注目の話題
ホームランボールは小さな子供に譲るべきなの??
2万請求したいが、できるでしょうか。
わたしが悪いですか?

なんなのこの夫婦

レス19 HIT数 875 あ+ あ-

匿名さん
20/11/09 13:15(更新日時)

ママ友一家と公園に出かけたんだけど
向こうが指定した待ち合わせ時間、こっちは時間通り着いたのに、向こうは一時間以上遅刻!
こっちはその前に予定あったけど調整してきたのに、のんびり家にいた方が遅刻って。

事情があって、ママが後から来ることになったらしいんだけど、それはまだいいとして…
私も夫も、相手のパパの連絡先知らないんだけど、どうやって待ち合わせろと?
大きな公園で、いくつか行き方があって一番近い方法を伝えているのに、パパと子ども、そしてママもいつも行き慣れてる方法で、とわざわざ遠い入口から来てるし。

遅れてるんだから、行き慣れてるからとか寝惚けたこと言ってないで一番早い方法で来てよ…

No.3176999 20/11/08 07:14(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 20/11/08 07:39
おしゃべり好きさん1 

1時間以上待たされたら、すごく長く感じるし、キツイですよね?悪びれもなく、軽い感じで謝ってきたら今後は付き合い考えた方がいいですよ。ルーズな人は嫌です。

No.2 20/11/08 08:36
通りすがりさん2 

今後のお付き合いは控えた方が…

No.3 20/11/08 08:50
通りすがりさん3 

たまに出会いますよね、マイルールやマイワールドだけで生きてる人種。

非効率、非常識、非現実的、どれを指摘すればいいのやら。ポンコツやなぁ…と思わざるを得ないですよね。

相手は微塵も悪いと思ってないから、尚やりにくい。

お付き合いを控えるか、そのママ友と会うときは自分の感覚を1時間ずらすかですね。

おつかれさまです。

No.4 20/11/08 10:57
匿名さん0 

やはり付き合いは控えたほうがいいですよね。。

あれからも、もう散々でした。
ママ友はすぐに連絡途絶えるし、状況説明もちゃんとしてくれないから誰が今がどこにいるかもわからないという状態。
結局、後から行くと言ってたママ友は早く着くルートを選び先に到着。
ママ友旦那とママ友息子は、早く着くことを優先せず「いつものルート」と「パークトレインに乗りたい」ことを優先したがために大遅刻になったらしいです。

もう…何から言ったらいいか。
私は家でやりたいこともあったので、遅れるならその分家にいたかったのに。

遅刻したことは謝ってきたけどなんか軽くて。私なら旦那さんまで巻き込んだイベントに遅れて行ったらもっともっと平謝りすると思うし、時間潰しに何かしていたならその費用は出すと申し出ると思います。
ママ友が「旦那になんでそんなに時間かかったか聞いたら逆ギレしてきたー」とかコソッと愚痴ってきたけど、そんなの聞きたくないです。。

No.5 20/11/08 11:10
匿名さん5 ( ♀ )

沖縄だったら気にしない
来てくれたことに感謝するかな
待ってる間、楽しく過ごせるように
工夫してるよ〜
(本読む、スマホゲーム、公園なら先に遊んどく)

  • << 7 なるほど、そういう考え方もあるのですね… 自分一人、且つ時間を気にしなくて良い立場なら、私も何時間でも待てます。 それこそ一時間ならマッサージも行けますし(笑) まだ年長の男児と一緒だと、30分でも待たされるのはキツいですね…

No.6 20/11/08 11:12
匿名さん5 ( ♀ )

>> 5 続き

あー
あと直接言うかな
何してるー!早く来てよー(笑)とか
素直に伝えて
相手も、てへへごめん
みたいな感じ。

距離感あっても
割と思ったこと伝える
それがお互いストレスフリー

No.7 20/11/08 11:58
匿名さん0 

>> 5 沖縄だったら気にしない 来てくれたことに感謝するかな 待ってる間、楽しく過ごせるように 工夫してるよ〜 (本読む、スマホゲーム、公園… なるほど、そういう考え方もあるのですね…

自分一人、且つ時間を気にしなくて良い立場なら、私も何時間でも待てます。
それこそ一時間ならマッサージも行けますし(笑)
まだ年長の男児と一緒だと、30分でも待たされるのはキツいですね…

  • << 12 子どもいると余裕なくなるし 性格にもよるけど 男の子走り回ったりもする子多いから 体力的な意味でも たしかにキツイよね〜_:(´ཀ`」 ∠): スマホ見せとくのも 教育方針によっては やりたくない人もいるしね 何か一つ夢中になるおもちゃとか 小さめ絵本とあると 何か待たせないといけないとか 静かにしてほしい時とか 結構良いかも( ´ ▽ ` ) 小さめとか少なめでも良いから ブロックのおもちゃ持つとか? ハンカチに広げて遊んでてーとか 縄跳び持つとか?笑笑 せっかくの時間、 楽しく過ごしたいからさー 自分のアイディアで人生楽しもう! 人任せにしてたら 嫌な時間、無駄な体力使うさー うちも子ども2、6さい居るよ〜 いつもお疲れ様〜(^^)

No.8 20/11/08 13:08
匿名さん0 

もう完全に愚痴なんですけど、そもそも公園待ち合わせっていうのが不思議で…

いや前後の予定でない話ではないんですけど、今回うちも用事があったけれども一度帰宅していて、相手は自宅から、ということだったので、駅で待ち合わせれば良かったのに。
そうすれば、みんなで効率的な行き方ができたし時間もここまでルーズにならなかったかもと思いました。
私たちと会う前に公園でやりたいことがあったのかとおもったけど遅刻しているのでそうではないし…

それより何より、問題が発生(ママ友だけ遅れた件)した時点でたぶんかなり時間が押していたと思うので、連絡が欲しかったです。その公園は比較的我が家の方が近いので、家を出る前だった可能性もあり…
しかしママ友が連絡してきたのは待ち合わせの30分前を切ってました。

ほんと、ポンコツという表現がピッタリです…

No.9 20/11/08 13:23
主婦さん9 

普段からそんな感じなんですかね?
だとしたら、「先に中に入って遊ばせてるねー」って、遊ばせててOKな人なのかもしれませんね。
そういうママ友も何人かいましたよ。
広い公園の入口って話してたのに、遊び場に先に行っちゃってて、みんなでそっちに行ったりとかした事もありました。
「子供が遊び始めた」とか言ってて。
でも、3〜4家族で待ち合わせた時も、ブーブー言う人いなかったので、私も最初は驚きました。
でも、そのママん、色んなイベント開いたり、ツテとか仲間とかたくさんいる人で面白い人だったから、子供がらみで遊んでた頃はちょこちょこ誘われては会ってました。
一対一では会わない方ですけどね。

No.10 20/11/08 14:15
匿名さん0 

>> 9 最初から公園待ち合わせを指定されていたので、遊ばせて待っていました。
会うのが年に2〜3回くらいだった時は時間通りに来ていた印象ですが、ここのところ月一くらいのペースで会うようになり、ルーズさが目立つようになりましたね。。

  • << 13 あーなるほど。 じゃあ、慣れて、甘えが出始めたんですね。  家族に対する態度みたいになったんでしょう。 遅れてこられてもいい場所で待ち合わせるか、会う回数を減らすしかないかもしれませんね。

No.11 20/11/08 14:49
匿名さん11 

小さい子供がいるから、公園待ち合わせにしたのでは?大人が暇潰しするなら町中の方が良いかもですが、子供は公園の方が楽しいでしょうし。

まぁどんな時でもまず連絡ですよね。家にスマホを忘れたとか、外出中に紛失した場合でも連絡だけは取れるよう、私は相手の電話番号だけは最低限、紙にメモし持参で出掛けますよ。

相手の時間を奪っておいて、きちんと謝罪もできないというのも、人として無理ですね。

  • << 14 > 相手の時間を奪っておいて、きちんと謝罪もできないというのも、人として無理ですね。 この部分、激しく同意します! うちも思い通りにならない6歳児がいますが、待ち合わせにだけは遅れないようにしています。 やむなく遅れる場合も、できるだけ相手に迷惑をかけないように今ここであとどれくらいで着く、とまめに連絡しています。 たしかに、お互い遅れても子どもが遊んで待てるようにと公園にしたのかもしれません。 しかし…かなり広い公園で、子どもが遊ぶ遊具がある場所に行くには一番遠い入り口ですと30分近くはかかるところです。 そして遊具があるところもかなり広く「着いたよー!」と連絡したところで離れたところにいたら会うのにかなり時間がかかります。 もしかして、、このママ友、来たことないのにここに指定した?と思い恐る恐る聞いてみたら、その通りでした(笑)来たことある人 なら、ここで待ち合わせは選択肢にないと思うので。 こういう無計画さもイラッとしました。

No.12 20/11/08 15:02
匿名さん5 ( ♀ )

>> 7 なるほど、そういう考え方もあるのですね… 自分一人、且つ時間を気にしなくて良い立場なら、私も何時間でも待てます。 それこそ一時間なら… 子どもいると余裕なくなるし
性格にもよるけど
男の子走り回ったりもする子多いから
体力的な意味でも
たしかにキツイよね〜_:(´ཀ`」 ∠):

スマホ見せとくのも
教育方針によっては
やりたくない人もいるしね

何か一つ夢中になるおもちゃとか
小さめ絵本とあると
何か待たせないといけないとか
静かにしてほしい時とか
結構良いかも( ´ ▽ ` )

小さめとか少なめでも良いから
ブロックのおもちゃ持つとか?
ハンカチに広げて遊んでてーとか
縄跳び持つとか?笑笑

せっかくの時間、
楽しく過ごしたいからさー
自分のアイディアで人生楽しもう!

人任せにしてたら
嫌な時間、無駄な体力使うさー

うちも子ども2、6さい居るよ〜
いつもお疲れ様〜(^^)

No.13 20/11/08 16:49
主婦さん9 

>> 10 最初から公園待ち合わせを指定されていたので、遊ばせて待っていました。 会うのが年に2〜3回くらいだった時は時間通りに来ていた印象ですが、こ… あーなるほど。
じゃあ、慣れて、甘えが出始めたんですね。 
家族に対する態度みたいになったんでしょう。
遅れてこられてもいい場所で待ち合わせるか、会う回数を減らすしかないかもしれませんね。

  • << 15 確かに甘えが出始めたのかもしれません。 距離感間違ってますよね。 以前、在宅勤務とはいえ私の仕事中に「おすそわけしたいんだけど、なまものだからすぐに渡したい」と平日やってきたことがあります。 近所ではなく電車で30分ほど離れたところに住んでいるため、せっかく来るならとランチを一緒にとりましたが… その時も「お邪魔したらいけないから、ドアノブにかけておくよ」と言われたけど、家から30分かけてきてそれじゃ…というのと、うちマンションでオートロックなので、ピンポンされないと開かないし…なんかもう突っ込みどころ満載で(笑) もう、彼女と直接は約束しないようにします。

No.14 20/11/08 18:12
匿名さん0 

>> 11 小さい子供がいるから、公園待ち合わせにしたのでは?大人が暇潰しするなら町中の方が良いかもですが、子供は公園の方が楽しいでしょうし。 ま… > 相手の時間を奪っておいて、きちんと謝罪もできないというのも、人として無理ですね。

この部分、激しく同意します!
うちも思い通りにならない6歳児がいますが、待ち合わせにだけは遅れないようにしています。
やむなく遅れる場合も、できるだけ相手に迷惑をかけないように今ここであとどれくらいで着く、とまめに連絡しています。

たしかに、お互い遅れても子どもが遊んで待てるようにと公園にしたのかもしれません。
しかし…かなり広い公園で、子どもが遊ぶ遊具がある場所に行くには一番遠い入り口ですと30分近くはかかるところです。
そして遊具があるところもかなり広く「着いたよー!」と連絡したところで離れたところにいたら会うのにかなり時間がかかります。

もしかして、、このママ友、来たことないのにここに指定した?と思い恐る恐る聞いてみたら、その通りでした(笑)来たことある人
なら、ここで待ち合わせは選択肢にないと思うので。
こういう無計画さもイラッとしました。

No.15 20/11/08 20:09
匿名さん0 

>> 13 あーなるほど。 じゃあ、慣れて、甘えが出始めたんですね。  家族に対する態度みたいになったんでしょう。 遅れてこられてもいい場所で待ち… 確かに甘えが出始めたのかもしれません。
距離感間違ってますよね。

以前、在宅勤務とはいえ私の仕事中に「おすそわけしたいんだけど、なまものだからすぐに渡したい」と平日やってきたことがあります。
近所ではなく電車で30分ほど離れたところに住んでいるため、せっかく来るならとランチを一緒にとりましたが…
その時も「お邪魔したらいけないから、ドアノブにかけておくよ」と言われたけど、家から30分かけてきてそれじゃ…というのと、うちマンションでオートロックなので、ピンポンされないと開かないし…なんかもう突っ込みどころ満載で(笑)

もう、彼女と直接は約束しないようにします。

No.16 20/11/09 00:02
主婦さん9 

>> 15 笑っちゃいました笑
なんか、妹みたいな感じですね。
まあでも、ママ友は、友達じゃなく、共に戦う戦友みたいな感じなので(可愛くても子育ては戦いだから)使える、役に立つママの方が人気はありました。
だから、ママ友自体が子供だと、みんなの足手まといになるんですよね。
そうならないために、みんな必死…みたいな感じでした。
そのママも悪い人じゃないとは思うけど、親しくし過ぎると、いい気になりやすいタイプだと思うから、つかず離れず上手に付き合うのが良いかもしれませんね。

No.17 20/11/09 09:04
匿名さん0 

>> 16 妹…確かにちょっと幼いところがあって、グループの中でも「特別仲良し」になりたがる傾向がある人みたいです。
他のママにもそうやって突撃して、個別に会ってるみたいで。
そのママ友は専業主婦なので時間があるのだと思いますが、ほかの皆さんはそれぞれ仕事を持っているので、大変だなぁと…

No.18 20/11/09 09:16
主婦さん9 

>> 17 なるほど…相手してあげてるママが他にいるなら、その人達にお世話は任せて、主さんはソーッと距離を置いた方がいいかもしれませんね。
私が前述したママは、仕切ってくれたり人を集めたりするのも得意なアネゴ肌タイプだったから、構ってチャンみたいな妹タイプとは違うから、こちらからもたまにおれいとかしてましたが、サバサバしてました。
ママになると、それぞれ忙しいから、つかず離れずがほどよい人が多いのに、独身時代のノリ、そのままのママとかもいるから…今回みたいに気付いた時は、自分から離れるのが良いかも。
頑張って下さいね。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

何でも雑談!掲示板のスレ一覧

何でも雑談掲示板。みんなで楽しくまったり語り🗯合おう❗ 暇つぶしにもぴったり。いつでもどこでも投稿や閲覧が可能です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧