注目の話題
経済的な理由で大学に行けないことはおかしいですか?
捨てることがやめられない。
義母の愚痴です。皆さんも聞かせてください。

両親が離婚します。

レス5 HIT数 469 あ+ あ-

通行人
19/08/02 22:27(更新日時)

父と母が離婚することが決まりました。

姉と兄は社会人で、私と弟はまだ学生です。元々住んでいたのが父の実家だったので、母は自分の実家に戻ることになりました。そこで問題になるのが子どもがどちらについて行き、親権をどちらが持つかという事です。
姉は一人暮らしをしています。兄は父の実家に残るそうです。弟は母について行きたいと言っています。今のところ弟と姉の親権は母が持ち、兄の親権は父が持つことが確定しています。
私だけが何も決められません。父も好きだし母も好き。

母と父の薬指にあった指輪がないのが悲しい。前みたいに家の中が和気あいあいとしていないのが悲しい。家族みんなで騒げる日がないのが悲しい。家族の中で1人だけ取り残されているような感じが悲しい。

どっちについて行くのがいいんだろう。何も考えたくないな。やだな。

タグ

No.2892534 19/08/02 19:11(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 19/08/02 19:21
通行人1 

私も子供がいる父親です。

親の勝手な都合で結婚し、
親の勝手な都合で子供を作り、
親の勝手な都合で離婚…。

覚悟も責任も無い。
主さん、あと数年我慢し立派な大人になろうねっ。

No.2 19/08/02 19:31
匿名2 

離婚は悲しいけど仕方ない。うちもそうだった。
でもその年齢なら、どっちについて行っても会いたいと思えばどっちにも会えると思うよ。

でも体(例えば生理の事)とか色々考えたら女子の場合、お母さん側にいったほうがラクではある。
お父さんについてもあなたが自分で買ったりするなら問題ないし。

No.3 19/08/02 20:02
名無し3 

2つの家が遠くなければ、行き来すれば?

私は、3ヶ月で行き来してた。

No.4 19/08/02 20:59
名無し4 ( ♀ )

もう中学を卒業しているなら一人暮らしもできる年代、親元を離れることは寂しいことではないよ。

どちらについていく、単純に住みやすい方、生活しやすい方にすれば良い。この選択はどっちの味方につくって意味ではないの。片方を捨てるという意味でもない。

お父さんにもお母さんにも連絡つくようにしておけばいいし、好きな時に相談できて会えるようにすればいい。

離婚の決断するくらいなのに、和気藹々の家族だったの?本当に?だとしたら、またくっつくこともあるでしょう。
親にも親の人生があるし、子どももいつまでもそばにいるわけではないし、ずっと昔のままではない。

ついていかないで一人暮らしする、って選択肢もあると思うよ。

No.5 19/08/02 22:27
通行人5 

お姉さんとお兄さんは社会人だけどまだ未成年なんですね。まだ高卒で社会人になったばかりなんですね。

他にもレスがあるように、とりあえずはどちらの家に住んで学費などを出してもらってもいいので、自由に両親のところを行き来していいのです。それを妨げる事情がなさそうな文章ですよね。離婚はもちろんないに越したことはないわけですが、一方でいがみ合っている両親のもとで様子をうかがいながら生活するのもいかがかとは思います。

どちらについていくのがいいかはわかりませんが、それによって養育費負担も変わってくるでしょうから、あなたのご自由に決めていいと思いますよ。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧