退職による引き継ぎが苦しい

レス4 HIT数 895 あ+ あ-


2020/02/26 09:43(更新日時)

退職するに当たって引き継ぎが発生するのですが

引き継ぐ量が多いのと
業務が忙しすぎるのと
今まで全然整理してなかったので
引き継ぎきれる気がしません。

引き継ぎ期間は1ヶ月で
準備期間はありました。
でも全然引き継ぎ書もうまく作れなくて
もうちゃんとできない気がして
恐怖と不安で死にそうです。

仕事の量が多くて精神的にまいって
退職することにしたんですが
引き継ぎの準備も大変で
明後日から引き継ぎが始まりますが
もうちゃんとできるのか
引き継ぎ書も作り終えられそうにありません

おねがいします
だれか励ましてもらえませんか
大丈夫って言ってもらえませんか
もう追い詰められてどうしていいか
心がくるしいです

No.3010988 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.4

精神が参るほど仕事量が多いんですよね。
明らかに会社側の問題だと思います。

引き継ぎなんて適当で良いんじゃない?
つい、今までお世話になったから最後までちゃんとしなきゃって思いがちだけど、そこは心を鬼にして、断捨離、断捨離〜♪
だって主さんはこれからのことを考えなきゃいけないし。
どうせやめる会社だし、情けは無用!♪

No.3

マニュアルはざっくりしたもので。あとは口頭で説明して書かせればいいんじゃないかな?

No.2

主さんがどのように引き継ぎしようとしているのか分かりませんが、引き継ぎ期間が1ヶ月もあるんですよね。
多すぎる位だと思いますよ。

自分がよくやった引き継ぎ方ですが、
1:実際の自分の1日の行動を手書き
※曜日別、月末月初、その他

2:使用ファイルは全てサーバーに保存し、デスクトップにショートカットを保存

3:1と2を紐付け

4:取引先や業者、担当者等の連絡先ファイル作成

5:1~4を使って、実際に自分が仕事をしながら、引き継ぐ相手へ説明。

仕事が多くて大変だ!って思っていても、書き出してみると意外にそうでもないもんです。

No.1

主が退社して引き継ぎしてもらうんだよね。
もうやめるのならば、最低限必要な事だけを引き継ぎだけしておけばいいよ。
後は後任者に託すで良いかと。
結局、皆急に辞めたりするし、引き継ぎちゃんとできてるところなんてあんまり聞いたことない笑
とりあえず、今のあなたができる事だけやればいいさ。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

仕事・バイト・就活掲示板のスレ一覧

人には言えない仕事、職場、アルバイトに関する情報交換、質問、相談はこちらの板でどうぞ。👩‍💼👩🏻‍✈️👩‍🍳👩🏼‍⚕️👩🏻‍⚖️👩🏼‍🔧👩🏻‍🎤👩🏻‍🔬👩🏻‍🏭👩🏼‍🚒🕵️‍♀️

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧