注目の話題
🔥理沙の夫婦生活奮闘記😤パート2️⃣😸ニャ~ン
子供いるから無職になって生活保護
もしかして浮気?

離婚後のトラブル

レス15 HIT数 1189 あ+ あ-

花( 30代 ♀ ZzLCSb )
21/06/10 10:45(更新日時)

相談させて下さい。

現在、シングルマザーです。
前旦那とは調停離婚し、養育費を毎月四万支払う事を決めました。
きちんと養育費が払えるようにと前旦那は転職したのですが、払えるどころかまともに払えない月が出てきました。
養育費がまともに生活費に加わるので、私は払われない月があると困るので、養育費が払われない月は面会交流は無しとしました。
ところが最近になり、全額払えないわけではないから面会交流できると主張して来ました。
後、息子のLINEを確認すると、弁護士を使って私の事を調べあげているみたいで。
穏便に話がしたいのにLINEをしてもあちらは逆ギレ。
たぶん、養育費の減額が望ましいと思うのですが、それは聞こうとはせず。
困ってしまい相談させていただきます。
何か良い手段はありますか?
正直、何が目的かよくわからないです。
何故、このくらいの事を弁護士相談なのでしょうか?

客観的に見たアドバイス下さい。

No.3307779 21/06/09 07:22(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 21/06/09 07:46
通りすがりさん1 ( ♀ )

再調停をお勧めします。
もう一度、今度は養育費と面会についての調停をして、改めて今の元夫さんが支払える金額を再決定して、面会も月に何回とか決め直すんですね。
主さんもいけません。
養育費の支払いと面会交流は別で考えないとダメです。極端な話、養育費がまったく払われなくても、面会交流は子どもの権利でもあるので、それは家裁でも認められません。
調停をしたのだから、本来は給与や銀行口座の差し押さえなどの強制執行をかけるべき話です。

  • << 6 そうなんですね。 極端な話、参考になりました。 ありがとうございます。 差し押さえについてですが、前回調停時の弁護士に、 「養育費未納が6ヶ月続かないと、差し押さえの手続きをしても元が取れない。」 と言われてあります。 現段階では未納というわけではなく、差し押さえの手続きには至れません。

No.2 21/06/09 07:48
通りすがりさん2 ( ♂ )

弁護士召還とは、ちと小心者ですか?

  • << 7 私とLINEをしていてもあちらが感情的になるのかまともに話ができないようです。

No.3 21/06/09 07:51
匿名さん3 

弁護士に相談する金はあるんですね。

不思議に思いません?

  • << 8 不思議ですよね。 なんとか自分の思いが通らないかを強制的に遂行しているようにも伺えます。

No.4 21/06/09 08:16
通りすがり ( ♀ dqRkm )

ちゃんと調停して取り決めてあるので、給与の差し押さえ出来ますよ。

本人がきちんと振り込み出来ないわけですし、お給料から直接主さんが受け取れるようにして貰いましょう。


最近は、代行の養育費回収してくれる弁護士事務所もあります。

調べて依頼してみては?

  • << 9 参考にします。 ありがとうございました。

No.5 21/06/09 08:38
匿名さん5 

弁護士さん頼むお金があるのに養育費は払わなくて、主さんの事を調べ上げてるってなんか変。
息子さんとも連絡は取ってるみたいだし、何かしら元旦那さんの言い分があるような気がするけど…。

お子さんに直接渡すようにしたいとか。

別に調べてもらってもいいんじゃない?
弁護士さんだって養育費は子供の権利で払う義務があるの分かってるはずだし、主さんに後ろ暗いところがなければそれこそ新たにハッキリとした取り決めができるようになるだろうし、困る事はないと思うけど。

  • << 10 調べあげられて困ることが正直あります。 それはお付き合いしている方が居るからです。 子どもにはまだ伝えていません。 というのも、子どもが発達障害傾向なので伝え方にも段階を踏み、慎重にならなければいけないからです。 弁護士がここまで調べあげるとは思いませんが、悪い形で子どもに知られてしまう事は避けたいです。

No.6 21/06/09 09:49
花 ( 30代 ♀ fyLCSb )

>> 1 再調停をお勧めします。 もう一度、今度は養育費と面会についての調停をして、改めて今の元夫さんが支払える金額を再決定して、面会も月に何回とか… そうなんですね。
極端な話、参考になりました。
ありがとうございます。

差し押さえについてですが、前回調停時の弁護士に、
「養育費未納が6ヶ月続かないと、差し押さえの手続きをしても元が取れない。」
と言われてあります。
現段階では未納というわけではなく、差し押さえの手続きには至れません。

No.7 21/06/09 09:50
花 ( 30代 ♀ fyLCSb )

>> 2 弁護士召還とは、ちと小心者ですか? 私とLINEをしていてもあちらが感情的になるのかまともに話ができないようです。

No.8 21/06/09 09:52
花 ( 30代 ♀ fyLCSb )

>> 3 弁護士に相談する金はあるんですね。 不思議に思いません? 不思議ですよね。
なんとか自分の思いが通らないかを強制的に遂行しているようにも伺えます。

No.9 21/06/09 09:52
花 ( 30代 ♀ fyLCSb )

>> 4 ちゃんと調停して取り決めてあるので、給与の差し押さえ出来ますよ。 本人がきちんと振り込み出来ないわけですし、お給料から直接主さんが受け… 参考にします。
ありがとうございました。

No.10 21/06/09 09:56
花 ( 30代 ♀ fyLCSb )

>> 5 弁護士さん頼むお金があるのに養育費は払わなくて、主さんの事を調べ上げてるってなんか変。 息子さんとも連絡は取ってるみたいだし、何かしら元旦… 調べあげられて困ることが正直あります。
それはお付き合いしている方が居るからです。
子どもにはまだ伝えていません。
というのも、子どもが発達障害傾向なので伝え方にも段階を踏み、慎重にならなければいけないからです。
弁護士がここまで調べあげるとは思いませんが、悪い形で子どもに知られてしまう事は避けたいです。

  • << 13 離婚前からつきあっていたということ?

No.11 21/06/09 10:07
匿名さん5 

>> 10 そうだったんですね。
再婚してなければお付き合いだけでは、減額申請は出来ても支払い義務は残りますよ。
だからむしろ調べてる元旦那さんの弁護士さんには堂々と開示して、新たにきちんと決まりを取り決めるチャンスでもあるのでは?
弁護士さんが支払い義務無しって言える状況じゃないはずなので…。

お子さんへの影響が心配ですね。
落とし所としては養育費の減額と引き換えに、お子さんへはお付き合いしてる人がいる事を変に伝わらないよう内密にしてもらうとか。

早く弁護士さんが主さんに接触してくれて、弁護士さんから旦那さんへ折衝してもらえたらいいんですけどね…。

No.12 21/06/09 10:14
花 ( 30代 ♀ fyLCSb )

>> 11 結婚は、子どもの状況を考えまだまだしません。
できないですよ、子どもの気持ちを考えたら。

減額が目的なら応じますし、それが目的かなとこちらも思いそれを元旦那に示唆しても何故か逆ギレ。

プライドが凄く高い人なのでたぶんプライドに触ったのでしょう。

弁護士との交流、心持ちしておきます。

No.13 21/06/09 22:41
匿名さん13 

>> 10 調べあげられて困ることが正直あります。 それはお付き合いしている方が居るからです。 子どもにはまだ伝えていません。 というのも、子ども… 離婚前からつきあっていたということ?

No.14 21/06/10 08:39
花 ( 30代 ♀ fyLCSb )

>> 13 離婚してから知り合いました。

No.15 21/06/10 10:45
匿名さん13 

>> 14 なら、なぜ調べられると困るのですか?

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧