注目の話題
子育ては老後のための投資
父の日のプレゼントまだ決まってない…
付き合ってもないのに嫉妬する人って何?

2020年景気予想

レス12 HIT数 394 あ+ あ-

おしゃべり好きさん
19/12/24 14:35(更新日時)

2020年は、

景気、オリンピックもあって良くなる。

平均給与、高くなる。

株価、高くなる。

政治、安倍批判が高まる。

ミクル、給与なんて全然増えない!一部の人が儲かっているだけだ!と騒ぎ立てる人が必ず出てくる。

ま、結局は業種や技能次第というところ(´・ω・`)

タグ

No.2973509 19/12/24 02:53(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 19/12/24 06:27
匿名さん1 

そこまで思えないな。
還元セールをしているが、悪影響が出始めているデータがある。
還元セールが終わればオリンピックで一瞬の賑わいを見せても、悪影響が大きく表れてくると思う。
ファンド系も国内中心型は軒並み下がっている事からも、安部政権維持しても苦しいと見ている。
仮に安部政権が菅政権になる分には対した変化はないだろうが、他の政権になれば強烈な不況になる可能性がある。
特に野党政権が誕生したら、リーマンショックを上回る不況になると見ている。

  • << 5 ホークス優勝還元セール?ポイント還元? 想定よりもポイント負担が大きいってやつね。 ただ、それだけ政府が押し進めたいキャッシュレスが進むんではなくて(´・ω・`) 野党は支持率を見る限り政権交代の可能性は極めて低いよ。 なんのファンド?

No.2 19/12/24 07:15
おしゃべり好きさん2 

東京五輪特需とか言っているけど。(確かに特需は30兆円~40兆円とかの試算もあるけど。)入って来るのは一部の業種……

五輪は正規の需要ではないから、雇用の継続や永年雇用でないから直ぐに頭打ちになるし。不自然な特需や雇用は、直ぐに沈むし。

結局あんなに血税を使い……特需は極々限られた業種だけ。景気安定の下支えにはならず五輪特需で建てた建物は、地方では無用の長物化するだけ。

外国に大見栄張りたいだけの下らない五輪開催より、福祉や教育などやる事はたくさんあるのにね……

  • << 6 まあ、もともとオリンピックがなくても、世界的な低成長率とAI過渡期では雇用の継続性は低いけどな(´・ω・`) 地方で建てた建物なんて極わずかで、関連施設は東京に集中してるよ。 地方経済を支えている第二次産業の低迷が大都市への流出の根本で、東京五輪は一極集中に拍車を掛けている部分はある。 教育や福祉?教育は無償化したし、福祉はまだ削減に踏み切れていない。 団塊世代が2-4年で後期高齢者になるというのに、一律2割引上げで争っていたのに、結局所得によって2割になってしまったし、勤労者の負担削減には至らず、未婚率は増加する。 福祉の充実よりも勤労世代の負担削減をしないと日本の人口は先細っていくだけ(´・ω・`)

No.3 19/12/24 07:17
匿名さん3 

オリンピック開催する国は不景気になるらしいですよ

  • << 7 アテネはグレグジット、ロンドンはブレグジット、リオはドル高など、オリンピックが原因ではないけどな(´・ω・`) 北京後も中国は未だに高い成長率を維持してる。 世界の金融政策とアメリカによる。

No.4 19/12/24 08:37
匿名さん4 

うちは建設関係の会社を旦那がしてて
ここ数年
五輪や万博、土地のかさ上げなんかで
バブル景気です
一部の業種に限ると思います

  • << 8 建設は五輪後も景気が継続すると思う(´・ω・`) 需要は減退しないと思うが、物流と同様に人件費高騰が足を引っ張る。たぶん

No.5 19/12/24 09:32
おしゃべり好きさん0 

>> 1 そこまで思えないな。 還元セールをしているが、悪影響が出始めているデータがある。 還元セールが終わればオリンピックで一瞬の賑わいを見せて… ホークス優勝還元セール?ポイント還元?
想定よりもポイント負担が大きいってやつね。
ただ、それだけ政府が押し進めたいキャッシュレスが進むんではなくて(´・ω・`)
野党は支持率を見る限り政権交代の可能性は極めて低いよ。
なんのファンド?

No.6 19/12/24 09:43
おしゃべり好きさん0 

>> 2 東京五輪特需とか言っているけど。(確かに特需は30兆円~40兆円とかの試算もあるけど。)入って来るのは一部の業種…… 五輪は正規の需要では… まあ、もともとオリンピックがなくても、世界的な低成長率とAI過渡期では雇用の継続性は低いけどな(´・ω・`)
地方で建てた建物なんて極わずかで、関連施設は東京に集中してるよ。
地方経済を支えている第二次産業の低迷が大都市への流出の根本で、東京五輪は一極集中に拍車を掛けている部分はある。

教育や福祉?教育は無償化したし、福祉はまだ削減に踏み切れていない。
団塊世代が2-4年で後期高齢者になるというのに、一律2割引上げで争っていたのに、結局所得によって2割になってしまったし、勤労者の負担削減には至らず、未婚率は増加する。
福祉の充実よりも勤労世代の負担削減をしないと日本の人口は先細っていくだけ(´・ω・`)

No.7 19/12/24 09:47
おしゃべり好きさん0 

>> 3 オリンピック開催する国は不景気になるらしいですよ アテネはグレグジット、ロンドンはブレグジット、リオはドル高など、オリンピックが原因ではないけどな(´・ω・`)
北京後も中国は未だに高い成長率を維持してる。
世界の金融政策とアメリカによる。

No.8 19/12/24 09:50
おしゃべり好きさん0 

>> 4 うちは建設関係の会社を旦那がしてて ここ数年 五輪や万博、土地のかさ上げなんかで バブル景気です 一部の業種に限ると思います 建設は五輪後も景気が継続すると思う(´・ω・`)
需要は減退しないと思うが、物流と同様に人件費高騰が足を引っ張る。たぶん

No.9 19/12/24 13:14
おしゃべり好きさん0 

今年は米中貿易摩擦で先行き不透明感が強まる中で、欧米は予防的緩和をやったが、日本は「躊躇なく大胆に追加緩和する」というリップサービスだけで乗り切った(´・ω・`)

予防的緩和は落ち着いて、来年の大統領選に向けた景気対策に移り、一時的な米中停戦ムードによりリスクは和らいだ感がある。
選挙後はまた強硬路線だろうけど、米中の溝は深いので停戦は整わないだろう。

消費回復には時間がかかるが、来年の春闘がどうなることか。
政権不信が根強いから、次の選挙で戦えないならポスト安倍の動きが強まる。
7月の都知事選で自民都連は対立候補を立てたいらしいが、現職小池に負けそうで政府としては乗り気ではない。

先行してマイナス金利を導入したスウェーデンが負の側面からマイナス金利を取り止め、マイナス金利の功罪が問われている。

異次元緩和から地銀は融資残高を増やしたが、貸倒引当金を積み増している。
メガバンクは超低利では企業融資も住宅ローンも儲けられないと読み、手数料ビジネス・利便向上・子会社で高利無担保に舵を切っている。
地銀の息切れで、ネットバンキングの傘下になって、不良債権の処分、地方経済の衰退に向かってく。
地域GDPが上がらないのに回収の見込みのない融資をしていたことがそもそもの問題。
田舎は銀行だけが立派で商店は死に絶えている。
融資残高を減らし、不良債権処理をするのは『適正化』と言ったほうが妥当だろう。

産業変革期にあって二極化は益々拡大する。
自身が変わらなければ薄給で耐え凌ぐか、脱落するのみ。
ワシもこれからの世界で何ができるのか考えよう(´・ω・`)
今期の数字は良かったが、明日は我が身じゃ(´・ω・`)

No.10 19/12/24 13:45
おしゃべり好きさん0 

為替変動率も停滞、株価も停滞、金利も停滞、今は日銀が国債を5割、ETFを7割と保有高が高まり過ぎて流動性がなくなってしもうたな。
流動性の悪化からETFの貸出しを来年からするようだが、もはや緩和を増やせないやろ。
長短金利操作にシフトしてから緩和量は減るばかり(´・ω・`)
来年度の大規模な財政出動で当面の金融政策はないな。

内部留保の設備投資促進策も働き方改革も全然ダメ。
後期高齢者医療制度改革も所得割りになってしまい、安倍政権の政策評価はワシの中では極め悪い。

大規模な財政出動は予測通りだが、2025年財政目標の達成は極めて困難。
五輪後以降も放漫財政が継続するようなそろそろ格付けが下がる。
日銀が国債を押さえてるから金利高騰はしないだろうが、円が売られる。

円安は市民生活を苦しめることになる。
貯金ばかりしてても無駄や(´・ω・`)
金の上値レンジを今年突破して、金融危機=中銀の金積み増しが実証されたようなもんや。
円より金やな。

No.11 19/12/24 14:14
おしゃべり好きさん0 

働けど働けど、なお我が暮らし楽にならざり。

いくら副業を増やしても自分の労力には限界がある。
こんなワシでも月100万以上入るが、会社を回してるだけでそんなに働いてない(´・ω・`)
月100万なんてたかが知れてるが、上手くやってる奴は桁違いに上手くやってる。
2000万問題が話題になってるが、30前半の後輩でもその数倍はある。
自分が働く代わりに従業員を増やしてる。
だが、人を集めるにも経費が多大にかかるとか。
ワシは労力の切り売りなんて嫌だ。心も体も疲れるもん。
フルタイムで20万などショボ過ぎる。
昔は数ヶ月ぶっ通しもあったけど、40が近づいてきて気力続かん(´・ω・`)

来期の売上を増やすことを考えよう(´・ω・`)
来年は景気が良くならないかな~。

No.12 19/12/24 14:35
おしゃべり好きさん0 

>> 11 特別なことをしないとな。
ワシがやってる商売なんて誰でもできるし、ワシがいなくてもぶっちゃけ回る(´・ω・`)
大概の商売なんて誰かがやってることをやってるだけだ。
そういう意味では当時のミクルは特別なことだ。
ただ、特別なことは大きなリスクを孕んでいる。
アリババは当たったが、ウィーワークスもリチウムも(今のところ)外れ。
これからの需要とタイミングを見計らうのは難しい。
既成・既存を追うばかりではダメなんだがワシは無理(´・ω・`)
流れについていくしかない。
流れを理解しないとな。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

何でも雑談!掲示板のスレ一覧

何でも雑談掲示板。みんなで楽しくまったり語り🗯合おう❗ 暇つぶしにもぴったり。いつでもどこでも投稿や閲覧が可能です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧