注目の話題
彼氏が私の家ばかりに来る。
どこまで必要ですか?
どちらに付いていくべき?

育児とイライラ

レス7 HIT数 553 あ+ あ-

匿名さん( 20代 ♀ )
20/11/30 17:04(更新日時)

私は5か月、3歳の子供を待つ母親です。
最近夫と上の子に対して、些細なことで急に腹が立ち大きな声で怒鳴ってしまうことが多いです。
例えば上の子がご飯を食べず遊んでいることにイライラして子供の話を無視をしてしまったり、それに対して夫から「無視はないだろ」と言われてヒステリックに怒ってしまったり。
イライラの沸点がとても低くなったように感じています。
夫と上の子には申し訳ない気持ちでいっぱいですが抑えられません。
夫と喧嘩している姿を見せてごめんねとも思っています。
そして最近私の言動のせいか、上の子が友達に対しておもちゃを貸せず怒鳴りつけたりすることが多くなりました。
それを見ていてすごく辛い気持ちになります。
このイライラする気持ちの抑え方、子供が友達に対して優しくなれるには親としてどう関わったらいいのか。
以上2点をお聞きしたいです。よろしくお願い致します。

No.3190545 20/11/30 09:11(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 20/11/30 10:08
名付けのプロさん1 

どんなママでもイライラすることはあります😫
だけど、イライラしたところで自分が損するだけなんですよね💨💨💨
イライラしちゃう気持ちは分かるんですけど、できてない部分ばかり見てしまわずにできているところを褒めてあげてください。
〇〇はできてすごかったね、じゃあ、ご飯食べて準備しよう!と言い方を変えてみましょ☺️✨
お子さんだって旦那さんだって、ニコニコしたママを見たいですからね💖
ママが誰かに優しくしている姿を見て、お子さんはお友達に優しくできます。
パパでいいので優しく何かを貸してあげたりしている姿を見せてみてください👍👍

  • << 4 ありがとうございます。 たしかにできていない所に目が行きがちで怒ってばかりだったかもしれません。 子どもは親のことをよく見ているなあと感じます。まずは私も家族に対し優しくなれるように、そして人を大切にできるよう気持ちをあらためていきたいです。

No.2 20/11/30 10:26
通りすがりさん2 

私もイライラしてるときはそうですよ。
人間だからね。
疲れてたらイライラもしやすい。

それと旦那さんが『無視はないだろう』というの、ちょっと違うよなと思う。

うちの夫の場合『ちゃんと食べなさい』と子供に注意します。

私も、子供がいうこと聞かずにいつまでもご飯食べなかったり、ふざけてたら相手しないことありますよ。
怒鳴ることだけが、叱る行為にあたるわけじゃないし。
ちゃんとやるべき事をやらない子は相手にしません、というスタンスです。

私も小さい頃、親に理由も分からず怒られた時『何だよ!』って思った。

でもある程度成長したら
『疲れてんだな、今話しかけんとこ』
とか相手の様子を見て考えられるようになった。

誰でもあることだから、気にしすぎなくて良いよ。

子供は親の真似するけど、友達との関わりの仲で『こんな言い方したら嫌われる』とか自分の中で覚えていく部分もある。

子供のしたことを全て自分の責任だと考えることは大事だけど、実際そうでもないから。

気負いすぎないでね。

  • << 5 温かいお言葉に涙が出そうでした。 子供がこうなったのは自分の責任だとばかり思っていました。実際そうかもしれませんが、少し肩の力が抜けた気がします。ありがとうございました。

No.3 20/11/30 13:50
匿名 ( O5yjG )

毎日ご苦労さまです。主さんだって母親である前に人なんですからイライラするのは仕方のない事です。

だけど子供の前での喧嘩だけは辞めた方がいいです。悪影響以外の何もありません。

お子さんが学んでしまった部分もあると思います。嫌なら怒鳴れば良いんだと学んでしまった部分も大きいと思います。

旦那さんとのコミユニケーションがもう少し上手くいくと良い影響を与えてくれますから、今暫くは旦那さんの事は聞き流して仕舞う方がいいと思います。そのことを旦那さんに伝えたうえです。

子供に悪い影響を与えたくないからお互い努力すればお子さんも落ち着くと思います。子供が見てるはそういう意味でも大切だと思います。

  • << 6 やはりそうですよね。 悪影響以外の何もないというお言葉、きっぱり言って頂けたことに感謝です。 子供の前で喧嘩するのは絶対やめようという気持ちが強くなりました。 ご回答ありがとうございました。

No.4 20/11/30 14:18
匿名さん0 ( 20代 ♀ )

>> 1 どんなママでもイライラすることはあります😫 だけど、イライラしたところで自分が損するだけなんですよね💨💨💨 イライラしちゃう気持ちは分か… ありがとうございます。
たしかにできていない所に目が行きがちで怒ってばかりだったかもしれません。
子どもは親のことをよく見ているなあと感じます。まずは私も家族に対し優しくなれるように、そして人を大切にできるよう気持ちをあらためていきたいです。

No.5 20/11/30 14:22
匿名さん0 ( 20代 ♀ )

>> 2 私もイライラしてるときはそうですよ。 人間だからね。 疲れてたらイライラもしやすい。 それと旦那さんが『無視はないだろう』というの… 温かいお言葉に涙が出そうでした。
子供がこうなったのは自分の責任だとばかり思っていました。実際そうかもしれませんが、少し肩の力が抜けた気がします。ありがとうございました。

No.6 20/11/30 14:25
匿名さん0 ( 20代 ♀ )

>> 3 毎日ご苦労さまです。主さんだって母親である前に人なんですからイライラするのは仕方のない事です。 だけど子供の前での喧嘩だけは辞めた方が… やはりそうですよね。
悪影響以外の何もないというお言葉、きっぱり言って頂けたことに感謝です。
子供の前で喧嘩するのは絶対やめようという気持ちが強くなりました。
ご回答ありがとうございました。

No.7 20/11/30 17:04
匿名 ( O5yjG )

>> 6 日々の積み重なりだから大変だと思います。だけどこれから成長する子供ためでもありますから旦那さんとしっかり話し合って喧嘩は子供に見せずにすることですね。

小学校までは感性も強く簡単なことでさえ知らず知らずに覚えちゃいます。だからこそ幼少期が大切なんだと思います。

無理な笑顔でも笑っているだけで子供は落ち着きます。

人なのですから心の同様は仕方の無いことです。そのうちお子さんが主さんの味方になってくれると思います。

子供は1度主さんの味方につくと一生モノなので無理せず頑張ってみてください。

長々と失礼しました。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児その他掲示板のスレ一覧

家族や結婚なんでも雑談💬 結婚や育児に関してみんなでまったり語りましょう。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧