注目の話題
昭和生まれ、集まれー!死語、何が浮かぶ?
友人に裏切られ、どう対応して良いのか分かりません。
ホームランボールは小さな子供に譲るべきなの??

娘のお友達

レス12 HIT数 4392 あ+ あ-

♂♀ママ( ♀ )
09/04/26 20:19(更新日時)

小5の娘と小3の息子がいます。
先週、娘のお友達のNちゃんが家に遊びに来ました。お友達を呼ぶのは初めてで、息子も混ぜてもらい3人仲良く遊んでいたのですが、その日の晩NARUTOの蛙の財布がないと言うのです。娘が物を置き忘れるのはいつもの事なのでその時は、よく探してみなと言っただけでした。しかし翌日、今度は息子が(いつも遊んでいるDSの)ソフトがないと泣き出したのです。結構散らかしてたのでどこかに紛れてしまったのかなと思いその日は一緒に探したのですが財布もソフトも見つからず。そのうち出て来るだろうと気楽に考えていました。しかし一昨日、別のお母さんから電話があり「Nちゃんに蛙のサイフあげたって本当?○○(娘の名前)ちゃんの名前も書いてあるし(実際は刺繍)、少し気になって…」と言われました。その時はスゴくビックリしてしまったのですが、他のお母さんの話を聞くとどうやらNちゃんは手癖が悪いらしく何度かこういうことがあるらしいのです。もしかしてと思いソフトの事を聞くと息子に貰ったと言い張ります。保護者に件を言うと金払えば気が済むんでしょと反省していません。財布とソフトは返して貰いましたが…もう遊ばせたくありません。

No.318803 09/04/24 01:59(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 09/04/24 02:42
♀ママ1 ( 30代 ♀ )

それは、災難でしたね😔

最近コノ手の話本当よく聞きます。

普通ビックリ⁉するような話…
私も経験しました😔


もはや子供だけの問題ではありませんね💦
むしろ親の方に問題があると思います💧


とにかく返却されたとの事で一安心ですが…。

  • << 5 ♀ママ1さんレスありがとうございます。🙇 遅くなりすみません。 本当に最近多いですよね。😥 もうビックリし過ぎて未だにショックが抜けません。😱 ♀ママ1さんもビックリするような経験されたのですか⁉ どのような経験をされたのか伺ってもいいですか❓ これは親が出ていかないといけない問題ですよね。😭 親御さんは返せばいい、金さえ払えばいいと思っているようで…。 そういう事じゃないんですよね。😨 財布にもソフトにも子供の名前が書いてあったから、取り返せたような感じです。 名前が無かったら、自分のだと言い張っていたのかなあと思うと怖いですね。😱

No.2 09/04/24 03:04
たつみん ( 20代 ♀ 9ZT6e )

私は、高学年の頃に仲良かった友達(女の子)にやられました。
結果、名前こそ書いてなかったものの私が特徴を全て覚えていた為、返してもらいましたが…彼女の、名前が書かれてました。
布地に、サインペンで。手作り民芸品なので、二度と同じものは手に入りません。

その後、暫く控えてたみたいですが、大学でサークルの友達のお財布からお金を抜き、停学。
今は2児の母らしいですが、先日聞いたところ「あそこ(友人)のお子さんは、お友達のおもちゃ取るんですって」って噂聞きました。
家が裏なので(笑)、そういう話流れてきました。

治りませんよ。親がそうなら、尚のこと。

…できましたら、親御さんのほうで断ってあげて欲しいです。
小5でしたら、色々人間関係に頭を抱える時期。どんな理由であれ、友達と遊ぶのを断るのは、難しいです。
子供は、自分のみでも自分で守りきれません。守ってあげて下さい。

  • << 6 たつみんさんレスありがとうございます。🙇 遅くなりすみません。 たつみんさんも同じような経験されたのですね。😨 それはヒドイ話ですね。もう二度と手に入らないなんて…、私だったら暫く立ち直れません。😭 とっさに盗ってしまったのは仕方ないで済むかもしれませんが、名前を書いて自分のモノにしてしまうなんて、悪意がありますよね。😣 やはり親御さんがそういう考えならば治すのは難しいですよね。他のお母さん方もNちゃんに再三注意をしていたようですが何が悪いのかという態度だったそうなので。 そうですよね。高学年って一番ナイーブで悩みも多い時期なので、こちらも慎重になりたいと思います。😔

No.3 09/04/24 05:08
♀ママ3 ( ♀ )

お子さん自身も、きっと遊びたくないと思っているかもしれませんね💦
仲良くさせたくない気持ち分かります😣
私だったらなんだかんだ理由つけて遊ばせない様にしちゃうかも✂
もしくは遊ぶ場から離れないとか💧
手癖の悪さが我が子に伝授されたら嫌ですもん😱

  • << 7 ♀ママ3さんレスありがとうございます。🙇 遅くなりすみません。 Nちゃんが持ってたみたいだよと娘に伝えた所、娘はNちゃんが間違えて持って帰ったと思っているようで。 親として少しは危機管理をもって欲しいと思うのですが😥 流石にNちゃんが盗んだんだよとは言えませんでした。 私も出来たら暫く遊ばせない様にしようと思います。 我が子に伝授なんて一番避けなければいけない恐ろしいことですね。😱 娘は他の子に比べかなりのヌケ作なので、知らないうちに…なんてことになりかねないのが一番怖いです。

No.4 09/04/24 07:19
匿名さん4 ( ♀ )

財布もDSも返してもらって ひとまず安心💨…ですが、友達の親の開き直った発言には呆れますね😥  今まで子供が何か悪いことした時に、ちゃんと叱ったり 事の善悪を教えてあげたことあるのかな?って思います

主さんもお子さんも複雑な心境だと思います。 友達がしたことは許せたとしても、その友達とは今後は深入りせず 距離をおいた方がいいかもしれない😥…

  • << 8 匿名4さんレスありがとうございます。🙇 遅くなりすみません。 今考えれば名前を書いておいて良かったと改めて思いました。 ソフトを買ったとき旦那に息子の名前を書いとけと言われた時は、えー!売れなくなるのに…と思ってましたがまさかこんな事になるとは…。😢 親御さん自体、盗難は大したこと無いと思っているようで、お子さんも本当に癖なんでしょうね。😨 周りがどんなに叱って言い聞かせても、親が教えてあげなきゃいけないことってありますよね。 娘はNちゃんに対し、マイナスな感情はもっていないようです。 私は娘以上にショックを受けているというのに。😩 (メンタルが弱いというのもありますが…) もう深入りはしたくないのか本音ですが、5年6年と2年は同じクラス、クラブ活動も一緒なのです。 これは余り関係ないかもですが、娘が通っているキッズ塾がNちゃん宅の近所なので、私は一人気まず感じです。😠 息子も高学年になったら通いたいと思っていたので…。

No.5 09/04/24 20:12
♂♀ママ0 ( ♀ )

>> 1 それは、災難でしたね😔 最近コノ手の話本当よく聞きます。 普通ビックリ⁉するような話… 私も経験しました😔 もはや子供だけの問題では… ♀ママ1さんレスありがとうございます。🙇
遅くなりすみません。

本当に最近多いですよね。😥
もうビックリし過ぎて未だにショックが抜けません。😱

♀ママ1さんもビックリするような経験されたのですか⁉
どのような経験をされたのか伺ってもいいですか❓

これは親が出ていかないといけない問題ですよね。😭
親御さんは返せばいい、金さえ払えばいいと思っているようで…。
そういう事じゃないんですよね。😨

財布にもソフトにも子供の名前が書いてあったから、取り返せたような感じです。
名前が無かったら、自分のだと言い張っていたのかなあと思うと怖いですね。😱

No.6 09/04/24 20:38
♂♀ママ0 ( ♀ )

>> 2 私は、高学年の頃に仲良かった友達(女の子)にやられました。 結果、名前こそ書いてなかったものの私が特徴を全て覚えていた為、返してもらいました… たつみんさんレスありがとうございます。🙇
遅くなりすみません。

たつみんさんも同じような経験されたのですね。😨

それはヒドイ話ですね。もう二度と手に入らないなんて…、私だったら暫く立ち直れません。😭

とっさに盗ってしまったのは仕方ないで済むかもしれませんが、名前を書いて自分のモノにしてしまうなんて、悪意がありますよね。😣

やはり親御さんがそういう考えならば治すのは難しいですよね。他のお母さん方もNちゃんに再三注意をしていたようですが何が悪いのかという態度だったそうなので。


そうですよね。高学年って一番ナイーブで悩みも多い時期なので、こちらも慎重になりたいと思います。😔

No.7 09/04/24 21:01
♂♀ママ0 ( ♀ )

>> 3 お子さん自身も、きっと遊びたくないと思っているかもしれませんね💦 仲良くさせたくない気持ち分かります😣 私だったらなんだかんだ理由つけて遊ば… ♀ママ3さんレスありがとうございます。🙇
遅くなりすみません。


Nちゃんが持ってたみたいだよと娘に伝えた所、娘はNちゃんが間違えて持って帰ったと思っているようで。
親として少しは危機管理をもって欲しいと思うのですが😥
流石にNちゃんが盗んだんだよとは言えませんでした。

私も出来たら暫く遊ばせない様にしようと思います。

我が子に伝授なんて一番避けなければいけない恐ろしいことですね。😱
娘は他の子に比べかなりのヌケ作なので、知らないうちに…なんてことになりかねないのが一番怖いです。

No.8 09/04/24 21:31
♂♀ママ0 ( ♀ )

>> 4 財布もDSも返してもらって ひとまず安心💨…ですが、友達の親の開き直った発言には呆れますね😥  今まで子供が何か悪いことした時に、ちゃんと叱… 匿名4さんレスありがとうございます。🙇
遅くなりすみません。

今考えれば名前を書いておいて良かったと改めて思いました。
ソフトを買ったとき旦那に息子の名前を書いとけと言われた時は、えー!売れなくなるのに…と思ってましたがまさかこんな事になるとは…。😢

親御さん自体、盗難は大したこと無いと思っているようで、お子さんも本当に癖なんでしょうね。😨
周りがどんなに叱って言い聞かせても、親が教えてあげなきゃいけないことってありますよね。


娘はNちゃんに対し、マイナスな感情はもっていないようです。
私は娘以上にショックを受けているというのに。😩
(メンタルが弱いというのもありますが…)


もう深入りはしたくないのか本音ですが、5年6年と2年は同じクラス、クラブ活動も一緒なのです。
これは余り関係ないかもですが、娘が通っているキッズ塾がNちゃん宅の近所なので、私は一人気まず感じです。😠
息子も高学年になったら通いたいと思っていたので…。

No.9 09/04/25 00:57
匿名さん9 

迷って迷って書き込みします😔
私の知り合いの子供に盗る癖があります。
とられた子の親が電話して会いに行き話合って表向きには解決しました。
その後、私はとった子の親に話を聞きましたがとられた子の親を批判してましたね😔
その盗った子の普段はとても良い子に見えるのですがよく嘘をついてます。そして盗ってます。親はその事には気付いてないですね😔普通なら気付くと思うような事なのにです。
私も盗られたのでやんわーり一度話してみたのですがムッとされあなたの子育ておかしくない❓とかなり責められました。えっ❓❓でしたよ。
それ以来距離は少しおいてます。
でも数回うちにきたのですが必ずチェックはしてます(ディエスsoftやらとりそうな物)。
少しだけでも距離を置ける状況作ると楽ですよ。
盗った子の親と少しは交流ありますがその方はかわってますね😔

No.10 09/04/25 20:20
♂♀ママ0 ( ♀ )

>> 9 匿名9さんレスありがとうございます。🙇
遅くなりすみません。

親が気付いてないのはとても問題ですね😭
誰しも我が子が一番大切でしょうが、それでは困りますよね😢

もうこちらが気をつけるしかない感じで…おかしいですよね😨

No.11 09/04/25 20:35
匿名さん9 

>> 10 気をつけて下さいね😔
でもここ一年程で何度かの盗みがやはりまわりに知られていきました。親達も勿論の事ですが児童達もさすがに気づき盗った子はういてます。
主さんも大変ですね。お子さん自身が自分で気づき気をつけるようにするのが一番手っ取り早いですが…。可愛い我が子を守ってやってください🙇

No.12 09/04/26 20:19
♂♀ママ0 ( ♀ )

匿名9さん再レスありがとうございます。🙇
すぐにお返事下さっていたのですね💦
遅くなってすみません。

一年ですか…そんな長いことやられてたら嫌ですね😱そりゃあ浮いちゃいますよね😠

明日からまた学校が始まるのが少し心配です…😥

最近他のお母さんにお話を聞いた所、過去にランドセルの中のモノを盗られた子もいるそうで…😨

うちは共働きなので、子供達に鍵を持たせるしかないのですが…、危ないかもと言われてしまったんです😳

疑うのは良くないと思いつつ、夫婦でどうしよう…と新たな悩みが増えてしまいました😭

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧