楽しく仕事したいのに
40歳育休明け時短勤務です。
子供が1歳になり、保育園も決まったので以前勤めていた職場に戻りました。
今まで営業にいたのですが、思うことがあり転職活動をしている最中に妊娠がわかりました。
産休、育休をとりその間色々考えて、元いた会社の秘書課のアシスタントに入れてもらいました。
ですが、課長と反りが合いません。
どうも人数過多らしく、私を秘書課に入れたくなかったそうで態度が明らかに冷たいです。
課長は私と同い年の女性、子供はいません。
私は楽しくコミュニケーションを取って仕事をしたいのですが
『職場で楽しく過ごす事と楽しく仕事する事は違う』『秘書課で何をやりたいのか?』『将来はどう考えているのか?』『あなたが会社に貢献出来るのは何か』をねちねち言ってきます。
取締役から『秘書課は人足りないからアルバイトしにおいでよ』と言われて入ったのですが実際は違ったらしく、しかもその取締役は辞めてしまいました。噂では取締役さが課長を怒鳴り付けて私を秘書課に入れたため、社長が辞めさせたらしいです。
昨日とうとう『1ヶ月最低何時間働く?』と聞かれました。
シフト削るつもりのようです。
毎日辛いです。どうすればいいですか?
あなたはどうしたいんですか?
この、シフトを削る、という行為が、育休を取得したためということからなら、それは会社側がまずい対応になるのでは?
不利益な取り扱いをしてはいけないことになっているはずなので。
また、取締役が人事に介入したことで解雇されたとのことですが、本当にそれだけで解雇されるのでしょうか。
秘書課の課長からの、あなたへの希望シフト調査は、単純に勤務時間管理の都合上必要なのもしれないし、きちんと1日何時間働きたい、ということは伝えた方がいいと思います。
あなたは何ができるの?の問いに関しては、秘書課での業務が初めてなのだから、周りの様子から学び、これから見つけて行くしかないですよね…
あとは、元の部署含め、他部署への異動を希望できれば、それも選択肢の一つとしてあるかもしれませんね。
- << 3 あと、前の営業課は『もう辞める』と言って退職の引き継ぎしてる途中に妊娠▶辞めるのやめて産休に切り替えなので戻りたくありません。 秘書課なら接待のお店予約したり、お土産買いに行ったりして楽しそうだなー、みたいな感じで入れてもらいました。 どうしたい…楽しく働きたいんです。 子供の相手でずっと家にいるの無理だし、でもお迎えあるからシフト融通効かせて欲しいし。 いきなり休んだり早退して、それを課長がカバーしてくれてるのは分かりますが、明らかな敵意向けられるのは辛いです。 だから課長が私に敵意向けなくなる方法を知りたいです。
>> 1
レスありがとうございます。
シフトを削られるのは、秘書課にもう1人時短勤務がいるからです。
課長は、時短勤務は2人も要らないと言ってます。
あとは、言われた通りに出来ないから。
教わった通りのやり方だと非効率なので、違う方法でやってるのですが、私が休みの日に『これどうなってるの?』とLINEがいっぱい来ます。
誰が見ても分からない、知らないそうです。
保育園のお迎えで急いで帰ったりしてるので仕事が雑なのかもしれません。
あと、書類をいくつかなくしてしまったり、自分がやると言って(そういう時に限って子供が熱出して休んだり早退しなきゃいけない)できなかったりしたので…
>> 1
あなたはどうしたいんですか?
この、シフトを削る、という行為が、育休を取得したためということからなら、それは会社側がまずい対応になるの…
あと、前の営業課は『もう辞める』と言って退職の引き継ぎしてる途中に妊娠▶辞めるのやめて産休に切り替えなので戻りたくありません。
秘書課なら接待のお店予約したり、お土産買いに行ったりして楽しそうだなー、みたいな感じで入れてもらいました。
どうしたい…楽しく働きたいんです。
子供の相手でずっと家にいるの無理だし、でもお迎えあるからシフト融通効かせて欲しいし。
いきなり休んだり早退して、それを課長がカバーしてくれてるのは分かりますが、明らかな敵意向けられるのは辛いです。
だから課長が私に敵意向けなくなる方法を知りたいです。
- << 5 楽しそうだと思ったのに、という主さんの気持ちも理解できます。 でも、華やかで楽しそうなイメージの裏で実は、とても気を遣って先回りし、他の部署の人がまるで当たり前のように動けるために、全ての段取りをしたりしないといけない部署ではないでしょうか。 課長は秘書業務に誇りを持ってやってこられていて、そんな楽しいことばかりイメージしてこられたんじゃ困る、というのが、もしかしたらあるのかな。 長年秘書業務を担当してこられた方なら、相手の思ってる察することにも長けているかもしれないので。 (感情を抑えられず主さんに辛く当たってしまうこともあるんでしょうけど) 主さんにできることで思いつくとしたら、 業務途中で抜けなければいけない事情ができた時の、引き継ぎの段取りを立てる(小さい子がいたら予想外のことが起きるの、仕方ないことです) フォローしてくれた人へのお礼の言葉(これは主さんもされていると思いますが) 実際に受けるかどうかは別で、業務に役立つよう、秘書検定の勉強をしてみる(という姿勢を見せるだけでもいいのかな) など日々の小さな積み重ねで、今は強く感じる敵意も、徐々に和らぐかもしれません。 今日の明日、という方法は、人間関係ではなかなか難しいですが、主さんが、主さんなりの事情を持ちながらも熱心に取り組んでいるという姿勢を見せ続けることで、相手の気持ちも変わってくると思いますよ。
- << 6 あと、私がこれやられて嫌だな、と思ったのは、他部署からきたり新く入った人が、今までのやり方を突然変えることです。 そのやり方になったのには、それなりの事情があるから。 もしも、もっといい方法があると感じたら、まずは今までのやり方で進めた上で、仕事を覚えてそれでも改善の余地があるなと思ったら、やり方を変えたらいいと思いました。 そうしないと、その人が突然休んだりこなくなった時に、どういう流れになってるか掴めず、仕事が進まなくなるからです。 自分でも実際転職した時に、一見『なんでこんなことしてるの?』と思った業務とかたくさんありましたが、仕事をこなしていくうちに、なぜこの面倒な作業が必要なのか、を理解したという経験がありましたので。
>> 3
楽しく働きたい、それは誰もが願うことですよね。人間関係が良好なだけで。たとえ仕事がハードでも仕事が楽しい、職場が楽しいと思えること、ありますもんね。
子供の相手でずっと家にいるの無理、その気持ちもよくわかります!
子供を大事に思うこととは別のものなんですよね。
○◯ちゃんのママではない場所、そういうところがあるのは大事だと思います。
身近に子供を任せられる身内などがいない環境だと、なおさら。
子供って親が忙しいのを見極めるかのように、熱を出したり、出がけに大きいのしてくれたりしますよね、あれ、なんでしょうね笑
困った時はお互い様、子供はずっと小さいわけではない、は、過ぎてみてわかることなのかもしれません。
子供がいる、いないにかかわらず、相手を思いやることができるかどうかというところがありますよね。
>> 3
あと、前の営業課は『もう辞める』と言って退職の引き継ぎしてる途中に妊娠▶辞めるのやめて産休に切り替えなので戻りたくありません。
秘書課…
楽しそうだと思ったのに、という主さんの気持ちも理解できます。
でも、華やかで楽しそうなイメージの裏で実は、とても気を遣って先回りし、他の部署の人がまるで当たり前のように動けるために、全ての段取りをしたりしないといけない部署ではないでしょうか。
課長は秘書業務に誇りを持ってやってこられていて、そんな楽しいことばかりイメージしてこられたんじゃ困る、というのが、もしかしたらあるのかな。
長年秘書業務を担当してこられた方なら、相手の思ってる察することにも長けているかもしれないので。
(感情を抑えられず主さんに辛く当たってしまうこともあるんでしょうけど)
主さんにできることで思いつくとしたら、
業務途中で抜けなければいけない事情ができた時の、引き継ぎの段取りを立てる(小さい子がいたら予想外のことが起きるの、仕方ないことです)
フォローしてくれた人へのお礼の言葉(これは主さんもされていると思いますが)
実際に受けるかどうかは別で、業務に役立つよう、秘書検定の勉強をしてみる(という姿勢を見せるだけでもいいのかな)
など日々の小さな積み重ねで、今は強く感じる敵意も、徐々に和らぐかもしれません。
今日の明日、という方法は、人間関係ではなかなか難しいですが、主さんが、主さんなりの事情を持ちながらも熱心に取り組んでいるという姿勢を見せ続けることで、相手の気持ちも変わってくると思いますよ。
>> 3
あと、前の営業課は『もう辞める』と言って退職の引き継ぎしてる途中に妊娠▶辞めるのやめて産休に切り替えなので戻りたくありません。
秘書課…
あと、私がこれやられて嫌だな、と思ったのは、他部署からきたり新く入った人が、今までのやり方を突然変えることです。
そのやり方になったのには、それなりの事情があるから。
もしも、もっといい方法があると感じたら、まずは今までのやり方で進めた上で、仕事を覚えてそれでも改善の余地があるなと思ったら、やり方を変えたらいいと思いました。
そうしないと、その人が突然休んだりこなくなった時に、どういう流れになってるか掴めず、仕事が進まなくなるからです。
自分でも実際転職した時に、一見『なんでこんなことしてるの?』と思った業務とかたくさんありましたが、仕事をこなしていくうちに、なぜこの面倒な作業が必要なのか、を理解したという経験がありましたので。
>> 6
アドバイスありがとうございます。
実は今日びっくりする事が起きまして…
会社の方針で非正規雇用者の勤務時間を減らす事になったんです。
それに課長が反論しまして、何とか保留になったそうです。
他の部署から『秘書課は仕事しないでお菓子食べて遊んでた』『全然シフト通りに出勤しない』と言われてるらしく、課長が全て受け止めてくれていたそうです。
私がタクシーチケット無くしたのも、宛先間違えて郵便送ったのも、課長が全部他の部署や社長に頭下げて処理してくれたらしいです。
(その時、『あなたは何が出来るの?』とか色々言われました。でも部長や社長には怒られませんでした)
私の事クビにしたいんだろうな…と思ってたんですが、誤解だったようです。
泣きながらお礼言ったら、『仕事で返せ』とぶっきらぼうに言われました。
頂いたアドバイスを元に今日から頑張ろうと思います
お知らせ
仕事・バイト・就活掲示板のスレ一覧
人には言えない仕事、職場、アルバイトに関する情報交換、質問、相談はこちらの板でどうぞ。👩💼👩🏻✈️👩🍳👩🏼⚕️👩🏻⚖️👩🏼🔧👩🏻🎤👩🏻🔬👩🏻🏭👩🏼🚒🕵️♀️
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
なぜ私だけがこんな目に?6レス 63HIT OLさん (♀)
-
職場の不快でつまらない話5レス 100HIT 社会人さん
-
仕事中決まった時間にトイレを行く事を制限される5レス 88HIT 社会人さん (30代 ♂)
-
転職について4レス 73HIT 匿名 (50代 ♀)
-
転職するかこのまま人が足りない飲食店か。4レス 82HIT 社会人さん
-
仕事
ありがとうございます!(社会人さん0)
7レス 129HIT 社会人さん (40代 ♂) -
なぜ私だけがこんな目に?
陰キャラをみんなで揶揄してる感じ?NOを言わないからでは? 正社員探…(匿名さん6)
6レス 63HIT OLさん (♀) -
職場の不快でつまらない話
反応が悪ければ話さなくなっていくんじゃないでしょうか? それでも止ま…(正社員さん5)
5レス 100HIT 社会人さん -
一人暮らししたい
資格は持っていますか? 未経験でいきなり介護ができるとでも? 未経…(匿名さん8)
8レス 227HIT ながたにえん (50代 ♂) -
仕事中決まった時間にトイレを行く事を制限される
弁護士の労働関係のトラブル 「トイレ使用の労働相談」から抜粋 …(社会人さん5)
5レス 88HIT 社会人さん (30代 ♂)
-
-
-
閲覧専用
スキルがあればあるだけ押し付けられるだけ5レス 66HIT 社会人さん
-
閲覧専用
8年後の未来15レス 360HIT 匿名さん (40代 ♀)
-
閲覧専用
質問失礼します5レス 130HIT パートさん
-
閲覧専用
同僚について4レス 115HIT 社会人さん
-
閲覧専用
働いてるところの旅館なぞ1レス 80HIT きえてやりたい
-
閲覧専用
スキルがあればあるだけ押し付けられるだけ
はあ!もうこのサイトやめます!(社会人さん0)
5レス 66HIT 社会人さん -
閲覧専用
8年後の未来
匿名ですから揚げ足取り、いろいろあるんでしょうね。 間に受けると思っ…(匿名さん0)
15レス 360HIT 匿名さん (40代 ♀) -
閲覧専用
質問失礼します
投稿主です。回答いただきましたお二方様、皆様ありがとうございました🌻返…(パートさん0)
5レス 130HIT パートさん -
閲覧専用
同僚について
いえ、特にポイントがつくとかではないんですよ。 自分が学びたいから行…(社会人さん0)
4レス 115HIT 社会人さん -
閲覧専用
働いてるところの旅館なぞ
普通の人には無理だね だから給料もらってPR任されてるんじゃないの?(匿名さん1)
1レス 80HIT きえてやりたい
-
閲覧専用
新着のミクルラジオ一覧
サブ掲示板
注目の話題
-
私だけが苦労してます
パート女性中心の会社に勤めていますが私は若い部類でテキパキ仕事をこなすのでみんなからこき使われて困っ…
64レス 1714HIT OLさん 年性必 -
同棲を解消したらいいの?
彼氏との同棲を続けた方が解消した方がいいのか自分の気持ちがわからなくなっています。 同棲期間は…
40レス 532HIT 匿名ちゃん (30代 女性 ) -
あだ名がダブルソフトに
大学生です。自分はクロロルシルフルの髪型を真似ていたのですが、ダブルソフトと呼ばれるようになりました…
11レス 315HIT 学生さん -
会いたい、寂しいとせがむ彼女。
学生時代から2年付き合っている彼女がいます。 お互い実家暮らしで、私は千葉、彼女は横浜と微妙に距離…
13レス 251HIT 社会人さん (20代 男性 ) -
普通とは違ってごめんなさい。
私は人に物を貰ってもお返しはほとんどしません。 貰って返してまた貰ってという事がめんどうなんで…
11レス 208HIT 好奇心旺盛パンダさん - もっと見る