ベッドに置くと泣く😢💧💧

レス8 HIT数 4190 あ+ あ-

さとみ( 20代 ♀ jBzke )
09/01/04 21:09(更新日時)

1ヶ月になる赤ちゃんがいます✨ミルクをあげて,抱っこして寝たからベッドに置いたら,10分くらいで起きて泣きます💧そしてまた抱っこで,1日中抱っこしなきゃいけない感じなんです💦このくらいの赤ちゃんってみんなこんな感じですか⁉
これじゃあ家事ができないなと思って…💧
何かいい対策はないでしょうか⁉
バウンサーを買って,ご飯食べる間とかはバウンサーに寝かせて揺らしとこうかな~と思うんですがどう思いますか😃?

No.281303 09/01/03 17:25(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 09/01/03 17:50
匿名さん1 ( ♀ )

そんな感じですよ😂うちはご飯食べる時も立って抱っこバンドしながら食べてました💧バウンサーに乗せても泣くので全て抱っこバンドしてやってました⤵

No.2 09/01/03 19:04
♀ママ2 

うちもそんな感じでした~😂懐かしい☺
うちもバウンサー❌であぐらかいて👶乗せてご飯でした。たまに👶の洋服にご飯付いてたりしました😁おっぱいあげながらご飯とか😁
首が座ってからはおんぶで家事でしたが、それまではスリング縦抱きで(極端に横抱き嫌いな👶だったので💦)動き回ってましたよ。
しばらく大変だと思いますが、手を抜くとこは抜いて、適当に頑張ってくださいね💪

No.3 09/01/03 19:42
さとみ ( 20代 ♀ jBzke )

レスありがとうございます✨
やっぱり皆さん同じなんですねえ💦
バウンサーはダメですか😣⁉
一回クーハンに寝かせてゆらゆら揺らしてみたら寝たんですよね~⤴笑
私も抱っこしながらご飯だから、赤ちゃんにご飯つぶとかいっぱいついてます💦笑

この1日中抱っこは,いつかはなくなるんでしょうか💦?もう少したてば楽になりますか?

  • << 5 バウンサーは好きな👶もいて、すぐうっとり寝ちゃう👶もいるらしいですよ。 うちの場合、添い乳に慣らしていったので夜は案外早く落ち着きましたが、昼間はおんぶか抱っこじゃないとダメでしたね~😣外出中も抱っこで寝かして、ベビーカーに乗せたとたん泣いたりとか😭 外出には抱っこひも必須でベビーカーは荷物置きだった時期が長かったです💦 クーハンがいけたならバウンサーもいけるかもですね😉
  • << 6 うちもそんな感じでしたよ😂 バウンサーではなくベビーラックに寝かせて足で揺らしながらご飯食べたり、あぐらの膝に寝かせて食べたりしてました。 うちは3ヶ月半の頃に寝返りして、それからは👶少しずつ一人でご機嫌にしてくれる時間が出来たかな。 それでも数分だったから旦那が帰る夜中までご飯にありつけない日も度々ありましたよ。 里帰りから帰ってすぐでまだ慣れない頃に、うどん作って食べようとしたら👶が泣き出して、やっと落ち着いたと思ったらうどんが冷えて伸びきってマズイうどんを食べた時は『暫く麺はお預けだな⤵』と落ち込んだのを覚えています😂 家事は2ヶ月くらいになると少しずつ目が見えてきたのでメリーを回してあげたり、私が見える位置にラックを置いて話しかけながらしていましたよ。 どれもそうは長続きしないので少しくらいは泣かせていましたよ。

No.4 09/01/03 19:49
♂♀ママ4 

うちも、上の子はそぅでした😣
とにかく抱っこで、抱っこでも泣くときもあって、もぅどぅすれば良いの~😢みたいな感じで⤵

うちは、10ヶ月過ぎるまでは、寝てる間は抱っこでした😂

No.5 09/01/03 21:58
♀ママ2 

>> 3 レスありがとうございます✨ やっぱり皆さん同じなんですねえ💦 バウンサーはダメですか😣⁉ 一回クーハンに寝かせてゆらゆら揺らしてみたら寝たん… バウンサーは好きな👶もいて、すぐうっとり寝ちゃう👶もいるらしいですよ。
うちの場合、添い乳に慣らしていったので夜は案外早く落ち着きましたが、昼間はおんぶか抱っこじゃないとダメでしたね~😣外出中も抱っこで寝かして、ベビーカーに乗せたとたん泣いたりとか😭
外出には抱っこひも必須でベビーカーは荷物置きだった時期が長かったです💦
クーハンがいけたならバウンサーもいけるかもですね😉

No.6 09/01/03 22:19
♀ママ6 ( 30代 ♀ )

>> 3 レスありがとうございます✨ やっぱり皆さん同じなんですねえ💦 バウンサーはダメですか😣⁉ 一回クーハンに寝かせてゆらゆら揺らしてみたら寝たん… うちもそんな感じでしたよ😂

バウンサーではなくベビーラックに寝かせて足で揺らしながらご飯食べたり、あぐらの膝に寝かせて食べたりしてました。

うちは3ヶ月半の頃に寝返りして、それからは👶少しずつ一人でご機嫌にしてくれる時間が出来たかな。
それでも数分だったから旦那が帰る夜中までご飯にありつけない日も度々ありましたよ。

里帰りから帰ってすぐでまだ慣れない頃に、うどん作って食べようとしたら👶が泣き出して、やっと落ち着いたと思ったらうどんが冷えて伸びきってマズイうどんを食べた時は『暫く麺はお預けだな⤵』と落ち込んだのを覚えています😂

家事は2ヶ月くらいになると少しずつ目が見えてきたのでメリーを回してあげたり、私が見える位置にラックを置いて話しかけながらしていましたよ。

どれもそうは長続きしないので少しくらいは泣かせていましたよ。

No.7 09/01/04 02:36
♀ママ7 ( ♀ )

もうすぐ2ヶ月のママです☺

うちでは、授乳クッションを枕におしゃぶりをくわえさせて、自分の近くに置いておくと、わりと機嫌がいいです。
首すわり前から使える抱っこひもも効果的です。

バウンサーは高いので、使えないともったいないと思い買ってないんですが…。最近はラック代わりに部屋の中でもベビーカーに乗せてたら、よく寝てましたよ💛

No.8 09/01/04 21:09
♀ママ8 ( 30代 ♀ )

6ヶ月のベビのママです💓うちの子も、首が座っておんぶが出来るまでは、抱っこがキツく、腕がしびれて通院するほどだったので、2ヶ月頃にラックとバウンサーを使い始めました😅
お下がりですが😅

ラックはよく寝てくれましたが、うちのは手動なので面倒で、食事の時はバウンサーに乗せていました😅
付属のおもちゃでよくあそんでいましたよ✨
うちの子はあまり寝ることはありませんでしたが、友達はよく寝てたみたいです😅 
ただ、乗せると振動がいいのか、すぐにうんちをしてしまい💦もれてしまう事もあり、今ではそばに寝かせて遊ばせて食べています😅
6ヶ月の今では、バウンサーは、一人でお風呂を入れるときに待たせておく為に使い、ラックは離乳食の時に使っています✨

ベビちゃんそれぞれの個性で使いやすさも違うと思いますが、参考までに😅

…値段もあるので、レンタルで試してみるのもいいと思いますよ~💓

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

6/10 カテゴリの統合(6月20日、26日実施)

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧