公務員は税金泥棒?
公務員って、よく「人の税金で食べてる 」「税金泥棒」とかいわれてますが
ちゃんと働いた上での給料なのに、何故そこまで言われるですか?
個別に見れば目の前の仕事をしっかりこなしているんだと思う。しかし、民間の経営的な観点から見るとハイコストローパフォーマンスと言わざるを得ない。
例えば住民票を発行する窓口業務。コンビニ店員レベルの仕事を50代の年収1000万円クラスがやっていたりする。
また、慣例に縛られ抜本的な組織改革ができない。業務評価ではなく年功序列を重視した評価体系である点など、ロスは多い。
僕は近視眼的に税金泥棒とは思わないが無駄は多い。多分人件費だけで年間2〜3兆円は削れるんじゃないかな。それを多いと思うか、少ないと思うかはまた別の問題だが…
- << 6 今時50代で年収1000万ある地方公務員てどこの都市ですか?官僚くらいじゃない?夫が地方公務員上級職、兄が国家公務員で、もうすぐ50代ですが1000万なんて遠く及ばない年収ですよ。部長級でも1000万なんてあり得ません。公務員はそれ以外の手当てが多いからとか言われますが、一般行政職にはそんなものありません。管理職手当と扶養手当くらいです。 夫は財務の仕事をしてますが、特に予算編成時期は帰宅が連日深夜になろうと休日返上で働こうと管理職手当を3万円貰ってるので残業代は付かず、カツカツですよ。小さな都市ではありません。 消防や警察なども、必要な時には無料で助けてくれます。民間企業にして、火災の消火一軒につき200万円、救急車は10万円等にすれば利益も出るでしょう。しかし利益を求めてはいけないサービスを提供するのが公の仕事だと思います。 このような誤解などから、利益も産まないのに、住民票出してるだけなのに高給取り、公務員は税金泥棒と言われるのではないでしょうか?
>> 4
個別に見れば目の前の仕事をしっかりこなしているんだと思う。しかし、民間の経営的な観点から見るとハイコストローパフォーマンスと言わざるを得ない…
今時50代で年収1000万ある地方公務員てどこの都市ですか?官僚くらいじゃない?夫が地方公務員上級職、兄が国家公務員で、もうすぐ50代ですが1000万なんて遠く及ばない年収ですよ。部長級でも1000万なんてあり得ません。公務員はそれ以外の手当てが多いからとか言われますが、一般行政職にはそんなものありません。管理職手当と扶養手当くらいです。
夫は財務の仕事をしてますが、特に予算編成時期は帰宅が連日深夜になろうと休日返上で働こうと管理職手当を3万円貰ってるので残業代は付かず、カツカツですよ。小さな都市ではありません。
消防や警察なども、必要な時には無料で助けてくれます。民間企業にして、火災の消火一軒につき200万円、救急車は10万円等にすれば利益も出るでしょう。しかし利益を求めてはいけないサービスを提供するのが公の仕事だと思います。
このような誤解などから、利益も産まないのに、住民票出してるだけなのに高給取り、公務員は税金泥棒と言われるのではないでしょうか?
>> 6
https://president.jp/articles/-/25531
もちろん、自治体によって異なるんだろうが平均年収トップの厚木市が751万円。20代が300〜400万円で平均を押し下げているという前提ならば、50代は1000万円クラスと推測される。
「利益を求めない仕事」を免罪符に効率化が遅れているのは間違いない。今や都内であれば住民票はコンビニで取得できる。
技術的には20年前でも十分できただろうに、頑なに「公的な仕事」を守ろうとした。加えて、平日17時までという制約をつけ、住民票を取るだけで半休を取らざるを得なかった状況が「サービス」と言えるだろうか?
再度言うが、公務員個々に関しては目の前の仕事を一生懸命こなしている。しかしながら、既得権益を守らんがために膨大なロスが生まれているのは事実。
仮に民間人と能力の差がなかったとして、利益を絞り出すために日夜考えている民間人と、次年度の予算を確保するためにあえて予算を使いきろうとする公務員と、パフォーマンスに差が出ないと言えるだろうか?
その少しの考え方や、創意工夫の有無がマクロ的にみれば膨大なコストとなって税金を食い潰す要因になってると思うんだ。
- << 11 役所の仕事は住民票だけでは無いですよ。私の住む自治体はずいぶん前から夜間や土日も取得できます。 利益を産まない「サービス」について消防や警察、救急隊はスルーなのですか?自衛隊もそうですね。 正直このような職業の方たちは日頃は訓練だけであとは暇な方が良い。いざというときは助けてくれる、効率だけ考えれば良いような仕事では無いです。
田舎にいくと立派な建物は公的な施設ばかりで、民間の家屋は息も絶え絶えに残っているばかりだよね。
営利を目的にしていないとは言え、不採算事業で民間だったらすぐに潰れるような事業を効率性の向上もなく人数をかけてダラダラやっている感は否めない。
働いている公務員にも危機意識はなく、予算の使い切りが現在でも行われている。予算という既得権益にしがみつくばかり。
一方で、国民負担率は過去最高を更新し続けて、国民の暮らしは疲弊するばかり。
赤字であっても地方交付金を取ることに注力するばかりで、身を切る改革や効率化を図る気持ちは皆無。その地方交付金も国債発行で賄い、将来の国民負担は確定している。
予算を減らして地域の現状に見合った組織にするべきだという声は公務員からは一言も出ず、自らの保身しか考えていないよね。
民間と違って共済年金の3階建てで保障が厚かったし、公務員ら共済年金を支払っていたと言っても、支払っても生活に不自由がない収入が払われていたわけだから、保障の整備が苦しい零細企業とは訳が違う。
税金泥棒と言われてしまうような体質は現実にある。
民間の暮らし向きが疲弊しても予算を食い潰すこと(使い切り)しか考えていない。
全体の奉仕者というより全体の搾取者と言ったほうが正しいだろう。
- << 14 最悪なことに、税金で肥大化した組織を民営化して、民間企業のパイを奪うことに必死だ。 かんぽ生命の不適切販売でも言えることだが、旧公社が株式公開して数字を求められるようになるとコンプライアンスもへったくれもない。 しかも日米間の協定により外資保険を売りさばく売国企業に成り下がる。 ゆうちょも再三に渡って貯金上限の撤廃を求めるばかりで、税金で大きくなったスケールを活かして民間銀行の利益を損なうばかりだ。 国の機関として肥大化したことに自重する気持ちなど皆無だ。 旧公営企業が民業を圧迫している。 民営化になっても郵便事業の信書の専売は公然となっていて、独占禁止法に違反の疑いがあっても、郵政族が幅を占めて自浄作用は働かない。 URも営利を目的にしているし、税金で育った旧公社の民業圧迫が公然と行われていることは社会悪だ。 自ら儲けに走る前に民間への助成をすべきだろう。 公務員だったら保身に走らず、正しいことを訴えてほしい。 株式市場においても2頭(5頭)のクジラが幅を占めている。 日本は民間が死に絶えて社会主義国化に向かっている。 民を苦しめる悪業は内部から改善することはない。
日本が不況だから?
民間がいいときは公務員の給与なんて誰も気にしちゃいなかったけど。今は安定してる公務員を泥棒扱いして憂さ晴らし。
- << 15 地域の現状に合わせた組織の効率化を図るべきだということ。 交付金が予算の5割を超える自治体が大半である。 つまり、地域の税収では成り立たないけれども交付金(国債発行)で存続している。 大都市以外では、地域の現状と自治体の金遣いには大きな乖離が生まれている。 国民負担率は40%超だが、全額で厚生年金18%・健康保険10%、所得税・住民税10%・消費者10%(8%)・各種所有税で、五公五民になっきている。 民を助けず、公的組織が自ら儲けに走る向きが強まっているのは事実だ。 被雇用者負担だけで見るのは正しくなく、給与の伸び悩みの背景には事業者負担分の転嫁がある。 今は人手不足による賃上げ圧力があるから見えにくいが、事業者負担分の増加は雇用形態の変容に繋がっている。
>> 12
田舎にいくと立派な建物は公的な施設ばかりで、民間の家屋は息も絶え絶えに残っているばかりだよね。
営利を目的にしていないとは言え、不採算…
最悪なことに、税金で肥大化した組織を民営化して、民間企業のパイを奪うことに必死だ。
かんぽ生命の不適切販売でも言えることだが、旧公社が株式公開して数字を求められるようになるとコンプライアンスもへったくれもない。
しかも日米間の協定により外資保険を売りさばく売国企業に成り下がる。
ゆうちょも再三に渡って貯金上限の撤廃を求めるばかりで、税金で大きくなったスケールを活かして民間銀行の利益を損なうばかりだ。
国の機関として肥大化したことに自重する気持ちなど皆無だ。
旧公営企業が民業を圧迫している。
民営化になっても郵便事業の信書の専売は公然となっていて、独占禁止法に違反の疑いがあっても、郵政族が幅を占めて自浄作用は働かない。
URも営利を目的にしているし、税金で育った旧公社の民業圧迫が公然と行われていることは社会悪だ。
自ら儲けに走る前に民間への助成をすべきだろう。
公務員だったら保身に走らず、正しいことを訴えてほしい。
株式市場においても2頭(5頭)のクジラが幅を占めている。
日本は民間が死に絶えて社会主義国化に向かっている。
民を苦しめる悪業は内部から改善することはない。
>> 13
日本が不況だから?
民間がいいときは公務員の給与なんて誰も気にしちゃいなかったけど。今は安定してる公務員を泥棒扱いして憂さ晴らし。
地域の現状に合わせた組織の効率化を図るべきだということ。
交付金が予算の5割を超える自治体が大半である。
つまり、地域の税収では成り立たないけれども交付金(国債発行)で存続している。
大都市以外では、地域の現状と自治体の金遣いには大きな乖離が生まれている。
国民負担率は40%超だが、全額で厚生年金18%・健康保険10%、所得税・住民税10%・消費者10%(8%)・各種所有税で、五公五民になっきている。
民を助けず、公的組織が自ら儲けに走る向きが強まっているのは事実だ。
被雇用者負担だけで見るのは正しくなく、給与の伸び悩みの背景には事業者負担分の転嫁がある。
今は人手不足による賃上げ圧力があるから見えにくいが、事業者負担分の増加は雇用形態の変容に繋がっている。
お知らせ
ふとした疑問掲示板のスレ一覧
ふとした疑問、普段気になっていたことなどをみんなで話そう❗
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
ここのレスの何でだろー6レス 94HIT トーク好きさん
-
アイドル脱退後0レス 42HIT おしゃべり好きさん
-
疑問というか愚痴というか、、8レス 113HIT 初心者さん
-
スマホ持ってバソコン購入すると通信料二倍になるのか4レス 120HIT たかさき (60代 ♂)
-
外れくじ供養3レス 59HIT 匿名さん
-
ここのレスの何でだろー
他人の話を聞いた時に、自慢かよ、と感じる人もいるが、中には、自慢とは思…(匿名さん6)
6レス 94HIT トーク好きさん -
女性に質問 嘲笑されたい癖
(おしゃべり好きさん0)
16レス 176HIT おしゃべり好きさん -
疑問というか愚痴というか、、
普段、親が優しい言葉かけてくれるのって幼稚園〜小学校低学年ぐらいまでじ…(匿名さん8)
8レス 113HIT 初心者さん -
アイドル脱退後0レス 42HIT おしゃべり好きさん
-
40代女性7レス 566HIT 匿名さん
-
-
-
閲覧専用
ジャパネットたかたの除湿剤セール2レス 124HIT 初心者さん
-
閲覧専用
世間の皆様のご意見をお聞かせくださいませ。16レス 313HIT 匿名さん
-
閲覧専用
カリスマホスト1レス 163HIT おしゃべり好きさん (♀)
-
閲覧専用
世間の皆様のご意見を聞きたいです。52レス 1114HIT 匿名さん
-
閲覧専用
世間様のご意見を聞きたいです。17レス 846HIT 匿名さん
-
閲覧専用
ジャパネットたかたの除湿剤セール
>冗談にもならない 一言多い(初心者さん0)
2レス 124HIT 初心者さん -
閲覧専用
世間の皆様のご意見をお聞かせくださいませ。
ここやお悩みで何度も当たってるし 当たり屋の才能があるんやな(匿名さん16)
16レス 313HIT 匿名さん -
閲覧専用
国際結婚の不細工女性
日本人で世界的に活躍されてるモデルさんは一重やつり目の方多いと思います…(匿名さん5)
12レス 409HIT 学生さん -
閲覧専用
世間の皆様のご意見を聞きたいです。
もうこの件については忘れるしかないと思っています。考えても考えても良い…(匿名さん0)
52レス 1114HIT 匿名さん -
閲覧専用
世間様のご意見を聞きたいです。
恨んではいけませんよ←お気楽な第三者だから言えることですよね。こちらの…(匿名さん0)
17レス 846HIT 匿名さん
-
閲覧専用
新着のミクルラジオ一覧
サブ掲示板
注目の話題
-
5日寝なかったら5億円あなたはやりますか
5日寝なかったら5億円貰えます。 もし寝てしまったら100万円払う事になり チャレンジ終了です。…
16レス 334HIT おしゃべり好きさん -
きつい指摘をした側が泣く。この心理わかる方いませんか?
厳しいことを言ったり、キツイ指摘をした側が泣く。この気持ちわかる方いますか? 職場にて、男…
12レス 232HIT 通りすがりさん -
離婚後の面会交流を父親が拒否する
現在離婚前提の別居中で、別居期間は1年と少しです。 夫婦間の子どもはひとりで娘5歳は私とふたりで暮…
10レス 245HIT 通りすがりさん (30代 女性 ) -
兄が豹変してしまって兄が怖い、自分の居場所が無いと感じる
自分含めてきょうだいは三人とも三十代です。 兄が二人いるのですが、下の兄が少しミスをしただけなのに…
14レス 255HIT 教えてほしいさん (30代 女性 ) -
彼女にいうことを聞かすには
私は19歳で彼女は22歳です。私が年下ということもあり彼女に主導権があります。そのことを友達に話した…
23レス 382HIT 恋愛好きさん (10代 男性 ) - もっと見る