今の育児について

レス7 HIT数 610 あ+ あ-


2021/01/11 21:01(更新日時)

第1子を出産して約1ヶ月たったとこです。

彼の家族と完全同居して過ごしてます。
彼の両親は子供を3人ずつ子育てをしてきた人で日本人の孫は初孫になります。

何かと泣く度、かわいそうといいながら毎回泣き止ませようとしますが過剰なのではないかなぁと思ってはいるのですが、義両親は自分の国では毎回あやしてたと仰るのですがどーなのですか?

ネットで調べても、嘘かホントか分からないですし将来義両親に預けて仕事するのがとても不安です。

No.3213758 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1

国は関係ないと思います。
義両親はそういうあやし方なだけ。
ましては孫なんて目に入れても痛くないから、可愛がってあやすに決まってますよ(笑)

同居して、預かって貰えることは大変にありがたいことです。
義両親のあやし方はそれはそれでよしとして。
あなたはあなたのあやし方をすればいいと思います。

No.2

愛情もって接してくれてるんだから大丈夫だと思いますよ。それに預けて主さんがいなくなったらずーーーっとあやすのも体力の限界感じで自然と力を抜くのでは?

主さんが心配するのは赤ちゃんが危険な目に合わないか、ミルクを与えてオムツを変えてなどをきちんとやってくれるか

それだけ気にしていればいいんじゃないでしょうか。教育は主さんがしていくんだし、過剰にされたから引きこもりになる、とか放置されたから暴力性をもつ、なんてことも無いでしょう。問題無いと思います。現にあなたが愛した人間を育て教育してきた人たちなんですから。

No.3

国のバックグラウンドが違う方と、結婚し、完全同居をしているのですから、主さんにそれなりの覚悟はおありでしたよね?
違和感があるなら義親と別居し、育児は義親に頼らず保育園に預けましょう。

No.4

義理親なんて、やることなすこと気に入らないと思ってしまいますよね。
せっかく丁寧にあやしてくれるのに、それも気に入らない。

きっと預かる時も色々気に入らない事がでてきて文句垂れることでしょう。でも、預かってもらうんですよね?
だったら義理親のすることも受け入れて感謝した方がいいですよ。

No.5

子供が泣いてても放っておく人なら心配ですが、相手にしくれるならまだ安心です。
心配なら保育園をおすすめします!

No.6

再レス。
国による育児観の違い。

例えば欧米なら、小さい頃から子供部屋で寝かせる分、起きている時のスキンシップは旺盛。祖父母と孫のキスも当たり前。
アジア系の子育てはよく知らないけど、家族制度の中で、祖父母の意見は強く通りそう。
また日本でも、泣いていてすぐ抱き上げてあやすと癖になるから少し泣かせたほうがいい、という時代の数十年後には、泣いたらすぐ抱っこしてあやしてあげることが、子供の精神的安定や親への信頼の根本を作る、とも言われている。

いろいろですよね。

No.7

緊張して敏感になって張り詰めてやる必要はないかもしれないけど、、赤ちゃんは初めての世界に怖い気持ちや不安な気持ち、不快な気持ちいろいろを泣いてお知らせしてます。そう思うと、抱っこして安心させてあげるのも大事だと思えませんか?

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧