注目の話題
男女は結婚したら不倫や浮気をするの?
マッチングアプリで知り合って、、
家に帰るのが苦痛、ストレス。離婚したい。

運転できない

レス11 HIT数 640 あ+ あ-

匿名さん
19/12/20 09:59(更新日時)

私は今教習所に通っている大学生ですが、運転できる自信がありません。
カーブが全然できず、車を走らせても真っ直ぐ走ってないと言われます。また頭が色々パニックになって、教官に言われた道順を覚えられません。そしてカーブなどで失敗するとハンドルを強く握ってしまい、強く握るなと教官に指摘されます。
自分が馬鹿なのはわかっています。だけど私はすごく運転が下手ですが、他の人はあっという間にできてしまうものなんでしょうか?失敗して強くハンドルを握ってしまうのは他の人はしないんでしょうか?
今車に3回乗っていますが、私がポンコツのために教官から馬鹿と言われてしまいました。自分でも自覚していますが、すごく悲しかったです。もちろん人の命に関わることだから、ちゃんと運転技術をマスターしないといけないのは分かっています。だけど教習所の技能の授業の前や最中は酷く緊張してしまい、授業が終わってもずっと不安な気持ちでいて、教習所で泣いてしまいました。私ほど教習所の技能の授業で手こずる人間は少数で、大抵の人はできてしまうことなのかと考えると、自分の馬鹿さが恨めしく感じます。すごく後ろめたくて、教習所がある日が憂鬱です。
このことを聞ける友人知人がいないので質問させていただきました。

No.2970432 19/12/18 23:31(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 19/12/18 23:55
匿名さん1 

私も泣いたな~~。
仮免試験が3回やって受からなかった時に涙がポロリしました(笑)
それでもなんだかんだで免許とれました。

ハンドル、私はずーーっと強く握りっぱなしでした。
怖くて力が抜けなかったな。


たぶん、私や主さんは運転センスがポンコツの方ですね。うまいひとはすぐできるらしいよ。
やだね~~。

それはさておき『馬鹿』とか罵ってくる教官さん、やだね~~。
通ってる教習所、教官えらべるシステムないとこ?選べるんなら、優しい教官を狙っていこ~~。


いろいろあるけど、がんばりすぎずに「上手くいったら儲けもの」精神でいくんやで~~。

No.2 19/12/18 23:56
社会人さん2 

主さんは家族や友人が運転する車に乗ることありますか?

そういう時に人の運転を見て、自分が運転する様子をイメージトレーニングすると良いです

「なるほど、交差点よりこれくらい手前でこの速度まで減速するのか」とか「このカーブだとこれくらいハンドル切るのか」とか、ただボーッと乗ってるのではなくて、運転してる人をよく見て、それに自分を重ねることを試してみて

私は家族が運転する車に乗る時に、そうやって運転を観察してイメージトレーニングしていたので、教習所で講師から「あなた運転したことあるでしょ、絶対あるでしょ」と何度も言われたくらいスムーズに運転できましたよ

No.3 19/12/19 00:00
通りすがりさん3 ( ♂ )

その教習所の教官がバカです。
誰だって最初は緊張します。
なぜなら、車は人をも殺す危険物だからです。
危険物を取り扱うから、そのための技能免許が必要なんです。
だから、主さんのように怖いと思穴は当然です。

ただ、運転にはコツがあります。
前の車輪を見ながら自転車を運転するとフラフラするのと同じで、車を運転する際も前のめりに座って近い前方を見てしまうとまっすぐ走れません。
シートに体を預けて、遠くの目標を見ながら、顔を動かさず目線だけをキョロキョロと周囲に気を配りつつ、ハンドルには手を乗せる感じで握ります。
車は軽い力で動いていくので、あまり力を入れないように車に乗る前にタコになったつもりで体をフニャフニャしてみるとイイですよ(^^)

No.4 19/12/19 00:38
主婦さん4 ( 30代 ♀ )

主さん知らないの?教習所の先生はわざと高圧的に、偉そうに言ってるんですよ?!
それもこれも、主さんが外に出た時に事故しない為なんです!
ヒヤヒヤする時にすぐテンパってたら尚更危なっかしくて2次被害が起こりやすくなりますから!
今の試練は社会に出た時絶対に役立ちます!
今の辛い思いを乗り越えれば主さんも大人の仲間入りです!



No.5 19/12/19 01:09
通りすがりさん5 ( ♂ )

カーブ手前の直線部分で、まずはスピードを落としすぎるぐらい、ゆっくりと落としてみて下さい。

次にカーブに進入する際には、アクセルを踏んで加速しながら曲がって下さい。

この際、ステアリングは直進状態に戻ろうとする力が、自然に作用します。

カーブ後半はステアリングの戻しになりますが、車というのは加速しながら旋回すると、ステアリングは直進状態に戻ろう戻ろうとする力が自然に働きますので、カーブ後半は手を緩めるだけで自然にスルスルと直進状態に戻ります。

カーブが苦手な人の多くは、全くアクセルを踏まずに惰性で旋回したり、ブレーキを踏みながら旋回しています。

そうすると、ステアリングが直進状態に戻ろうとする力が作用せず、手で必死にステアリングを戻そうとすることにつながり、結果的にはこれがフラつきにつながるのです。

自分の意志通りにステアリングが戻せず、怖くなってますますアクセルを踏まないどころか旋回しながらブレーキを踏んだりして、ますます車がフラつき、悪循環に陥るのです。

余談ですが、自転車やバイクの前輪を取り付けてあるフロントフォークは、真横から見ると路面に対して垂直ではなく、後傾しています。

これは直進を保つために、ワザとフロントフォークを後傾させてあるのです。

実は自動車の前輪を支えている軸も、自転車やバイクのフロントフォーク同様に後傾させてあります。

この後傾こそが、ステアリングが戻りやすくするカギを握っているのですが、加速しながら旋回しないと車が旋回中に直進状態に戻ろうとする作用が働かないのです。

惰性で曲がろとしたり、ブレーキを踏みながら曲がろうとするのは、カーブ手前の直線部分での減速が不充分なのです。

学科で「スロー・イン・ファーストアウト」というのを習ったと思いますが、カーブは手前の直線部分の減速と、加速しながら旋回していくという、ブレーキとアクセルのメリハリある使い分けこそが大切なのです。

ステアリングは手の力だけで必死になって、グルグルと戻すものではないのです。




No.6 19/12/19 01:43
社会人さん6 

最初は誰でもそんなもん。僕は結果的にに最短で卒業できたけど、始めはエンスト(MT車)しまくってたし、縦列駐車なんてまともに出来なかったよ。

全てイメージ通り運転できるようになったのは免許取って5年超えたくらいから。それまでは緊張の連続だったよ。

No.7 19/12/19 08:14
王道 ( Cm29Sb )

クルマの運転をする時は、遠くの山を観るような感じで運転をすると、視野全体が見渡すことができるので、このように遠くの山を観るような感じで運転してください。

おっさんも補習が多い人間でしたので、大丈夫運転できますよ。✨🙋

No.8 19/12/19 08:20
匿名さん8 

私は注意欠陥があるので、実習は苦労しました。
奇跡的に免許は取れましたが、教習の先生にも、向き不向きがあるから、別に運転しなくたって良いよ。と言われました。
周りからも、危ないから出来るだけ運転しないよう言われてますし、免許は身分証代わりだけです笑

No.9 19/12/19 08:42
通りすがりさん9 ( ♀ )

自分が少数かどうかよりどうやったらできるか考えなさい
家族、タクシーなどで運転をみたり聞いたり、ゲーセンに言ってカーレースで運転の練習するとか
家で練習するとか
手順や道順を紙に書くだけでも違うよ

教習所以外の練習やイメトレの回数が多いほど緊張も和らぐよ。


主さんも必死ですが、教官も必死だと思うよ。
仕事とはいえ、素人に命預けてんだから。

No.10 19/12/20 06:20
通りすがりさん10 

最初は皆どうだったって意見もあるけど、俺はそうは思わない。
何度やってもダメな人はいる。何度教えても覚えられない人もいる。

ただね、よく聞いてもらいたいんだが、それは運転技術においての話。主の全てがポンコツって訳ではない。
例えば、今学生だという事だが、勉強して試験に合格して学校に入ったんだろ?だったら、それも能力の1つなんだよ。

要するに、人には向き不向きが必ずある。スポーツでも見様見真似でパッとできちゃう人もいれば、どれだけ教えても上手くならない人もいる。それはもうセンスの問題。

仮に証明証変わりに免許を取りたいのいうのなら、それはそれでいい。教習代も払ってるんだろうし。
ただ、教習所を卒業しても運転に自信が持てないのなら乗らない事を勧める。

No.11 19/12/20 09:59
匿名さん11 

とりあえず仮免が受かれば路上に出る訳だからそれなりの覚悟はいる。
校内を走るのは楽。
路上に出た時、隣で先生がいても担当じゃない先生は寝てたりしたから!
どこを走っているのかよく分からないで走った記憶がある💦
ハンドルを持つのは自分、誰も頼れない。
どうしても無理なら今回は諦めて、又再チャレンジも出来るし。
お金も戻らないんだっけ?
でもお金よりも大切なのは命だよ。。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧