人間関係について

レス3 HIT数 414 あ+ あ-

大学生
19/10/11 12:33(更新日時)

人間関係で悩んでいます。私はもともと話しかけにくい人や苦手な人とは一切関わらない性格です。
看護学校に通っているのですが、実習班に仲が良い人がおらず、思っていることをなかなか口に出すことができません。何度か勇気を出して言ってみたのですが、班のメンバーに冷たい表情や物の言い方をされ、また言えなくなってしまいました。半年以上この実習班で実習に言っているのですが、わたしだけ今だに班に馴染むことができません。
班で反省会を開いた際は、「もっと思っていることを口に出してほしい」と言われました。そのくらい自分でわかっているのですが、メンバーが怖くて出来ません。「怖くて言いにくい」とはっきりメンバーに伝えることも怖いし、口に出すように自分が変わらないといけないという思いもプレッシャーになります。
実習もあと一か月で終わるので、ここで逃げたくありません。
仲良くない人や苦手な人と上手く関わるにはどうしたら良いでしょうか?

No.2931658 19/10/10 18:12(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 19/10/10 19:15
名無し1 

わざわざ親しく必要はないでしょう、必要な事を事務的に話すだけでいいです。
正直、それくらいの事で悩んでいたら看護師なんて勤まりませんよ。

No.2 19/10/10 20:17
匿名2 

どうして怖いのかというと、あなたが他人に興味を持たないから。
メンバーに興味をもって、メンバーのことを知る努力をしていないから、知らないものにたいして恐怖を感じているのでしょう。

看護の仕事は、人を相手にする仕事です。
今のままでは、患者の気持ちもわからず、患者が怖くて何もできない看護師になってしまいますよ。

仲良くするのではなく、チームとして、メンバーとして、信用するために相手を知ること、相手と向き合うことが、必要そうですね。

実習は、技術や技能ばかりではなく、チームワークや信頼関係の築き方も学ぶものだと、今、あなたは自力で気付けるところまできています。

冷静に自分の置かれた状況を把握できるのですから、自力で見つけたこの課題を、どうかクリアできますよう応援させてください。

実習、頑張って!

No.3 19/10/11 12:33
通りすがり ( 30代 ♂ mIIBSb )

苦手な人と特別仲良くなろうとする必要はないです。
僕も医療従事者ですが、仮に気に入らない看護士がいても仕事や患者については、好き嫌い関係なくしっかり意見を言うし、議論はします。

好き嫌いで患者の治療やケアの質が落ちたら申し訳ないですから。

なので実習の目的は、看護士になるために必要な知識を学ぶことであって、チームの皆と仲良くなることが目的ではないので、あなたは自分が看護士になるために集中して最大限行動しましょう。仲の良さなんか関係ないです。これがあなたの課題です。

相手がモラハラ、パワハラの場合は、話しが変わってこれは大きな問題なので、学校の先生等に報告して下さい。


女子って変に固まってグループで存在価値を示そうとしますよね。そんな面倒くさいグループに入るメリットがわからない。好きなことが一緒なら一緒にやればいいし、嫌いなら離れればいい。もっと自由で固まる必要はないのに。

グループに入ってる人が強者?
いや自由に生きている者こそ強者です。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧