間違いを指摘すると怒る子供への接し方

レス21 HIT数 10647 あ+ あ-


2020/04/28 19:08(更新日時)

小学生低学年の子供がいます。

漢字の書き方や計算のミスなど、間違いを指摘すると激しく泣いて怒ります。

この場合、どのように接するのが良いでしょうか?

No.3048447 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.7

>> 1 最近になってから癇癪を起こすのですか? もっと小さい頃はどうだったのですか? どっちにしても落ち着いてから 何が嫌だったのか、他に… 小学校に入ってからずっとこうです。
勉強そのものに苦手意識が強くて
声を掛けるだけで泣く事も。

宿題終わった後は、早くやれば良かったと言うのですが、一晩経つと元通り。

もう宿題を見たくありません。
しかし休校中の今、コツコツやらなければ学校が始まったらついていけなくなると思い、どうしようか悩んでるところです。

No.8

>> 2 怒るって親にですか? 間違える事は悪い事ではない、誰でも間違える事はあると教えるしか無いのかな? 私(母親)に怒ります。

No.9

>> 4 放っておけば? 半分そうしようと思っています。

宿題やろうと言うだけで泣くので
そうする他ないんです。

No.10

>> 3 間違いを指摘するタイミングは? 勉強中、横について間違えたらここは違うよ、と指摘しています。

  • << 13 横についてではなく、まずすべきプリントや範囲を大まかに決めて自力でしてもらい、そのあと答え合わせで間違いを教えてあげるで良いのでは?指摘するタイミング大事だと思います。

No.11

>> 4 放っておけば? そうしようかと思い始めているところです。

No.15

>> 5 指摘はせずに、全て終わってから採点して、 間違っているわけですから、黙って、ハイ、もう1度。では? それでやってみようと思います。

No.16

>> 12 くやしいのだと思います?? 下の子がそんな感じです。本人は褒められると思っていたのに、間違っていると言われてくやしくて、それで怒ると下の子は… 兄弟で違いがあったんですね。

家で間違える分には、できなかった事が出来る様になるチャンスだと親は思いますが、なかなかうまくいかないものですね〜。

本人の力量以上のものを求めてしまっているんだと思います。
少しポジティブに、本人に任せて進めていきたいと思います。

No.17

>> 13 横についてではなく、まずすべきプリントや範囲を大まかに決めて自力でしてもらい、そのあと答え合わせで間違いを教えてあげるで良いのでは?指摘する… まず自力で考えさせて、答え合わせでやっていきたいと思います。

たしかに、一つ解いて次に進もうと考えてる時に水を刺されたら嫌ですよね。

No.18

>> 14 ひょっとして、横について逐一指摘してませんか? まずは、一人だけで好きに解かせたら良いと思います。 ひと通り終わったあと、先に一度褒… ご意見ありがとうございます。
とてもわかりやすく、これならできそう、と思えました。

まずは本人が1人でしっかり取り組んだ事を褒めて、その上で採点していこうと思います。

本人に任せてみようと思います。

No.19

今日は私からは声をかけず、本人に任せました。

約束の時間が近づいても遊んでいたので『やっぱり駄目か…』と思っていたら、1分前になるとおもちゃを片し、時間ピッタリで宿題に取り組みました。

子供が取り組んでいる時は私も自分のパソコンで仕事をし、終わってから採点じした。

自分で出来た事が嬉しかったみたいで、何度も何度も『自分でやれたよ!』と喜んでいました。

これまで横にピッタリついて見てたのは【監視】であって、それじゃ集中して取り組めないですよね。

それに『どうせ一人じゃ出来ないでしょう?』という私のネガティブな気持ちがなんとなく伝わっていたのかもしれません。

本人の力を認めて、応援する。
それが親の役目なんだなと思いました。
参考になるご意見、ありがとうございました。

  • << 21 よかったですね。 親も心配でヤキモキしますよね。 上手に褒めて、張り合い持って出来るようになるとお互いに楽になれますし 良い方向に進みますように。
投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧