注目の話題
本当にしょうもないと分かっているんですけど
🔥理沙の夫婦生活奮闘記😤パート2️⃣😸ニャ~ン
子供いるから無職になって生活保護

運転免許取らない方が良いでしょうか?

レス12 HIT数 757 あ+ あ-

教えたがりさん
20/10/10 11:46(更新日時)

今後夫の転勤で地方あり得る都内在住で運転免許を持っていない35歳です。(子供はいない&今後も予定ない)

夫から「危ないから免許取らなくて良い、運転は俺がするから」と言われ取る気が無かったのですが、ふと車社会の土地へ転勤になった場合はどうしたら良いのだろう?とか考え、やはり取るべきなのかな?と思うようになりました。

この歳まで取らなかったのだから今更いらないと思いますか?また夫が言うように私が運転するのは危ないと思いますか?

なぜ夫が危ないと思うかと言うと

①昔から運動神経や反射神経が悪く、距離感など分からず良く転んだりぶつかったりし、瞬時に反応出来ません。
②性格が短気だし適当な部分があります。
③助手席に座ってても反射光で目が痛くなる。
④お酒も毎日飲みます。

No.3128792 20/08/24 17:33(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 20/08/24 18:07
匿名さん1 ( 30代 ♂ )

短気な人は免許取らないでください。
免許を持つに当たって最も駄目なのが短気です。
しかも出鱈目な性格で毎日酒も飲むとか絶対に運転しないでください。

  • << 9 ごめんなさい、間違えて消してしまいました。 だから今まで取っていなかったんです。 適当な性格とは言いましたがでたらめではないです。 適当と言っても料理してて調味料が足りなかったけど、まっいっかーってなる程度です。自転車に乗っている時とかは気をつけているので適当な事はないです。

No.2 20/08/24 18:11
匿名さん2 

車がなくても不便じゃない環境で、最悪、毎回タクシー利用でも問題ないなら、無理に取らなくても大丈夫かな。とは思います。

でも、旦那さんが、いつまでも元気で運転が出来る状況でいるとは限らないので、もし生活の中で、車が必須な場合があるなら、30代の若いうちに、一応免許だけはとっておくと安心かもですね。

主人の父親は、50代で脳梗塞で片麻痺になり、母親は、免許がなく、通院するのも、タクシーでは、お金がかかり過ぎるし、買い物するのも、車なら重いものも買えるけど、自転車だったから、けっこう厳しい状況でしたよ。

ペーパードライバーで乗らないにしても、免許だけはとっておけば、いざと言う時に活用は出来るかも。


  • << 6 毎回タクシーとなるとお金が掛かりますし、やはりおっしゃる通り夫がいつまでも元気とは限らないですよね。 無いより有ったに越した事はないですよね。。

No.3 20/08/24 18:38
匿名さん3 

転勤族で今後乗る可能性があるなら今のうちに取っておいた方が楽だとは思う。
転勤が決まってから忙しいだろうし、車が必要な転勤先で教習所に通えるとは思えないから。
車の運転って命に関わることだから慎重になるし、そのために勉強して免許取るのだから性格は変えられなくても知識と技術は身に付くよ。運転中サングラスをかけて対応している人もいるし、お酒は控えればいいだけの話だと思う。
主さん自身が無理だと思うならやめた方がいいけど。

  • << 7 そうですよね… 一応夫の会社は転勤の場合住居は電車などが困らない場所にしてくれるみたいなんですが、どこまで車社会なのか想像できなくて…。。 自分自身どこまで運転に対応出来るのかも分からなくて、取るべきなのか取らないべきなのか本当に分からないんです😭 でも困ってから取っておけば!と思っても遅いですよね。

No.4 20/08/24 19:10
おしゃべり好きさん4 

本来禁止されている自動車の運転行為を、教習所に通い試験を受け一定の技量を身につけ運転を許可する…文字通り免ずる、許可するのが運転免許だから。

自分が向いて居ないとか、周りから辞めたら……とアドバイスをされている様なら、運転免許を取得しないのも一考かもね。どうしても運転免許を取得したいのなら……

事故の責任を鑑みて保証を十分に付帯した任意保険にきちんと加入することだね。あと毎日飲酒するなら次の日に酒が抜けて居なくて捕まったり。

最悪事故したりするから要注意。飲酒運転で人様を轢いたら刑務所行きだよ……結局免許なんて取得しなければ良かったってなるよ

  • << 8 そうなんです! 自分が怪我したり死んだりするならまだしも人に怪我や最悪亡くなる事があったらと思うと怖くて…

No.6 20/08/24 19:34
教えたがりさん0 

>> 2 車がなくても不便じゃない環境で、最悪、毎回タクシー利用でも問題ないなら、無理に取らなくても大丈夫かな。とは思います。 でも、旦那さんが… 毎回タクシーとなるとお金が掛かりますし、やはりおっしゃる通り夫がいつまでも元気とは限らないですよね。

無いより有ったに越した事はないですよね。。

No.7 20/08/24 19:38
教えたがりさん0 

>> 3 転勤族で今後乗る可能性があるなら今のうちに取っておいた方が楽だとは思う。 転勤が決まってから忙しいだろうし、車が必要な転勤先で教習所に通え… そうですよね…
一応夫の会社は転勤の場合住居は電車などが困らない場所にしてくれるみたいなんですが、どこまで車社会なのか想像できなくて…。。

自分自身どこまで運転に対応出来るのかも分からなくて、取るべきなのか取らないべきなのか本当に分からないんです😭

でも困ってから取っておけば!と思っても遅いですよね。

No.8 20/08/24 19:40
教えたがりさん0 

>> 4 本来禁止されている自動車の運転行為を、教習所に通い試験を受け一定の技量を身につけ運転を許可する…文字通り免ずる、許可するのが運転免許だから。… そうなんです!
自分が怪我したり死んだりするならまだしも人に怪我や最悪亡くなる事があったらと思うと怖くて…

No.9 20/08/24 19:45
教えたがりさん0 

>> 1 短気な人は免許取らないでください。 免許を持つに当たって最も駄目なのが短気です。 しかも出鱈目な性格で毎日酒も飲むとか絶対に運転しないで… ごめんなさい、間違えて消してしまいました。

だから今まで取っていなかったんです。 適当な性格とは言いましたがでたらめではないです。

適当と言っても料理してて調味料が足りなかったけど、まっいっかーってなる程度です。自転車に乗っている時とかは気をつけているので適当な事はないです。

No.10 20/10/10 00:00
匿名 ( ♀ WB94Sb )

私は都会に住んでいる時に、仲間から「自転車通勤も危ないから、車の運転はしないほうがいい。社会の迷惑になる」とまで言われましたが、田舎住まいになって免許を取る事になり、現在ゴールド免許更新中です。

車でご主人に送り迎えしてもらえればいいですが、やっぱり田舎は車がないと不便なので、よく移動手段を考えたほうがいいと思います。
バスや電車の時刻をチェックして、生活するのに不便そうなら、主さんの親御さんに相談しましょう。
転勤の際はどうするか考えておかないと、車移動はご主人優先になると思いますよ。

No.11 20/10/10 01:06
お茶の間の姉さん11 ( 40代 ♀ )

私は子供の時から車酔いが酷くて母親が私が酔わないように寝かしつけて、それが習慣になって今でも父の車、船、電車、飛行機でもすぐ眠くなってしまいます。なので父親から「免許取らないか?」と言われた時も「私寝ちゃうから」と断りました。私は当時高校卒業したばかりで「やっとこれで勉強勉強ってうるさく言われなくなったのに、また勉強するのイヤだな」とも思ってました。

No.12 20/10/10 11:46
おしゃべり好きさん12 

今いる場所は地方県庁所在地ですが車は必須です。
首都圏からきた奥さん方はここに来てから免許取る人も割といて、結婚してからか、子供産んでから取るかしてます。
あなた一人だけの移動のための免許となると、今の世の中ネットで家具も買えるから、正直要らないように思います。
タクシー代は高いように思えますが、車購入費や維持費を考えると逆に安い場合もあります。
また、あなたが眩しさを感じやすいのは運転する上で大きなマイナスになりそうです。
サングラスをかける方法もありますが、瞬時に視野が暗くなりすぎて数秒間勘で運転するようなトンネルもたまにあります。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧