注目の話題
マッチングアプリで知り合って、、
家に帰るのが苦痛、ストレス。離婚したい。
煽り運転や過剰な威嚇運転は駄目だけど・・・

女子校に行けばよかった

レス11 HIT数 1281 あ+ あ-

学生さん( ♀ )
20/11/18 18:40(更新日時)

公立高校2年生女子で芸術関係の学科に在籍しています。通っている高校は普通科(偏差値60)と芸術学科(偏差値51)あります。芸術学科は1学年1クラスで30人前後で3年間クラス替えなしです。男女比1:9でほぼ女子で、男子は数名です。
隣県の中高一貫校の女子校の高校募集で芸術関係の学科(通っている公立高校同じ)を知人と勧めで急遽受験することになりました。公立高校が受かったのでそちらに進学しました。
その女子校はカトリック系の中高一貫校で普通科(特進コース・進学コース・国際文化コース)と芸術関係学科があります。
難易度は高くなく特進以外は偏差値45くらいです。通学は片道1時間かかります。
1年生の1学期の終わり頃からクラスに馴染めなくなりその頃からお昼ご飯は、毎日1人で食べています。最初はグループでいたのですが2人組になりRさんという女の子と2人でよくいたのですが、わがままな言動で振り回されたりして揉めたことがあります。移動教室や行事の時はRさんといますが気が合うかんじではなくなんとなくいっしょにいるかんじです。
Rさんといないと完全にぼっちになるから。あとよく話す男子生徒が1人いるのですがその人がクラスで1番話しやすいです。クラスに特定の友達がいません。
気軽に話せる人がいないのです。小馬鹿にしてくる人がいます。
普通科にも知り合いがいないため友達がいません。休日に同じ高校の人と遊んだことないし、帰るとも同じ方角の人がいないからいつも1人。学校自体は共学だけど所属する学科は、ほとんど女子なので男子と接することってほとんどないです。女の世界だから人間関係のいざこざがよくあり、感情の表現がストレートで容赦ない。共学の旨味がないんです。これなら女子校と変わらないなと思います。それなら隣県の女子校のほうがよかったかなと思ってしまいます。
女子校は自分のようなタイプは馴染めますか?

No.3157206 20/10/06 21:09(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 20/10/06 21:54
匿名さん1 ( 30代 ♀ )

>女の世界だから人間関係のいざこざがよくあり、感情の表現がストレートで容赦ない。

中高一貫校で女子校でしたが、それに加え、陰口に陰湿なイジメ、上級生から目をつけられたら怖いなどありました(うちの学校だけかもしれませんが)。
もちろん、友人と男子校の学園祭に行ったりだとか女子ならではの話で盛り上がったりと、楽しいこともありましたけどね。

スレの内容だけでは主さんがどういったタイプなのかよく分かりませんでしたが、完全に女子だけの世界より、男子もいたほうがいいかもしれませんよ。

私がもしもう一度中高の時代に戻れたとしても、女子校は選びません。

  • << 10 振り返ってみれば小学生の時から女子のグループって苦手で入れなかったり、うまくいかないことが多かったような😂 私、群れないタイプ・群れるのが苦手な女子なんです。 グループじゃなくて2人など少人数でいるタイプです。 共学でこのタイプは女子校だと居心地悪いでしょうかね。 女子校って通ったことないから未知の世界です。 同性ばかりだとある意味無法地帯ですのね。男子の目がない分女のドロドロした部分が目につきそうな気もします。 男子がいるのといないのとでは違いますよね。

No.2 20/10/06 21:55
匿名さん2 ( 20代 ♂ )

女子校は女子しかいないから、また違った大変さがあるかと思います。
共学しか分かりませんが、中高一貫ということなので、相当高い学力が必要な場合が多いでしょう。

馴染めるかは分かりませんが、女子校に行ってたら行ってたで、共学の学校が良かったかなって思うかもしれません。
女子校って、女子しかいないから気は楽かもしれないとは思ってしまいます。
学校や地域によるかもだけど、自分にあう学校選びが重要だと思います。
自分にあうと思って今の学校を選んだなら、今更って感じもします。

私なら、隣県の学校は選択肢にないですね。
通学に時間かかるのはもちろん嫌だし。
女子校や男子校のように、同性だけしかいない学校も近くにないですが、私なら選ばないなと思います。
まぁ、女子割合が高い学校にいるなら、女子しかいない女子校でも意外とやっていけたりするんじゃない?

  • << 11 隣県は、通学に時間もかかるし交通費もかかるからそこがデメリットですね。 女子校だったら共学のほうがよかったと思ってたいたかもしれません。 同性ばかりだと行事も盛り上がりにくいしなんか刺激がないから。 結局無い物ねだりですよね。 同性しかいない学校・・ なんか不自然ですよね。 考え方が偏りそう。 社会に出ると男性とも働くわけだから 男性とのコミュニケーションに慣れたほうがいいと思います。 進学した高校で頑張るしかないですよね。

No.3 20/10/06 22:49
学生さん0 ( ♀ )

共学のメリットって男女の自然な交流で社会性を身につける、異性に免疫をつけることですよね。
学校自体は共学でも芸術学科は、ほとんど男子がいなく(各学年に多くて数人)女の世界だから男子と接すること大変少ないし、異性に免疫できません。
同学年の男子と関わることってあんまりないですもん。
だから女子校と状況がそんなに変わらないんじゃないのと思います。
だから共学に通っていても共学のメリットを感じられません。
隣県の女子校の存在すら知らなくて、知人経由で知り、勧められたから受験することになりました。
親は女子校受験というと渋っていましたが・・男子がいたほうがいいんじゃないのと言われました。
女子校受験した時、友達や周りの人はみんな女子校反対派で、『女ばかりって怖いじゃん』『女子ばかりだからいじめがありそう』『絶対女子校は行きたくない』みんな口を揃えて言います。
クラスメイトも女子校受験したというと怪訝そうにしたり、必ず否定しますね。
田舎なんで共学に行くのが一般的で住んでいる県に男子校はないし、女子校行くっていうのが一般的はないのです。
たまに同じ県から隣県の女子校へ通っている人がいるけど遠いからかマイノリティです。

No.4 20/10/06 23:12
学生さん0 ( ♀ )

公立高校のメリット
・授業料が安い
・私立女子校より入るのが難しい
・家から自転車で30分の距離
・地域の進学校なので通っているとステータスになる
・庶民的な雰囲気
クラス内ではなんとなく1人で昼食をとることになりました。何かあればRさんや話しやすい男子といるが私とこの2人はクラスで浮いてるかんじです。
Rさんはクラスメイト達からあまり好かれていなさそうです。
同じ高校にとくに親しい人がいません。
勉強もついていけていないし、勉強も人間関係もうまくいかないです。クラスなら馴染めないです。

受験した中高一貫校の女子校のメリット
・公立高校より指定校推薦が多い(芸術学科)
・難易度は公立高校より低いが芸術学科なら関しては進学先はそんなに変わらない
・校舎が綺麗、設備が整っている
・制服・バッグはブランドもの
・女子特有のマナーの授業がある(公立にはない)
・お嬢さんっぽい雰囲気
女子校のデメリット
・偏差値が低い。通ってる公立高校のほうが偏差値が高く入るのが難しい
・授業料や制服代が高い
・自宅から遠く交通費が高い。
最寄り駅から女子校の最寄り駅まで
片道1時間かかる。
そこからまた乗りかえして15分ほどかかる。
・隣県では公立高校のすべり止めのような立ち位置
・女子ばかりで人間関係が難しそう
・同性ばかりで偏ったかんじ
・行事等は共学より盛り上がらなさそう

No.5 20/10/07 00:50
学生さん0 ( ♀ )

1年生の時、普通科の同級生の男子にひとめぼれしたんです。面識はないです。
学校行事の時に見かけて、かっこいいなと思いましたw
文化祭でバンドしていて前に見かけたかっこいい男の子だなと思って気になる存在になりました。
クラスメイトもその男子のことをかっこいいと言っていましたが芸術学科の人と話すところは見たことないし親しくはしてないようです。
暇があればその人のクラスを近くを通ってみたりしてました。
よく女子生徒と話しています。
校内ですれ違ったら質問するふりをして話しかけたこともありました。
バレンタインの日に手紙とバレンタインチョコを渡しました。
手紙に名前とクラスと連絡先を書きました。仲良くなりたいです。よかったら連絡くださいというかんじで。
しかしリアクションはありませんでした。校内で会っても完全素通りです。
知らない人から貰っても困りますよね。
私も悪かったと思います。
しかし何かしらリアクションしてくれてもいいんじゃないかと思う。
一応同じ学年なんだし。
私も人柄などよく知らないのにバレンタインチョコ渡して軽はずみだったかなと思います。気恥ずかしい思い出です。
バレンタイン後、体育祭でその人を見かけましたが見かけるたびに普通科の女子とよく話しています。
その男子に恋している間、勉強が手につきませんでした。
ああ、損した。

No.6 20/10/07 01:02
学生さん0 ( ♀ )

クラスメイトの中には一部の人ですが普通科の男子とつきあっている人もいます。積極的で口が立つ人。
しかし、普通科に彼氏がいる人って性格がイマイチだったりします。
基本的に普通科同士でつるんでいて芸術学科とは基本的に接点がないし、普通科の人からも全く話しかけてきません。
中には同じ部活、元々の知り合いで普通科に友達がいる人もいますが多くはないです。
私は普通科の人から存在を知られていないんだろうけど、そっけない、愛想がない印象があります。

共学に通っているのに3年間女子ばかりのクラスで狭い世界で気の合う人もいなくて楽しくありません。

共学は、男女いろんな価値観の人と触れ合えるのが利点ですが、女ばかりの世界でいろんな価値観の人とふれあえません。
普通高校や普通科に通っている人のほうが友達の幅もあったり、いろんな価値観の人と接触できると思います。男子との交流が多かったり仲良い男子がいたりす
ると思います。
共学なのに青春などできずつまらないです。どうやったら彼氏や男友達ってできますか?く
普通科の同級生の男子にバレンタインチョコを渡したがノーリアクションなことがあったように積極的に声かけてもダメな時もありますよね。

No.7 20/10/07 01:07
学生さん0 ( ♀ )

大人しめで人付き合いが得意ではなく口下手なタイプは女子校でもうまくいかなかったかな?
受験した女子校の雰囲気が分かりませんが。身近にその女子校へ行っている人がいないので。

体育は男女別れるが芸術学科は男子が少ないので男女混合で体育するのですが球技をしていると力の差が出てやりにくい。
あと2人組を作ってストレッチしますが奇数なのでだれか余ります。
女子1人が男子もストレッチをしなきゃいけません。体に触れ合うから気まずい。
気持ち悪く感じる。
中途半端な共学楽しくない!

No.8 20/10/07 01:08
学生さん0 ( ♀ )

今さらながら他の高校へ行けば良かったと後悔してしまう自分がいます。
こんなこと思ってしまうのがいやです。

No.9 20/10/08 18:58
学生さん0 ( ♀ )

・共学なのにそのメリットがない
・1学年30名前後ほとんど女子ばかりの狭い世界
・共学なのに接するのは女子ばかりでつまらない
・クラスに気の合う人がいない
・クラスメイトが感じ悪い

普通科や普通高校に行ってる人のほうが知り合いが多かったり仲良い男友達がいると思います。
狭い世界息苦しい。

別学なら割り切れるけど共学なのに女子校のような雰囲気。
中途半端な共学だわ。

学校がつまらなくてたまりません。
学校辞めたい!!

No.10 20/10/11 01:04
学生さん0 ( ♀ )

>> 1 >女の世界だから人間関係のいざこざがよくあり、感情の表現がストレートで容赦ない。 中高一貫校で女子校でしたが、それに加え、陰口に陰湿な… 振り返ってみれば小学生の時から女子のグループって苦手で入れなかったり、うまくいかないことが多かったような😂

私、群れないタイプ・群れるのが苦手な女子なんです。
グループじゃなくて2人など少人数でいるタイプです。
共学でこのタイプは女子校だと居心地悪いでしょうかね。

女子校って通ったことないから未知の世界です。
同性ばかりだとある意味無法地帯ですのね。男子の目がない分女のドロドロした部分が目につきそうな気もします。

男子がいるのといないのとでは違いますよね。

No.11 20/10/22 22:42
学生さん0 ( ♀ )

>> 2 女子校は女子しかいないから、また違った大変さがあるかと思います。 共学しか分かりませんが、中高一貫ということなので、相当高い学力が必要な場… 隣県は、通学に時間もかかるし交通費もかかるからそこがデメリットですね。
女子校だったら共学のほうがよかったと思ってたいたかもしれません。
同性ばかりだと行事も盛り上がりにくいしなんか刺激がないから。
結局無い物ねだりですよね。

同性しかいない学校・・
なんか不自然ですよね。
考え方が偏りそう。
社会に出ると男性とも働くわけだから
男性とのコミュニケーションに慣れたほうがいいと思います。

進学した高校で頑張るしかないですよね。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧