注目の話題
50代バツイチ同氏の恋愛
なぜ男にすがる?
復縁できると思いますか?

3歳の子供

レス20 HIT数 881 あ+ あ-

育児の話題好きさん( 20代 ♀ )
21/07/27 00:01(更新日時)

友人の子供3歳女の子なんですが、本当いっつもママにべったりです。
ママの姿が見えないとすぐママは?ママは?と泣きます。
そしてママは常に抱っこしています。
家でもずっとついて回るそうです。トイレもゆっくりできないと言っていました。この前、そのママも含め友人数人で児童館に遊びに行きました。
皆、子連れで大体同じ年位の子供達です。
そこで、皆いっせいに遊び始めましたがその子だけ、ママにべったりで離れようとしませんでした、周りの子供達が遊ぼうと声かけても嫌がってメソメソ泣く始末‥。

帰ってから他のママからあり得ない。もう遊ぶの嫌、こっちが逆に気使って疲れる。と悪口ラインがきました。
私もちょっとここまでべったりなのも珍しいのかなーとも思ったりもしたんですが‥。実際私もちょっと繊細な子供すぎて疲れたなという印象です。
周りにいないタイプなので皆さんの意見を聞きたいです。

No.3339022 21/07/26 16:03(スレ作成日時)

投稿制限
参加者締め切り
投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 21/07/26 16:16
ワーママさん1 ( 30代 ♀ )

その場にいないので、なんとも言えませんが
不安が強いか、ママ大好きなのですね

毎回毎回は確かにしんどいですね
こちらが手放しで遊べないし、遊びづらいと言うか

ただ、そういう態度を取っているのをご自身の子の前で見せるのはどうなのでしょうか、とも思います
子供も同じように面倒だと感じると同じ対処をしちゃいますよね
優しい子になって欲しいと思うなら時々声をかけてあげる姿を見せた方がよいのでは?

そのママさんも「悪いな」と心を痛めているのではないでしょうか?
(そう言った様子はないですか)

子供は気長に「待ってるあげる」ことが大切だと思います
その子その子の心のペースがあるのです

No.2 21/07/26 16:25
子育てパンダさん2 

子供の発達はそれぞれ違うと思います。
ママと一緒が良い子もいれば、1人で遊べる子もいるし、内気な子もいれば、活発な子もいるし、繊細な子もいます。
付き合っていくなら、周りはこうなのに、ではなくてその子を見ていく必要があるのかな、と思います。
無理に付き合う必要はないだろうけど、他人の子に対して、あり得ないとか言うのはどうかと思う。
書き方的にみんなで楽しく遊んでたのにあの子のせいで台無し、みたいな気持ちがあるように見えたけれど、それ我が子が言われたら嫌じゃないですか?(子供が嫌がってるのに無理に誘ってあの子強引で嫌よね、あり得ないわー、疲れる、付き合いたくないわとかさ)状況的に相手のママさんも気にしてると思うし、そこをあえて皆でコソコソ悪口言う必要はないと思いますよ。

実際自分にも、もうじき3歳になる子がいるけど、母親の近くに行けなくて泣いたり、トイレの前で泣き喚いてドア叩いたりすることもありますよ。

No.3 21/07/26 16:28
匿名さん3 

小さい頃にママと離れるのを嫌がるとかママっ子でべったりの子ほど、一旦親離れするとびっくりするほどしっかりしますよ。
今のうち思いっきり愛情を注いであげてください。
うちの子は幼稚園の見送りで一年間泣き叫びましたが、次第にしっかり泣かずに行けるようになりました。
小学生になると周りの子よりしっかりして文武両道の大人びた優しくてしっかりした男の子になりましたよ。
頑張って下さい。

  • << 7 主さんにそれ言っても、、、

No.4 21/07/26 16:31
通りすがりさん4 

可愛いじゃない。
ママが大好きなんでしょうね。

ママも娘さんを大切に育ててるんでしょうね。

人の目を気にして、ママが娘さんを無理に引き離すとなると、娘さんの心を傷付けてしまうんじゃないかな?

(あんなに優しかったママがどうして…?)

大きくなったら、必ず小学校などに通わなくちゃならなくなるのだから、放っておいたって、いずれママと離れなくちゃいけなくなるよ。

ママだって、皆から、ママと離れられない娘さんのことや、そんな娘を甘やかしてる(ように見える)ママ自身の悪口を言われて、とても辛い思いをしてると思います。

皆と同じでなくても、温かい目で見るとか、せめて放っておいてあげたらどう…?

または、主さんが娘さんの心を傷付けないように、ママと娘さんを上手に引き離して、他の子と遊べるように、尽力してあげたらどうかな?

No.5 21/07/26 16:31
匿名さん5 ( 30代 ♀ )

親は疲れると思うけど周りがなぜ疲れるのかわからない。

  • << 10 あきらかそのママが我が子だけ離れなくて泣いていてイライラしているのが分かったので私も皆で遊ぼうかって声かけたりして気疲れしました。 実際他のママもありえないでしょみたいな顔していたので💦 私が気をつかいすぎだったのかもしれませんが(--;)

No.6 21/07/26 16:35
匿名さん6 

いるかいないかと言えばいるでしょうね。ざっくり言うならクラスに1人~数人レベル。(子どもと関わる仕事してました)
後はひとりっ子とか、逆に下の子が産まれた直後とかで不安定とかなら割りとよくあるパターン。

その子どうこうより、その子の親はどんな対応?態度?なのですかね?
離れさせようとしてるのか、親もべったり甘甘系なのか、我関せずにママ友と話してるのか(放任?放置?)

気を使って疲れる、はそうでしようね。あり得ない、は人の子育てに口出すのはどうかと。遊ぶの嫌ならフェードアウトすれば良いのでは?
無理に付き合う必要はないと思います。
子ども同士仲良くても(今回はそれもないのでしようけど)親同士はよくないとかよくあります。

ただ個人的には人の親になったのに、影でコソコソ悪口?ラインですか。何だかそのベッタリ親子さんを省いても次々トラブルが起こりそうなグループですね。
まるで中学生?女子の虐めみたい。
主さんはそんなことないと思いますが、お気をつけ下さいませ。

No.7 21/07/26 16:49
通りすがりさん7 

>> 3 小さい頃にママと離れるのを嫌がるとかママっ子でべったりの子ほど、一旦親離れするとびっくりするほどしっかりしますよ。 今のうち思いっきり愛情… 主さんにそれ言っても、、、

No.8 21/07/26 16:53
匿名さん8 

他の子といるよりも
ママといたかっただけでしょう。
周りと遊ばないからおかしいんですか?
子どもだって
遊びたくない時だってありますよ。
そもそも親同士が仲良いだけで
子ども同士が仲良いとは限りませんし。
嫌がるのに無理矢理離そうとすれば
どうなるかなんて予想できそうですけどね。
同じ歳の子を抱える母親たちなら尚更。

ママへの依存も家庭によって違いますし、
母親の子に対する日頃の接し方でも
変わるでしょう。

自分たちの子が
勝手に子ども同士で遊ぶからと言って
他人の子にも同じ事を求めるのが
間違いだと思いますけどね。

陰で悪口を言うくらいなら
初めから気を遣わなければいいのに。
個人的にはママにべったりな子よりも
そちらの方が厄介だと思います。
個性を受け入れられないなら
付き合いをやめた方が相手の為ですね。

No.9 21/07/26 17:35
育児の話題好きさん9 ( 30代 ♀ )

3歳で甘えたらだめなの?
え、まだ3歳だよ?
3歳なんかまだ赤ん坊よ笑
おかしいのはその人らの考え方でしょ?
てか妬み?
自分の我が子が甘えてくれないから
そのママさんを良く思ってないんでない?
普通はそんなこと言わないよ?
あー大半の人があーママが大好きなんだねー
人見知りなんだねーって思う。
その親子が単に気に入らないからハブる理由にしてるだけとしか思えないわ。

No.10 21/07/26 18:07
育児の話題好きさん0 ( 20代 ♀ )

>> 5 親は疲れると思うけど周りがなぜ疲れるのかわからない。 あきらかそのママが我が子だけ離れなくて泣いていてイライラしているのが分かったので私も皆で遊ぼうかって声かけたりして気疲れしました。
実際他のママもありえないでしょみたいな顔していたので💦
私が気をつかいすぎだったのかもしれませんが(--;)

  • << 14 それはママが周りの空気を感じてイライラしてしまったのかもしれないですよ。ここは主さんが「ママが好きなんだから良いんだよね〜」って娘さんの味方してあげたらどうですか? 次のLINEには主さんの悪口書かれるかもしれないですが。笑 そんなLINEグループむしろ入ってない方が良いです。

No.11 21/07/26 18:11
匿名 ( ♀ 2wfdG )

3才なら、そういう子供もいるだろうなと思います。
まだ、保育園や幼稚園に通ってないんですよね?通い始めは大変でしょうが、そのうち園での集団行動に慣れて来たら、自然に親離れしていくのでは。

これが6才以上くらいの子供で、親同士話しててもママべったりなら、気になってしまうのもわかりますが、まだ3才ですよね。
ママべったりなら、そのまま受け入れてママ同士会話すればいいのでは?
他の子供達が誘って応じなければ、「○○ちゃん、ママ大好きだから、ママのそばがいいんだよ」と言ってあげればいいと思います。

うちの子供は発達障害で、小さい頃は他の子供を叩いたり、おもちゃを投げたりして大変でした。
ママべったりで他の子供と遊べないなんて、かわいいものです。困るような事ではないと思います。

No.12 21/07/26 18:20
ベテランママさん12 ( ♀ )

3歳の子どもがママから離れないことに、ありえないでしょみたいな顔をするママ友の方がありえないと思いますが…

No.13 21/07/26 18:49
匿名さん13 

3歳なら仕方ないという意見が多くて正直ビックリしています。
親が年齢に合わせた自立を促していないからママべったり、ママの姿が見えないと少しの時間でも不安になってしまう、これって正常なんでしょうか。

たまたまこの日はママの側にいたかったというのとは訳が違うのは明らかですし。

友達の子がそんな感じなら私も疲れてしまうな。
構わない訳にもいかず、かと言ってママしか見えてないからと放置するわけにもいかずって結構辛い。

No.14 21/07/26 18:53
匿名さん5 ( 30代 ♀ )

>> 10 あきらかそのママが我が子だけ離れなくて泣いていてイライラしているのが分かったので私も皆で遊ぼうかって声かけたりして気疲れしました。 実際他… それはママが周りの空気を感じてイライラしてしまったのかもしれないですよ。ここは主さんが「ママが好きなんだから良いんだよね〜」って娘さんの味方してあげたらどうですか?
次のLINEには主さんの悪口書かれるかもしれないですが。笑
そんなLINEグループむしろ入ってない方が良いです。

No.15 21/07/26 19:54
通りすがりさん4 

もしここで、ママが「ママと離れてお友達と一緒に遊べないだなんて、ホントにダメな子ねぇ。ママ、恥ずかしいったらありゃしない」って、嫌がる娘さんをむりやり突き放したらどうなると思いますか?

親が子供の気持ちを受け止めないと、子どもは安心して外へ向かうことができなくなる…って聞いたことがあります。

(ママは他の子と私を比べて、私が変だだとか、他の子と同じようにできないか
ら恥ずかしいって言う。ママのこと大好きだったのに。私より、他の子のことばかり褒めちゃって、嫌だな)

って、いちばん身近なママのことさえ信じられなくなるかもね。

虐待する親が問題になることがあるけど、そんな親よりも、このママは、よほどマトモな親だと思う。

自分の母親が、ミクルで友達やその母親の悪口を言ってるって知った、主さんの子どもはどう思うんだろう?

No.16 21/07/26 20:12
育児の話題好きさん0 ( 20代 ♀ )

幼稚園には通っているみたいです。
普段からちょっとした物音にも敏感で泣き出したりする子みたいです。
その日だけたまたま機嫌悪くママから離れないからまだ分かりますが、普段からママべったりで常に抱っこされているそうです。
よく、周りの知らない家族連れに公園とかでイラッとした顔されるって言っていました。

  • << 20 周りの知らない家族連れにイラッとされるとは、どうしてでしょうか? すぐ泣くから?3才の子供が泣くのは珍しくないですし、ママべったりの子供にイラッとする理由がよくわかりません。 そのママの被害妄想では? まあ、主さん達がその子供を受け入れられないなら、仕方ないですよね。 気が合う親子同士で集まるようになるのは、自然な流れではあると思います。 でも、もう少し広い心で、他の子供と違う個性が強い子供を見守ってほしいです。

No.17 21/07/26 20:31
匿名さん17 ( ♀ )

うちの子もずっとそうでしたよー。
トイレですらいつも一緒、同い年の子と遊んでもすぐ嫌ー!ママー!ってくっついてました。

大丈夫、小学校に入れば自然と離れていきます。

私的にはそのママ友達の方がありえません。その子その子で成長も性格も違うんですから。

もし主さんが気使ったり疲れるようなら、他のママ友さんといた方がいいと思う。

No.18 21/07/26 20:43
育児の話題好きさん0 ( 20代 ♀ )

>> 17 そうですね‥
そこの子供以外、皆、保育園に預けているし仕事もしているのでたまにしか集まりませんが、もう誘わないでおこうみたいな雰囲気です。

No.19 21/07/26 21:14
通りすがりさん19 ( ♀ )

まだ3才の赤ちゃん。
たくさん抱っこして育てても良いと思います。
その子がフッとママから少しだけ離れて遊べるようになったらママもそっと背中を押して少し離れた所から見守る。
不安になって抱っこしてもらいに来たら抱きあげる。
そうして、ちょっとずつ離れて行く子もいるかもしれません。

って主さん、その子のお母さんじゃなくてお友達さんだったんですね。

その子のお母さんは主さんよりお子さんを思って悩んでるかもしれません。

お友達なら迷惑なんて思わず育つ過程の個性と思って欲しかったです。

No.20 21/07/27 00:01
匿名 ( ♀ 2wfdG )

>> 16 幼稚園には通っているみたいです。 普段からちょっとした物音にも敏感で泣き出したりする子みたいです。 その日だけたまたま機嫌悪くママから離… 周りの知らない家族連れにイラッとされるとは、どうしてでしょうか?
すぐ泣くから?3才の子供が泣くのは珍しくないですし、ママべったりの子供にイラッとする理由がよくわかりません。
そのママの被害妄想では?

まあ、主さん達がその子供を受け入れられないなら、仕方ないですよね。
気が合う親子同士で集まるようになるのは、自然な流れではあると思います。
でも、もう少し広い心で、他の子供と違う個性が強い子供を見守ってほしいです。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(5月31日10時-12時)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧