注目の話題
マッチングアプリで知り合って、、
まじでムカつく店員
馬鹿な子に「馬鹿」と言われたくない

将来について

レス6 HIT数 447 あ+ あ-

おしゃべり好きさん( 10代 ♀ )
20/08/19 02:52(更新日時)

高校二年生です
私は将来日本語教師になりたいです。そこで日本語教師になるために日本語学について学ぶ大学に行きたいと考えています。ですが家は母子家庭で母には就職しろと言われています。最初も私も将来について適当に考えていたので就職するといっていました。なので母には大学に行きたいと言ったことはありません。大学に行くとすれば奨学金を借りようと思っていますがそれでも母には迷惑がかかると思っているので中々言いだせません。みなさんならどうやって話を切り出しますか?(働きながら通信で学ぶなどは考えていません。アルバイトはしますが)

No.3124893 20/08/18 19:43(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 20/08/18 19:52
匿名さん1 

夢を持って高校2年生なら、今のうちに入学費用位は稼げると思うけど?
まだ動き出してないと?

No.2 20/08/18 20:27
相談したいさん2 

大学にいって、きちんと職を見つけたほうが、今後のお母さんの助けにもなるし、
これからは大学出とかないと、ろくな所に就職できません😭💦

No.3 20/08/18 22:01
おしゃべり好きさん3 

夢があるっていう話をして、奨学金などをきちんと調べて、自分でやっていけそうってことを伝えたら了承してくれるんじゃないでしょうか。

No.4 20/08/18 22:46
匿名さん4 

日本語教師?国語の教師ではなくて、日本語学校で外国人相手に教える日本語教師のこと?
うーん、それって待遇面や求人はどうなのでしょう。
大学まで行く必要あるのかなぁ。
公務員の国語教師なら大学にいくのはわかります。公務員なら産休育休きたんとしてきるから、奨学金返済の心配もない。
でも語学学校の教師だとなぁ、、わざわざ奨学金借りて4年大学必要なさそう。専門学校でそういうの勉強できますよね。
もっとも、大卒になれば他の職業の選択肢がひろがるので、語学学校の教師でなければ、寧ろ大学行った方がいいですよ。

No.5 20/08/19 02:15
匿名さん5 

少なくとも、これなら大学行ったほうがいいよね、しっかり調べてるなら大丈夫ね、と思ってもらえるように話す必要はあるよね。

大学に行きたい理由・メリット、どういった奨学金を利用するつもりなのか、その場合の親の金銭的負担はいかほどか、今後の流れなどを説明できるよう準備するかな、私だったら。

No.6 20/08/19 02:52
匿名さん6 

現在、日本語教師は国内の多くの日本語学校において、四年制大学で日本語教育を主専攻または副専攻にて修了する、財団法人日本語教育振興会が実施する「日本語教育能力検定試験」に合格する、民間が主催する420時間以上の日本語教員養成講座を修了するといった3つの条件のいずれかを満たすことが求められています。日本語を勉強できる専門学校や民間のスクールは数多くあります。ただし日本語学校によっては四年制大学卒以上の学歴を採用条件に加えているところもあるため、大学を卒業していれば就職先の選択肢は広がるでしょう。
このことを、真摯にお母様に伝えたらわかってくれると思います。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧