悲しい姿見せるなら親いない方が

レス9 HIT数 471 あ+ あ-


2020/05/16 21:56(更新日時)

父が数年前に亡くなりました。いろいろたいへんな状態の障害のある娘を心配していく中で。数年後もたいへんな状態は変わっていません。残された母は、たいへんでつらい日々です。多分、人間関係も、仕事も、結婚もよくないままです。これからも。父は娘の笑顔も花嫁姿も孫も見ないで亡くなりました。しかし生きている母も、これからも見れません。父は亡くなって正解かなと思ってなりません。悲しい姿を見せ続けるなら、いない方がいいなと。

No.3058044 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1

主さんは優しいですね。
ただ本当に好きな人が現れないのなら無理に結婚とかしても
長続きはしません。またいなくなったら悲しみますよ。両親や友人など。

No.2

>> 1 やさしいではなく、自分がまずそうですが、周りの幸せな方見てうらやましいと思う親、悲しくて見たくないです。自分がなりたくないならいいですが、なりたくてもなれないからです。

No.3

不幸の共同体なら、家族も虚しい形。一匹狼、同情は産みの母親のみって方がよいかもね。

No.4

とりあえず、しっかり自立して生きてるなら
そんなに心配もなくなると思います。

No.5

親は我が子が笑顔でいてくれたら嬉しいです。
結婚しなくても
孫がいなくても
笑顔でいれくれたら、嬉しいんです。

お母さんを安心させたいなら、まず主さんの気持ちを前向きにすることだと思います。
一人では難しいことです。
福祉の専門家や、医療の専門家に相談して、自立して
(私がいなくても、この娘は一人で大丈夫だ。)と思ってもらえるのが、一番の親孝行ですよ。

主さんのスレの内容からは、主さんのマイナスな感情しか感じません。
クヨクヨしていたら、お母さんもクヨクヨさせる。
主さんが前向きになるすがたは、お母さんを明るくさせます。

なんでもダメな訳じゃないでしょう?
出来ることを、少しずつでも取り組んでみてはどうですか?


No.6

相談とか、やっています。ただ普通の幸せがなかなか難しいのです。だから親にその姿見せたくない

No.7

匿名5さんと同意見です。
あなたが前を向いて一生懸命な姿、
あなたが笑顔で幸せそうな姿を親は見たいのです。
ハンディキャップを抱えている人でも、
『あなたの子に生まれて良かった』なんて言われたらお母さんお父さんも幸せですよ。
一歩でも、半歩でも前に進みましょう。笑顔で乗り越えましょう。

No.8

障害あっても、幸せな人生うらやましい

No.9

亡くなって正解

だなんてどんな理由があっても言えない。


優しいのではない。

とても違和感。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

ふとした疑問掲示板のスレ一覧

ふとした疑問、普段気になっていたことなどをみんなで話そう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧