注目の話題
仕事を辞めると言う時期
結婚=子供では勿論ないけれど…
🔥理沙の夫婦生活奮闘記😤パート2️⃣😸ニャ~ン

私は仕事を辞めなきゃいけないでしょうか?

レス6 HIT数 604 あ+ あ-

パートさん( 20代 ♀ )
21/05/22 06:47(更新日時)

鬱病持ちで薬飲みながらバイトを始めました。

簡単な仕事も1週間経ってもケアレスミスが目立って仕事が出来ず、同僚とのコミュニケーションも上手くいかずで、少し強めに注意されたことで泣いてしまいました。

(泣いてしまうようになってしまったのは鬱病になってからです。)

注意なさった上司にも気を使わせてしまったし、来週の月曜のシフト聞き忘れてしまったし、私は鬱病を隠して働き続けてもいいのでしょうか?

周りに迷惑をお掛けしてしまって申し訳ないし、薬の力があっても仕事もコミュニケーションもままならない自分が不甲斐ないです。

でも実家暮らしでも生活費や病院費を払ってくれるような親はいないし、実家暮らしのため生活保護も受けられないので生きるためには働くしかないです。

そのうち解雇されるのでしょうか?

21/05/21 18:59 追記
あと、次回叱ってくださった上司に会ったときに、たくさん迷惑をお掛けしてすみませんと謝りたいのですが、その時に鬱であることを話したらいけないですよね…。
辞めるように言われてしまいますよね。。。

No.3295941 21/05/21 18:57(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 21/05/21 19:29
匿名さん1 ( ♀ )

誰でも初めから出来る人はいないです。
覚えるには時間がかかるし覚えるペースも人それぞれです。周りも気長にホローしていかないといけないです。
仕事に見切りをつけるのに一週間なんて早すぎますよ。
周り(職歴長い人→出来て当たり前な人)と比べてはいけません。
主さんは出来なくて当たり前なんですよ。

  • << 3 温かいお言葉ありがとうございます。 私が見切りを着けたのではなく、あまりにもできなすぎて会社にとって迷惑なのではないかと思ってしまいました。 しかも泣いちゃって次から出社するのも恥ずかしいし。 本当は周りの人と雑談で談笑したいのに、なんで仕事できなくて、コミュニケーションも上手くとれないんだろうと困ってました。 同じ時期に入った人よりもケアレスミスが目立って全然できないのですが、出社できるように薬のんで土日休もうと思います。

No.2 21/05/21 20:16
匿名さん2 

私も仕事について1週間くらいならたくさんミスしてました。

まだ慣れてないだけではないでしょうか。

お仕事に慣れるには、ある程度の時間と繰り返しは必要なことですよ。

叱られても深刻になり過ぎないでくださいね。

あと鬱なのは必要がなければ言わなくてもいいと思います。

  • << 4 返信ありがとうございます。 薬もらう前は、鬱で週5日フルタイムは厳しかったので、水曜と土日を休んで休憩ないけど6時間にも減らして万全な状態で臨んだはずなのに、 それでも泣いてしまったり、仕事もコミュニケーションもできなくて悩んでいました。 同じ時期に入った人よりもケアレスミスが目立って、全然仕事ができないので悲しいですが、深刻になりすぎないように気を付けようと思います。 鬱のことも控えようと思います。 アドバイスありがとうございます。

No.3 21/05/21 22:06
パートさん0 ( 20代 ♀ )

>> 1 誰でも初めから出来る人はいないです。 覚えるには時間がかかるし覚えるペースも人それぞれです。周りも気長にホローしていかないといけないです。… 温かいお言葉ありがとうございます。

私が見切りを着けたのではなく、あまりにもできなすぎて会社にとって迷惑なのではないかと思ってしまいました。
しかも泣いちゃって次から出社するのも恥ずかしいし。

本当は周りの人と雑談で談笑したいのに、なんで仕事できなくて、コミュニケーションも上手くとれないんだろうと困ってました。

同じ時期に入った人よりもケアレスミスが目立って全然できないのですが、出社できるように薬のんで土日休もうと思います。

  • << 6 まだ一週間です。同じ時期の人は経験者かもしれないし、覚えるには誰でも自分のペースがあります。精神的に強い人、図々しい人はマイペースです。周りは気にしてませんよ。大丈夫です。

No.4 21/05/21 22:11
パートさん0 ( 20代 ♀ )

>> 2 私も仕事について1週間くらいならたくさんミスしてました。 まだ慣れてないだけではないでしょうか。 お仕事に慣れるには、ある程度の… 返信ありがとうございます。

薬もらう前は、鬱で週5日フルタイムは厳しかったので、水曜と土日を休んで休憩ないけど6時間にも減らして万全な状態で臨んだはずなのに、
それでも泣いてしまったり、仕事もコミュニケーションもできなくて悩んでいました。

同じ時期に入った人よりもケアレスミスが目立って、全然仕事ができないので悲しいですが、深刻になりすぎないように気を付けようと思います。

鬱のことも控えようと思います。
アドバイスありがとうございます。

No.5 21/05/21 22:43
匿名さん2 

>> 4 まだまだお仕事について1週間くらいですからコミュニケーションだって上手くできなくて当たり前ですよ。
慣れないお仕事で頭がいっぱいだし、周囲とコミュニケーションをとる心のゆとりもまだないですよね。
まずは仕事を上手く回すことに優先をつけて、慣れてきたら徐々にコミュニケーションの幅を広げていけばよいと思います。

心理学では人間は顔を合わせる回数が増えるだけでも、自然と親しみがわくらしいので、最初から完璧を求めず、じわじわと馴染んでいくイメージで過ごしてみてはいかがでしょうか。

No.6 21/05/22 06:47
匿名さん1 ( ♀ )

>> 3 温かいお言葉ありがとうございます。 私が見切りを着けたのではなく、あまりにもできなすぎて会社にとって迷惑なのではないかと思ってしまいま… まだ一週間です。同じ時期の人は経験者かもしれないし、覚えるには誰でも自分のペースがあります。精神的に強い人、図々しい人はマイペースです。周りは気にしてませんよ。大丈夫です。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧