注目の話題
まだ若いのにおばあちゃんと言われた
社会人の皆さんへ
離婚の申し出、無視出来る?

三回忌に呼ばれない

レス11 HIT数 3473 あ+ あ-

名無し
19/08/28 14:03(更新日時)

恋人と死別してまもなく2年になります。

婚約はしておりませんでしたが、葬儀、四十九日、一周忌と、ご家族のご厚意で家族席で参列させてもらいました。
三回忌が近いのですが、法要についての連絡がありません。
ちなみに昨年の一周忌法要の連絡は、昨年の今頃よりも前に来ておりました。

このような場合、こちらから日程を確認するのは失礼に当たりますか?
それとも、ご家族から連絡がないということは今後は私は呼ばれないものと理解し、ご家族への連絡も避けた方がよいのでしょうか…。

恋人が若くして亡くなったこともあり、四十九日以降はご両親とご両親の兄弟のみの参列という、ごく小規模な法要でした。
ご家族が今後私の参列を望まないのであれば、もちろんそれに従う気持ちでいます。ですので、催促のような真似をして不快な思いはさせたくありません。

ただ、大変お世話になったこともあり、参列しないにしてもせめて何かご挨拶をしたいという気持ちはあります。

これまで親族以外の法要に参加した経験がなく、また、友人でも知り合いでもなく配偶者でもないという微妙な立場のため、身近で相談できる人もおりません。
こういったことにお詳しい方や近い経験をされた方等いましたら、ぜひお話を聞かせていただきたいです。
よろしくお願いします。

タグ

No.2906668 19/08/27 17:17(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 19/08/27 17:35
匿名1 

気持ちは伝えてみては?
望まなければもちろん従いますと。
あなたの参列を望むか望まないかは、確認しないとわからないし。

No.2 19/08/27 17:39
匿名2 

婚約していないのに参列させていただけただけでも、ありがたいことだと思います。
お墓参りに行くのは自由なので、三回忌に呼ばれる呼ばれないは他人のあなたが考える必要はないと思いますよ。

もしかしたらご遺族があなたに気を使って呼ばないのかもしれませんし、付き合いがあるなら、あなた自身そこは相手方の気持ちを汲めるはずです。

お墓参りに行く、くらいの気持ちでいればよいのでは?他人なら他人の距離を弁えることが大切かと思いますよ、
どんな気持ちがあろうとも、他人ですからね…

No.3 19/08/27 17:42
匿名3 

ご婚約者でもない
あなたは、早く元カレを忘れて新しい彼氏を見つけてくださいという御家族さまの思いやりなのではないでしょうか。

No.4 19/08/27 17:51
名無し4 

家族以外は一周忌で区切りをつけるのが普通ですので、三回忌は呼ばれないのではと思います。
気になるなら、命日に合わせてお宅にお線香つけに伺うのはいかがでしょう。

No.5 19/08/27 17:57
名無し5 

三回忌に恋人…ないでしょ。あちらのお宅からしても、もう三年も経つし息子のことは忘れて新しい人を見つけてほしいと思ってるのでは?主さんだって今後、新しい恋人ができて結婚したりしてもその亡くなった彼氏の7回忌やら法事に参列するつもりだったの?

  • << 7 三回忌って丸2年経ったってことだよ。 お葬式、一周忌、三回忌と毎年続くものと、数年空く七回忌は違うと思うけどなぁ〜。 ご遺族が新しい人を見つけた方がいいって思ってるのでは?には同意。

No.6 19/08/27 18:37
名無し4 

>>5
三回忌は2年だよ。

No.7 19/08/27 18:39
匿名7 

>> 5 三回忌に恋人…ないでしょ。あちらのお宅からしても、もう三年も経つし息子のことは忘れて新しい人を見つけてほしいと思ってるのでは?主さんだって今… 三回忌って丸2年経ったってことだよ。
お葬式、一周忌、三回忌と毎年続くものと、数年空く七回忌は違うと思うけどなぁ〜。

ご遺族が新しい人を見つけた方がいいって思ってるのでは?には同意。

No.8 19/08/27 18:46
名無し5 

ごめんなさい、そうでしたね。

No.9 19/08/27 19:08
名無し9 

私も一緒に暮らしてた男性が亡くなりました

向こうの家族とも仲良しでよく家に遊びに行ってました
もちろん結婚前提での同棲です

それでも参列は葬儀だけです

49日にお線香をあげに行った時、義兄に
「これからは貴女の先の人生を見て生きて下さい」
と言われました

その後はお盆と命日にお墓参りだけを一人でしてました

三回忌を過ぎて少ししてからお家を訪ねて行き
「ひとつの区切りとしてお墓参りは今回で終わりにさせて頂きます」
と挨拶してきました

この言葉がどんだけ義兄夫婦を安心させたか後日に聞かされました

私はまだ独りですが、ちゃんと前を向いて生きてます

主さん、三回忌の事は良く受け止めて見ては?

No.10 19/08/28 02:05
. ( p4ABSb )

私も彼氏が若い時に亡くなりました。
もちろん通夜と告別式には参列しましたが、法要には一度も参加していません。
亡くなってしまった彼のことは忘れ、生きてる人間を優先し、あなた(私)には幸せになってもらいたいとご家族の方から言われました。
彼のご家族も、婚約者でも配偶者でもない主さんを法要に呼ぶのは申し訳ないと思っているのではないでしょうか。
ご家族に連絡をして、お線香をあげに行くのが一番だと思います。

No.11 19/08/28 14:03
名無し11 

たくさんのご意見ありがとうございます。
主として書き込みができなくなってしまいましたが、主です。

皆様のご意見、大変参考になりました。
それと同時に、語弊があるかもしれませんが…いつまで行くべきなのかな?という思いも少なからずありましたので、今回お声がかからない事で、私はもう行かなくてもいいのかと思えました。

ご家族は、葬儀の時から「あなたにはあなたの未来がある」と再三伝えてくださっています。私もこの2年でだいぶ前向きな気持ちになりました。

お墓が飛行機の距離なので、赴くのはなかなか難しいのですが、恋愛感情ではなく人として恋人の事を忘れない事が供養になると思っています。
私が先へ進む為のご家族の配慮かもしれない事を理解し、法要には特別拘らずに過ごそうと思います。
たくさんのレスありがとうございました。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧