子供の文章力を伸ばしたい。
小2の長男についてです。先日、学校の面談があり、勉強は大体理解できているようですが、どうも文章力が乏しい…とのこと。(あと者無くしたり、忘れ物が多いです・泣)
確かに会話も下手で、質問してものんび~り、単語・単語で返してきたり、教科書読みの宿題も変なところで区切って読んだり。国語のテストで「どう思いましたか」「どういう質問をしたいですか」等の問題は苦手な様子…。
多分感情を伝えるのが下手なんです。家ではうるさいくらいですが、外に出るとおとなしくなって、話しかけられるとニコニコ、もじもじしています。
会話力や文章力を伸ばしていきたいのですが、本を読む以外に何かいい方法はありますか?
本は8歳ということもあり、最近は漫画もよく読んでいますが、何故か声に出して読んでいるので、これもいい特訓になるのかな~、なんて思っています。
文章は最近親が適当な単語(ねこ・スーパー・カレー・時計・ゲーム等なんでも)を適当にチョイスして、それを全部使用した物語を作ってみて、というと、楽しそうに書いてくれています。もちろん短いですが。
先生からは特に個別で何か・・・という話はされていませんが、親の方が気になってしまって。
アドバイス等ありましたらよろしくお願いいたします。
>> 2
トピ主です!
早速のご回答ありがとうございます。
とりあえず夏休みの宿題の読書感想文は一緒にがんばります。
塾は…さすがにキツイので(…
大丈夫だよ、練習次第で伸びるよ。
感想文となると大変なら感想を話してみるとかは?
お気に入りのテレビ番組とかあったら、何がどう楽しかったとか?詳しく話せるように練習してみるとか。
長い文章じゃなくて短い文章でまずは慣れては?
問題は小さく切り刻んで、小さいゴールを沢山用意した方が解決力もつくよ!
頑張れ、お母さん!
- << 9 ありがとうございます。 感想などを聞いてもやっぱり「面白かった」等の単語で返してきて、どこが面白かったの?と聞くと「えっとぉ…」みたいな感じです。ホントに読んだの?って不安になります。 お友達もそれなりにいるし、話していることは理解してくれているようなので、特訓次第なのかな、と思ってますが。やはり先生から指摘されるとモヤモヤです。(泣
>> 6
大丈夫だよ、練習次第で伸びるよ。
感想文となると大変なら感想を話してみるとかは?
お気に入りのテレビ番組とかあったら、何がど…
ありがとうございます。
感想などを聞いてもやっぱり「面白かった」等の単語で返してきて、どこが面白かったの?と聞くと「えっとぉ…」みたいな感じです。ホントに読んだの?って不安になります。
お友達もそれなりにいるし、話していることは理解してくれているようなので、特訓次第なのかな、と思ってますが。やはり先生から指摘されるとモヤモヤです。(泣
- << 11 主さん、解らないことが早いうちに解るのはチャンスだよ。 えっ?と思わないので、ゆっくりゆっくり聞いてみてあげて。 絵本が好きでとっかかりやすいならそれでもいいじゃん。 誰が好きだった? どんな場面があった? どんな食べ物出てきた? とか、具体的に答えやすい質問を最初は聞いてあげたら? 普段から、おやつが好きなら具体的にどう好きか聞いてみるとか、具体的に話す練習をそれとなく聞いてみるとか。 お母さんは、こう好きだよとか、答え方を最初に教えてあげるとかはどう? 主さんもゲーム感覚みたいに、これならどうかな?みたいな感覚で、不安にならないで。 最初はできなくて当たり前。 他のお子さんができてるのにとか関係ないよ。 ゆっくりゆっくり、主さんのお子さんのペースでできるようになったらいいじゃん。 先生に具体的にどうしたらいい?って突っ込んで聞いてみてもいいとおもうな。
>> 9
ありがとうございます。
感想などを聞いてもやっぱり「面白かった」等の単語で返してきて、どこが面白かったの?と聞くと「えっとぉ…」みたいな感…
主さん、解らないことが早いうちに解るのはチャンスだよ。
えっ?と思わないので、ゆっくりゆっくり聞いてみてあげて。
絵本が好きでとっかかりやすいならそれでもいいじゃん。
誰が好きだった?
どんな場面があった?
どんな食べ物出てきた?
とか、具体的に答えやすい質問を最初は聞いてあげたら?
普段から、おやつが好きなら具体的にどう好きか聞いてみるとか、具体的に話す練習をそれとなく聞いてみるとか。
お母さんは、こう好きだよとか、答え方を最初に教えてあげるとかはどう?
主さんもゲーム感覚みたいに、これならどうかな?みたいな感覚で、不安にならないで。
最初はできなくて当たり前。
他のお子さんができてるのにとか関係ないよ。
ゆっくりゆっくり、主さんのお子さんのペースでできるようになったらいいじゃん。
先生に具体的にどうしたらいい?って突っ込んで聞いてみてもいいとおもうな。
本を読む以外で…とのことですがごめんなさい、本を読むのが1番だと思います
ただ、その読み方を工夫すべきかなと思います
まずは主さんが一通り読みかせをします
そして二回目からは主さんが読み聞かせをしつつ、ところどころで「どうして主人公はこういう行動に出たんだと思う?」「〇〇くんだったらどうする?」等の質問を挟んでいくんです
そしてその答えが短く物足りない場合はさらに膨らませられるような質問を重ね、最後に主さんから「そうだね、〇〇で〇〇で〇〇だからだよね。」とお子さんの考えを肯定した上で、お子さんの話した内容をまとめて綺麗な文章に直した形のものを言う…というのを繰り返してみるのはどうでしょう
あとは、読んだことのある本について「この本ってどんな内容だったっけ」って聞くのもいいと思います
こちらもどんどんお子さんの言葉を引き出せるように質問を重ね、最後にお子さんの考えを肯定した上で、お子さんの話した内容をまとめて綺麗な文章に直した形のものを言ってあげてください
物を無くしたりや忘れ物をが多いだけを見るとADHDとも思える。
もちろんなんとも言えませんよ。
ただそれが人より多いとかだと気にかけた方がいいかもしれません。
叔父が中学の校長してますが、アドバイスされたのは本を読む事
嫌がるなら教科書でもいい、音読をしっかりと何回もさせる事といってました。
中学生になれば長文問題が増えて一つの問題落とすと10点落とすなんて問題もありますから、今のうちにしっかりと頑張ってあげてくださいね。
日常会話でも言葉を引き出す会話を心がけたらどうですか?
お母さんファイト。
- << 26 私も発達障害は少し疑いましたが、先生は個性だと思う、とのこと。そこまで毎日失くしたりはしてないですし、テストの問題もよく読まないで間違えていることの方が多いですね。 とりあえず以前より声かけ、質問は多くするようにしました。どうも「あのー、えっとー」が多いですが。(苦笑)
主さん、すごい!
漫画を声に出すのはめっちゃ良いと思います。
あと、お話を作らせるのも!
たぶんですね、感性が豊かな子だと思うんですよ。
そうなると、「感じてること」がたくさんすぎて、それを「思ったこと」にするにはかなり減らさないといけないので、そこまで落とし込めないんですよね。
私のおすすめは詩です。
詩は物語よりさらに制約が少なくて、本当に感じたことを自由に書いていいので。
好き勝手に書いて、感じたことを言葉にする楽しさ、を、先に味わっておくと良いと思います!
んでそのあとに、
(※注※必ず、上記をやって「書くことって楽しいな」ってなってから!!)
作文の定型を教えること。
こーゆーやつです。
https://rumihirabayashi.com/essey/
あと「言語技術」で調べると出てくるドリルも良いと思います。
てか、でも、漫画を楽しく読めているなら、それでも言語力上がりますよ。
そしてそして、こんな解説しなくても、そもそも主さんのようなお母さんと、そうやって楽しくやりとりできてるなら、時期が来たらグググッと一気に伸びて、周りを追い越していくらでも書ける子になる、と、思います♪。
ぜんぜん心配いらないですー。
- << 28 ありがとうございます。 感性は豊かかもしれませんね…。(男の子だけどかわいいものが大好きで)大事なぬいぐるみがちょっと汚れただけで悲しそうな顔をしたり、私がちょっとぶつけて「痛い~」って言ってると「大丈夫?」って泣きそうな顔をします。(パパにはやりませんが・笑) 詩は作文等より難易度高いかな~と思ってましたが、そうでもないのかなぁ。私自身は小4くらいから書いてた気もしますね。 URLもご案内ありがとうございます。読書感想文の書き方は学校からも頂いてました。初めてなので一緒に頑張りたいと思います。 漫画は私が出産前に買っていたもので、少女漫画というかギャグ漫画なんですが、漢字にルビもふってあるし、絵柄がかわいいので読みやすいみたいです。 フルタイムで下の子もいるのでなかなか時間がとれませんが、毎日少しずつ寄り添えればいいなと思っています。
>> 19
物を無くしたりや忘れ物をが多いだけを見るとADHDとも思える。
もちろんなんとも言えませんよ。
ただそれが人より多いとかだと気にかけた方…
私も発達障害は少し疑いましたが、先生は個性だと思う、とのこと。そこまで毎日失くしたりはしてないですし、テストの問題もよく読まないで間違えていることの方が多いですね。
とりあえず以前より声かけ、質問は多くするようにしました。どうも「あのー、えっとー」が多いですが。(苦笑)
- << 29 過活動や衝動性が顕著でないADDな事もあります。 そうなると学校の先生じゃまず気付かない。 多動などに比べて分かりやすい行動がないので。 実際気付かれず社会に出てから発覚したりする人が多いです。 対策も変わるのでもしアドバイス続けてもあまり改善が見込まれないようなら一度専門医に相談しに行くのがいいかと思います。 2年生であのーえっとーが多いは読書などをして改善されればいいですが。 あとはお母さん自身の喋り方が子を抑制するような言い方を日々続けてるわけじゃないですよね。 不安を煽る言い方をしてすみません。 ただそういう子の場合対策を間違えると生きづらさから将来鬱病を発症したりする確率も高いので慎重に考えてあげてください。
>> 22
主さん、すごい!
漫画を声に出すのはめっちゃ良いと思います。
あと、お話を作らせるのも!
たぶんですね、感性が豊かな子だと…
ありがとうございます。
感性は豊かかもしれませんね…。(男の子だけどかわいいものが大好きで)大事なぬいぐるみがちょっと汚れただけで悲しそうな顔をしたり、私がちょっとぶつけて「痛い~」って言ってると「大丈夫?」って泣きそうな顔をします。(パパにはやりませんが・笑)
詩は作文等より難易度高いかな~と思ってましたが、そうでもないのかなぁ。私自身は小4くらいから書いてた気もしますね。
URLもご案内ありがとうございます。読書感想文の書き方は学校からも頂いてました。初めてなので一緒に頑張りたいと思います。
漫画は私が出産前に買っていたもので、少女漫画というかギャグ漫画なんですが、漢字にルビもふってあるし、絵柄がかわいいので読みやすいみたいです。
フルタイムで下の子もいるのでなかなか時間がとれませんが、毎日少しずつ寄り添えればいいなと思っています。
>> 26
私も発達障害は少し疑いましたが、先生は個性だと思う、とのこと。そこまで毎日失くしたりはしてないですし、テストの問題もよく読まないで間違えてい…
過活動や衝動性が顕著でないADDな事もあります。
そうなると学校の先生じゃまず気付かない。
多動などに比べて分かりやすい行動がないので。
実際気付かれず社会に出てから発覚したりする人が多いです。
対策も変わるのでもしアドバイス続けてもあまり改善が見込まれないようなら一度専門医に相談しに行くのがいいかと思います。
2年生であのーえっとーが多いは読書などをして改善されればいいですが。
あとはお母さん自身の喋り方が子を抑制するような言い方を日々続けてるわけじゃないですよね。
不安を煽る言い方をしてすみません。
ただそういう子の場合対策を間違えると生きづらさから将来鬱病を発症したりする確率も高いので慎重に考えてあげてください。
>文章は最近親が適当な単語(ねこ・スーパー・カレー・時計・ゲーム等なんでも)を適当にチョイスしてそれを全部使用した物語を作ってみてというと楽しそうに書いてくれています。もちろん短いですが。
これ文章書かせるのも勿論良いのですが
加えて口頭で親子でやる手もありおすすめです。
例えば↑だと
母→あるところにネコがいました
子→そのネコは時計を持っていました
母→ですがその時計は壊れていてネコは時間がわかりません
子→ネコはスーパーに行って時間を確認しました
という感じで、
子の中では時計持っていて完結していたのに
それを覆す故障で見れない等の、思ってもない展開になったときに
時計みれるもん故障してないもんと泣きながら中断する子と
逆にその展開を面白がれる子がいます
一通りの口頭が終わったら
では今話した物語を実際に書いてみよう、と
ここで初めて書く、を取り入れてるうちに
記憶力や物事の順番、なにがどうしてこうなった、が身についていきますよ
お知らせ
小学生以上掲示板のスレ一覧
小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
私立中学の保護者会の服装について1レス 57HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
中1の不登校3レス 158HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
昨今の怒らない子育てはおかしいのでは。10レス 243HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀)
-
娘がクラスに友達がいません。5レス 192HIT 匿名 (30代 ♂)
-
自己嫌悪10レス 248HIT ワーママさん (30代 ♀)
-
私立中学の保護者会の服装について
ピコタンでも全然良いと思いますけど、保護者の服装などは通う学校の校風、…(匿名さん1)
1レス 57HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀) -
小6と一緒にお風呂
異性の親子の話かと思ったら、同性ですか。 逆に何がおかしいのかわ…(匿名さん12)
12レス 494HIT 匿名 (30代 ♀) -
中1の不登校
高校ら義務教育ではないんだから中卒で働いたら?(匿名さん3)
3レス 158HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀) -
昨今の怒らない子育てはおかしいのでは。
まだそんなに推してるかなー? 比較的世間の目を気にして子供にガチ注意…(匿名さん10)
10レス 243HIT 育児の話題好きさん (30代 ♀) -
娘がクラスに友達がいません。
下級生と遊べてるならいいと思いますよ。 上級生と遊ぶ、も、なんなら促…(匿名さん5)
5レス 192HIT 匿名 (30代 ♂)
-
-
-
閲覧専用
子育て中間結果14レス 214HIT ストレスママさん (40代 ♀)
-
閲覧専用
プライドが高い子供への対応10レス 205HIT 匿名さん (30代 ♂)
-
閲覧専用
自然に自慢?してくる会社の人10レス 202HIT ♂♀ママさん (20代 ♀)
-
閲覧専用
子供の話を聞けない旦那10レス 360HIT ♀ママさん (40代 ♀)
-
閲覧専用
もやっとする進路17レス 316HIT 育児の話題好きさん (40代 ♀)
-
閲覧専用
子育て中間結果
障害を持ってる子には求めてないですよ。 もう1人の子には、 少…(ストレスママさん0)
14レス 214HIT ストレスママさん (40代 ♀) -
閲覧専用
プライドが高い子供への対応
ご意見ありがとうございます。 書いてますが上下関係ではないことぐらい…(匿名さん0)
10レス 205HIT 匿名さん (30代 ♂) -
閲覧専用
成人娘の同棲の相談です
同棲の失敗から学んだ経験談があるから結婚相手選びに役立つってこともあり…(匿名さん34)
34レス 1847HIT 育児の話題好きさん (40代 ♀) -
閲覧専用
自然に自慢?してくる会社の人
ありがとうございます。 そう、Aさんにはゆるさがないんですよ …(♂♀ママさん0)
10レス 202HIT ♂♀ママさん (20代 ♀) -
閲覧専用
子供の話を聞けない旦那
確かに旦那は自分が、1番可愛いと思っています。 子供を褒めるとどう…(♀ママさん0)
10レス 360HIT ♀ママさん (40代 ♀)
-
閲覧専用
新着のミクルラジオ一覧
サブ掲示板
注目の話題
-
40代50代で田舎の年収って
300〜400って普通でしょうか? 職種によりますが、地方の中小企業に 限った場合。 都会…
9レス 163HIT 匿名 ( 男性 ) -
彼氏の性格は変えられませんよね
こんばんは。 同じ職場の彼氏と同棲している女です。 彼氏の責任感のなさについて質問があります。 …
12レス 194HIT おしゃべり好きさん -
皆どうしてるのかな?
質問したいです.夫婦喧嘩をして、自分の気持ちや意見を発してるのに全く伝わらない、理解してくれない場合…
7レス 147HIT 結婚の話題好きさん (40代 女性 ) -
平成生まれの天涯孤独
モラハラで 離婚されて 両親も他界 持病があり 生活が不安で 働けない 身寄りなしの …
10レス 144HIT おしゃべり好きさん -
友達が外人の彼氏を連れて帰国
友達が海外から外人の彼氏を連れてきて日本で一緒に住むらしい。これ以上、外人を増やさないでほしいわ。な…
7レス 150HIT 恋愛好きさん (20代 女性 ) - もっと見る