新中1の男の子です。辛いです。

レス29 HIT数 8445 あ+ あ-

カムパネルラ( 37Eue )
09/04/15 16:52(更新日時)

今度中学1年になる男の子がいます。毎日が辛いです。小さい時から育児は楽しめませんでした。学校に上がってもいじめや不登校などなど…最近は反抗期に入ったようで毎日喧嘩です。辛いことばかりに感じます。真剣に施設に預けようかと考えたり、5年生の2学期3学期と不登校だった時は死んでしまえばと考えたり。だれかに話すと「そんな事で」と言われそうで話しできません。

タグ

No.315631 09/04/03 15:41(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 09/04/03 16:06
匿名さん1 ( 30代 ♀ )

話きくけどー?

No.2 09/04/03 16:32
ベテラン主婦2 ( ♀ )

高一・小五の子供の母です。良かったらお話聞かせてください😄

No.3 09/04/03 18:11
カムパネルラ ( 37Eue )

>> 2 No.1さん、No.2さんありがとうございます。話を聞きますと言って頂けるだけで涙出ます。小さい頃は私から1m以上離れられず幼稚園はやっと年長からでした。小さなトラブルは沢山ありました。最初の小学校は入学して3週間ほどで体調を崩し、1週間程良くなったのですがそれから1ヶ月休んでしまいました。1年の3学期に転校してからは、友達関係があまり良くなく、3,4年の時はひどくいじめられたり、5年生では登校拒否、6年になってから学校へ行く様になってそこそこ上手くいく事もあるのですが、たとえば好きな人同士でグループを作る、などの時は一人になってしまったり。小学校ずっと良い思い出がありません。子供の何が悪くてこうなるのか良く分りません。先生に聞いても今ひとつすっきりした答えはありません。主人は土日しか帰って来ないので、子供と2人きりで本当に煮詰まります。今はひどい反抗期で、物にあたったりして、床ををどしどし踏み鳴らして先日は階下の方から苦情を言われてしまいました。小さな事の積み重ねでもうぱんぱんです😢

No.4 09/04/03 18:27
匿名さん4 ( 20代 ♀ )

こんにちは。まだ学生ですが、ごめんなさい。
息子さんが昔の私と重なりレスしました。

小学校の転校以来学校生活がうまくいかず、不登校にこそなりませんでしたが何かグループを作ることになればひとり孤立。いじめにもあいました。
毎日笑わなくなった私に母もしんどかったのでしょう。
ある時から母も私にあたってくるようになりました。
元々私の性格を理解できないと言っていた母ですから尚更やりきれない感情があったのだと思います。

どうかお母さんである主さんは息子さんに対して味方でいてほしいと思いますし、息子さんが親を味方だと感じられるようにしてあげてほしいと思います。

No.5 09/04/03 18:51
カムパネルラ ( 37Eue )

>> 4 No.4さんありがとうございます。学校が本当に辛そうだった時、私の方から少し休んでもいいよ、ママはいつでも味方だよ、と言ってやりました。言葉ではそう言いつつイライラする事も多く喧嘩になってしまったり。おっしゃるように本人が一番つらいと頭ではわかっているのですが。ダメ母です…

No.6 09/04/03 19:11
匿名さん4 ( 20代 ♀ )

再レス失礼します。

主さんはダメ母ではありませんよ。
私の母は、妹が全体的(学校や人との関わり方について)に非常に優秀だったのもあり私のダメさ加減にイライラしているようでした。
でも、最終的には完全に味方でした。
高校で精神疾患となり、不登校と入院で1年留年することになったときも何度も学校に足を運んでくれましたし、十分母が一緒に悩んでくれているのは実感していました。

なので、今でも母が頑張ってくれたことには感謝しています。
なので、息子さんが高校大学に進学しいつの日かあの時母が味方になってくれたからよかったと思える日が必ず来るんじゃないかと私は思います。

  • << 8 励みになります。いつかそう思ってくれる日がくると自分に言い聞かせながらやって行きます。有難うございました。

No.7 09/04/03 19:22
匿名さん1 ( 30代 ♀ )

書いてしまえば短くまとまるんだろうけど…一つ一つは大なり小なり真剣に悩むし落ち込むよね。


ところで、今過ごしてきた毎日の日々もモヤモヤ解消に少しでもなるなら聞くけど、その前にちょっと。


なんで今息子さんイライラしちゃってるのかな?

  • << 9 わからないです。とにかくあらゆる事が気に入らないようです。時期的なものは大きいとは思いますが。

No.8 09/04/03 19:33
カムパネルラ ( 37Eue )

>> 6 再レス失礼します。 主さんはダメ母ではありませんよ。 私の母は、妹が全体的(学校や人との関わり方について)に非常に優秀だったのもあり私のダ… 励みになります。いつかそう思ってくれる日がくると自分に言い聞かせながらやって行きます。有難うございました。

No.9 09/04/03 19:36
カムパネルラ ( 37Eue )

>> 7 書いてしまえば短くまとまるんだろうけど…一つ一つは大なり小なり真剣に悩むし落ち込むよね。 ところで、今過ごしてきた毎日の日々もモヤモヤ解… わからないです。とにかくあらゆる事が気に入らないようです。時期的なものは大きいとは思いますが。

No.10 09/04/03 19:59
ベテラン主婦10 ( ♀ )

うちの子も中1。うちの子を見てて思うけど…中学生って大人の何倍も体力あってタフだなぁって実感。
主さんの息子さん、発散する場所がないんじゃないかな❓だからそのストレス家に向けられたり…。😥学校であまり楽しい事がないなら、他に体使って打ち込めるものを見つけるとか…。横道それる子って、ほとんどの子が趣味とかっていうものない場合が多いよ。
あと、主さんも息抜きする時間大切だよ。

No.11 09/04/03 21:32
カムパネルラ ( 37Eue )

>> 10 この年頃の子は本当に底知れないエネルギーがありますよね。もっと同じ年頃の子と思い切り外で遊べれば一番なのですが。スイミングを週一回やっていたのですが小学生のクラスなので取り敢えずここで一回終わりになったし。中学始まって打ち込める部活があれば良いなあと思っています。私は時々たまりかねてプチ家出をしています😠

No.12 09/04/03 23:01
匿名さん12 

主さん、お子さんが小さい頃から育児に嫌気があったということで…きっとお子さんは母のその気持ちが伝わってるんですよ。
愛されてないと思って自暴自棄になる。
家庭で笑顔がなければ、学校でも笑顔になれない。
土台の親子関係がギクシャクしてるのに、友達関係が上手くできるわけがない…と、子供は母から愛や関係を上手く教わってないから、できなくて迷って苦しんでいるんだと思います。

今からでも遅くないです。たまには過保護すぎるほど接してみてください。
立派な男の子だって母に甘えたい時もあると思います。
話しを聞いて欲しいと思ってる。
兄弟がいない分、母が時には兄弟になってあげてください。
面倒臭いなんて思わないで。

先ず母が心にゆとりを持ちましょうね。

一緒にサークルに参加したりしてみては?
何日かに一度は打ち解ける時間を作ってください。母も親としてでなく友達のように打ち解けるといいかも?

打開策はまだありそうです。
母の考えや行動次第で子供は変わりますから。
まだ間に合います。

No.13 09/04/04 06:38
カムパネルラ ( 37Eue )

>> 12 小さい時幼稚園に行かずにいつも母とべったりだったから、子供同士でもまれず何でも自由にしてきたから友達と上手くできないんじゃないかみたいな事を、昨日息子が2年生から3年生の時良く行っていた近所のおもちゃ屋のおじさんに言われました。必死に子育てをしてきました。ものすごく手はかけたと思います。(甘やかしたつもりは無いですが…)でも、「~しなきゃ」で、「~してあげたい」ではなかったのかもと思います。だから愛情を感じてないのでは、と言われると自信が無いし、かなり辛いです。

No.14 09/04/04 07:11
匿名さん1 ( 30代 ♀ )

>> 13 おはようです。

んー?息子くんが愛情感じてるかは置いといて、主さんが味方だとはわかってるんじゃない?

受け入れてくれない人相手に暴れたり当たったり、あたしは出来ない😁


旦那さんがいても態度悪いの?

No.15 09/04/04 07:40
カムパネルラ ( 37Eue )

>> 14 主人がいる時は私と2人きりの時程ではありません。
最近はエアガンに興味を持ち出して、危険だから絶対ダメと言っても買ってくれ、自分で買ってくると、ものすごくうるさかったのですが、主人が「パパも危ないから良くないと思うよ」ときちんと話したら少し大人しくなりました。でも先日こっそり300円位の安いエアガンを3つも買ってきて隠していたのですが、良心がとがめた、と出してきました。ゴミ箱に捨てたらあさって又取り出して…しばらくすると実は、と出してきたので今度はちゃんと捨てたら又買ってきて。仕方なく絶対人に向けない、家の中で打たない、と条件を付けてそのおもちゃのようなエアガンを一つ持たせていますが、いつのまにかテレビの液晶画面にヒビが💧人を撃ちまくるゲームをやりたがり、やたら武器に固執してます。

  • << 18 男の子なら、エアガンに興味持ったりって事、車に興味あるのと同じように、あるかもしれないけど…主さんの子の場合、鬱積したものがあるから、心配だよね。それが人に向けられたりしたら、大変だし。今の凶悪犯罪を犯す子って、そういう事から、エスカレートしてって感じだからね。😥精神的に不安定なら、一度児童相談所か神経内科などでカウンセリング受けた方がいいかも。

No.16 09/04/04 10:20
匿名さん1 ( 30代 ♀ )

>> 15 エアガンは楽しいですよ😌家は田舎だったから広場や草っ原に的や缶置いて、シティハンターごっこしてました。


ゲームも、戦国無双とか、戦いものは人気ありますよ😌ゲームとリアルの区別は大半の方には当たり前につくから、大丈夫かな?とは思うけど…。

春休みに友達と遊びに出かけないのは気になるし不安かな。


旦那さんの言うことならいくらか聞き入れるんだね。

うーん…。
進学して、仲間が出来ると本当いいけどね😅

  • << 20 広い野原があれば良いのですが、そんな場所もないのでエアガンは本当に心配です。春休みも誘ってくれる友達もいないので鬱積しているようです。

No.17 09/04/04 11:31
♀ママ17 

>> 16 広場などで缶を的にして遊ぶなら子供らしくてまだいいと思いますが、以前住んでいたアパートの向かいの家の男の子が、アパートを的にしてエアガンを射ってました💧
ベランダに弾が何個もあり、射ってる所もよく見掛けていたので、旦那が直接注意しに行きました。

エアガンというとその事を思い出してしまうので、主さんのお子さんがそういう風にならないか心配になってしまいました😥

  • << 19 話がそれますがすみません。 時たまいますよね。していいことと悪いことがわからない(o・ω・o)?頭大丈夫?な子供さんが。 持たせるときに親が注意しないのか?はたまた脳みそに「迷惑」って考えが元来存在していないのか…。 使い方にもよりますが、BB弾(今は何て言うかしらない)はちゃちな鉄砲でも痛いから、高いと精度も上がり危険ですよね。 鉄砲持ってる時に虫や猫を見つけて(痛みへの配慮が欠如し)当てたい衝動が起こらないとは言えないし。 人に向けない、人が多い場所では使わない。小学生なら親が管理。 の約束は必要かも。 主さんとこは、中学生。…適度に信頼して任せたい気はございます😁 長々失礼😌
  • << 21 同じ塾の子と塾の建物3階と道路で撃ち合いをしているようです。人が来たら止めてると言い張っていますが、事故というのはわざと起こすものではないのだからといくら言ってもうるさがるばかりです。

No.18 09/04/04 11:54
ベテラン主婦10 ( ♀ )

>> 15 主人がいる時は私と2人きりの時程ではありません。 最近はエアガンに興味を持ち出して、危険だから絶対ダメと言っても買ってくれ、自分で買ってくる… 男の子なら、エアガンに興味持ったりって事、車に興味あるのと同じように、あるかもしれないけど…主さんの子の場合、鬱積したものがあるから、心配だよね。それが人に向けられたりしたら、大変だし。今の凶悪犯罪を犯す子って、そういう事から、エスカレートしてって感じだからね。😥精神的に不安定なら、一度児童相談所か神経内科などでカウンセリング受けた方がいいかも。

  • << 22 本当にエスカレートしていくのが心配です。河原で鳩を狙ったけど当たらなかったなんて言っていました😥カウンセリング…やっぱりそういった必要のある子なんでしょうか…

No.19 09/04/04 12:12
匿名さん1 ( 30代 ♀ )

>> 17 広場などで缶を的にして遊ぶなら子供らしくてまだいいと思いますが、以前住んでいたアパートの向かいの家の男の子が、アパートを的にしてエアガン… 話がそれますがすみません。


時たまいますよね。していいことと悪いことがわからない(o・ω・o)?頭大丈夫?な子供さんが。


持たせるときに親が注意しないのか?はたまた脳みそに「迷惑」って考えが元来存在していないのか…。


使い方にもよりますが、BB弾(今は何て言うかしらない)はちゃちな鉄砲でも痛いから、高いと精度も上がり危険ですよね。


鉄砲持ってる時に虫や猫を見つけて(痛みへの配慮が欠如し)当てたい衝動が起こらないとは言えないし。


人に向けない、人が多い場所では使わない。小学生なら親が管理。

の約束は必要かも。



主さんとこは、中学生。…適度に信頼して任せたい気はございます😁


長々失礼😌

  • << 23 うちは「脳みそ大丈夫?な子」かもしれません😭最近は本当に言う事聞かないです。BB弾はペットボトルに穴が開く位の威力があります。もし目にでも当たったら、と何度も話していますが、「あーあーわかってるわかってる」とうるさがるばかりです。

No.20 09/04/04 13:15
カムパネルラ ( 37Eue )

>> 16 エアガンは楽しいですよ😌家は田舎だったから広場や草っ原に的や缶置いて、シティハンターごっこしてました。 ゲームも、戦国無双とか、戦いもの… 広い野原があれば良いのですが、そんな場所もないのでエアガンは本当に心配です。春休みも誘ってくれる友達もいないので鬱積しているようです。

No.21 09/04/04 13:21
カムパネルラ ( 37Eue )

>> 17 広場などで缶を的にして遊ぶなら子供らしくてまだいいと思いますが、以前住んでいたアパートの向かいの家の男の子が、アパートを的にしてエアガン… 同じ塾の子と塾の建物3階と道路で撃ち合いをしているようです。人が来たら止めてると言い張っていますが、事故というのはわざと起こすものではないのだからといくら言ってもうるさがるばかりです。

No.22 09/04/04 13:25
カムパネルラ ( 37Eue )

>> 18 男の子なら、エアガンに興味持ったりって事、車に興味あるのと同じように、あるかもしれないけど…主さんの子の場合、鬱積したものがあるから、心配だ… 本当にエスカレートしていくのが心配です。河原で鳩を狙ったけど当たらなかったなんて言っていました😥カウンセリング…やっぱりそういった必要のある子なんでしょうか…

No.23 09/04/04 13:32
カムパネルラ ( 37Eue )

>> 19 話がそれますがすみません。 時たまいますよね。していいことと悪いことがわからない(o・ω・o)?頭大丈夫?な子供さんが。 持たせると… うちは「脳みそ大丈夫?な子」かもしれません😭最近は本当に言う事聞かないです。BB弾はペットボトルに穴が開く位の威力があります。もし目にでも当たったら、と何度も話していますが、「あーあーわかってるわかってる」とうるさがるばかりです。

No.24 09/04/04 13:49
匿名さん1 ( 30代 ♀ )

>> 23 親が言うのであれば…そうなんでしょうね😅


中学生くらいの時、男の子は成長期?で、声も顔もでかさもかわるから、美男子でも肌あれやなんだでかわいくなくなりますよね?

せめて見た目で友達が寄ってきそうなタイプなら助かりますが、見た目も中身もイマイチならば…(失礼な😅)



カウンセリングは、なんかあからさまな精神科とかは傷つきそう😞


かと言って、気になるなら行ってみても…とも…。

No.25 09/04/09 19:19
匿名さん25 

キツイ言い方になりますが、主さん自身に、カウンセリングが必要な気がします。

中学生以降は、今までの躾の成果が結果として見えてくる時期に来ていると思います。子どもが急に変わったんじゃなく、結果的にそういう風に育ててしまったって事だと思います。子どもだけが悪くて、子どもだけが変わるなんて無理な話です。

まずは母親である主さんと、父親であるご主人が、問題点を自覚して変わらなくてはいけないのでは❓

例えば児童相談所なんかで専門家のカウンセリングを受けたり、親子関係の修復を手助けしてくれる団体などを紹介してもらったり、出来る事はいくらでもあると思います。

出来ればご夫婦揃ってのカウンセリングをオススメします。楽しめない子育てだったと言うことは、ご主人は育児に非協力的だったのではないですか❓

ご主人にも、積極的に相談して、ご夫婦でお子さんと向き合っていってほしいと思います。

今はお子さんに、親としてのあり方を試されているのだと思います。

No.26 09/04/09 20:09
専業主婦26 

ご主人様、土日しかご自宅に戻られないようですが、どのくらい今の家庭の状況を理解されていますか?主さんの話を聞いたり、息子さんと二人で話をする時間をどの程度持てていますか?
やはり男の子の子育てには、父親の影響力が絶大です。いくら男女平等だと言われても、社会に出たり結婚したり…と自立に向かう時、男の子は無意識下で父親を手本にしますから。

No.27 09/04/10 03:01
♂ママ27 ( 30代 ♀ )

はじめまして。

エアガン好きなら射的でも習わせてみたらどうでしょう?
「好きこそ物の上手なれ」
と、言いますよね。

趣味の範囲だと危険行為に走りがちでも、それがスポーツとなれば変わってくると思います。
考え方変えてみれば、中学生で反抗期って、普通にある事で健全な証拠じゃないでしょうか?

親の思い通りにいく子なんてまずいないし、
色んなトラブル持ってこられて親子共に成長していくのが
親子の姿だと思って育児しています。

No.28 09/04/13 05:39
匿名さん28 

毎日大変そうですね。私も長男が小学3、4年生で荒れて😭その頃<何かわかんないけど、ムカつく、イラつく>とよく言ってました。
とにかくこっちがノイローゼになりそう…でした。だから、何か人事に思えずレスしました。

私は5年生の担任の先生がすごく良くって相談してました。だいぶそれで落ち着いたかな。私も…
主さんのスレから八方ふさがりを感じたので、主さんが子育ての専門機関に相談してみてはいかがですか⁉人に話すだけでも何か見えるかもしれないですよ。
私は母子で旦那もいないし、私の母も私を責めたので、とにかくつらかったです。担任の先生が<大丈夫>と言ってくれた時は嬉しかったです。私はひとりで頑張りすぎて、自分がきつくなって、息子にも伝染して悪循環になったように思います。
主さんもご自身を解放してあげると何か変わるかもしれないと思いました。

No.29 09/04/15 16:52
匿名さん29 ( ♀ )

横レス失礼します。
ざっとレスを読ませていただきましたが エアガンにしても何であっても 主さんは心配し過ぎてると感じます。
こんなご時世…加害者側にならないかと心配はつきないものですが使い方を注意されているならば あまりクドクドと言うのもよくないと思います。
子供さんを信頼してください。
子供も成長すると やっぱりお互いの信頼関係は大切だと思います。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

カテゴリ一覧