注目の話題
経済的な理由で大学に行けないことはおかしいですか?
🔥理沙の夫婦生活奮闘記😤パート2️⃣😸ニャ~ン
義母の愚痴です。皆さんも聞かせてください。

車持ちの男じゃないと嫌

レス103 HIT数 9089 あ+ あ-

恋愛好きさん( 20代 ♂ )
20/08/22 11:34(更新日時)

気になる人が車持ってない男性は嫌と言っていました。
車持ちじゃない僕は、その時点で諦めるしかないと思いますか?

20/08/16 14:37 追記
そもそも、車持ちかどうかを重視する女性て多いのでしょうか?

No.3123331 20/08/16 14:29(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.51 20/08/17 18:20
恋愛好きさん10 

>> 50 別にいいんじゃないですか?
料理上手が条件ならそれはそれで。
私はダメだとか一言も言ってませんけど?

  • << 54 男がキリッとした表情で、 「女は料理が上手で美味しくないとダメだね。」なんて言ってたら、 うざいと思う女性がいますよ。 それと同じです。

No.52 20/08/17 18:23
恋愛好きさん1 

>> 28 移動に困る、困らないの話ではないんだと思います。道中、二人きりで楽しめる空間が欲しいてことなんですよ。 それなら女性が車所持してて車運転しても問題ないのでは…?

自分が車運転するからドライブデートしようよーって女性ってあまり多くないような 免許持ってる女性は少なくないし、車を運転する女性も多いけど、男性が車を運転するものって考えてる人、多そう

この考えは料理や家事は女性がするものって考えに近いような気がする

デートのときは彼女はお弁当作ってきて欲しいとか料理上手な女じゃなきゃ嫌だなんて言ったらぼろくそ叩かれるだろう

  • << 55 >>この考えは料理や家事は女性がするものって考えに近いような気がする さすが!分かってらっしゃる。 素敵です。 だから私は料理の話と比較しているのです。 ありがとうございました。
  • << 92 同感。

No.53 20/08/17 18:23
恋愛好きさん0 ( 20代 ♂ )

沢山のコメント有難うございます。

客観的に見たら彼女はワガママかもしれませんが、僕にとってはそれ以上に魅力がある方です。
今までの彼氏もそんな魅力がある彼女だから送迎までしてくれてたのかなと思ってます。

幸いにも僕は免許は持っているので、
「レンタカーじゃ駄目?」と聞いたところ「一時的なら」とあまり乗り気ではないものの、レンタカーを借りればデート出来ることになりました。
彼女がレンタカーを嫌がる理由は、

・時間を気にしなきゃいけない
・借りたいときに絶対借りれるとは限らない
・バスや電車とは違い、ある程度自由なので、誰がどんな使い方をしてるか分からないから抵抗がある(今の時期はコロナもあり)

消毒などは店側がやっているとは思いますが、乗る前に僕がドアノブなどを拭けばより安心してもらえると思いますか?
また、車の椅子に敷く為のハンカチなどを用意して欲しいと言われたのですが、どんなハンカチを用意したら良いと思いますか?

今後、車を購入することも検討しているので、女性はどんな車に乗りたいか、こういう車に乗れたら嬉しいなどもお聞きしたいです。
彼女は新車で乗れれば何でも良いと言ってましたが、参考にさせて下さい。

  • << 56 彼女は少し潔癖な所があるのでしょうか?私(女性です)はワガママとは思いません。 シートの敷物ですが、ハンカチは小さいので大きめのタオルを用意したら良いと思いますよ。 車の購入検討されてる様ですが、 何でも良いと言ってるなら主さんの好みで撰べば良いと思います。 個人的な好みを言わせてもらうと、自分がアウトドア好きでSUVに乗ってるのでそんな感じの車か、いっそ車中泊出来るミニバンなどですかね。 最近は軽自動車でも広いので、選ぶのも楽しいですね。車高が高すぎる車はスカートの時は乗り降りしづらいので、彼女に合わせるならその辺りも少し気にかけてあげてはいかがですか。 いずれにせよ、車内が散らかっていない、臭くないなら何でも良いかと。
  • << 62 難癖をつけてやんわり断られてる気が するような…まぁ、自己責任でね 定職に就いてて信用があれば BMの試乗車を一昼夜借りれるよ 乗り逃げ事件があったから 今はどうか分からんけどね
  • << 78 確かにレンタカーは、返却時刻が気になってしまいます。 料金的に、つい6時間で借りてしまいがちですが、デートでしたら返却時刻が気になって仕方なくなるはずです。 最低でも12時間にしておいた方が良いでしょう。 座席に敷くものは、ハンカチよりもタオルの方が良いのではないでしょうか? あと、実家に住んでいたときには親の車を乗り回していたとか、かつては愛車を持っていた時期もあったとか、営業で会社の車はさんざん乗ったというのならば良いのですが、もし教習所卒業以降、全くのペーパードライバーでしたら、何年経っていようが運転技量は初心者そのもののはずです。 この場合ハッキリ申し上げて、女性を乗せてのドライブなど、できるレベルではありません。

No.54 20/08/17 18:30
OLさん7 

>> 51 別にいいんじゃないですか? 料理上手が条件ならそれはそれで。 私はダメだとか一言も言ってませんけど? 男がキリッとした表情で、
「女は料理が上手で美味しくないとダメだね。」なんて言ってたら、
うざいと思う女性がいますよ。
それと同じです。

  • << 68 うざいと思うなら付き合わなければいい。それでもその人と付き合いたいなら、料理の勉強すればいい。それだけの事です。 好きな相手のためなら出来るか、そこまでしたくないわと思うかは個人の自由です。
  • << 69 あ・・・。それ分かるかも。無理強いです。 女は女の子らしく、お料理。 男も男っぽく、自動車・免許・スポーツ、等と決めつけちゃうの。 人それぞれ、できない事情があるのではって思います。

No.55 20/08/17 18:35
OLさん7 

>> 52 それなら女性が車所持してて車運転しても問題ないのでは…? 自分が車運転するからドライブデートしようよーって女性ってあまり多くないよう… >>この考えは料理や家事は女性がするものって考えに近いような気がする

さすが!分かってらっしゃる。
素敵です。
だから私は料理の話と比較しているのです。
ありがとうございました。

No.56 20/08/17 18:39
恋愛好きさん10 

>> 53 沢山のコメント有難うございます。 客観的に見たら彼女はワガママかもしれませんが、僕にとってはそれ以上に魅力がある方です。 今までの彼… 彼女は少し潔癖な所があるのでしょうか?私(女性です)はワガママとは思いません。
シートの敷物ですが、ハンカチは小さいので大きめのタオルを用意したら良いと思いますよ。
車の購入検討されてる様ですが、
何でも良いと言ってるなら主さんの好みで撰べば良いと思います。
個人的な好みを言わせてもらうと、自分がアウトドア好きでSUVに乗ってるのでそんな感じの車か、いっそ車中泊出来るミニバンなどですかね。
最近は軽自動車でも広いので、選ぶのも楽しいですね。車高が高すぎる車はスカートの時は乗り降りしづらいので、彼女に合わせるならその辺りも少し気にかけてあげてはいかがですか。
いずれにせよ、車内が散らかっていない、臭くないなら何でも良いかと。

No.57 20/08/17 18:55
通りすがりさん36 ( ♂ )

>> 49 男性には車持ってて欲しいって言う、1つの条件を言ってるだけなのに、 ワガママだの自己中だの、高級車を要求してくるだの、散々な言われようで。… これって、いわゆるバブル期の名残(なごり)かと思います。

バブル期には男子大学生が親におねだりして、トヨタのソアラを買ってもらい、ナンパやデートをすることがトレンドでした。

ところがこうした男子大学生の心理に基づく行動を逆手に取って、利用しまくる女子大生が現れたのです。

彼女たちは身辺にいる複数の男友達に「送迎」「ごちそう」「プレゼント」を、おねだりして、男友達を用途別に応じて使い分けたのです。

送迎 = アッシー(足)君

ごちそう = メッシー(飯)君

プレゼント = ミツグ(貢)君

やがて、こうした↑言葉で、彼女たちにいいように利用されているだけの男子大学生を揶揄する傍ら、こうして男友達を便利に利用しまくる女子大生に対する批判の声をも上がってきたのです。

私もスレ文のケースは10番さんのおっしゃる通りかなとも思うのですが、バブル期に巷に根強くはびこったこうした女性に対する批判の目は、今も色濃く根付いているかのように見えます。

因みにバブル期の頃、巷ではトヨタのソアラは「女子大生ホイホイ」と呼ばれ、ソアラに乗りさえすればどんな男でもモテるという、都市伝説すらありました。




No.58 20/08/17 19:12
恋愛好きさん10 

>> 57 私もそのバブル期に女子大生だったのでその辺の事情はよくわかってますよ。友人でアッシーやメッシー従えてる子もいましたしね。
私は自分で運転する方が好きでしたので、シルビアやその後は彼のお下がりのプレリュードに乗ったりしてました。
ただ主さんは20代、恐らく彼女もそうでしょう。我々世代と感覚は随分違うと思いますよ。36さんの仰る通りなら、叩いているのは中年世代でしょうか。
いずれにせよ、女性側の事情も分からないのに自己中だのと叩く心理が私には解りません。

No.59 20/08/17 19:14
恋愛好きさん1 

彼女が20代ならその親はバブル世代を謳歌したはず…だから20代でも価値観はバブル思考って子は少なくない

No.60 20/08/17 20:23
匿名さん60 

今のこの世の中では、蜜を避ける意味でマイカーの方が公共交通機関を利用するよりもいいですね。
それと、お子さんのいる人は他人に迷惑をかけないように買い物や旅行などにはファミリーカーがあると便利です。
田舎だと出勤用にないと交通機関も少ないの
で不便です。祖父母、両親、奥さんの送迎を選択される方も若干いらっしゃいますが、それはややカッコ悪いという文化があり、マイカー人口の方が多いです。

No.61 20/08/17 20:41
匿名さん61 

自分の尻に敷くハンカチ位自分で用意しろよ。
ロクでもねぇ女だ。
主も大概舐められているな。
まぁいいけど。
いけてないカップル誕生か?笑

No.62 20/08/17 20:41
大人の恋愛さん62 

>> 53 沢山のコメント有難うございます。 客観的に見たら彼女はワガママかもしれませんが、僕にとってはそれ以上に魅力がある方です。 今までの彼… 難癖をつけてやんわり断られてる気が
するような…まぁ、自己責任でね

定職に就いてて信用があれば
BMの試乗車を一昼夜借りれるよ
乗り逃げ事件があったから
今はどうか分からんけどね

No.63 20/08/17 21:20
恋愛好きさん63 

子供が出来て子供が夜中に熱を出したり、調子を壊したりしたら電車が動いていない、行き付けの病院がやっていないとかで時間外にかかるときは車があった方が何かと便利です。私は旦那がいない時は自分でも運転して病院に走りました。車は維持費も大変だけどあった方が便利です。

No.64 20/08/17 21:42
通りすがりさん64 

主さんたちはどこに住んでるの?都会?田舎??
私は田舎育ちで、車がないと不便な場所です。私は車を持っていて車がない男性と親しくな
ったことがあったのですが、いつも
「来てー」とか「乗せてってー」とか言うことが多かったのでそこから
車ない人はないなー
と思うようになりました。
もしかしたら彼女さんもそういう経験があるのかも?

どんな車でも、安全に乗れれば車種等はなんでもいいような気がします。

新車って言ってるところが少し気になりますけどねー

  • << 67 > 新車って言っているところが少し気になりますけどねー 私もそれ、思いました。 7年前に当時で6年落ちの中古の軽自動車を買った挙げ句、それをつい先日、車検を更新した私の妬みでしょうか?

No.65 20/08/17 22:11
鬼灯 ( 30代 ♀ hmKRv )

まあ、田舎ならば、バスも電車もないから車社会だから、仕方ないよね。
それに男は免許があり、自由に車に乗れるものなんだと思われがちですかね。

No.66 20/08/17 22:27
匿名さん66 

車ない男なんて無理だな。
野心もない、経済力もない、
もしもの時駆け付けてくれない。
そんな男要らない。

No.67 20/08/17 22:28
通りすがりさん36 ( ♂ )

>> 64 主さんたちはどこに住んでるの?都会?田舎?? 私は田舎育ちで、車がないと不便な場所です。私は車を持っていて車がない男性と親しくな ったこ… > 新車って言っているところが少し気になりますけどねー

私もそれ、思いました。

7年前に当時で6年落ちの中古の軽自動車を買った挙げ句、それをつい先日、車検を更新した私の妬みでしょうか?



  • << 74 いいえ!きっと アレコレ交換している内にフレームとハンドル以外、新車当時と別物に乗せ換えしているH4年製造の5速MT車のタイミングベルトを盆前に5回目の交換した地球14周した軽自動車に乗ってる 私への当て付けです!

No.68 20/08/17 22:46
恋愛好きさん10 

>> 54 男がキリッとした表情で、 「女は料理が上手で美味しくないとダメだね。」なんて言ってたら、 うざいと思う女性がいますよ。 それと同じです… うざいと思うなら付き合わなければいい。それでもその人と付き合いたいなら、料理の勉強すればいい。それだけの事です。
好きな相手のためなら出来るか、そこまでしたくないわと思うかは個人の自由です。

No.69 20/08/17 22:49
慶 ( 30代 ♀ ZReSv )

>> 54 男がキリッとした表情で、 「女は料理が上手で美味しくないとダメだね。」なんて言ってたら、 うざいと思う女性がいますよ。 それと同じです… あ・・・。それ分かるかも。無理強いです。

女は女の子らしく、お料理。
男も男っぽく、自動車・免許・スポーツ、等と決めつけちゃうの。

人それぞれ、できない事情があるのではって思います。

No.70 20/08/17 22:59
匿名さん21 

>> 40 >>私は免許持っているので相手に免許有る事を要求する権利はあります。 すみません。さすがに権利はないと思います。権利には義… いますよね、下らない揚げ足取りで反論して訊いてもない事を不要なのに展開してる人。


「信号、青になったよ」
「青じゃないよ、正確には緑色だよ」
「緑色信号に対して赤色信号が必ず付いているものです」とか。

  • << 72 >>私は免許持っているので相手に免許有る事を要求する権利はあります。 「相手に要求する権利がある」 これ、あなたが言ったことですよ。 よーく考えてみてね。 要求するのは勝手ですが、どの目線からの権利なんでしょうか? 例、「私は東京大学を卒業しているから、相手にも東大卒を求める権利がある。」 私は簡単に権利とか平気で言う人は、関わったらいけない人だと親から教育されました。

No.71 20/08/17 23:47
主婦さん41 ( ♀ )

>> 70 ああ!
すごく分かりやすい!
さながらスカッとジャパン!

横から失礼しました

No.72 20/08/18 01:32
OLさん7 

>> 70 いますよね、下らない揚げ足取りで反論して訊いてもない事を不要なのに展開してる人。 例 「信号、青になったよ」 「青じゃないよ、正確… >>私は免許持っているので相手に免許有る事を要求する権利はあります。

「相手に要求する権利がある」

これ、あなたが言ったことですよ。
よーく考えてみてね。
要求するのは勝手ですが、どの目線からの権利なんでしょうか?

例、「私は東京大学を卒業しているから、相手にも東大卒を求める権利がある。」

私は簡単に権利とか平気で言う人は、関わったらいけない人だと親から教育されました。

  • << 89 勝手だと言ってる事にどの目線からの権利か首を突っ込む事では無いと思います。 また、私が関わったらいけない人なら関わらなくてもいいです。 加えて言っておくと貴方が誰からどんな教育を受けたか私は質問していませんし話しの流れからしても貴方から釈明して来る必要もない事かと思います。

No.73 20/08/18 02:33
匿名さん73 

そりゃあった方が便利だけど、理由が利便性以外ならまさに価値観が昭和っぽい。だいたい車の有無、免許の有無と、日常的に車を運転出来るかどうかは別問題では。田舎の道路と都会じゃ難易度も違うようですし。バブルの影響も2050年くらいになれば流石に絶滅危惧種になるかもね。生まれが遅ければ良かったですね。

No.74 20/08/18 03:21
一途な恋心さん74 

>> 67 > 新車って言っているところが少し気になりますけどねー 私もそれ、思いました。 7年前に当時で6年落ちの中古の軽自動車を買った挙げ… いいえ!きっと
アレコレ交換している内にフレームとハンドル以外、新車当時と別物に乗せ換えしているH4年製造の5速MT車のタイミングベルトを盆前に5回目の交換した地球14周した軽自動車に乗ってる
私への当て付けです!

No.75 20/08/18 05:39
通りすがりさん36 ( ♂ )

>> 74 いやぁ、

負けました!

実は私、67番に挙げた軽自動車以外に、平成7年式、走行距離23万キロの軽自動車も持っております。

しかしこの車、一昨年は故障続きで年間修理代が50万円近くにも及び、昨春は遂に後輪ブレーキが壊れました。

そのままとりあえず保管しておいたところ、昨秋、車検切れを迎える時期に台風で急な出費があり、以降、ずっと置きっぱなし状態です。

今年こそはキチンとブレーキを修理して車検を取得したいと思いつつも、1日伸ばしになっている今日この頃です。

因みにこの車、この年式故に、エアバッグがないことを逆手に取って、ハンドルを真っ先にモモに変えております。

こういう話をすると「旧い軽自動車をアレコレいじるぐらいなら、新しい普通車を買えばいいのに」ということを言われそうですが、別に車で女にモテようとか世間に見栄を張る気はさらさらなく、本当に旧い軽自動車が好きなんですよね。

横レス失礼!




No.76 20/08/18 05:56
匿名さん76 

車に乗らない主義なら諦めよう!

No.78 20/08/18 06:54
通りすがりさん36 ( ♂ )

>> 53 沢山のコメント有難うございます。 客観的に見たら彼女はワガママかもしれませんが、僕にとってはそれ以上に魅力がある方です。 今までの彼… 確かにレンタカーは、返却時刻が気になってしまいます。

料金的に、つい6時間で借りてしまいがちですが、デートでしたら返却時刻が気になって仕方なくなるはずです。

最低でも12時間にしておいた方が良いでしょう。

座席に敷くものは、ハンカチよりもタオルの方が良いのではないでしょうか?

あと、実家に住んでいたときには親の車を乗り回していたとか、かつては愛車を持っていた時期もあったとか、営業で会社の車はさんざん乗ったというのならば良いのですが、もし教習所卒業以降、全くのペーパードライバーでしたら、何年経っていようが運転技量は初心者そのもののはずです。

この場合ハッキリ申し上げて、女性を乗せてのドライブなど、できるレベルではありません。





No.79 20/08/18 08:14
匿名さん79 

車持ちかどうか?

自分で車買うし運転するから、こだわらない。
こだわったことはない。

結婚して夫が免許もってないと、長距離だとかわってもらえず辛いのはある。

今からとればいいじゃん。
お母さんに費用出してもらって。笑
たぶんなめられてますよ。
アッシーになりたいの?

No.80 20/08/18 10:58
匿名さん80 

子供産まれたら夜間に病院とかもわりとあるし、妊娠時もタクシー不便よ
汚したらタクシーはクリーニング代かかるし。

女性側からしたらないと将来不便

No.81 20/08/18 11:10
OLさん7 

>> 80 相手の所有物が自分にとって便利だと思うなら、自分の所有物が相手にとって便利だと思われるものがあってこそ、
分相応だと思われる。

No.82 20/08/18 12:52
匿名さん82 ( ♂ )

いらねえよ車なんてって思ってたけどあるとやっぱ便利だわ
もう毎回電車でどっかいくとか無理だ、、
あと少しマイナーな観光地って公共交通機関あんまりない

No.83 20/08/18 13:45
匿名さん83 ( ♂ )

車持ってない人より持ってる人の方が良いですよ
持っている方が良い理由や持っていない理由を話す必要も無いです。
当たり前ですが車は危険な乗り物なので安全に運転する事は重要です。

No.84 20/08/18 14:48
匿名さん84 

田舎住み?それか結婚願望強め(子供がいたら車必要)とか?車好きか?理由聞いたらええやん

No.85 20/08/18 15:01
恋愛好きさん1 

というか子どもいたら便利とか、実際結婚して家族計画を考えるようになったら購入考えればいいじゃん…
主さんの場合結婚どころかその女性と付き合ってもないのに、子どもがどうたら出されてもと思うんだけど。
それはそのときの話で現実は主さんはいまの時点ではまだ独り暮らしの単身者で車は必要ない生活を送ってるのだし。

若者の車離れ・非婚者が増えるのも解るわ
これだけ不景気でさらにこれから不景気になるのにね。

主さんもその女性と付き合ってるわけでもないのに、振り向いてもらうために車の購入なんて愚の骨頂だよ。決して安い買い物ではないし大体駐車場は確保できてるの?

No.86 20/08/18 19:13
社会人さん86 

車あっても軽じゃ嫌と言う女もいるし…無いでも別に気にならない女性もいますから大丈夫ですよ!ファイト!

No.87 20/08/18 19:36
匿名さん87 

多いと思います。
ガソリン代も出さずに乗るだけ乗る女。
送り迎え当たり前~ですね。

No.88 20/08/18 19:54
匿名さん88 

その女に車はどんな車種が好きなのか?聞いてみたら。ブランド拘り女なら、フェラーリ、ポルシェ、BMWとか言ったら今までの男も、それらを乗っていた金持ちと思います。車は嗜好的な部分あるから、身の丈に合うのを買う事ですね。確かに、あれば便利な車ですよ。他の方が言うように、少し過去のイケイケ!のバブル期の女の思考を感じます。でも、オンラインやインドア生活ばかりしてる女よりは、活動的で良いですけど。

No.89 20/08/19 23:55
匿名さん21 

>> 72 >>私は免許持っているので相手に免許有る事を要求する権利はあります。 「相手に要求する権利がある」 これ、あなたが言… 勝手だと言ってる事にどの目線からの権利か首を突っ込む事では無いと思います。
また、私が関わったらいけない人なら関わらなくてもいいです。
加えて言っておくと貴方が誰からどんな教育を受けたか私は質問していませんし話しの流れからしても貴方から釈明して来る必要もない事かと思います。

No.90 20/08/20 16:11
社会人さん90 ( ♀ )

>> 39 私は免許持っているので相手に免許有る事を要求する権利はあります。 特段の事情があり持っていないのなら分かりますよ。 料理がプロ並みで… え?自分が免許持ってたって、他者に要求する権利なんてないよ。
じゃあ、世の中の免許持ってる男性は、女性に免許を取る様に要求したら、女性は免許取る?都会なら取らない女性の方が多いでしょう?因みに、免許持ってる事は自慢にも何にもなりません。田舎なら90過ぎのお爺さんでも運転してる。
私も免許は持ってる、田舎だから。

No.91 20/08/20 17:56
OLさん7 

>> 90 フォローのようで頼もしいです。
(勝手にそう思っておきます。)
「自分が免許もっているから相手も免許もつことを要求する権利がある」
要求することは自由ですが、権利なんてないんですよね。
その方はそのことを理解出来ないみたいで残念です。
「自分が免許もっているから相手も免許もつことを私は要求するタイプです。」
だったら何の問題もないんですよ。
権利を主張するなら義務が発生すると、先のレスで述べたのですが、それについてその方は「青信号には必ず赤信号がついてくる」見たいな例えだと申しておりました。
権利と義務の意味がよく分かってないようで残念です。
その方が唯一権利を主張できるならば車の免許取得が国民の義務であるなら、相手にも免許取得を要求する権利があるのです。
それが権利と義務の関係ですよね。

No.92 20/08/20 18:52
社会人さん90 ( ♀ )

>> 52 それなら女性が車所持してて車運転しても問題ないのでは…? 自分が車運転するからドライブデートしようよーって女性ってあまり多くないよう… 同感。

No.95 20/08/20 22:41
OLさん7 

>> 94 66番さんの共感が14件になっていますね。
厚生労働省の自殺率の男女比の内訳で圧倒的に差があるのは経済問題が原因で自殺が、なんと男性は女性の10倍です。
逆に女性は経済問題で自殺しないのです。
以上、66番さんの共感数を見たら、厚労省のこれを思い出してしまいました。

No.96 20/08/21 18:44
社会人さん90 ( ♀ )

>> 95 女は、男に依存してれば良いのでね。日本で女性の地位を上げるのは難しいと思います。だって、66さんみたいに、自分で社会に立ち向かう気持ちがない女性が多いから。そのくせ、アニメや映画みたいな自立した女性だと勘違いしてる。本当に男女平等なら女性も男性と同じになる努力するべきだと思う。因みに、TVでやってたけど、イライラしやすい年齢では、男性は30代、女性は40代で、男性の方が社会的ストレスが多いからだそう。

No.97 20/08/21 19:02
OLさん7 

>> 96 >>自分で社会に立ち向かう気持ちがない女性が多いから。
たしかにそうですね。色々勉強になります。有り難うございました。

No.98 20/08/21 22:17
慶 ( 30代 ♀ ZReSv )

主さんはどうして免許を取りたくないのでしたっけ?

目が悪いからですか?

運動神経に自信がない?

それとも、東京23区の都区内または、
そこに隣接した千葉県や埼玉県や神奈川県とか
首都圏に住んでいるから必要ないんでしたっけ?

それ以外なら、
ゆっくりでも、2回講習を受けても宜しいと思うので、
取られては如何かな?身分証明代わりにもなりますよ。

30代 40代の大人が初めて合宿などで取るのではなくって、きっと、
まだ若いと思うので、飲み込みは早いだろうと思います。

だって、車が嫌いな訳ではないのですよね?
きっと、覚えたら運転が上手なんだと思います。

  • << 102 53番をご覧下さい。 主さんは運転免許はお持ちです。 主さんからのご相談、ご質問内容につきましても、53番文末をご覧下さい。

No.99 20/08/21 22:47
慎重派さん ( 30代 ♀ 7JmRv )

田舎暮らしで、体がどこも悪くないなら、免許所得された方が、男らしいし、印象いいです。
家族を持つなら。

  • << 101 >>男らしいし、印象いいです。 でた!「男らしい」 じゃ、貴女は女らしいですか? それがお互い様ということです。

No.100 20/08/22 00:11
匿名さん73 

利便性で言うなら女性も免許を持つべきではないのかな? 旦那なら昼間は会社に行ってるぞ。子供たちは平日車に乗れない未来になるだろう。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

恋愛相談掲示板のスレ一覧

恋愛相談掲示板。恋愛の悩み👩‍❤️‍💋‍👩相談、情報交換のための匿名掲示板です。SNSで相談できない悩みを恋愛の先輩に聞いてみよう。完全匿名で投稿できる恋愛相談掲示板です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧