑えられるのかも。 ただ海外製のデメリットがいくつかあるので調べてから。 昔と違って便利グッズや時短グッズが出まくってて楽しようとすると余計にお金いったりするよ。 自分の親の時代は話聞いてるとあまり今ほど便利グッズなくて買う物も多少は少なかったようにも思うけど。 チャイルドシートなんかは新しいやつほど改良された一番便利なやつになります。 昔と違って改良されまくって機能がよくなった分、値段が昔の何倍かになってしまってるのでいい物を求めたい場合は大変ですね。 出産費用も保険から出るお金だけでは足りないので自腹で払う分がいる。 検診も自治体からもらえるチケットでは足りなくて自腹でいくらか払ってる。 入院グッズも結構買うものあった。 あとうちは出生前診断まで受けてるから出産前なのにすでに数十万はお金とんでるよ。

No.8 21/07/29 18:23
知りたがりさん0 ( 20代 ♀ )

>> 6 うちもそんな感じでしたよ。 男の人は、大してほしいって言わない人もいますからね。 反対しないなら、先に動くのがいいと思いますよ。 産婦… 男性はタイムリミットも女性よりは差し迫っていない場合が多いですから、結構のんきに構えていますよね…^^;

教えていただきありがとうございます。
たしかに、そもそも自分の身体の状態がどうかもわからないですもんね。
産婦人科、行ってみようと思います。

No.9 21/07/29 18:46
匿名さん5 

>> 7 まさに出産ご準備中とのこと、教えていただいてありがとうございます。 差し支えなければ、具体的にどれくらいの金額がかかっていらっしゃるの… まず何でも安心を買うために日本製や材質に拘ると高いです。
小物や服などを日本製で揃えると海外製の何倍かの値段になります。
結構みんな日本製には拘ってるみたいなので私もとりあえず日本製がある物は日本製で揃えて材質もいいやつにしましたけど。
もっと拘ると赤ちゃんメーカーのブランド物はちょっと買っただけで数十万と更に高くなるみたいですがそこまでしません。

拘らない人なら服などは親戚から貰ったり海外製にすれば費用は少し抑えられるのかも。
ただ海外製のデメリットがいくつかあるので調べてから。

昔と違って便利グッズや時短グッズが出まくってて楽しようとすると余計にお金いったりするよ。
自分の親の時代は話聞いてるとあまり今ほど便利グッズなくて買う物も多少は少なかったようにも思うけど。

チャイルドシートなんかは新しいやつほど改良された一番便利なやつになります。
昔と違って改良されまくって機能がよくなった分、値段が昔の何倍かになってしまってるのでいい物を求めたい場合は大変ですね。

出産費用も保険から出るお金だけでは足りないので自腹で払う分がいる。
検診も自治体からもらえるチケットでは足りなくて自腹でいくらか払ってる。
入院グッズも結構買うものあった。

あとうちは出生前診断まで受けてるから出産前なのにすでに数十万はお金とんでるよ。

  • << 11 なるほど、赤ちゃんですから安心を求めようと品質に拘ると、一つ一つが高くついてしまうということですね。 勉強になりました。 ご出産前で数十万円ですか…! 大変ですが、子どもの安全を第一に考えた選択、きっと産まれてくるお子さんも元気で健やかに育ってくれることと思います。 ご生誕が楽しみですね! 教えていただきありがとうございました。 母子ともに健康でお過ごしになること祈っております。

No.10 21/07/29 18:51
匿名さん10 

20代半ばで結婚した知人女性は、当時は子供はいてもいなくてもどちらでもいいと言っていました。
アラサーになると周りの出産ラッシュに焦り、妊活を開始し、数年後不妊治療を始めました。
彼女は現在アラフォーですが、今も不妊治療中です。
子供がいないことで肩身が狭い思いをしたり、今まで不妊治療にお金をかけてきたので、せめて1人は産んで元を取りたいと言っていました。

  • << 12 お知り合いの経験を教えてくださりありがとうございます。 まさに私が懸念しているのはそこです。 今は良くても、将来欲しくならないとも限らないですから… 子どもがいない人生も、きっと幸せだろうとは思います。 まったく後悔のない人生なんてありませんが、少しでも可能性があるうちに始めなければならないこともありますよね…。 知人の方が心から納得できる結果になりますように。

No.11 21/07/29 19:01
知りたがりさん0 ( 20代 ♀ )

>> 9 まず何でも安心を買うために日本製や材質に拘ると高いです。 小物や服などを日本製で揃えると海外製の何倍かの値段になります。 結構みんな日本… なるほど、赤ちゃんですから安心を求めようと品質に拘ると、一つ一つが高くついてしまうということですね。
勉強になりました。

ご出産前で数十万円ですか…!
大変ですが、子どもの安全を第一に考えた選択、きっと産まれてくるお子さんも元気で健やかに育ってくれることと思います。
ご生誕が楽しみですね!
教えていただきありがとうございました。
母子ともに健康でお過ごしになること祈っております。

No.12 21/07/29 19:05
知りたがりさん0 ( 20代 ♀ )

>> 10 20代半ばで結婚した知人女性は、当時は子供はいてもいなくてもどちらでもいいと言っていました。 アラサーになると周りの出産ラッシュに焦り、妊… お知り合いの経験を教えてくださりありがとうございます。

まさに私が懸念しているのはそこです。
今は良くても、将来欲しくならないとも限らないですから…

子どもがいない人生も、きっと幸せだろうとは思います。
まったく後悔のない人生なんてありませんが、少しでも可能性があるうちに始めなければならないこともありますよね…。

知人の方が心から納得できる結果になりますように。

No.13 21/07/29 20:02
育児の話題好きさん1 ( ♂ )

>> 2 出産前後の金銭的負担は、そこまで発生しないのですね。教えていただきありがとうございます。 仰る通り、産むなら(産めるなら)早い方がいい… 人にもよるけど、今の日本社会は出産に際して多くの人が援助してくれるものです。
親とか親戚とか。
友達も肌着やおもちゃをプレゼントしてくれたり、少し大きくなるとママ友同士で交換したりお下がり貰ったり。
しかも今の物って品質がいいから、お下がりも綺麗なものが多いです。

それよりも習い事や塾へも行かせたいですよね。
そうなると月謝が少なくても片手とか、1本なんてのもあります。
サッカーや野球をやるとなると、道具も高いだけでなく練習日ごとに親も交代でサポートします。
送迎も必須です。
大学へ行くようになると、私立なら4年で1千万くらいは覚悟が必要です。

そう色々考えると、早いうちから子育てをした方が頑張れると思います。

ただ、経済的ならことを言い出したら、子供がいない方がずーっと楽ちんです。
子育てほどお金がかかるものはないですからね。
でも子育てという共通の目標があるから、夫婦が手を取り合って頑張れるのも事実です。
何より、家の空気がカラフルで賑やかです。
もし問題なく授かれるのなら、たとえ苦しくても子育てされることをお勧めします。
その苦しみが苦にならないほどの喜びを与えてくれますよ。

No.14 21/07/29 20:55
知りたがりさん0 ( 20代 ♀ )

>> 13 子育てのご経験から再度アドバイスいただきありがとうございます。

本当に、育てていく過程ではお金はいくらあっても足りないでしょうね。多くを望めば望むほど…
いくら案じたとて、お金が湧いてくるわけではないのですから、もし子供を授かった折には自分たち夫婦ができる最大限のことをしてあげるしかないのですよね。

頂いた言葉を拝見して、お子様がいらっしゃることで、大変ながらもとても充実した毎日を過ごされていることと推察いたします。
私も、部活の送り迎えに、習い事に…今このような立場で悩み、考えるほどに、親に与えてもらったものの大きさを感じます。

家の空気がカラフルという表現、とても幸せそうで微笑ましく感じました。

思い通りに授かれるかは分かりませんが、チャンスがあるなら挑戦してみようかな?と少し前向きな気持ちになれました。ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

妊娠希望・不妊治療掲示板のスレ一覧

妊娠や不妊についての話題・相談・悩みについてはこちらで。妊娠🤰🏻に関する不安や悩み、不妊治療についての体験談などを、みんなで語り合うコミュニティです。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧