注目の話題
経済的な理由で大学に行けないことはおかしいですか?
叱らない・怒らない育児の結果って
価値観の違いについて

夫に小遣い節約される嫁

レス11 HIT数 650 あ+ あ-

名無し
19/10/26 13:16(更新日時)

夫と結婚して2年弱夫の実家ぐらしです
私は専業主婦で1歳の子を育てています
最初から金銭面は夫が管理していて
結婚してすぐの頃はお小遣いも毎月1万円もらえてました
でもいつの間にかお小遣いが5千円になりついには言わないと5千円すらもらえなくなりました(誰と何に使うのかをイライラしながら聞かれる)
美容室も夫は行っているが私は結婚してから行ってません
確かに子供が出来て保険代など支払いは増えましたが夫は以前と同じように買い物で好きな物を値段も見ずに買って、パチンコにも月に2回は行き、飲みにも行きます

私も働きたいのですがど田舎に嫁いで免許がなくて近くに幼稚園しかなく今の所働く術が見つかりません
どうしたらいいと思いますか?


No.2940094 19/10/26 02:01(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 19/10/26 02:23
名無し1 

一時的に、別居っていうのはなしですか?
お子さんを連れて、実家に子育ての里帰りをするとか。

私は車がなくても困らない場所に住んではいますが、夫の希望で、子供ができてからは働いてませんし、お小遣いなども設定されたことはないです。
残念ながら、実家というものも持ち合わせてないです。
ただ、生活費として使えるところには、月平均50万前後はあるので、そのお金に関しては、私が好きにしていいものとなってます。

お小遣いでもらうのではなく、やりくりも含めて、月にいくらか、まとまって預けてもらっては?
実家でのことが認められないなら、多めに見積もって、これだけないと子供のこともあるしという事で、義両親を含めて、話し合ってもいいのかもしれません。

できないことを引き合いに出しても、解決しないんですから、できないとされてないところで知恵を絞らないと。
私は、働くことを許されてませんので、働くことを禁止されてるわけではないものの、パートとかもあったんですが、何のために必要かと言われ、生活費が足りないなら、言えばいいという一言。
ハウスキーパーを雇って、ずっと家にいることもできるけど、それでも外に出たいなら、それはどうして?ずっとベットの中でのんびり過ごしてればいいんだよって言われて、もう10年ほどたちます。

働けるんだけどなぁ。

不満があるなら、話し合ってみて下さい。
あっても、説き伏せられてしまっては取り付く島もないんです。

お子様の環境のこともあるでしょうから、お小遣いがとかじゃなしに、いろいろ考えてみては?

No.2 19/10/26 02:38
名無し0 

>> 1 返信ありがとうございます!

子供のためにも別居は考えていません
言ったとしても夫が無理だと思います

夫は私にお金を渡すのが嫌なのかもしれないです
何度か私がやりくりすると言ったことはあるのですが一回も任されたことはありません
それに私が免許を持ってないので買い物も夫と常に一緒です
夫がケチるのは私のお小遣いだけであって
子供の洋服やお菓子などは買い与えます

No.3 19/10/26 03:00
名無し1 

>> 2 じゃぁ、髪を切りに行きたいので、一切の食事をしませんから毎日100円、いただけませんか?って聞いてみては?
髪を切るのに十分なお金が貯まるまで、食事をしない母親が、どうなっていくか子供が見てればわかるでしょう。

余裕があるのに出さないなら、妻は人権を履行することできますし、耐えられない状態を作ったのは夫でしょう。

ちゃんと認められてる。夫婦というものの在り方が、お互いのためでなくてはならないという助け合いをすることを。

子供を置いて、短期でバイトに出掛ける。髪を切りたいからと、夫が子供の世話のすべてを担えるんですか?
自分でできないことを助けてもらってるのに相手を助けることはしませんって、奴隷じゃないんですよ。

子供のためにはお金を惜しまないなら、子供が必要とする母親に対するものは、子供のための必要経費でしょう。
子供の進学のためにお金は払わないんですか?
進学しなくても生きてられますよね。引きこもりとか、ニートとか、外に出たことなくても生きてますしね。

母親として子育てをするなら、その人がいなくなれば、父親が代わりを務めるわけではない場合、乳母を雇い、それに対する給与って、髪を切りたい程度では済まないし、強要するなら奴隷ですよね。

夫婦だからっていう免罪符で、自分の行動を制限するには、あまりにも資源が乏しいと思う。
子供は人質じゃないんですから、子供のために我慢だけしかないとかも変ですよね。
子供の服のために、髪を切ってもいけないって、どういうことなのか聞いてみては?

自分の最低限の権利は、自分しか守れないんですよ。

子供も、そのうち欲しがるものは万単位で、ブランド品も言われるかもしれない。
いつまでも子供は小さくないんです。
今から子供も含め経済観念をしっかりさせないと、破綻しますよ。湯水のようにお札が湧くわけではないんですから。

子供って、それが当たり前になると我慢できない子にもなりますから、与えられなくなれば盗む子も出てきますからね。

  • << 5 確かに夫には私に対してのありがたみが全然感じられません 夫には強く言ったことも何度もあるのですが 結局無視をされて話し合いにもなりません お義母さんお義父さんはいい人なのですが夫の味方をされるんじゃないかとなかなか話せていません 子供のためにもどうにかしたいのですがやっぱりお義母さん達と話したほうがいいのでしょうか

No.4 19/10/26 03:01
通行人4 ( ♂ )

男だけど、旦那に自由にできるお金を持たせてはいけないね。
それもギャンブルもやる旦那なら尚更。
そのうち、大きな問題(ギャンブルだけに限らず)になる可能性もある。

実家に幾ら入れているのかわからないけど、実質衣食住すべてタダみたいなものなんだから、貴女に5000円とかおかしい。
今時の中学生だって、それ以上もらってると思うよ。

そもそも、実家で暮らすって計画的な結婚に思えないんだけど、違う?授かり婚とかではない?

今の状況を打開するには、やはり貴女がお金の管理をするべきで、それができないようなら旦那に家計簿をつけさせるべき。

貯金はできているの?

  • << 6 返信ありがとうございます たしかにそうですよね 結婚はでき婚でバタバタしてるうちに話し合いもなく夫がお金を管理してた感じです 夫は実家にはお金を入れてません むしろ光熱費を払ってもらっている状況です 夫には何度も言ってるのですが聞く耳を持たず話し合いになりません やっぱりお義母さん達と話さなければ行けないでしょうか

No.5 19/10/26 03:24
名無し 

>> 3 じゃぁ、髪を切りに行きたいので、一切の食事をしませんから毎日100円、いただけませんか?って聞いてみては? 髪を切るのに十分なお金が貯まる… 確かに夫には私に対してのありがたみが全然感じられません

夫には強く言ったことも何度もあるのですが
結局無視をされて話し合いにもなりません
お義母さんお義父さんはいい人なのですが夫の味方をされるんじゃないかとなかなか話せていません
子供のためにもどうにかしたいのですがやっぱりお義母さん達と話したほうがいいのでしょうか

No.6 19/10/26 03:33
名無し 

>> 4 男だけど、旦那に自由にできるお金を持たせてはいけないね。 それもギャンブルもやる旦那なら尚更。 そのうち、大きな問題(ギャンブルだけに限… 返信ありがとうございます

たしかにそうですよね
結婚はでき婚でバタバタしてるうちに話し合いもなく夫がお金を管理してた感じです

夫は実家にはお金を入れてません
むしろ光熱費を払ってもらっている状況です

夫には何度も言ってるのですが聞く耳を持たず話し合いになりません
やっぱりお義母さん達と話さなければ行けないでしょうか

No.7 19/10/26 03:47
通行人4 ( ♂ )

>> 6 もう、めちゃくちゃだよね。まだ、2人ともお若い感じ?

旦那にはまだ結婚しているって自覚ないんだと思うよ。
話を聞いてる限り、貴女の事も育児をしている家政婦くらいにしか思ってなさそう。

それにしても実家に住ませてもらいながら、お金も入れないなんてだらしない人だね。
お金の事だけに関わらず、かなり異常な状況だよ。

ちなみに、食事はどうしてるの?

No.8 19/10/26 06:46
通行人8 

旦那の悪事晒しなよ!
あ、字読めます? さらしなよ!です。

旦那の味方? するはずない案件
だけど?。
親に光熱費出してもらって、嫁に
一銭も渡さない、パチンカス旦那
なんてクズです。

義親にいいなよ。自分の親にも!
奴隷じゃないんだから!

今直さないと大変だよ。

No.9 19/10/26 06:56
名無し9 

その内に親の介護 子育て 家事も全て主さんに降りかかりますよ。


一番に思ったのは旦那さん借金があるのでは?

主さんは余り深刻に考えられてない感じもします。

No.10 19/10/26 09:07
通行人10 

出来婚でのバタバタ婚。何も結婚について話し合いが持たれない状況で結婚してしまえば今の状況は仕方ない。
旦那さんの実家でというもの、結婚についてしっかり話ができていればなかったかもしれないし金銭管理にしても同じこと。事前の話し合いがしっかりされてないことに要因はある。

結婚というものはどういうことかに対して自覚がないんですよ。子どもが出来たから結婚をした。ただ、それだけのこと。妊娠した事実に対して責任を果たした、旦那さんそうとしか考えてない。
旦那さんが金銭を管理する家庭もありますが、実家にお金を入れてないのは独身時代からじゃないのかな。なんとなく流れ的にはそう感じます。
独身時代のまま家に住み、貴女を入れただけの生活。ただ、それだけのこと。

義親に話をするのは揉めますよ。一緒に住もうと夫婦間の問題。そこを考えない貴女もどうかと思うけど。夫婦で解決することが大事。出来なければどうしてか?に辿り着いているのかわかりませんが、基本は夫婦でのこと。

お金が無いから同居をしているのか知りませんが、まずは2人して家を出ることを考えられたらどうですか。結婚した自覚のない旦那さんだから苦労はすると思いますが、このまま同居されていては状況は変わらないと思います。
旦那さんは実家に同居しているのが楽だから出ないと思いますが、別居もしないというならばせめて免許をとり、車を買うことぐらいは了承させたらどうでしょう。

同居している義両親は主さん若そうだから働いているのかな。だとしたら子供を見てもらうことは無理かもしれないけど、少しでも預けれる状況ならば免許あるとないとでは生活圏が全然違うから。


No.11 19/10/26 13:16
匿名11 

よくそんな旦那と一緒にいますね~

何も言わないから 旦那がしたい放題なんよ~

遊びに行ったり全くしないの?

ストレスたまりませんか?

金銭は奥さんが握るべきよ

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧