上に行けば行くほど優しいと思いませんか?

レス31 HIT数 1120 あ+ あ-


2020/02/28 22:54(更新日時)

以前は、失礼ながら自分の能力より少し低めの会社で仕事をしていました。
私は劣等感が強く感じやすかったので、その方が気楽だと思ったからです。
でも、散々いじめられ辞めました。

仕方がないので、上を目指すことにしました。
少しずつレベルアップしながら転職を繰り返し、数年かけて、業界では最高峰の会社に入ることができました。
役に立てるよう努力は続けなければいけないけど、周りがすごく優しくて気持ちよく仕事ができます。
そこで気づきました。
「上は優しく下は意地悪」じゃありませんか?

これは仕事だけでなく、人間関係にも当てはまりました。

もちろん、価値観は人それぞれです。
会社の規模や人の学歴や容姿ではなく、あくまで自分の価値観での上下のことです。

No.2996025 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.6

>> 1 それは大会社になればコンプライアンスがしっかりしてるからです。 大会社はトラブルや不祥事をとにかく嫌いますから。 なるほど。
保身のためでもあるのですね。

No.7

>> 2 なんだろ 自分が思うに、主さんの思う下の会社は、仕事出来ない人間が多いから出来る人間を叩きたくなるんじゃないのかな で、主さんの… 能力が劣っている人間が上司になるとキツイですね。
できる上司は褒め上手ですね。

No.8

>> 3 長年同じ会社にいるので仕事面は何とも言えないけど、人間関係ではそう言えると思いますね。特に恋愛。スペックの高い男性の方が、自分に自信があるか… 確かに恋愛にも当てはまりますね。
自信がある人は優しいです。

No.10

>> 4 上の人は下に意地悪するけどね。 どうでしょう?
それはどちらかの価値観が大きく違うのではないでしょうか?

  • << 28 価値観などという話ではありません。

No.11

>> 5 僕もそう思う。ベンチャーという響きに憧れて100人規模の会社に入ったら、とにかく足の引っ張り合い。 自分がやってない事や言ってない事も… 大変な思いをされましたね。
やはり能力がある人同士で協力するから、気持ち良く仕事ができるのでしょうね。

No.12

>> 9 スペックの高い人は、自分に自信があるし努力してきた経験があるから、自己肯定感が高い。 そして同様に、他人の努力を認め受け入れることができま… すべてにおいて納得です。
自己肯定感を自分の努力で作り上げた人は、器が大きいですね。
努力しない人は、嫉妬深いし、自分が努力で上がるより、相手を叩き潰そうとする。
二度とゴメンです。

No.17

>> 13 9です。 追加すれば。 職場もそうですけど、学校もそうですよね。 難関校に受かった人たちって笑顔と自信に溢れている。そして不思議な連帯… そうなのですね。
私は正直辛い学生生活でした。
自分の行きたい方向ではない学校だったからかもしれません。
今の仕事がそうなのですが、技術を学ぶ学校に行けばよかったと思います。
価値観って大事ですね。

No.18

>> 14 自分と合った職場、ようは能力や考え方に合った職場なら皆と同じ目線で話せるから楽しいし、周りも共感してくれて仲良くなれると思いますよー。 … ありがとうございます。
私はとても自尊心がないので、低い方へ低い方へと逃げてしまいます。
正直、会社の規模や知名度には興味がありませんでした。
上にはバカにされるとばかり思っていたからです。
でも、違いました。
自尊心がない私を人間として扱ってくれました。

弱い者はさらに弱い者を叩く。
でも、強い者は弱い者を強く育ててくれるのですね。

No.19

>> 16 いや、あんまり思いません。官僚、大企業でも限られたポストの為に競争しなければいけない。その他人間関係では、一理あるかもしれませんが、ネガティ… 感覚的なことなので、本当かどうか分かりませんが、官僚や大企業で醜い争いをしている人は、そこが本心の価値観ではないから辛いのではないでしょうか。
官僚でも大企業でも、ネガティブだと感じれば、やはりそこはその人の価値観の底辺になるのと思います。
社会的な地位ではなく、個人の価値観なので。

類は友を呼ぶ。ネガティブの周りにはネガティブが集まるということには納得です。

No.22

>> 20 特に若いインテリ系の金持ちや成功者は基本的に感情ではなく勘定で動く。 よって無駄な喧嘩やイジメはしない。 だが、自分にとってメリットのな… 確かに能力を高く買っていただいてると思います。
でも、それだけではない気がします。
高い価値観で仕事をしている人は、努力をしているから、同じように努力をする人に優しいと思います。あと幸せな人だけが持つ心の余裕を感じます。

No.23

>> 21 上の会社は下にお願いすれば仕事完了だから余裕な暮らし。 下は納期だの人件費だので殺伐。 ヤクザ屋さんも神戸の本部付近はジェントル。 地… ヤクザさんの世界もそうなのですね。
やはり上が心にゆとりがあるのは、経済が関係しているからなのでしょうか。
納得ですが、そう思うと下は気の毒ですね。

No.25

>> 24 ああ、似たような話を聞きました。

友人の会社は老舗企業ですが、歴史があるだけで経営は赤字状態だったそうです。
社員同士の陰湿な足の引っ張り合いや、パワハラもあり、もう辞めようかと本気で悩んでいた頃、いよいよ経営が難しくなり大手に買収されました。

買収された側には風当たりが強いだろうと思っていたそうですが、皆さんすごく親切で上司とも気が合い、給料もアップし、買収されてよかったと言っています。

彼にパワハラをしてくる上司は上司でなくなり、実は仕事が全然できないことがバレてしまい、大変そうだと言ってました。

大企業はオトナですね。
24さんも良い会社に行くことができて本当によかったですね。

No.29

>> 26 ありがとうございます。 小さい会社とは言っても500名程度の会社でしたが、パワハラ上司達は「こんな大きい会社」と言っていたのでよほど小… 大きな会社に在籍していることしか、自信になることがない人なのでしょうね、その上司は。
だから、もっと大きな会社に買収されたら、ビクビクオドオド。小さい器じゃ通用しないってわかってるのでしょうね。
なんか、可愛そうな人ですね。

  • << 31 そうなんです。 気の毒な人です。

No.30

>> 28 価値観などという話ではありません。 意地悪されたのですか?

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧