父子帰省(訪問)
父子帰省とやら流行ってると知り羨ましくて仕方ないです(涙)
我が家は義両親宅から車で10~15分の距離です。
お盆・正月休みはもちろんのこと
うちの地域の春の運動会、小学校の秋の運動会、発表会、習い事の試合年に6回、その他食事会、ほぼほぼ毎月会って居ます。
同居の方と比べると一緒に住んでいないだけマシですが、義母と合わないだけに毎回⚪日後に会うのかーとカウントダウンして憂鬱です。
せめて、お盆とお正月どちらか、家で一人優雅にできたらと。
数か月前に結婚した義弟のお嫁さんは、「実家の方に帰るから」とお盆(法事もあり)に来ませんでした。
羨まし過ぎます!
従兄弟のお嫁さんもお盆は来ずに、親戚の集まらないお盆明けに来るとのこと。
私も遠方に住んでいたらそんな技が使えたのでしょうか。。。
近くに住んでても父子帰省(訪問)されてる方居るのでしょうか?
遠方でも、父子でお義母さんのほうに行くとか、ないですね。
主人だけが仕事の関係で、近くまで行けば立ち寄ったりはしてますが、子供と主人だけってのはないです。そういう場合は、私が必ず一緒です。
遠いと、お盆に行かないとかもできるかというのは、その家の雰囲気にもよるかもしれないです。
近くでも、行かないお宅はあると思いますし、行かなければならないかは、ご主人と話し合って、たまには主さん抜きで行ってくれるなら、それもたまにはいいかもしれないとお話されてみては?
私は主人の家のほうにも出向くことは少ないですが、自分の実家のほうにも、同じようにしてます。
うちの親は勝手に突然来たり、勝手に子供をどこかに連れ出そうとしたりするので、自分の親のほうが困ってます。
>> 1
自分の親の方に困るとかあるんですね!
確かに家の感じはあると思います。
私自身田舎育ちで親戚も大所帯で集りも頻繁でした。
来ない人も居なかったし、行かないという選択肢はなかったのですが、ネットニュースや義弟嫁を見てそんなの有りだったのかと。
うちの旦那はいい顔しないだろうなと思います。今回も朝から法事や会食、お見舞いなど続き、夜、帰宅後また集まってご飯を食べようということだったので、「昼の会食あるし、夜は子供達と一緒に行ってきて」と言ったら嫌そうでした。
自分は年1しか私の実家に行かないのになぁ( ̄ー ̄)と思ったけど(愚痴)
結局夜も行きました。
義母からの遠回しな教育のダメ出し(旦那には言わない私に言ってくる)でイライラ、隣でずっとスマホいじってる旦那にイライラでやはりいいことなかったです。すみません長々とm(__)m
- << 5 うまいこと言うかですね。 「たまには、親子水入らずもいいと思うよ」とか、「そういう経験(主さんが一緒じゃない)も、あってもいいと思う」とか。 「食事だけなら、気分がよくなくて食べれそうにないから、申し訳ないし、遠慮させてほしい」とはっきりご主人の実家に、その時は言うとか。 教育のことも言われたら、「主人の(お義母さんの息子)の方針を考えた上でなので~」って半分はご主人の責任にしておきましょう! お義母さんが育ててこられた、大きくなったお子さんの方針を取り入れてます!って、私は言うたことありますね。 なんか、アドバイスしたくなる時があるんでしょう。未来の可能性が溢れる子供には、たくさんの選択肢と方向性がありすぎて、今の時点で正解なんかないので、どうせ心配するならもう選択肢がそんなに用意されてなくて、あるものの中で親が、死ぬまでの時間をどう過ごすかを考えてほしいわ。 自分の親が困ることのほうが、厄介な場合があります。 かなり揉めてるパターンは、私の周りでは、自分の親の遠慮のなさとかのほうですね。 娘の子供は、自分の子供並みですよ。主人がいてもお構いなしです。うちの娘の子でしょう。産んだのはうちの子でしょうって感じもある。 親の近くに住みたくて住むことを決めたわけじゃなく、仕事の都合や地域とか、総合的な部分で、確かに便利ではあったんですが、選んだのはこっちの生活のためであって、親の近く云々は関係ない。 ご主人は、お子さんと一緒にいるのに、主さんなしでは不安なのでしょうか? だとしたら、そこそこ大きくなれば、平気になってくるかもしれないです。 実際、手がかかる時期は、お父さんだけで世話をするのに、不安を感じる男性はいる。 隣でスマホをいじってるだけの時は、「せっかく(あなたの!!!)お義母さんが、子供のことを気にかけて下さってるわよ」とか、それで改めるかわからないけど、会話に参加させてみるのもいいかもね。 結局、息子には嫌われたくないし、出も子育てには参加してみたいしで、相手もやりたいことをしてるんですよ。 そういう孫を育てられない子供を育て、その子に嫁を選ばせ子供を作ったという、シンプルな問題には気づかないふりなんですかね。って思うと、閻魔帳にはなる。
>> 2
自分の親の方に困るとかあるんですね!
確かに家の感じはあると思います。
私自身田舎育ちで親戚も大所帯で集りも頻繁でした。
来ない人…
うまいこと言うかですね。
「たまには、親子水入らずもいいと思うよ」とか、「そういう経験(主さんが一緒じゃない)も、あってもいいと思う」とか。
「食事だけなら、気分がよくなくて食べれそうにないから、申し訳ないし、遠慮させてほしい」とはっきりご主人の実家に、その時は言うとか。
教育のことも言われたら、「主人の(お義母さんの息子)の方針を考えた上でなので~」って半分はご主人の責任にしておきましょう!
お義母さんが育ててこられた、大きくなったお子さんの方針を取り入れてます!って、私は言うたことありますね。
なんか、アドバイスしたくなる時があるんでしょう。未来の可能性が溢れる子供には、たくさんの選択肢と方向性がありすぎて、今の時点で正解なんかないので、どうせ心配するならもう選択肢がそんなに用意されてなくて、あるものの中で親が、死ぬまでの時間をどう過ごすかを考えてほしいわ。
自分の親が困ることのほうが、厄介な場合があります。
かなり揉めてるパターンは、私の周りでは、自分の親の遠慮のなさとかのほうですね。
娘の子供は、自分の子供並みですよ。主人がいてもお構いなしです。うちの娘の子でしょう。産んだのはうちの子でしょうって感じもある。
親の近くに住みたくて住むことを決めたわけじゃなく、仕事の都合や地域とか、総合的な部分で、確かに便利ではあったんですが、選んだのはこっちの生活のためであって、親の近く云々は関係ない。
ご主人は、お子さんと一緒にいるのに、主さんなしでは不安なのでしょうか?
だとしたら、そこそこ大きくなれば、平気になってくるかもしれないです。
実際、手がかかる時期は、お父さんだけで世話をするのに、不安を感じる男性はいる。
隣でスマホをいじってるだけの時は、「せっかく(あなたの!!!)お義母さんが、子供のことを気にかけて下さってるわよ」とか、それで改めるかわからないけど、会話に参加させてみるのもいいかもね。
結局、息子には嫌われたくないし、出も子育てには参加してみたいしで、相手もやりたいことをしてるんですよ。
そういう孫を育てられない子供を育て、その子に嫁を選ばせ子供を作ったという、シンプルな問題には気づかないふりなんですかね。って思うと、閻魔帳にはなる。
- << 7 義家族で旅行を旦那がかんがえたのですが、その時は旦那が配慮してくれて「気使って疲れるだろうから」と。義親には旦那が「たまには家族水入らずで」と言ったらしんですが「⚪⚪ちゃんも家族だろー!」ってなりました。結局旅行の話も流れました。 どうも普段私抜きで行くと喧嘩したとか不仲だと思われるのが嫌みたいです。 あと、義母と不仲なので、何かあると義母は私に言ってきますが、その仲介がなくなりダイレクトだと大喧嘩になるのも理由っぽいです。(こっちが本当の理由かも、、、) 私の母はもう数年前に亡くなってますが、息子達が赤ちゃんの頃や幼児の頃を見る限り困った行動はなかったような気がします。 かなり積極的なお母さんも困ったものですね(~_~;)言っても直らないんですもんね( ̄▽ ̄;) 子供はもう小学生なので手はかかりません。 スマホは本当に今困ってて、Twitter依存症みたいになってます。 何度か言いましたが効果なしです。 お盆、お正月も仕事あるパート(シフト制)を探すのが一番近道かなと思ってます。ゆっくりはできませんが会うよりかはマシな気がします。
>> 5
うまいこと言うかですね。
「たまには、親子水入らずもいいと思うよ」とか、「そういう経験(主さんが一緒じゃない)も、あってもいいと思う」とか…
義家族で旅行を旦那がかんがえたのですが、その時は旦那が配慮してくれて「気使って疲れるだろうから」と。義親には旦那が「たまには家族水入らずで」と言ったらしんですが「⚪⚪ちゃんも家族だろー!」ってなりました。結局旅行の話も流れました。
どうも普段私抜きで行くと喧嘩したとか不仲だと思われるのが嫌みたいです。
あと、義母と不仲なので、何かあると義母は私に言ってきますが、その仲介がなくなりダイレクトだと大喧嘩になるのも理由っぽいです。(こっちが本当の理由かも、、、)
私の母はもう数年前に亡くなってますが、息子達が赤ちゃんの頃や幼児の頃を見る限り困った行動はなかったような気がします。
かなり積極的なお母さんも困ったものですね(~_~;)言っても直らないんですもんね( ̄▽ ̄;)
子供はもう小学生なので手はかかりません。
スマホは本当に今困ってて、Twitter依存症みたいになってます。
何度か言いましたが効果なしです。
お盆、お正月も仕事あるパート(シフト制)を探すのが一番近道かなと思ってます。ゆっくりはできませんが会うよりかはマシな気がします。
>> 7
SNS系は、子供のほうにまず、危険性を教えるしかないですね。
大人はもうどうしようもない。新しいおもちゃを得たようなもんですから。
ご主人がお義母さんと仲が良くないなら、しれっとしておけばいいですよ。
SNSの細かい部分はわからないでしょうし、オンラインのとかの話をしてもどうにもならないでしょう。
小学生なら、逆に今は目を話してはいけないですよ。
どうせばれる程度だけど、嘘とか取り繕う知恵をつけるのは小学校。
それがそうそう通じないとか、バカらしいと高学年では理解してないまま、中学に行くと、それはそれで大変ですから。
中学に入れば、もう高校受験目の前です。その時には、楽しめる範囲を自分の中で理解し、不適切かもしれないとなれば自らで回避できる能力がないと、笑い事では済まなくなる。
問題点を一度、切り替えたほうがいいかもしれません。
うちも、主人のほうがFBとかで、子供がいることでの危険性とかは話をしたことがあります。子供にスマホとか持たせる前にです。
お義母さん、先に死にますから。順番通りなら。
って、すごい失礼なこと書いてしまいますけど、子供との誰かの関係性を考えたほうがいい。
うちは、私の実家と接触しないほうがいい状態なので、迷惑と感じてます。
ダメっていう時は、おばあちゃんじゃないんだけどお母さんに叱られるかもしれないからとか、ダメです。
保身して誰かの責任にして、自分は悪くないという大人は、誰かを育てる能力がないものとしてます。
お子さんが大きいなら、子供にも子供の都合とか、子供の世界がありますと、断るときにはその気持ちを持たないと、大きくなればなるほど、子供も自由を得るチャンスがあるのですし、そうしていかないと自立させられなくなるので、何かの時には、恨まれる覚悟を持って、それでも子供のために必要なことをと腹をくくったほうがいいですよ。
ご主人は後からついてきます。
不仲でなければ、親亡き後にも彼のそばにいる人を、最終的には選ぶ。
そうやって、歴々、絶えることなく存在してるわけですから。
働き方も、その辺を踏まえて考えて条件が合うところにしたほうがいいですよ。
私は姑世代です。まだ姑ではないけど。
この掲示板ではお嫁さん世代のほうが多いからわからないのかもだけど、夫の実家に帰省するお嫁さんの気持ちと息子夫婦に帰省される姑の気持ちってじつは同じってのが多いのでは?と私は思ってます。
なぜなら私の同年代の知り合いたちに聞くと、じつは息子さん夫婦の帰省は彼女たちの悩みの種だとほとんどの人が口を揃えていうからです。
姑さん側の気持ちはお嫁さんのそれとは少しちがって嫌いだからというより嫁に気を使うから。
孫は可愛いし孫に会えるのは嬉しいけどそれは会った1、2時間程度で満足。あとは息子家族が飲み食いする準備と片付け。
泊まっていくなら事前に大量の布団を干して酒やジュースを用意して・・
旦那と2人だけの超楽な日常から一転、学生寮のおばちゃんにでもなったような忙しさと疲労。
そして残されたら旦那と2人でどう処理しようと頭を抱える食材。それに伴う旦那の給料や年金が吹き飛ぶ散財。
孫の世話ができて嬉しいだろと嫁はビール飲んでるけど、こんだけの負担おってまでそこまでですから孫も!といいたいこの本音。
でもそれをいったらさすがに思うから毎年やるけど・・。
やるけどでも、今年は行けませんと息子夫婦がいってくれたらどれだけ楽かとそう思う。
旦那と旅行だと逃げようかしら・・。
って本音ばかり毎年聞きます。
これってお嫁さんとおなじですよね?
じゃあ誰がいったいこの無駄な行事をやりたいの??といえば動かない旦那と息子。
要は姑も嫁もはっきりいわずに社交辞令でくだらない労力使って無理してるだけで、もしどちらかが「ぶっちゃけもうクソ面倒なんでやめない?」といえばすんじゃう話なのにと私は思ってます。
なのにそれじゃあ旦那が・・それじゃあ角がたつし・・・と外面で我慢するのが女の悪い癖。
だから女のくだらない体裁で帰省の嫁と帰省される姑はいつまでたっても変えられないんだなあと思ってます。
お知らせ
嫁姑舅掲示板のスレ一覧
結婚後の嫁・姑(しゅうとめ)👵🏻・舅(しゅうと)👴との関係など、家族生活に関する悩みを匿名で語れる掲示板です。
- レス新
- 人気
- スレ新
- レス少
- 閲覧専用のスレを見る
-
-
身勝手な義理の親の行動22レス 401HIT 主婦さん (30代 ♀)
-
あんたみたいになりたくない…。21レス 856HIT 聞いてほしい!さん (40代 ♀)
-
いつまで信じてんだよ!バカか?3レス 244HIT やりきれないさん (40代 ♀)
-
空気読め!オツム弱いのか…。2レス 265HIT やりきれないさん (40代 ♀)
-
やはり、コイツらおかしい…。17レス 544HIT 聞いてほしい!さん (40代 ♀)
-
みなさんの姑さんの年齢は?
うちの姑かと思いました。 86歳、ガリガリで大食らい、食べ物も超が付く…(匿名さん56)
56レス 65034HIT 匿名希望 (40代 ♀) -
身勝手な義理の親の行動
そうですよね、話してみようと思います。 義理関係の行事は夫がいる時だ…(主婦さん0)
22レス 401HIT 主婦さん (30代 ♀) -
あんたみたいになりたくない…。
もう、面倒で、認知症もあるし、骨折ばかり繰り返すので、療養型病院に放り…(聞いてほしい!さん0)
21レス 856HIT 聞いてほしい!さん (40代 ♀) -
空気読め!オツム弱いのか…。
帰宅後の第一声が野球の話?何じゃそら笑 義母は夏風邪程度に軽〜く考え…(結婚の話題好きさん2)
2レス 265HIT やりきれないさん (40代 ♀) -
いつまで信じてんだよ!バカか?
うちの義母みたい(匿名さん3)
3レス 244HIT やりきれないさん (40代 ♀)
-
-
-
閲覧専用
義母が嫌い。ただの愚痴。8レス 87HIT 結婚の話題好きさん (30代 ♀)
-
閲覧専用
ヤバい義母3レス 229HIT 匿名さん (40代 ♀)
-
閲覧専用
義母アレルギー11レス 346HIT 匿名さん (40代 ♀)
-
閲覧専用
ダルい10レス 273HIT 熟年夫婦さん (40代 ♀)
-
閲覧専用
子離れできない姑5レス 256HIT 結婚の話題好きさん (40代 ♀)
-
閲覧専用
義母が嫌い。ただの愚痴。
全然いいです!🙌 息子達が幸せになれるなら喜んで疎遠になりますし、子…(結婚の話題好きさん0)
8レス 87HIT 結婚の話題好きさん (30代 ♀) -
閲覧専用
ヤバい義母
会話を録音してる?(匿名さん3)
3レス 229HIT 匿名さん (40代 ♀) -
閲覧専用
義母アレルギー
なるほど。 まぁその時、感情的に愚痴りたくなったからネットに上げ…(結婚の話題好きさん3)
11レス 346HIT 匿名さん (40代 ♀) -
閲覧専用
ダルい
頭痛がひどい。仕事で疲れても休まらない。旦那は、頭痛など起きない。スト…(熟年夫婦さん0)
10レス 273HIT 熟年夫婦さん (40代 ♀) -
閲覧専用
子離れできない姑
着々と準備はできています。 扶養から外れて仕事が安定したら、介護…(結婚の話題好きさん0)
5レス 256HIT 結婚の話題好きさん (40代 ♀)
-
閲覧専用
新着のミクルラジオ一覧
サブ掲示板
注目の話題
-
「お金なんていらない」という人に言いたい
先月1280万稼ぎました。経費とか諸々抜いてです。 ビジネスをやってます。これまでの過去最大月収は…
21レス 323HIT 相談したいさん -
思わせぶりな言動をして告白されたら振る男性
知り合いの男性がそういったタイプです。 付き合いが長い女友達をその男性の実家に呼んでいたそうです。…
14レス 209HIT 社会人さん (20代 女性 ) -
45歳過ぎたらおじいさんおばあさんか?
45歳を過ぎたら、死ぬまでおじいさんおばあさんですか?
9レス 153HIT 知りたがりさん ( 男性 ) -
35歳の気になる男性へのプレゼント
友達の男性です わたしの誕生日のときはプレゼントもらったので、彼の誕生日にお返しをプレゼントしたい…
10レス 128HIT 片思い中さん (30代 女性 ) -
職場の人なんですが
40代の職場の人なんですが、寛容な目で見ても発達障害か何か持ってますよね?? 怒られてもヘラヘ…
6レス 112HIT おしゃべり好きさん - もっと見る