注目の話題
背が高い事で仕事で怒られました。
🔥理沙の夫婦生活奮闘記😤パート2️⃣😸ニャ~ン
仕事を辞めると言う時期

親族結婚式の服装

レス44 HIT数 1784 あ+ あ-

名無し
19/04/12 20:29(更新日時)

結婚式の服装について相談させてください。
義弟の結婚式の際に、黒のベアトップのロングスカートに白っぽいジャケットで参加しようと思っています。
ベアトップのドレスは親族結婚式には向かないでしょうか?また、羽織物でも白は避けた方がいいですか?
ちなみに既婚者です。親族の結婚式に初めて参加するので、教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

No.2831109 19/04/12 01:29(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 19/04/12 02:06
匿名1 ( ♀ )

きょうだい(もちろん義きょうだいでも)の結婚式なら、既婚者は、訪問着が普通なのでは?
結婚式の規模や格式にもよりますが。
いちばん良いのはお姑さんに相談することですね。
親族が皆さん和服で主さんだけ洋装だったら、あなたが恥ずかしいだけでなく義弟に恥をかかせることになります。

  • << 4 レスありがとうございます。 私は元々黒留で行く予定でしたが、洋装でいいと言われてしまいました。あなたが着物着たければ着ればという感じで少し戸惑っています。説明不足ですみません。 義母が洋装でいいと言ってもお嫁さんのご親族の手前、着物で行った方がいいでしょうか?

No.2 19/04/12 02:13
名無し2 

白く見えるものは、避けたほうがいいかもしれないですね。
最近は、スマホとかで写真を取ったりするので、光の具合では、白にも見えたりするなら、避けてあげる心遣いも必要かなと。
白っぽくても、写真で色が入りそうなだけの濃さがあれば、OKかなと思います^^

女性の参列者には、華やかさも求められますし、形式的なものも薄れてるので、ベアトップでも、それだけで出席するつもりじゃないなら、問題視する人は少ないと思います。

時期がわからないですが、羽織ものに、ショールのようなものを利用するのもいいかもしれません。
幅があれば、肩も隠せますし、柄物も多いです。
お出かけの時に、スカーフ感覚で使えそうなものもあるかと思います。
高価なものを買わなくてもいいし、貸してくれる人がいれば、借りてもいいと思います。

場しのぎ程度のものでいいなら、裁縫が苦手でなければ、好きな生地を買ってきて、つくることもできるかな。
髪留めやコサージュでとめるようにもできますしね。

ベースが黒なのでしたら、きれいな色を羽織るのがいいでしょうね。
女性は選択肢が多いだけに迷いますが、代用品にできるものもそれだけ多いですし、ギリギリまで悩んでも大丈夫だと思いますよ。

  • << 5 勉強になります。 ベアトップのドレスはとても素敵でなるべく着たいと思っていたので、よかったです。 白っぽく見える物は避けようと思います。

No.3 19/04/12 02:15
匿名3 

ベアトップはナシです。
親族の結婚式なら色留袖、訪問着がいいですよ。
着物が無理ならばカクテルドレスやセミドレスが無難かな。
義弟の新婦側は姉妹いないんですか?
相手側の姉妹が着物を着るなら主さんも着物じゃないと格が変わりますので、指定してくると思います。
姑さんに確認した方がいいですよ。

  • << 6 義母に洋装でいいと言われているので、今のところ洋装で考えています。 ベアトップが人によってはNGなものだと難しいですね。 新婦さんはひとりっ子だそうです。

No.4 19/04/12 02:17
名無し0 

>> 1 きょうだい(もちろん義きょうだいでも)の結婚式なら、既婚者は、訪問着が普通なのでは? 結婚式の規模や格式にもよりますが。 いちばん良いの… レスありがとうございます。
私は元々黒留で行く予定でしたが、洋装でいいと言われてしまいました。あなたが着物着たければ着ればという感じで少し戸惑っています。説明不足ですみません。
義母が洋装でいいと言ってもお嫁さんのご親族の手前、着物で行った方がいいでしょうか?

  • << 11 そもそも黒留袖って新郎新婦の母親の装いですよね? お若いのに黒留袖の手持ちがおありっていうのは素晴らしいですが、新郎義姉に黒留袖着られたら、回りも困ると思います…………。 黒留袖しかもっていないならもういっそのこと洋装でいいよ、と、言われたとかではないですか? もし主さんに小さいお子さんがいるなら、「子供の世話があるので」といえば、身内で一人洋装でも通るので。 きょうだいの服装としては、色留袖か訪問着ですよね。

No.5 19/04/12 02:23
名無し 

>> 2 白く見えるものは、避けたほうがいいかもしれないですね。 最近は、スマホとかで写真を取ったりするので、光の具合では、白にも見えたりするなら、… 勉強になります。
ベアトップのドレスはとても素敵でなるべく着たいと思っていたので、よかったです。
白っぽく見える物は避けようと思います。

  • << 8 申し訳ないです。 他の回答者様と違い、私は海外との縁も長く、もちろん着物などは持ってますが・・・ 少々、感覚がずれてるかもしれません。 着物は確かに、正装としては便利ですが、着慣れていなければ、所作で粗相をしかねないことや、来てるほうが窮屈になることもあり、ベアトップでベースをお決めになってるようだったので、話には出しませんでした。 私、個人としては、肩や腕を露出しすぎない形で、華やかさを添えられるような色遣いや、柄を選ぶことで、じゅうぶんかと思います。 男性陣の親族列席者で、スーツ以外の、紋付き袴や、モーニング、燕尾服などなど、時間で変わるんですけどね。。正装で列席される方ばかりではない場所なら、女性だけが伝統しきたりを重んじる必要もないです。 花嫁より目立たないこと、花嫁に被る色は避けること、白黒灰の墓石コーデにならないこと。 時代的には、このへんが、守るべきと思ってたので。。。

No.6 19/04/12 02:29
名無し 

>> 3 ベアトップはナシです。 親族の結婚式なら色留袖、訪問着がいいですよ。 着物が無理ならばカクテルドレスやセミドレスが無難かな。 義弟の新… 義母に洋装でいいと言われているので、今のところ洋装で考えています。
ベアトップが人によってはNGなものだと難しいですね。
新婦さんはひとりっ子だそうです。

  • << 27 成る程です。 申し訳ないですが、ベアトップが人によっては…ではなく親族の結婚式に着ていくのは非常識になります。 義姉になる方が結婚式にベアトップの黒ドレス、白のショールでの出席だったらあまりにも常識がないのて距離置きます。 友人の結婚式なら大丈夫ですよ。 親類って服装も見られるので、めでたい日に義弟に恥をかかせないようにしましょう。

No.7 19/04/12 02:29
通行人7 

花嫁さんと被っては良くないので白は避けた方がいいと言いますね。上品な装いで控え目きれいな服装を。

  • << 16 クリーム色も避けた方がいいでしょうか。控えめや装いを心がけます。

No.8 19/04/12 02:40
名無し2 

>> 5 勉強になります。 ベアトップのドレスはとても素敵でなるべく着たいと思っていたので、よかったです。 白っぽく見える物は避けようと思います。 申し訳ないです。
他の回答者様と違い、私は海外との縁も長く、もちろん着物などは持ってますが・・・
少々、感覚がずれてるかもしれません。

着物は確かに、正装としては便利ですが、着慣れていなければ、所作で粗相をしかねないことや、来てるほうが窮屈になることもあり、ベアトップでベースをお決めになってるようだったので、話には出しませんでした。

私、個人としては、肩や腕を露出しすぎない形で、華やかさを添えられるような色遣いや、柄を選ぶことで、じゅうぶんかと思います。
男性陣の親族列席者で、スーツ以外の、紋付き袴や、モーニング、燕尾服などなど、時間で変わるんですけどね。。正装で列席される方ばかりではない場所なら、女性だけが伝統しきたりを重んじる必要もないです。

花嫁より目立たないこと、花嫁に被る色は避けること、白黒灰の墓石コーデにならないこと。
時代的には、このへんが、守るべきと思ってたので。。。

  • << 17 度々のレスありがとうございます。人それぞれ価値観が違うので難しいですよね。墓石コーデというのですね。そのようにならないように気をつけます。

No.9 19/04/12 05:17
旅人9 

黒に白じゃ鯨幕じゃん。結婚式でそれはダメじゃない?

  • << 18 真っ白ではなく、クリーム色に近いのですがやめておいた方がいいでしょうか。

No.10 19/04/12 06:40
匿名10 

親族だけの式なら、内輪だけのカジュアルな式を目指しているのかもしれないですね。
着物じゃなくていいと言われているのだし、洋装でいいと思います。
ただ、白のジャケットはドレスが黒でも着席すると白のジャケットの印象しか残らないので止めた方が良いと思います。
2さんのおっしゃる感じで良いのでは。

  • << 19 身内だけではなく100人近くいるんです。だからこそ私は着物で行きたかったのですが、義母が今時着物で来る人はいないと。正直、感覚が違うなと思いました。印象は大事なので、白っぽいものは避けようと思います。

No.11 19/04/12 07:29
匿名1 ( ♀ )

>> 4 レスありがとうございます。 私は元々黒留で行く予定でしたが、洋装でいいと言われてしまいました。あなたが着物着たければ着ればという感じで少し… そもそも黒留袖って新郎新婦の母親の装いですよね?
お若いのに黒留袖の手持ちがおありっていうのは素晴らしいですが、新郎義姉に黒留袖着られたら、回りも困ると思います…………。
黒留袖しかもっていないならもういっそのこと洋装でいいよ、と、言われたとかではないですか?
もし主さんに小さいお子さんがいるなら、「子供の世話があるので」といえば、身内で一人洋装でも通るので。

きょうだいの服装としては、色留袖か訪問着ですよね。

  • << 20 なるほど。黒留が常識だという人がいれば、逆に困惑される可能性もあったり、難しいですね。 そう考えると五つ紋の色留が無難ですね。

No.12 19/04/12 09:11
名無し12 

ベアトップはなしだなぁ。
ジャケット着てもわかるじゃない。
少人数の式じゃ余計目のやり場に困っちゃいます。
肩まで布のあるワンピースや控えめのドレスがいいです。

  • << 21 やはりなしだという意見もありますよね。参考になります。

No.13 19/04/12 09:37
匿名13 

身内でベアトップはなしじゃないかな?
ベアトップロングに白のジャケット
お水ぽいイメージが

それなら普通の華やかな色目のスーツの方がまだマシかと思いました。

  • << 22 ご意見参考になります。義姉の立場でお水はまずいですね。

No.14 19/04/12 09:43
匿名14 

弟の結婚式、色留で出ました。
黒留は義母さんかぶりたくなかったのかも。
黒ベアトップ、白ジャケは避けた方が良いでしょう。
着物なら訪問着、色無地。
洋装なら露出控え目、派手すぎない装いですね。

  • << 23 ベアトップはやめた方がいいとの意見が多いので、考え直します。 着物素敵ですよね。義母の許可が出れば色留で行きたいのですが。

No.15 19/04/12 11:19
匿名15 

身内だけだとしても、ベアトップのワンピ(ドレス)はちょっと非常識になりますよ。
せめてタンクトップタイプの、肩に布があるものにしなきゃ。
ベアトップにショールなんて本当にもっての他ですよ。お前は花嫁かって言われてしまいますよ。

華やかにするなら、明るい色味のカクテルドレスとか上品なワンピとか。あまり言いたくないけど、結婚式に黒着て来られて嫌な気持ちになる人って多いらしいですよ。
花嫁さんにドレスの色聞いて、被らないようにすれば良いんですよ。

  • << 24 ご意見とても参考になります。黒を嫌がる方もいるんですね。 非常識にならない服装を考えます。

No.16 19/04/12 13:02
名無し 

>> 7 花嫁さんと被っては良くないので白は避けた方がいいと言いますね。上品な装いで控え目きれいな服装を。 クリーム色も避けた方がいいでしょうか。控えめや装いを心がけます。

No.17 19/04/12 13:06
名無し 

>> 8 申し訳ないです。 他の回答者様と違い、私は海外との縁も長く、もちろん着物などは持ってますが・・・ 少々、感覚がずれてるかもしれません。 … 度々のレスありがとうございます。人それぞれ価値観が違うので難しいですよね。墓石コーデというのですね。そのようにならないように気をつけます。

No.18 19/04/12 13:06
名無し 

>> 9 黒に白じゃ鯨幕じゃん。結婚式でそれはダメじゃない? 真っ白ではなく、クリーム色に近いのですがやめておいた方がいいでしょうか。

No.19 19/04/12 13:09
名無し 

>> 10 親族だけの式なら、内輪だけのカジュアルな式を目指しているのかもしれないですね。 着物じゃなくていいと言われているのだし、洋装でいいと思いま… 身内だけではなく100人近くいるんです。だからこそ私は着物で行きたかったのですが、義母が今時着物で来る人はいないと。正直、感覚が違うなと思いました。印象は大事なので、白っぽいものは避けようと思います。

  • << 25 百人のちゃんとした式ならジャケットでもベアトップは止めた方がいいと思います。夜のお式ではないのでしょう? クリーム色でもウェディングドレスの印象と被ると思います。 花嫁さんの親族は留袖着ないのか弟さんに聞いてみてもいいかもしれませんね。あちらの親族がお着物でこちらだけカジュアルでもバランスとれませんし。 地域性もあると思うので。 私が出たようなお式は、簡略化が進んでいて親族でも若い方はほぼ洋装でした。年配の方でも足腰悪い方などもいてどんどん洋装になってます。人数もなるべく少なくという流れです。 こちらのスレではお着物が普通みたいなので地域性やお家柄もあると思います。

No.20 19/04/12 13:13
名無し 

>> 11 そもそも黒留袖って新郎新婦の母親の装いですよね? お若いのに黒留袖の手持ちがおありっていうのは素晴らしいですが、新郎義姉に黒留袖着られたら… なるほど。黒留が常識だという人がいれば、逆に困惑される可能性もあったり、難しいですね。
そう考えると五つ紋の色留が無難ですね。

No.21 19/04/12 13:13
名無し 

>> 12 ベアトップはなしだなぁ。 ジャケット着てもわかるじゃない。 少人数の式じゃ余計目のやり場に困っちゃいます。 肩まで布のあるワンピースや… やはりなしだという意見もありますよね。参考になります。

No.22 19/04/12 13:14
名無し 

>> 13 身内でベアトップはなしじゃないかな? ベアトップロングに白のジャケット お水ぽいイメージが それなら普通の華やかな色目のスーツの方… ご意見参考になります。義姉の立場でお水はまずいですね。

No.23 19/04/12 13:23
名無し 

>> 14 弟の結婚式、色留で出ました。 黒留は義母さんかぶりたくなかったのかも。 黒ベアトップ、白ジャケは避けた方が良いでしょう。 着物なら訪問… ベアトップはやめた方がいいとの意見が多いので、考え直します。
着物素敵ですよね。義母の許可が出れば色留で行きたいのですが。

No.24 19/04/12 13:24
名無し 

>> 15 身内だけだとしても、ベアトップのワンピ(ドレス)はちょっと非常識になりますよ。 せめてタンクトップタイプの、肩に布があるものにしなきゃ。 … ご意見とても参考になります。黒を嫌がる方もいるんですね。
非常識にならない服装を考えます。

No.25 19/04/12 13:31
匿名10 

>> 19 身内だけではなく100人近くいるんです。だからこそ私は着物で行きたかったのですが、義母が今時着物で来る人はいないと。正直、感覚が違うなと思い… 百人のちゃんとした式ならジャケットでもベアトップは止めた方がいいと思います。夜のお式ではないのでしょう?
クリーム色でもウェディングドレスの印象と被ると思います。
花嫁さんの親族は留袖着ないのか弟さんに聞いてみてもいいかもしれませんね。あちらの親族がお着物でこちらだけカジュアルでもバランスとれませんし。
地域性もあると思うので。
私が出たようなお式は、簡略化が進んでいて親族でも若い方はほぼ洋装でした。年配の方でも足腰悪い方などもいてどんどん洋装になってます。人数もなるべく少なくという流れです。
こちらのスレではお着物が普通みたいなので地域性やお家柄もあると思います。

  • << 31 度々のレスありがとうございます。ベアトップはやめようと思います。 あちらはお祖母様が着物を着るかもとのことですが、こちらの親族は義母以外洋装だそうです。服装に関しては家柄によって考え方が違いますよね。有名な、立派なホテルで行われるので、義母に着物で行くことを打診することも検討しようと思います。

No.26 19/04/12 13:43
ヒマ人26 


無難なのは色留でしょうね。

ドレスや洋装は
友達みたいに見えるし

義弟の兄嫁に相応しい格好で行きましょう。

  • << 32 そうなんですよね。誰が見ても不愉快に思われない服装を考えます。

No.27 19/04/12 13:49
匿名3 

>> 6 義母に洋装でいいと言われているので、今のところ洋装で考えています。 ベアトップが人によってはNGなものだと難しいですね。 新婦さんはひと… 成る程です。
申し訳ないですが、ベアトップが人によっては…ではなく親族の結婚式に着ていくのは非常識になります。
義姉になる方が結婚式にベアトップの黒ドレス、白のショールでの出席だったらあまりにも常識がないのて距離置きます。
友人の結婚式なら大丈夫ですよ。
親類って服装も見られるので、めでたい日に義弟に恥をかかせないようにしましょう。

  • << 33 度々のレスありがとうございます。 実はレンタルドレス店で選んだものがベアトップのワンピースでして、店員さんのお墨付きのものだったのですが…難しいですね。 画像がないので伝わりづらいですが、雰囲気は画像の丈をくるぶしまでにしたような形のワンピースです。 https://store.shopping.yahoo.co.jp/e-stylemarket/df-29.html 親族として無難で適切なのは着物ですよね。義母を説得してみようと思います。

No.28 19/04/12 13:57
ヒマ人26 


主さんへ

ちょっと調べて見ました。

貼っておきます。

参考になればいいけど。


https://kimonosekai.com/articles/nR8R6

  • << 34 義弟の結婚式向けに書かれていてとても参考になります!ありがとうございます!

No.29 19/04/12 14:12
主婦29 

色留が無難だと思います。
親族はゲスト(招待客)ではなくホスト(もてなす側)になるので華やかさよりフォーマル重視にした方がいいです。
義弟さんと仲がよいなら新婦さん親族はどんな服装か確認した方がいいと思います。

  • << 35 参考になります。洋装だとフォーマルでも地味すぎるとよくないと思っているので、コーディネートが難しいです。色留の方がいっそのこと楽なので、そうしたいです。

No.30 19/04/12 14:40
匿名30 

ブライダル関係者です

本来の正礼装は既婚のご親族(母以外も)女性は黒留袖です
色留袖(五つ紋付き・比翼仕立てか本襲)も黒留袖と同格になります
上記以外の色留袖は略礼装に当たり、訪問着等と同格になります

最近は地域性や各ご家庭でしきたり等が違いますので、お義母様に洋装でと言われたなら和装はNGと捉えた方が良いですね

洋装での無難なマナーは既にご回答があるようなので重複する部分がありますが、ベアはNGだと思います
お色味は白はもちろん、クリーム・シャンパン系・白に近いパステルカラーも外して下さい(濃いベージュや濃いグレーの羽織物ならOK)
お勧めがネイビーですが、ダークグリーンやワインもよろしいかと思います
スカート丈は膝下(座った時にも膝が隠れる程度がお勧めです)、外でのセレモニーがある場合は軽い素材は捲れる可能性があるのであまりお勧めしません

靴はオープントウやかかとの出るものはNG、ストッキングはベージュ系でラメのきつくないもの
靴・バッグは本来革製NGで布製がベストですが、最近はそこまで言われていません

季節柄ないと思いますが、フェイクでもファーはNG
アクセサリーは光り物は避け、パール等が無難です

最近のブライダル事情としては、本来のマナーよりもアパレル発信がメインなところや各ご家庭の常識・非常識がが本当に違い、どれが正しいとは言いにくい状況です

衣装選びやお着付け、ヘアメイクに関しても価値観の違いが如実に現れ、ご親族間の揉め事に発展する場合も多々あります
上品の定義や華やかの定義もそれぞれで
「華やかにして欲しいと言われた、華美にしないでと言われた、常識の範囲でと言われた」等のご相談も本当に多くなりました

なので私の意見がマナー的にOKと言い難いのですが、義理親族様のご結婚式ですので、本当に気を遣ってらっしゃる事と思います
参考になれば幸いです
長々失礼致しました

  • << 36 ブライダル関係者からのご意見、非常に参考になります。 義母が洋装NGだと言ってるのは、早起きして着付けして大変だからそこまでしなくていいというニュアンスで言ってるようなのですが、私は親族の結婚式こそ手間をかけるべきだと思っていて…すでに価値感の違いが現れています。 そのような相談を受けるのも大変ですね。これが絶対というルールでもあれば楽ですけど、曖昧な部分かあるので本当に難しいです。派手すぎず、地味すぎず、ほどよく花を添えるような服装を考えようと思います。

No.31 19/04/12 16:57
名無し 

>> 25 百人のちゃんとした式ならジャケットでもベアトップは止めた方がいいと思います。夜のお式ではないのでしょう? クリーム色でもウェディングドレス… 度々のレスありがとうございます。ベアトップはやめようと思います。
あちらはお祖母様が着物を着るかもとのことですが、こちらの親族は義母以外洋装だそうです。服装に関しては家柄によって考え方が違いますよね。有名な、立派なホテルで行われるので、義母に着物で行くことを打診することも検討しようと思います。

No.32 19/04/12 17:01
名無し 

>> 26 無難なのは色留でしょうね。 ドレスや洋装は 友達みたいに見えるし 義弟の兄嫁に相応しい格好で行きましょう。 そうなんですよね。誰が見ても不愉快に思われない服装を考えます。

No.33 19/04/12 17:12
名無し 

>> 27 成る程です。 申し訳ないですが、ベアトップが人によっては…ではなく親族の結婚式に着ていくのは非常識になります。 義姉になる方が結婚式にベ… 度々のレスありがとうございます。
実はレンタルドレス店で選んだものがベアトップのワンピースでして、店員さんのお墨付きのものだったのですが…難しいですね。
画像がないので伝わりづらいですが、雰囲気は画像の丈をくるぶしまでにしたような形のワンピースです。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/e-stylemarket/df-29.html
親族として無難で適切なのは着物ですよね。義母を説得してみようと思います。

  • << 37 主さん、横からすみません💦 これをくるぶし丈はダメです! 私ならお客様にこれはお勧めしませんね… ご友人、もしくはブライズメイドの方ならまだしも主さんのお立場で格式あるホテルならなおのこと… これも価値観の違いなので私目線の意見になりますが、羽織物をしてもこれはNGです
  • << 38 すみません。 下品なドレスです。 友達の結婚式ならいいのかも? ギャバドレスに見えます。
  • << 43 いやいや、それは無いよ。 店員さんの言う事はあまり信用しない方がいいと思うよ。キャバ嬢じゃないんだからさ…フォーマルをちゃんと勉強した方がいいよ…結婚してるんだったら今後の為にもさ…

No.34 19/04/12 17:14
名無し 

>> 28 主さんへ ちょっと調べて見ました。 貼っておきます。 参考になればいいけど。 https://kimonos… 義弟の結婚式向けに書かれていてとても参考になります!ありがとうございます!

No.35 19/04/12 17:17
名無し 

>> 29 色留が無難だと思います。 親族はゲスト(招待客)ではなくホスト(もてなす側)になるので華やかさよりフォーマル重視にした方がいいです。 義弟さ… 参考になります。洋装だとフォーマルでも地味すぎるとよくないと思っているので、コーディネートが難しいです。色留の方がいっそのこと楽なので、そうしたいです。

No.36 19/04/12 17:26
名無し 

>> 30 ブライダル関係者です 本来の正礼装は既婚のご親族(母以外も)女性は黒留袖です 色留袖(五つ紋付き・比翼仕立てか本襲)も黒留袖と同格に… ブライダル関係者からのご意見、非常に参考になります。
義母が洋装NGだと言ってるのは、早起きして着付けして大変だからそこまでしなくていいというニュアンスで言ってるようなのですが、私は親族の結婚式こそ手間をかけるべきだと思っていて…すでに価値感の違いが現れています。
そのような相談を受けるのも大変ですね。これが絶対というルールでもあれば楽ですけど、曖昧な部分かあるので本当に難しいです。派手すぎず、地味すぎず、ほどよく花を添えるような服装を考えようと思います。

No.37 19/04/12 17:26
匿名30 

>> 33 度々のレスありがとうございます。 実はレンタルドレス店で選んだものがベアトップのワンピースでして、店員さんのお墨付きのものだったのですが…… 主さん、横からすみません💦

これをくるぶし丈はダメです!
私ならお客様にこれはお勧めしませんね…

ご友人、もしくはブライズメイドの方ならまだしも主さんのお立場で格式あるホテルならなおのこと…

これも価値観の違いなので私目線の意見になりますが、羽織物をしてもこれはNGです

  • << 41 https://item.rakuten.co.jp/auc-pourvous/2554/#PopUp1555062251041698 https://liliarge.com/shinzoku 私なら主さんのお立場のお客様にどのような感じをお勧めするかを2例ほど… 賛否両論あるでしょうが、ご参考迄に 本当は和装の許可が頂ければ主さんも悩まなくて良いと思うのですが、主さんとお義母様のご関係によっては後々関係が悪くなってしまうかもしれないので… 後、お義母様はお着付けやヘアメイク代をご心配されている可能性もあります 主さんご自身でお支払されると仰ってもお義母様としては会場でのお着付け代をお嫁さんに出させる訳には…とお思いかもしれません 義弟様の結婚式なので、主さんがお相手の状況まで立ち入って伺う事も難しいと思いますので… お節介かとは思いますが、ご参考になれば幸いです

No.38 19/04/12 18:01
ヒマ人26 

>> 33 度々のレスありがとうございます。 実はレンタルドレス店で選んだものがベアトップのワンピースでして、店員さんのお墨付きのものだったのですが……
すみません。

下品なドレスです。

友達の結婚式ならいいのかも?

ギャバドレスに見えます。

No.39 19/04/12 18:02
ヒマ人26 

>> 38
すみません
間違えました。

キャバドレスです。

No.40 19/04/12 19:02
匿名13 

えぇーまさかの店員さんおすすめがベアトップだったの!?

その店員さん大丈夫ですかね。。。
普通ありえないと思いますよ
それも身内のお式でしょ!?
あちらの親族にもなんと思われるか!?友人ではないのにね

主様の考え素敵ですね
お義母さま納得してくれるといいですね

No.41 19/04/12 19:07
匿名30 

>> 37 主さん、横からすみません💦 これをくるぶし丈はダメです! 私ならお客様にこれはお勧めしませんね… ご友人、もしくはブライズメイ… https://item.rakuten.co.jp/auc-pourvous/2554/#PopUp1555062251041698


https://liliarge.com/shinzoku

私なら主さんのお立場のお客様にどのような感じをお勧めするかを2例ほど…

賛否両論あるでしょうが、ご参考迄に

本当は和装の許可が頂ければ主さんも悩まなくて良いと思うのですが、主さんとお義母様のご関係によっては後々関係が悪くなってしまうかもしれないので…
後、お義母様はお着付けやヘアメイク代をご心配されている可能性もあります
主さんご自身でお支払されると仰ってもお義母様としては会場でのお着付け代をお嫁さんに出させる訳には…とお思いかもしれません

義弟様の結婚式なので、主さんがお相手の状況まで立ち入って伺う事も難しいと思いますので…

お節介かとは思いますが、ご参考になれば幸いです

No.42 19/04/12 19:10
匿名30 

>> 41 たびたび申し訳ございません

私のお勧めはサイトのようなドレスの感じで主さんが着用された際に、もう少しお膝が隠れる丈がよろしいかと思います

No.43 19/04/12 20:09
旅人9 

>> 33 度々のレスありがとうございます。 実はレンタルドレス店で選んだものがベアトップのワンピースでして、店員さんのお墨付きのものだったのですが…… いやいや、それは無いよ。
店員さんの言う事はあまり信用しない方がいいと思うよ。キャバ嬢じゃないんだからさ…フォーマルをちゃんと勉強した方がいいよ…結婚してるんだったら今後の為にもさ…

No.44 19/04/12 20:29
匿名44 

黒留め袖は新郎新婦の母親が着ます。家族や、身内なら、着物でもいいのですが、親族で普通着物は着ないですよ。従姉妹の結婚式に出席しましたが、皆さん洋装でした。私もワンピース着て行きましたよ。姉の結婚式には振り袖の着物を着ましたが。黒のドレスはOKです。ただ、羽織る白いジャケットは、新婦さんの衣装と被るので🆖です。他の衣装はないですか?たとえばフォーマルスーツとか。私の結婚式は、身内だけの挙式だったので、みんなフォーマルでした。衣装が決まらなければ、貸衣装という手もありますよ。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧