注目の話題
60代後半の男性はなにしてる?
ピルを飲んで欲しい
足の匂いがコンプレックス

仙台っていい所ですね。

レス37 HIT数 739 あ+ あ-

名無し
19/11/29 21:03(更新日時)

東京よりも都会で大きくて素敵でしょう。

タグ

No.2958629 19/11/27 11:30(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 19/11/27 11:41
名無し1 

そうなんだ!1度行ってみたいです(*´ω`*)

No.2 19/11/27 11:45
名無し0 

>> 1 東京駅から東北新幹線で1時間半位かな。
とにかく都会です❗素敵です❗

No.3 19/11/27 12:30
社会人3 

仙台に住んでいました。
東京よりは田舎ですが、こじんまりしてるから、暮らしやすいですよね。
主さんは、遊びにいらしたんですか?

  • << 5 横ですが、東京(渋谷)よりも都会だと思います。全体が大きい。暮らしやすいのも分かる。
  • << 11 はい。遊びに。 そうしたら、東京に売ってる物と同じ物が売っていました。

No.4 19/11/27 12:48
匿名4 

仙台は大きくて何でも揃っていて、地下鉄も電車もあるので、車も自転車もいらない感じが楽でいいです。
仕事(派遣でも何でも)も多く、ショッピング(カッコいいブランドの服)も困らないです。
病院も多いです。夜は少しうるさいですが、夜景がとても綺麗で、本当に都会だ。

No.5 19/11/27 12:49
匿名4 

>> 3 仙台に住んでいました。 東京よりは田舎ですが、こじんまりしてるから、暮らしやすいですよね。 主さんは、遊びにいらしたんですか? 横ですが、東京(渋谷)よりも都会だと思います。全体が大きい。暮らしやすいのも分かる。

  • << 8 社会人3です。 マジですか?笑 確かにコンパクトにまとまって、全て揃ってますよね。 海も山もあるし。

No.6 19/11/27 12:49
匿名6 

私も住んだことありますよ

美しい街で、うーんと寒いわけでもなく、うーんと暑いわけでもないしね

ただ地下鉄が高いと思いました😢

  • << 12 地下鉄が高いのは、一応地方だからですね。

No.7 19/11/27 13:00
名無し7 

んだっちゃだれぇ〜😆

No.8 19/11/27 13:33
社会人8 

>> 5 横ですが、東京(渋谷)よりも都会だと思います。全体が大きい。暮らしやすいのも分かる。 社会人3です。

マジですか?笑
確かにコンパクトにまとまって、全て揃ってますよね。
海も山もあるし。

  • << 13 田舎でもあり、都会でもあるって感じかな。 仙台は、とにかく大きい街に見えます。私からは。 仙台の都心部は。

No.9 19/11/27 13:34
通行人9 

仙台出身の現東京住みだけど、えっと東京のどこと比較して都会だと思ってるのかな?笑

確かに仙台駅周辺はそこそこ栄えてるけど、それ以外はど田舎だよ。
隣りの北仙台なんかもう過疎ってるし、寺だらけじゃん。笑

あれが都会だっていうなら、埼玉の川口も千葉の津田沼も都会になるよ。笑

  • << 15 東京の渋谷と比較しました。

No.10 19/11/27 13:50
社会人8 

北仙台は…確かに何もないですよね笑
私も今、都心ですが、駅前から定禅寺通りくらいまでが栄えてるイメージですかね。
だいたいの物が揃って、暮らすにはいいな~と思います。
渋滞もラッシュも、都心のそれとは、雲泥の差だし。

  • << 16 北仙台 ありそうに見えますけどね。

No.11 19/11/27 13:56
名無し 

>> 3 仙台に住んでいました。 東京よりは田舎ですが、こじんまりしてるから、暮らしやすいですよね。 主さんは、遊びにいらしたんですか? はい。遊びに。
そうしたら、東京に売ってる物と同じ物が売っていました。

  • << 18 駅そばに、ファッションビルが続々と出来て、買い物しやすくなったんですよね。 東京出身の同僚や上司も、仙台に転勤になって住んだら、「このまま住みたい」って言ってる方、多かったですよ笑 東京に売ってるものは大体買えるし、人口少ないから割と空いてるし、スキーもサーフィンもできます。 やるかどうかは別ですけどね笑 お花見や七夕や花火、クリスマスのイルミネーションもオススメです。

No.12 19/11/27 13:56
名無し 

>> 6 私も住んだことありますよ 美しい街で、うーんと寒いわけでもなく、うーんと暑いわけでもないしね ただ地下鉄が高いと思いました😢 … 地下鉄が高いのは、一応地方だからですね。

No.13 19/11/27 14:03
匿名4 

>> 8 社会人3です。 マジですか?笑 確かにコンパクトにまとまって、全て揃ってますよね。 海も山もあるし。 田舎でもあり、都会でもあるって感じかな。

仙台は、とにかく大きい街に見えます。私からは。

仙台の都心部は。

No.14 19/11/27 14:46
名無し14 

渋谷より栄えていたのは50年前の話よ。
ただ、渋谷は都の1繁華街、仙台市街は他に繁華街ない。
東京と同じものは売ってるでしょ、同じ店入ってるんだから。
下手したらクソ田舎のジャスコにもABCマートや無印がある時代だし、都内も郊外やベイエリアの店は田舎の幹線道路に並ぶ店と変わらない。
むしろ、田舎のほうがアウトレットがあって、ブランド物が簡単に揃うかも知れない。

  • << 17 そんなこと考えてもいませんでした。

No.15 19/11/27 15:05
名無し 

>> 9 仙台出身の現東京住みだけど、えっと東京のどこと比較して都会だと思ってるのかな?笑 確かに仙台駅周辺はそこそこ栄えてるけど、それ以外はど… 東京の渋谷と比較しました。

  • << 20 都会の定義を間違ってる気がする。 都会→人が多数住み、行政府があったり、商工業や文化が発達していたりする土地。都市。みやこ。 Wikiのまんまだが、渋谷だけが東京じゃない。 主が言いたいのは、『仙台駅周辺と渋谷駅周辺を比べたら、仙台駅の方が栄えてる』って話だと思うわ。 仙台が素敵なのは認めるが、都会って括りではない。

No.16 19/11/27 15:06
名無し 

>> 10 北仙台は…確かに何もないですよね笑 私も今、都心ですが、駅前から定禅寺通りくらいまでが栄えてるイメージですかね。 だいたいの物が揃って、… 北仙台 ありそうに見えますけどね。

No.17 19/11/27 15:08
名無し 

>> 14 渋谷より栄えていたのは50年前の話よ。 ただ、渋谷は都の1繁華街、仙台市街は他に繁華街ない。 東京と同じものは売ってるでしょ、同じ店入っ… そんなこと考えてもいませんでした。

No.18 19/11/27 15:15
社会人8 

>> 11 はい。遊びに。 そうしたら、東京に売ってる物と同じ物が売っていました。 駅そばに、ファッションビルが続々と出来て、買い物しやすくなったんですよね。
東京出身の同僚や上司も、仙台に転勤になって住んだら、「このまま住みたい」って言ってる方、多かったですよ笑
東京に売ってるものは大体買えるし、人口少ないから割と空いてるし、スキーもサーフィンもできます。
やるかどうかは別ですけどね笑
お花見や七夕や花火、クリスマスのイルミネーションもオススメです。

No.19 19/11/27 15:20
名無し 

>> 18 本当に素敵な街です。
バランスもいいし。
何でも揃う。

  • << 21 しかも全部、30分~1時間で行けちゃうんですよ。 都心も刺激的で面白いですけどね。

No.20 19/11/27 15:36
通行人9 

>> 15 東京の渋谷と比較しました。 都会の定義を間違ってる気がする。
都会→人が多数住み、行政府があったり、商工業や文化が発達していたりする土地。都市。みやこ。

Wikiのまんまだが、渋谷だけが東京じゃない。
主が言いたいのは、『仙台駅周辺と渋谷駅周辺を比べたら、仙台駅の方が栄えてる』って話だと思うわ。

仙台が素敵なのは認めるが、都会って括りではない。

No.21 19/11/27 19:32
社会人8 

>> 19 本当に素敵な街です。 バランスもいいし。 何でも揃う。 しかも全部、30分~1時間で行けちゃうんですよ。
都心も刺激的で面白いですけどね。

No.22 19/11/27 19:32
名無し 

>> 21 車でですか?

No.23 19/11/27 19:39
社会人8 

>> 22 そう、車です。
近場で良いなら…ですけどね。
スキーも、もうちょっと足をのばして、蔵王まで行けば温泉もあります。
松島の遊覧船も楽しいですよ。

No.24 19/11/27 19:51
通行人24 ( ♀ )


適度に都会で、適度に田舎。
夏の暑さも冬の寒さも極端じゃない。

山も海もあるし、車で1時間圏内に温泉もスキー場もある。

スルーされることもあるけど、大物のライブのツアー先にもなる。

「いい所」って言ってもらえて嬉しい反面、地震は多い。
東日本大震災はトラウマ。

No.25 19/11/27 20:42
名無し 

>> 24 地震… 大変でしたね。

No.26 19/11/28 06:42
名無し26 ( ♀ )

仙台は東北で1番の都会だけど、渋谷新宿辺りと比べたら、地方都市としか言いようがないでしょ。
札幌、名古屋、広島、福岡、みんな都会だけど、その地方では都会なだけ。中心部は栄えてるってだけの話。
東京大阪は二大都市だと思う。
それ以外は地方都市。
地方都市はちょっと車で走ったら郊外は何もないでしょ。あっても工業地帯とか田畑とか山。合間に集落が点在。

  • << 31 でも幹線道路は、50m幅の道があったりして、栄えているね。

No.27 19/11/28 07:30
通行人 ( 30代 ♀ vHclSb )

日本中どこでも好きなところに住んで良いと言われたら、仙台が良いです〜!!
 
そりゃ東京の方が都会ですが、あの「ちょうど良さ」は中々だと思います。

次点は金沢。

  • << 30 バランスが取れてますね、仙台。

No.28 19/11/28 09:16
匿名28 

仙台いいですよね。
適度に田舎で、昭和の匂いがして。

車が多すぎるのと、主道以外の道が整備されてないのは残念ですけど。

No.29 19/11/28 11:46
名無し 

>> 28 昭和の匂い。


わかるきします。

No.30 19/11/28 11:47
名無し 

>> 27 日本中どこでも好きなところに住んで良いと言われたら、仙台が良いです〜!!   そりゃ東京の方が都会ですが、あの「ちょうど良さ」は中々だと… バランスが取れてますね、仙台。

No.31 19/11/28 11:49
名無し 

>> 26 仙台は東北で1番の都会だけど、渋谷新宿辺りと比べたら、地方都市としか言いようがないでしょ。 札幌、名古屋、広島、福岡、みんな都会だけど、そ… でも幹線道路は、50m幅の道があったりして、栄えているね。

No.32 19/11/28 12:08
匿名28 

>> 31 そこはいいよね。中心部は信号が多くて捕まりやすいけど、少しはずれた辺りだと都心部とは思えない快適さがある。
後は裏道とクネクネ曲がるのを何とかしてくれたら最高だね

No.33 19/11/28 20:36
名無し 

>> 32 仙台は裏道が多いね。

No.34 19/11/29 10:35
旅人34 

仙台は、東京より「も」都会でしょうか。東北6県の中で、とりあえず田舎から一番開けている所へ行こう、って場所な気がしますが。(失礼)

私の両親が東北出身で都内住みですが、会社勤めをしていて、日本全国の色んな出身地の方と会話して、「失礼ですが、仙台って何県ですか?」とよく聞かれていたそうです。

東京よりも都会なら、そんな質問されるとは思えないんですが。いえ、仙台を悪く言うつもりは全くないんです。

新宿区に住んでる知人は、横浜に来て、「田舎」と思ったそうです。私が思うに、主さんのスレ文は、郷土愛なのでは?

特に東京より西、南の方ほど、仙台?聞いた事ないです、と言います。

私も祖父母に会いに仙台へ時々行きますが、東京の方がケタ違いに都会だわ、とつくづく思います。

重ね重ね失礼しました。m(_ _)m


No.35 19/11/29 13:25
匿名4 

でも確かに素敵・綺麗・華やかってイメージ有ります、仙台には。

大きいんじゃなくて、大きく見えるだけって感じかもしれませんね。

No.36 19/11/29 20:41
名無し14 

転勤で仙台に来て便利といってる人は、中心地に社宅を借りてもらえているからだよ。
地元民だと普通の勤め人なら、不便な場所じゃないと住めない。
まだ求人いいのかな。
震災前は国内でも屈指の求人が低いところでした。
今は関東の田舎にいますが、賃金も高く、物価も安く、スタッドレスは要らなくてもいいし、東京に日帰り鈍行で行って国内唯一の店や展示をバンバン見れてしまうし、田舎でも店は東京からドライブに来るお客さんむけにできているから、品物はおしゃれだし豊富だし、回転もいい。
定年後仙台に戻る予定だけど、都落ちだと思って隠居するよ。

No.37 19/11/29 21:03
ねこねこ ( 40代 ♀ fJVBSb )

仙台に遊びに行きたいです。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

日常生活掲示板のスレ一覧

日常生活の疑問、なんでも相談しましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧