生活保護の審査

レス104 HIT数 9784 あ+ あ-


2018/09/14 15:51(更新日時)

世間一般の声を聞きたいので、投稿させてもらいます。
義弟は、ひきこもりです。
私も最初は信じませんでしたが、義弟は高校卒業後は一度も働いたことがなく、今に至ります。
38歳です。
常にスエット。髪は自分で切っていて、病院には一度も行ってない為、歯はボロボロ、身体はヒョロヒョロ。
病気ではないが、義母が言うには体力がないから働けないと。
外には絶対出ません。
お風呂は1週間に数回。ほとんど寝て過ごしている。
過去に精神科等には通院は一度もなし。
食事は義母が義弟専用にアイス、菓子パンを用意してある。
義父は義弟には
「税金とか自分で払えないなら、早く死んでくれ」、と言っています。
義母はそんなこと「言わなくても!」と言い争って、義弟を守っています。
絶句したことは、義母が「私の知り合いで市役所に勤めている人がいるから、私達(義母、義父)が死んだら義弟のことは生活保護をお願いするわ」
と…
今は生活保護は審査が厳しいと聞きますが、知り合いがいることで通るのでしょうか?
義母が自信満々に言っているので、周りは何も言えません。
義母達とは同居はしておらず、少し離れたとこに住んでいます。
また、生活保護の審査が通らない場合は身内が養わなければいけないのでしょうか?
義母達は年金暮らしなので、いつもお金がないと言っています。
親戚等の付き合いはしていません。
お金がないからと、お葬式を断っているのを聞いたことがあります。
もちろん、お正月、お盆の集まりもありません。
私の方はお正月やお盆、行事ごとは親戚と集まるのが当たり前だと思っているので、義母達の行動や発言には耳を疑ってしまいます。
皆さんの周りにはいますか?
すみません!カテ、間違えてしまいました。

No.2698382 (スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.104

>> 100 誰も面倒見ない、一人暮らしできないので 両親、義妹が世話したら恒例になり高齢者施設で面倒見てもらうのかな。 身内皆で面倒見たら施設にはいら… 「他人に辛い日々を送る事を強要しても自殺されるだけでは?」と私の考えを書いただけで脅してはいませんよ。

内職については最近はネットを使って金を稼ぐ方法もあるから、パソコンやスマホを持っていて使いこなせているのであれば少しでも楽しいと感じられるものを見つけてやってみたら良いのになあと思いますよ

No.103

問題は無いですよ?
パチンコは賭け事ではない。と表向きはなっています。
勝っても現金化にしなければ良いのと、勝った玉やメダルを友達にあげることに、問題はありません。※パチンコ玉やメダルは財産ではないので。
生活保護審査とは無関係なのです。

No.102

いったい、生活保護の審査はどうなっているのかね?

ここの掲示板で、どうどうと生活保護受けながら、朝から晩までパチンコやってるなんて言ってるヤツがいるしね。

No.101

生活保護申請の為法律事務所を利用しては?生活保護関係相談は無料な事が多いんです。

No.100

>> 98 当人の意思を無視して施設に入れることは出来ませんよ。他人に辛い日々を送る事を強要しても自殺するだけでは? 誰も面倒見ない、一人暮らしできないので 両親、義妹が世話したら恒例になり高齢者施設で面倒見てもらうのかな。
身内皆で面倒見たら施設にはいらなくていいと思いますよ
ごはんは食べてゲームして健康な体あるのに内職もしない。
精神の病かもしれませんが施設に行かなくても 何かに慣れていくことは必要だと思います

強制…自殺 脅しにしか聞こえない。そうやって死んだらどうしようと思い世話をやく
もう身内が 皆で面倒みたらもんだいないんじゃないですか?

嫌だな死ぬ死ぬおどされるのは。

  • << 104 「他人に辛い日々を送る事を強要しても自殺されるだけでは?」と私の考えを書いただけで脅してはいませんよ。 内職については最近はネットを使って金を稼ぐ方法もあるから、パソコンやスマホを持っていて使いこなせているのであれば少しでも楽しいと感じられるものを見つけてやってみたら良いのになあと思いますよ

No.99

>> 85 8年引きこもり中。 唯一免許持ってる自分が車で毎週生活用品や食料品を買いに行く係。 家の維持管理と掃除と身の回りの洗濯とかは各々自分で… あなたは主婦(夫)では?家の仕事をしているのだから

No.98

>> 96 保護を受けれるという意見もおおいですが。精神科に行けば受けれるでしょう ですがひきこもり好きなことはするわけですよね 今までに生活保… 当人の意思を無視して施設に入れることは出来ませんよ。他人に辛い日々を送る事を強要しても自殺するだけでは?

  • << 100 誰も面倒見ない、一人暮らしできないので 両親、義妹が世話したら恒例になり高齢者施設で面倒見てもらうのかな。 身内皆で面倒見たら施設にはいらなくていいと思いますよ ごはんは食べてゲームして健康な体あるのに内職もしない。 精神の病かもしれませんが施設に行かなくても 何かに慣れていくことは必要だと思います 強制…自殺 脅しにしか聞こえない。そうやって死んだらどうしようと思い世話をやく もう身内が 皆で面倒みたらもんだいないんじゃないですか? 嫌だな死ぬ死ぬおどされるのは。

No.97

とにかく、旦那の実家と疎遠にしたら?

No.96

保護を受けれるという意見もおおいですが。精神科に行けば受けれるでしょう
ですがひきこもり好きなことはするわけですよね

今までに生活保護のスレがたった時には 本当にこまってる方には申請のしかたや どのようなシステムか説明しました
一時期困り保護を受け社会復帰したくても貯めれる余裕はない話やそれで社会復帰できないと誰にとってもいいことはない話も真剣にしましたが

義弟さんには 二度アドバイスしましたが その他にも方法あるのですよ。
ぬくぬくと全額うけとるくらいならホームレス生活してほしいとさえ思います。

生活保護を義母は簡単に考えて周りも諦めモード。
義弟さん どこか施設にいれてはどうですか?
普通に生活できるように。
今までのツケですよ

亡くなったら方や遠慮してる人以外にも女性だと風俗で働く人もいますよ
性に合わなく辛くても お金の為に働いてますよ。
育児しながらノイローゼになりそうな人でもバイトしてますよ
確かにひきこもりも精神の病でしょう。でも嫌だと言いはるだけで周りは従う、だからダメになる。違う環境に入れてからでも遅くはないです。
身内は諦めるなら金銭の補助は本当にしてほしいです。

我慢してる人達のほうが可哀想です。

  • << 98 当人の意思を無視して施設に入れることは出来ませんよ。他人に辛い日々を送る事を強要しても自殺するだけでは?

No.95

共産党で生活保護の相談にのってくれますので、共産党の人に相談してみてください。

生活保護が決定すると、共産党の人に赤旗新聞を購読(契約)してくれないかと言われますが、お断りをする事が出来ます。

生活保護を受給するには、一人暮らしをする必要がありますが、その事に関しても、共産党の人がいろいろとアドバイスをしてもらえると思います。

スレを観ていると充分に生活保護を受給できる方だと思います。

生活保護の申請には、共産党の人が同行してもらえますので、生活保護の申請の際、水際作戦で生活保護の申請をさせないという事はないので、生活保護が決定されると思います。

私は、一人で生活保護の申請に行きましたが、充分生活保護を受給できる対象であるにも関わらず、生活保護の申請を受け付けないようにして来たので、指を1本ずつ鳴らして行き、10本を鳴らし終わると応接室からケースワーカー係長が慌てて出て行き、生活保護の申請書を持って来ました。

抗うつ薬を服用しているので、ボコボコにして半殺しに、しそうになりました。

帰り際、『抗うつ薬の服用で、柔道整復師と薬剤師を殺しそうになった。これは、抗うつ薬の副作用や。』というと、ひきつった顔で『お体をお大事になさってください。』と、やっとこさこっちの話に耳を傾ける現状でした。

共産党の人に相談して、生活保護を受給するのが良いと思います。



No.94

>> 92 今から母親を無視して主さん達が役所に連絡して訪問してもらうようにするかしないと 母親亡くなるまで そのままでしょう?親が亡くなったら義妹は出… この意見とは別に、独り暮らしはできないと言われてますが、親が亡くなったら独り暮らしになりますよ。義妹は あてにしないほうがいいです。

本当は先程書いたように義弟には税金つかわれたくありません。ですが何もできないと年取るまで言い続けるのでしょうか?
今 世帯を別にして独り暮らしをさせて保護申請もしてもいいとおもいますよ。ただ金銭的援助は全額税金からはやめてほしいです。
ゲームはできる、ネットはする。好きなことは引き込もってしている。
今のうちに独り暮らしさせて親が亡くなっても困らないよう役所に相談してみる方法もありますよ。

No.93

>> 16 主人は最初はなんとかしようとしたみたいですが、義母が止めに入ったそうです。 義父はもう義弟と関わるのも、顔も見るのも嫌だと言っているほど、… ただの怠け者扱いで精神科には連れて行かず、義母は世間には知られたくないもの扱いだったら引きこもりも自然かと思いますよ。時代が時代なら偏食から検査して発達障害、障害年金を貰う流れもあったんでしょうが、甘えで片付けられる時代が悪かったですね。
それはそれとして周りの目を気にする親元で育つと本人も気にするようになります。周りからのプレッシャーを重く受け止めて潰れやすいんですよ。甘やかしというより世間に出るハードルを上げられすぎてる状態なんだと思います。そういう意味では障害年金でも生活保護でも貰って少しでも親の目から離してやる時間を作った方がいいと思います。

No.92

>> 88 主です。 85番さんは完全なひきこもりではありませんよ。 自分から進んで買い出しに行ってますし、仕事への意欲もあるので大丈夫だと思います… 今から母親を無視して主さん達が役所に連絡して訪問してもらうようにするかしないと 母親亡くなるまで そのままでしょう?親が亡くなったら義妹は出ていくと思いますよ
今は生活保護申請簡単です。
世帯別にして今までの生活状況話して申請すれば 義弟ならうけれるでしょう
扶助義務ある身内に通知は来ますが子供がいて生活は楽ではない、縁をきってるで通用します。
しかし義弟に保護受けてほしくないです。
申請を必死にして 引きこもりでも難しいことあっても身内に連絡するか訪問でどうにかなります。あとはネットで買い物もできるので 保護様様ですね
義母が悪いし義母を変えれなかった周りも悪い
今から義母に言い聞かせても聞かないなら亡くなるまで面倒見て下さい
なくなったら例え保護受給しても全額うけとらないで身内が援助してほしいです
生活保護は病気で働けない人や本当に困ってる人の最後の糧です。保護は厳しくなり本当に苦しんでる人は辛い思いをしてます。義弟さんは保護受けたら楽するだけです。身内で責任かんじてほしいです。
今から何らかの対処をするか、しないなら 税金に頼らないでほしいです。保護を受けれなくて亡くなった方やホームレスの道を選ぶ人の気持ちも考えてほしいです。

  • << 94 この意見とは別に、独り暮らしはできないと言われてますが、親が亡くなったら独り暮らしになりますよ。義妹は あてにしないほうがいいです。 本当は先程書いたように義弟には税金つかわれたくありません。ですが何もできないと年取るまで言い続けるのでしょうか? 今 世帯を別にして独り暮らしをさせて保護申請もしてもいいとおもいますよ。ただ金銭的援助は全額税金からはやめてほしいです。 ゲームはできる、ネットはする。好きなことは引き込もってしている。 今のうちに独り暮らしさせて親が亡くなっても困らないよう役所に相談してみる方法もありますよ。

No.91

長い年月で身内で、今まで手を尽くして前進なくて、まあ常識なくても、お義母さんが甘々でも、関わらないで

放おっておいてあげてほしいな。

No.90

地域性もあるのかもしれませんね。
もしかしたら、義母の家系に、引きこもりの要因があるのかもしれません。
昔は、障害や疾患を持つ家族を外に出さずに家の中に囲うことがあったらしいですから。

地域の民生委員の人は、状況を知ってますか?
民生委員の人が、役所の職員に働きかけないと、訪問調査に来てくれず、来たとしても担当者が入れ替わっていくかもしれませんが、家の内情を知ってもらうことで、少しずつ話が前に進む可能性はあると思います。

No.89

続きです。
周りがいくらサポートをしようとしても義弟にも変わる気がなし、義母も義弟を恥をさらしたくないと言いながらも、義母、本人も恥ずかしいのでしょう。
義母は毒親だと思います。
義弟が可哀想と言いながらも、義弟の将来のことも周りの将来も考えてはいません
地域で知り合いがいて、ひきこもりと理解して短時間でも雇ってくれるとこはないです

義弟は平気で人の恩を裏切る人間です。

No.88

主です。
85番さんは完全なひきこもりではありませんよ。
自分から進んで買い出しに行ってますし、仕事への意欲もあるので大丈夫だと思いますし、自分をちゃんともっています。

私は専業主婦ではありません。
フルタイムで働いています
主人も義弟のことはどうなっても良いと(ホームレス)言ってました。
義弟は死ぬ勇気はありません。
死ぬ気なら自殺未遂はしてるかもしれませんが、好き勝手に生きてます。
義弟は自分中心なのか、周りが何故そこまで義弟に気を遣わなければいけないのかが問題です。
部屋を薄暗くしているのも義弟に合わせてです。
義母はもうその薄暗い部屋にいるのが慣れたようです。
部屋もそうですし、気持ちまで暗くなります

  • << 92 今から母親を無視して主さん達が役所に連絡して訪問してもらうようにするかしないと 母親亡くなるまで そのままでしょう?親が亡くなったら義妹は出ていくと思いますよ 今は生活保護申請簡単です。 世帯別にして今までの生活状況話して申請すれば 義弟ならうけれるでしょう 扶助義務ある身内に通知は来ますが子供がいて生活は楽ではない、縁をきってるで通用します。 しかし義弟に保護受けてほしくないです。 申請を必死にして 引きこもりでも難しいことあっても身内に連絡するか訪問でどうにかなります。あとはネットで買い物もできるので 保護様様ですね 義母が悪いし義母を変えれなかった周りも悪い 今から義母に言い聞かせても聞かないなら亡くなるまで面倒見て下さい なくなったら例え保護受給しても全額うけとらないで身内が援助してほしいです 生活保護は病気で働けない人や本当に困ってる人の最後の糧です。保護は厳しくなり本当に苦しんでる人は辛い思いをしてます。義弟さんは保護受けたら楽するだけです。身内で責任かんじてほしいです。 今から何らかの対処をするか、しないなら 税金に頼らないでほしいです。保護を受けれなくて亡くなった方やホームレスの道を選ぶ人の気持ちも考えてほしいです。

No.87

>> 85 8年引きこもり中。 唯一免許持ってる自分が車で毎週生活用品や食料品を買いに行く係。 家の維持管理と掃除と身の回りの洗濯とかは各々自分で… 危機意識があり、きちんと家事手伝いしていたら、仕事はあるのではないですか?主さんの弟さんは貴方と全く違います。自分のことがままなりません。

田舎は難しいかもしれませんが、市内なら履歴書不要の仕事は沢山あります。

裏方の仕事なら、怠けとか自信のなさが表面に出てなければ雇ってくれる気はします。面接できちんと受け答えをしていたら。

No.86

専業主婦は、結婚生活を送る女性の本来の姿ですよ。
高度成長期は、働いて社会に進出する女性も増えただろうけど、専業主婦で何人も子供を育てて社会に送り出した女性たちもたくさんいました。
そういう世代の人達は、子供が家にいなくなった後も、自立して趣味とか手仕事をしながら快適な暮らしを送っていると思います。

病的な引きこもりの場合、家の中が自分の世界で、自分が世界の中心です。
家庭の中に、暴君や独裁者がいるような感じです。

No.85

8年引きこもり中。


唯一免許持ってる自分が車で毎週生活用品や食料品を買いに行く係。

家の維持管理と掃除と身の回りの洗濯とかは各々自分でやり食事は時々交代で作る。

働いてない立場で家でゴロゴロ何もしないわけにはいかないし💧


最初の数年は切り崩して賄ってこれたけど、今は実家で親の脛かじって生きてる。

一度引きこもるとズルズル甘えるから保険でパートタイムの掛け持ちとかやりたいなぁ(--;)

今度こそ厄介な異常者とか犯罪者がいない職場がいい。

毎回他人のやらかしたトラブルの巻き添えで仕事が無くなったり、精神的な疲労ストレスで心折れるから。


歯もぼろぼろだし先にこっちを治療しないといけないけど。


1番長く働いたのって1人でやる早朝の配達くらいだ。


十代から中高年まで引きこもりが問題になってるニュースを見ると自分のヤバい状況がリアルにわかる。

  • << 87 危機意識があり、きちんと家事手伝いしていたら、仕事はあるのではないですか?主さんの弟さんは貴方と全く違います。自分のことがままなりません。 田舎は難しいかもしれませんが、市内なら履歴書不要の仕事は沢山あります。 裏方の仕事なら、怠けとか自信のなさが表面に出てなければ雇ってくれる気はします。面接できちんと受け答えをしていたら。
  • << 99 あなたは主婦(夫)では?家の仕事をしているのだから

No.84

家から出ないことは犯罪ではないのに憎悪を向けている人がちらほら居いて呆れる

No.83

>> 75 私も共感しました。 ホームレスになればいいと思います。 義弟を見ていると腹立たしいです 生活保護を受けてほしくないですね。 … 人の事よりも自分の事ですよ。そういう主さんも、働いて社会に貢献しているのでしょうか?専業主婦で、働いてなくて旦那に養ってもらってるなら、義弟の事は言えないですよ。

No.82

>> 75 私も共感しました。 ホームレスになればいいと思います。 義弟を見ていると腹立たしいです 生活保護を受けてほしくないですね。 … NO71です。援助するといったからって、しなきゃいけないわけでもないし罰則もない。まじめに働いた私たちの血税で、無職だったやつに生活保護なんて受けさせてたまるか。まじめに年金満額納めてきた国民年金より生活保護の方が貰えるので。アホらしいですね。結婚前に主人に、義兄が将来お金かして…とウチに来たら私は怒りで義兄に何するか分からないよ?と言ったら、あいつはホームレスになればいいんだ。と言っていたので安心して結婚しました。

No.81

身体障害、知的障害は、今は自治体によって差はあるけど、障害者手帳を発行してもらえば、ある程度の支援も受けられるし、ケアやサポートもある。
精神疾患も、今は、うつ病等の病気が増えているので、一般的な疾患の患者との扱いの違いはあまりない。
やっぱり問題なのは引きこもり。

外出時に問題行動がある人は、そういう場面を地域の人達が見ているから、昔のように排除しようというよりも、なんとかサポートして社会の中で生活させてやろうという動きがあると思う。
家に引きこもり、外に出たがらないと、周囲も存在を抹消してしまう。
内にこもるタイプならば、子供返りして、誰かに世話してもらうのが当たり前になりがち。

困るのは、引きこもって、攻撃的になる人。よっぽど昔、何かトラウマがあったのか、家族や、自分自身に対しても、執念や愛着をぶつけてくる。

漫画「ブラック・ジャック」で、家から出ない患者の近くで、よく事故が頻発し、世界中で同じような事例が報告されているというのがあったけど、悪い念が害を及ぼすということは、確実にあると思う。

No.80

「ご‐たい【五体】」の意味

1 身体の五つの部分。頭・首・胸・手・足。また、頭・両手・両足。漢方では、筋・血脈・肌肉・(きにく)・・骨・皮。

脳の伝達物質が異常で日常生活がままならず依存しか脳のない人間が五体満足と言えるか?が問題。

多分心の病なら、元々健常者だからそこまで陥らないよ。両親に憎しみがあって自分を陥れたいならあり得るかも分からないね。

主さん、あなたのその考えいずれ自分の首を締めます。社会復帰のための最低限の支援を任せて、自分達は関わらないくらいが丁度いいです。

No.79

いい加減五体満足という決めつけを健常者側がどうにか改善しないと世間のニート問題は全く解決しない。健常者のニートは元気だから病院には行くでしょ。
なにかあるよね弟さん。

あれだわ、最低限の保証をさせたくないという呪いににた感情。私もあったわ。
いまは精神科も安易に診断しない病院が多くなった。見極めてくれるよきっと。
ニート支援団体もいいかもね。なにしろ、そちらのほうが家族が行きやすくなるんだよ。主さんはご両親に死ぬまで面倒をみろ、弟には働かないことを罵りながら働かない事を望んでる状態。

No.78

>> 77 体力ないよ。身体ボロボロだよ。民生委員に入ってもらい、病院で健康診断して、精神科にかかり、障害者手帳を発行されたら、リハビリテーション受けるか…
犬以下の生活だわ。
福祉協議会に行き、相談してみたら?ひきこもりの人を支援する団体もあるし。部屋に鏡を置けばいいよ。自分を見ることだね。

No.77

>> 74 同居家族に収入(年金)があるので生活保護通らないと思います。 >生活保護の審査が通らない場合は身内が養わなければいけないのでしょ… 五体満足なのに、甘やかされて育って傲慢なんだと思います。
知能も進学校を卒業したので脳に障害があるとかではなさそうですし、職歴もなし、
学歴は高卒だけです。
何もチャレンジしない、努力しない、

義母には菓子パンを買って来い、このアイスは不味い、等は言う。

布団の上で飲み食いしているので、布団は汚いです。
義母が定期的に新しい布団を買ってあげています

No.76

>> 73 こんにちは。 >>生活保護の実態知りたい方へ<<のスレ主です。 生活保護についてのご質問があれば我がスレ… 義弟には生活保護を受けさせたくないので、質問はありません。
ありがとうございます。

No.75

>> 71 私の主人の兄も36歳で6年くらい引きこもりです!義両親の年金で年金を払ってもらったり養ってもらって腹立たしいです。なので私もいろいろ調べまし… 私も共感しました。
ホームレスになればいいと思います。
義弟を見ていると腹立たしいです

生活保護を受けてほしくないですね。

義弟は世の中を甘くみてます
固定資産税など払わなければいけないことも知らないかと。
毎日、寝る、食べる、テレビを観ること、義母の携帯電話(ネット)も使用しています。
AKBが好きらしいです。
ただの怠け者でしょう

  • << 82 NO71です。援助するといったからって、しなきゃいけないわけでもないし罰則もない。まじめに働いた私たちの血税で、無職だったやつに生活保護なんて受けさせてたまるか。まじめに年金満額納めてきた国民年金より生活保護の方が貰えるので。アホらしいですね。結婚前に主人に、義兄が将来お金かして…とウチに来たら私は怒りで義兄に何するか分からないよ?と言ったら、あいつはホームレスになればいいんだ。と言っていたので安心して結婚しました。
  • << 83 人の事よりも自分の事ですよ。そういう主さんも、働いて社会に貢献しているのでしょうか?専業主婦で、働いてなくて旦那に養ってもらってるなら、義弟の事は言えないですよ。

No.74

同居家族に収入(年金)があるので生活保護通らないと思います。

>生活保護の審査が通らない場合は身内が養わなければいけないのでしょうか?

成人していて5体満足なのですから養う必要ありません。

  • << 77 五体満足なのに、甘やかされて育って傲慢なんだと思います。 知能も進学校を卒業したので脳に障害があるとかではなさそうですし、職歴もなし、 学歴は高卒だけです。 何もチャレンジしない、努力しない、 義母には菓子パンを買って来い、このアイスは不味い、等は言う。 布団の上で飲み食いしているので、布団は汚いです。 義母が定期的に新しい布団を買ってあげています

No.73

こんにちは。

>>生活保護の実態知りたい方へ<<のスレ主です。

生活保護についてのご質問があれば我がスレへどうぞ。

  • << 76 義弟には生活保護を受けさせたくないので、質問はありません。 ありがとうございます。

No.71

私の主人の兄も36歳で6年くらい引きこもりです!義両親の年金で年金を払ってもらったり養ってもらって腹立たしいです。なので私もいろいろ調べました。兄弟は扶養義務はあっても罰則はないようです。将来は義両親が亡くなれば生きていけなくなるのできっと役所の人から、義兄を援助できませんか?と言われると思います。そこで私は、できる限り頑張ります。と答えようと思います。そう身内が答えてしまうと、生活保護がおりないので義兄はホームレスになって苦しみます。これが私の今後の作戦です。

  • << 75 私も共感しました。 ホームレスになればいいと思います。 義弟を見ていると腹立たしいです 生活保護を受けてほしくないですね。 義弟は世の中を甘くみてます 固定資産税など払わなければいけないことも知らないかと。 毎日、寝る、食べる、テレビを観ること、義母の携帯電話(ネット)も使用しています。 AKBが好きらしいです。 ただの怠け者でしょう

No.70

>> 2 原則は生活保護受ける前に先に兄弟がみれないかと促されますよ。 ちなみに引きこもりの場合、義母みたいな人は普通にいますよ。 でも本人は… 家族が見る強制はできない為、家族が面倒を見きれないと言えば申請通ります。※北海道です。

No.69

>> 68 注意ではなく、頑張って対等に話してみる事を義父さんに伝えてほしいです。健常者の自信のなさはそこまで酷くなりませんが、隠れた脳の障害があれば弟さんのように簡単になります。
否定したら否定で反ってきます。

自分達が働いてるから正しいとは思わないように心掛けて、接したほうが良いと思います。
何か働けない理由があり、微妙に今の生活が心地よさを感じてるのかも。
少しでも働きたいとか、変わりたい気持あるなら、自分からどうしたらいい?と聞くので、親御さんが役所や保健所に相談するのが良いと思います。貴方達夫婦が出来るのはご両親が義弟さんの話しをした時だけ解決の提案を多少したらいいと思います。

役所などへの相談は義弟さんにバレないよう水面下で。どうしたら働けるようになるかなど解決策を探る目的で行かれて下さい。と伝えるか否か様子をみながら、義両親かまたは義父に伝えて下さい。

健常者の怠け者か病気や障害かはっきりしたら、少し希望が見えるとは思います。

No.68

義弟は働いたことは一度もありません、
高校在学中は就職活動はしたけど、自分のしたい仕事がないとかで、そのうち自分に合った仕事が見つかるまでのんびりしてようと…ズルズルと何もしないまま、自分からも行動もせず、義父は何度も注意したみたいですが、
義母が甘してしまい、ひきこもりになってしまいました。
高校は進学校で成績も悪くなかったとのこと、
義母が義弟の過去の栄光を話してくれました、
義弟は小学生時代に夏休みの自由研究で賞をとったとか、
私や周りからしたら、過去より今とこれから先が大事だと思うのですが。

何一つも仕事もしたこともなければ、今から社会復帰は難しいと思います。
家の洗濯、料理、掃除もしたこともありません。
義母が何故このように、義弟を甘やかして何もできない人間にしてしまったのが理解できません。
主人とかには厳しいです

義両親宅は小さい家なので、部屋もあまりなく、義母が義弟と襖を挟んで一緒の部屋で寝ています。
義両親宅に行っても、あまり長居できる雰囲気ではありません。
義弟に合わせて、日中でもカーテンを閉めきって部屋はいつも薄暗いです

No.67

義弟は、もともと社会人として生活していた人ですよね?
親元に戻ったことで、息子として庇護されていた時にリバースしてしまったんでしょうか。

田舎暮らしをしている人達の中では、ずっと実家住まいで、あまり家から出ない人はいますよ。
訳ありだったり、縁がないというか、他家で苦労して苦しむよりも実家住まいを選ぶ人とか。
そういう人達は、それなりに別棟に住むとか、いわゆる二世帯的な部屋を持って、実家にお客が来た時に台所を預かったり、留守番をしたりしています。
そういう習慣がない都会の人達にとっては、やっぱり少し敬遠する煙たい存在みたいですが。

要するに、昔ながらの実家住まいの人達は、それなりにギブアンドテイク、それぞれの役割をこなしているんです。
女性ならば、子供を持たなくてもベビーシッター代わりの子守りができたりするし。どちらかというと、男性のほうが引きこもりがちかもしれません。
それでも、親類が地域の雑用を任せるとか、担ぎ出して引きこもらないようにしているようです。


No.66

55番さんの言う通り、義弟のいる部屋はカーテンと更にシーツで窓を隠して真っ暗です。
異常な光景なのです。
布団は敷きっぱなし、茶の間と居間が繋がっているので、ボロボロの襖で隠しています。
義弟も自分の姿を見られたくないので、布団をかぶりながら、布団の上でカップラーメンや菓子パンを食べている、

私と主人が来ている時、ワザと咳払いをする

No.65

皆さんの意見を聞いて、義両親の親戚が離れていくのも当たり前だと思いました、

お恥ずかしい話ですが、義両親には人の付き合いがあまりなく、親戚も離れていきました。
(冠婚葬祭にもずっと行ってません。断っています)

No.64

人生なんてどうなるかなんて分からない。
良かった人生が突然悪くなったり、悪かった人生が良くなったりする。
だから諦めない事が大事

No.63

知り合いがいても生活保護は通りません。

No.62

>> 10 精神病なんでしょうかね、 周りはどうしようもない怠け者だと言っています。 義母もこうも怠け者だと社会に出ても迷惑になるだけだから、と…。… 義母さんの思い込みです。精神疾患なら、薬を飲みながら正常な判断を心がけていけば、仕事にやる気が出てくるはずだし、仕事しても迷惑を書けないように出来る。仮に発達障害であれば作業に対する工夫があります。世間体を気にしすぎて冒険させないんですよ。
冒険しないと真実は見えてきません。本人の自力を信じずに守る思考は誰の為にもなりません。最終は国に迷惑をかけます。

義両親には、否定しすぎず、少し明るい考えを与えるように心がけて下さい。次第に気持ちに変化がでるはずです。恐らく貴方が適任者な気がします。
気持ちを自然に変える意味での適任者であり、義両親が亡くなってから面倒をみろという意味ではありません。

No.61

>> 60 義両親に親戚に当たる人や友人に会社を経営されてる人がいたら世間体を気にせず、両親が頭を下げてせめて一年、長くて二年雇って下さいとお願いするべきです。

世間体とやらを気にしてる人間は、判断ミスを連続して一番恥ずかしい判断を自分達がして子供にさせてるのと同じです。
一回社会に出して、何かしらの原因で仕事が続かないようなら精神疾患を疑って良いと思います。

義理両親は
自分達が恥ずかしい思いをしたくない>息子の人生

なのだと思いますが、その価値観は、はっきりいって死罪に値するくらい最低なんです。義両親のエゴで子供の成長を止めてココロの闇を見抜こうとせず、社会から切り離し閉じ込めの無間地獄の世界に封印するのですから。
両親が死ぬ前にきちんと息子をカタをつけられたらいいですが、世間体が一番大切な人間の結末は一番恥ずかしい、判断ミスの関係で生保に陥る決断しか息子に与えません。

あと世帯が別なら義弟が生保を申請しても、義務は免れる方法はあるし、その前に時期がきたら縁切りでしょ。

No.60

親がバカすぎる。パラサイトを悪化させてどうする。
一つ幸運なのは貴方みたいなまともな身内がいるということです。

バカ親は上質な人として正しい考えを持っている貴方を参考にしたら、おのずと義弟さんも変化します。
家族が建設的な考えにならないと義弟さんは一生変わりません。てっとり早いのは役所や保健所に相談して第三者を含め話合うことです。野放しにはしてはなりません。

No.59

出るきっかけが欲しいと思ってると思う。
もしバイトやパートとかの面接に来たら聞くのが仕事だけどとりあえず使ってあげて欲しい。

No.58

義弟に義妹、その子ども。主さん大変だね。生活保護にたよらず、血縁身内で解決してもらいたいです。迷惑ですよ。

No.57

主さんにも気苦労が来ますね。
やはり義弟とは縁切りかな…

No.56

>> 53 主です。 お返事、遅くなりすみません。 レス、ありがとうございます。 義母は市のひきこもり相談等には相談はしたことがありません。 … >義母は市のひきこもり相談等には相談はしたことがありません。
>私や主人が言っても、無駄。

義母さんも隠れひきこもりではないか、と思われますので、老齢でもあるので
義母にまかせるのではなく、ご主人が主体となって動いた方が良いと思います。

No.55

エラーが出てしまったようです。
あけぼのばし自立支援研修センターと検索してみてください。

テレビでも紹介されたようです。
18年間も引きこもっていた人の心境
(親との会話もない。誰ともしゃべりたくない。カーテンもずっと閉めっぱなしで日も当たらないので、体力もなく、たってられなくなった。どうしたらいいのかわからなくなっていた)が義弟さんと
ほぼ同じなのではないかと思われます。周囲がまずその心境を理解してあげることが大事だと思います。



No.54

ネットで検索してみると、若者だけではなく中高年の引きこもりも多いらしいですね
義弟さんの例は、めずらしくないようです。

動画を見るだけでも、参考になることがあるかも知れません。
3939.tokyo/

No.53

主です。
お返事、遅くなりすみません。
レス、ありがとうございます。

義母は市のひきこもり相談等には相談はしたことがありません。
私や主人が言っても、無駄。
無料の相談もあるのに、やはり世間体を気にしているので、
義両親が生きている間は恥をかきたくないみたいです。

義両親が亡くなったら、一番は義妹に丸投げだと思います。
義妹は何を考えているかはわかりませんが、今の実家にはずっと住み続けるのと、子供の小学校のこともありますし、引っ越しする余裕もないそうです。

私は義両親に対しては尊敬はできません。
主人には言えませんが。
義弟をここまで何もできない、したくないで通してきて、これが優しさと勘違いしないでほしいのと、残された人間のことは考えてないのが腹立たしいです。

私は冷たい人間かもしれませんが、世間体を気にしながら、誰にも相談しない、
最終的には残された人間に丸投げをしている義両親のことを軽蔑してしまい、距離をおきたい自分がいます。
私は鬼嫁ですかね、
愚痴になりすみません、




  • << 56 >義母は市のひきこもり相談等には相談はしたことがありません。 >私や主人が言っても、無駄。 義母さんも隠れひきこもりではないか、と思われますので、老齢でもあるので 義母にまかせるのではなく、ご主人が主体となって動いた方が良いと思います。

No.52

主さん、義弟の面倒みないなら、放っておけば?いずれ、義母がなくなったら、義弟には、家を出てけ!って家の人に言われるんだし。そしたら、一人で生きていくしかなくなるわけだし。もし、主さんの所に、義弟のことで、面倒をみるか、援助してやってほしい。と市役所の人から連絡きたら、無視すればいいと思います。

No.51

>> 24 ご両親が亡くなったらご自宅を売却すると思います。 その際は遺産分割になると思いますが、預貯金があったら無理だと思います。 あと、シングル… 両親が亡くなったら、家を売却しなきゃいけないなんて事はありません。親が家を売却するように。と言ったなら、話は別ですが。ウチの旦那の友達が親の持ち家の一軒家に住んでる。両親が亡くなっても、家には住めます。ただし、持ち家は誰の物になるかを決めて、市役所で、名義変更、あと、固定資産税を払わないといけません。

No.50

>> 49 弁護士は公務員じゃないですよね。
しかし、私が言いたいのは、地域包括センターの職員のことです。
市役所、町役場の上の人です。
私も、姑の事は困ってますが、身内でもあるのに、ちょっと話しただけで「首に縄をつけて…」と何回も言われたのは驚き、呆れました。

介護施設には、もう何回も相談していますし、義姉達が姑を病院に付き添って通院しています。
でも、あまり親身になってくれる人はいません。

結局、揉め事は地域包括センターに、と言われますが、そこがあてにならないので、もうあきらめてます。
家の相続問題も、旦那もあてにならないので、最終的には私と跡継ぎの息子が解決しないといけないかなと話している所です。
あまり息子を巻き込みたくないですが。


No.49

>> 48 介護の職員や法テラスの弁護士は公務員ではないのでは?

>法テラスにも相談に行きました。
>姑が、私や子供の部屋の物を持ち出して捨てたり、郵便物(入学許可証や保険の明細。保険>の郵便は開封されてた)を隠したことがあったので。

う~ん・・確かにその相談であれば、弁護士ではなくて、認知症専門機関や精神科や介護士等では?
弁護士に相談されても、弁護士困るでしょう(>_<)

No.48

>> 47 引きこもりになる典型的なパターンだと思いますが…
パラサイトというのかな。

ちなみにですが、私の姑に関して、介護相談や困り事相談に行ったことがあり、地域包括センターを紹介してもらいました。
訪問に来た職員は、少し姑と話をした後、「別の介護職員から話を聞いてますが、日常生活は送れるみたいだし、本人が嫌がっているのに首に縄をつけて連れていくわけにもいかない」と言ってました。
こちらとしては、近所の仲の良い親戚とデイサービスに通ったり、時々高齢者の広場等に誘ってくれるだけでもという希望でしたが…

法テラスにも相談に行きました。
姑が、私や子供の部屋の物を持ち出して捨てたり、郵便物(入学許可証や保険の明細。保険の郵便は開封されてた)を隠したことがあったので。
信頼できそうな弁護士だったら、相続に関して、もめそうな事案を相談しようと思ってましたが、その人はあまり親身になってくれず、「介護の事は介護施設で相談して下さい」と言われて終わりでした。

地域包括センターも、私が知る限りは、あまりあてになりません。
同じように悩んでいる人達と情報交換して、自分達で解決しないといけないんでしょうかね。
公務員の人達は何やってるんだか。

No.47

主です。
義弟は主人の弟です。
主人はもうやるだけ無駄だと、顔を見るのもムカつくと言っています

義弟はアパート独り暮らしは無理かと、
独り暮らしの経験もなし、洗濯等は一切したことがありません。(家事は義母が全てしている)
義弟のことを義両親が近隣住民の視線が気になるので、見窄らしい姿を見せたくないのです。


No.46

何らかの事情によって外に出ることが出来なくなってしまった人には、事情によっては生活保護は通ると思いますが。
ちなみに『ひきこもり』という表現はそのような状態にある人々にたいしての差別表現のように感じます。

犯罪の被害にあったことでそのような状態になっている人もいるのです

No.45


今のうちに別所帯にしてアパートを借りて貰って、生活保護受けたらどうですか?


No.44

義弟というのは、主さんのご主人の弟ですよね?
ご主人は、どういう考えなんでしょう?

No.43

>> 42 主です。

家もボロボロでこんな状態ですし、現状手渡しでも土地も広くはないので、財産が残るより後始末が大変だと思います。
狭い家なのに、物は沢山ある。
38歳で甘やかされて生きてきて、外の世界も18歳で止まってしまっているのだから可哀想な人なのかもしれませんが、今まで挑戦をしないうちに色々なことから逃げてきた結果ですね、

誰が悪いの?ってなると、やっぱり義弟、本人だと思うのです。
親が良いと言ったから、と言い訳をすると思いますが、親がいるからひきこもりになれて、ひきこもりになれる環境があるから、恵まれ過ぎていますよね。
親はずっとは生きていけません。
うちだけではない問題ですが、何をしても駄目なら、最悪、犯罪を犯して刑務所に入ることになるのかもしれません

変にレスをしてしまい、一括のお礼となります。
ごめんなさい。

No.42

沢山のレスありがとうございます。
丁寧にアドバイスをしてくれた方、いずれは義両親のどちらが亡くなった時に対処を参考にさせてもらいます。
世の中には色々な人がいますよね、
他人の家庭事情って知られたくないですし、中々言いにくいものです。
100あるとしたら30しか言わなかったり、ちょっと誤魔化して言ったりと…。

義母は過去に山梨県のあるとこの占いにはまって、良いようになると言われてたみたいですが、悪くなる一方。
宗教(創価学会員ではありませんが、)はないです。
家はボロボロで、雨漏りをしていたとこをお金に余裕がない為、義父が段ボールとブルーシートで一応は修理している状態。
やっぱり、長年ひきこもりができる精神状態ってことは異常なんですかね、
義弟はいじめられたとかではなく、就職する時に自分のやりたいとかがなく、そのまま義母が焦って仕事をしなくても良いと言って甘やかしてしまったのが原因だそうです。
因みに学生時代もバイト経験もなし。
生活保護は仕事をしたくない人の為にあるのではないですよね、
簡単に生活保護を頼ろうとしている義母に対しては口では言いませんが、内心は腹立たしいです。
私の両親も年金暮らしですが、シルバーで働いていますし、ひきこもりの原因も時代が裕福で物が溢れているからなのかと、
社会問題です。

あと、義母の口癖は「ひきこもりなんてうちだけじゃないし、あそこの娘さんもおかしい……」と言って、います。
もう、どうしようもないです。
生活保護を無駄に受けるなら、死ぬのが周りに迷惑をかけない方法ですよね、



No.41

どうなんでしょう。
基本、兄弟の生活の面倒は、見なければならない義務なのかな?
ちょっとその辺はわかりませんが。

もう10年ほど前になりますが、従兄弟兄弟の兄の方が、高卒で都心に出て一人暮らしを始めました。
が、人間関係と腰を痛め、2年で退職。
バイトや日払いを転々としましたが、結局どうにもならず、○市で生活保護を受けたそうです。
実家は持ち家ですが、お父さんが亡くなり、お母さんは精神科に通院入院を繰り返していて、実家は誰も住んでいない状態。
○市の保護課から、弟に電話はあったそうです。
係りの方と話をしたと。
弟は結婚していて、子供も二人、当時下の子はまだ0歳で、奥さんは専業主婦。
お母さんの入院にかかる費用も、若干負担していたらしく、とてもじゃないが、兄の生活まで見てやる余裕は無い。
市役所の方は、そうですよね、わかります、自分の生活が優先ですから。
と、言ってくれたそうで、後日、市役所から封筒が郵送されてきて、中には兄の援助出来ない理由を書く欄があったそうです。
全てに書き込み、送り返したとか。
3ヶ月に一度程度で、役所から電話が入り、兄の状況を報告してくれたそうで、意外と面倒だったと言ってました。

主さんとは状況が異なりますが、不思議なのは、飛行機の距離でも、実家、持ち家があるのに、あえて離れた場で保護認定を貰えた事ですね。
仕事をしているわけでもなく、もちろん独身。
引き払い、実家に戻れば済む話。
そのぐらいの費用は覚悟したそうですが、役所の人は、実家に帰る提案をしなかったとか。
未だ謎です。

No.40

義理母が死んだら、ほおっておけばいいんですよ。いるから好きなようにやってるんだから。

No.39

義弟さん38才なんですよね、その年ではどんなに回りが変化させようとしてももう変わりようがないと思います
義妹が一緒に住んでるなら全て任せましょう、そうしないと主さんの所に厄介事がどんどんきますよ
義実家から少しでも離れたところに住んで関わらないことが一番かと思います

厄介者はどこの家庭にもいるんですね
ちなみに、我が家は義母に悩まされてます。

No.38

>> 35 義母には危機感はありません。 周りが色々言うと、もう遅い、もうほっといてと、怒り出す始末。 残された義妹や主人のことも考えてはいないです… 本来、生活保護とは、普通の生活が出来ない人に、普通の生活をしてもらう為のものです。

普通の生活とは、仕事をして自分で生活をする事。
訳あって働けない人に、普通の生活が出来る迄の間、保護をする制度、若しくは、訳あって働く事が出来ない人の為の最終的な制度ですので、仕事をしたくない人を支援するものではありません。
例え生活保護を受けられたとしても、働ける年齢の働ける男性である事から、就労意欲が無いとみなされれば、生活保護は打ち切られます。
基本、困っている人を、働いて普通の生活が出来るようにする為の保護制度です。

本人も、義母さんも、その辺よく考えてみる必要はあると思います。
生活保護を受けるとなれば、一緒に住んでいる義妹が、一番関わる問題となります。(不動産の売却等)
それだけ義弟を厄介に思っていては、今は義両親が居るからそこまで文句は言わなくても、後々見放したり、一緒に住む事も拒む可能性もあると思います。
誰に家を相続させるかで、売却しなくてはいけなくなると思います。
義弟に相続させるとなると、生活保護を受けるとなれば、売却して生活しなくてはいけなくなり、それをしてからでなくては、生活保護は受けられません。

No.37

>> 35 義母には危機感はありません。 周りが色々言うと、もう遅い、もうほっといてと、怒り出す始末。 残された義妹や主人のことも考えてはいないです… 答え、出てるよ。
甘えてて、実家にいる。非常識だよ生活保護受給者が親族にいて恥ずかしいよね?そう思うでしょ?引くでしょーって。

もう、その"クズ"関わらないでいいよ。旦那さんより早く○ぬんじゃない?
それが両方ハッピー。
甘えてる、義理母が甘い。
旦那の実家の非常識を並べてるだけ。

旦那さんには、連絡取ったら許さないって連絡先消せばいい。
あとの役所関係は、知らぬ存ぜぬで。

はい、解決。

No.36

お父さんお母さんに任せては駄目ですよ。
何度も言いますが、老齢の為かものごとを良い方向に行くような、ものの考え方をしてませんから。
ご主人も自分の家族なのだから、もっと関わるべきです。
車で1時間なら、差ほど遠くはないし・・

義弟さん、私も含め何人もの人が言ってますが、精神的な病にかかっている可能性がありますよ。
普通そんなに長い間ひきこもることが出来ないですよ。
コンビニもいけないなんて、普通じゃないです。


No.35

>> 21 どの道外には出なければいけなくなると思います。 支払いや生活は、ネットや、ネットショッピングで済ます事は出来ますが、 働けない証明が必要… 義母には危機感はありません。
周りが色々言うと、もう遅い、もうほっといてと、怒り出す始末。
残された義妹や主人のことも考えてはいないです。
義弟は鬱病ではなく、好き放題やってきて、時代についていけなくなって、今となって他人と関わることが面倒なんだと思います。
何もやりたくない、でもテレビを観たり、寝てゴロゴロしていたい。
そんな感じでしょう、

  • << 37 答え、出てるよ。 甘えてて、実家にいる。非常識だよ生活保護受給者が親族にいて恥ずかしいよね?そう思うでしょ?引くでしょーって。 もう、その"クズ"関わらないでいいよ。旦那さんより早く○ぬんじゃない? それが両方ハッピー。 甘えてる、義理母が甘い。 旦那の実家の非常識を並べてるだけ。 旦那さんには、連絡取ったら許さないって連絡先消せばいい。 あとの役所関係は、知らぬ存ぜぬで。 はい、解決。
  • << 38 本来、生活保護とは、普通の生活が出来ない人に、普通の生活をしてもらう為のものです。 普通の生活とは、仕事をして自分で生活をする事。 訳あって働けない人に、普通の生活が出来る迄の間、保護をする制度、若しくは、訳あって働く事が出来ない人の為の最終的な制度ですので、仕事をしたくない人を支援するものではありません。 例え生活保護を受けられたとしても、働ける年齢の働ける男性である事から、就労意欲が無いとみなされれば、生活保護は打ち切られます。 基本、困っている人を、働いて普通の生活が出来るようにする為の保護制度です。 本人も、義母さんも、その辺よく考えてみる必要はあると思います。 生活保護を受けるとなれば、一緒に住んでいる義妹が、一番関わる問題となります。(不動産の売却等) それだけ義弟を厄介に思っていては、今は義両親が居るからそこまで文句は言わなくても、後々見放したり、一緒に住む事も拒む可能性もあると思います。 誰に家を相続させるかで、売却しなくてはいけなくなると思います。 義弟に相続させるとなると、生活保護を受けるとなれば、売却して生活しなくてはいけなくなり、それをしてからでなくては、生活保護は受けられません。

No.34

>> 20 仮に、親が病気で動けなくなったり、死んだりしたら、誰が買い物行ったり電気代払ったりするの?その辺言っとかないと。生活保護もらってもさ、ご飯は… 一緒に住んでいる義妹が子供にご飯を作るついでに作ってくれると思います。
最終的には電気代とかの管理は義妹になるかと。
再婚の予定はなく、実家にずっと住むと言ってました。
義弟が自分でカップラーメンを作っているのは見たことがあります。
義妹も義弟には呆れており、顔も見たくないと言っており、考え方は義父と一緒です。

No.33

>> 19 法律で親、子、兄弟姉妹になってますが、場合によっては拒否出来ないよ。 お母さんが頼んでる人はいくつですか?定年あるでしょうし。悪いけど、義… 市役所の知り合いは義母の知り合いの娘さんだそうです。
まだ義両親は60代ですが、生活(洗濯、掃除)をするだけでも一苦労と言っているくらいですから、働く気はありません。

No.32

そんなのほっとけばいいじゃん。勝手に引きこもったのだから。

No.31

長年の引きこもりは、精神疾患だと私は思います。
社会に適応できないから、自分の家の中で子供のままで親から世話してもらうのが当たり前になってしまうんですよね。
本当に、役所の職員がもう少し親身になって各家庭を訪問調査して、実態を把握して、対応してほしいです。
自宅でできる仕事を紹介するとか、仕事ができない状態ならば、保険を使って施設に通うか移るとかしてもらえないんでしょうか。

うちの場合、姑が、一人で外出することができません。
病院と買い物は義姉と一緒に行ってますが、やがて家に引きこもると思います。
理解できないのが、姑の実家に供養に行かないこと。姑の甥が継いでいるのですが、その甥夫婦もいい人達で、うちの法事には手伝いに来てくれるのに、姑は実家の供養の時に何もしません。
日頃から、外孫、うちの孫にも、何も贈りません。

本来は関わらないといけない地域の行事も何もしないので、旦那と私の負担が増えています。
嫁ぎ先である家と、自分が生まれた家の区別がついてないので、この先、たぶん姑の親族と舅の親族でいろいろもめると思います。

誰かが、引きこもり始めた時に、きちんと社会との関わりを作るべきだったと思います。
私も、トラブルからは逃げたいですが、とりあえずは嫌な思いをしても、役場の担当者と話をしないといけないと思ってます。

No.30

>義母達とは同居はしておらず、少し離れたとこに住んでいます。


主さん、義母さんはお知り合いの方に適当にあしらわれてるだけですよ。世帯別で、きちんと住民票を義弟は今の住所に移して、義弟を世帯主にすれば生活保護は受けられますから。
義母も義母の周りの人間もろくな奴いないわ!!
多分義父が健康保険料やなんか払ってますよね。だから早く死んでくれとか言うんですよね。
お金無いものだから病院にもかからない。
国民年金は免除申請してるかな。
別に住んでるなら家賃電光熱費など別に払ってますよね。そりゃ生活苦しいわ!!世帯別ならいろんな行政手続きは家族であればいにんじょうでことたりますよ。
まずは義父の自宅の路線価格と今の固定資産税の額と支払い状況を調べて。義弟の何を支払ってるのかを調べて。健康保険料だけで死んでくれとは言わないはず。働いてない義弟に、税金などあるはずもなく。
それに義父は毎年確定申告してますか?
年金生活者ですよね。
義弟を扶養にして確定申告してますか?
生活保護は全て受けさせなくてもいいんです。
別世帯なら、両親がたとえ一万でも二万でも援助するとか出来ます。
突っ込みどころ満載だよ。
全部調べて、きちんとしてあげたいわ!!
役所は自分の部署しかわからないから役所に相談しても、あちこち部署ごとにたらい回しだし、聞いたことしか教えてくれないからね。
この案件には、いくつもの事が絡んでる。
先ずは義弟をきちんと生活保護にして治療して、社会生活できるようにしなきゃ。自宅で出来る仕事もあるし、スマホやPC環境あれば勉強も出来ますよ。体力ないし、内臓もボロボロだよね。
悪いけど、義母さんや義母さんの周りの人間はクズだから。
誰も助けようとはしてないからね。やること、調べること全てはここに書ききれません。
行政書士、社労士、税理士、不動産関係
お金払い、足を運び調べるしかないよ。
出来たら、複数の資格持った人がいいけど、年よりはやめときなよ。今の法律やなんか把握してないから。

No.29

>> 25 まず、義理両親の死後に土地建物の相続をすると思いますが、兄弟で分割して相続すれば、義弟は生活保護を受けれませんね。 生活保護を受けるために… これをするには相続放棄やら、実際の引っ越しやら、寝たきり生活の義弟に出来るはずもなく。
今別に住んでるならそこを引き払い両親宅に戻るも、義理妹と共に固定資産税払えず差し押さえ。持ち家あっても生活保護は受けられますから。
いつか差し押さえになり出ていくまではそこで暮らすでしょう。義理両親に自宅以外の財産がなければ相続放棄して一切かかわらないようにするか…
今現在も固定資産税払ってますか?

No.28

何処にでも似たような人居るもんですね…私の知っている人は親の遺族年金食い潰して生活しています。
親が亡くなったらきっと生活保護ですね…
もっと、厳しく審査して欲しい。
みんな身体壊しても、ガツガツ働いてカツカツの生活してるのに。
ほんと真面目に働く物が馬鹿らしい…

親が甘やかすなら、兄弟でどうにかしなきゃ、この先ご両親亡くなったらどうするんですか?

こんな人ばっかり要るから財政が破綻するんですよ。

No.27

保護を貰えなかったとしたらバイトとか凄く短時間の仕事を探したり、支援施設やNGOとか頼ったらどうですか?

No.26

保護受けるには、最長6ヶ月かかると思います。(すぐにでも受けたいのであれば、世帯分離もありです。)
親御さんが亡くなって、遺産が入るならそれを切り崩して生活してもらいます。
義弟さんが、生活保護を受給する予定であれば、相続放棄はできません。
国の金より自分んちのお金を率先して使ってほしいからです。

申請するには、現時点では
・働けない事由(医師の診断書など)
・財産や預貯金がないことを証明するなにか(たぶん、これまでに税金を払っているかだと思います)
・親類に彼の生活を支えられる人間がいないか(これは、3-4親等以内に簡単な書類が届きます。大抵の人が支えられないと書きます)
・本人しか申請できないことはないです。他の人でも申請できます。

何番さんかがおっしゃるように、日本は恵まれているので行き倒れのようなことはありません。

変な言い方をすれば、無理矢理にホームレスを生活保護受給者にする貧困ビジネスもあります。

ただ、人はお金があれば生きていけるわけではないです。

お嫁さんである、主さんや他の人が「これ、おかしい。」と思っても、彼の38年は取り戻せません。

外に出られないことで、充分生きづらいと思いませんか。
”出ない”ではなく”出られない”としたら?
1番判るのが、歯の状態です。今すぐどうのではないので、後回し後回しで虫歯だらけになります。
その間、痛みがなかったわけではないはずです。

義理家庭は、その家の病理が1番弱い弟さんに現れてしまったのだと思います。
理解したくない父親、干渉しすぎの母親。母親は残念ながら、自分のせいだと思い易いので、干渉は大きくなりがちです。
今すぐに出来ることといえば、これも何番さんかがおっしゃるように、地域包括支援センターやその他福祉に繋がるためにも、心療内科にかかるといいと思います。
症状は、「外に出られない」で。
理由があるはずですから。人の目が怖い。虐められた。色々。そこから社会復帰を目指せるなら、1番良いです。

もう一つ。年金の免除の手続きをしてください。(本人の所得がないので可能だと思います)これは、働けない理由が必要なので診断書が必要かもしれません。

とにかく、義弟さんが主さん1家に迷惑をかけることを、回避できる術がたくさんあります。

No.25

まず、義理両親の死後に土地建物の相続をすると思いますが、兄弟で分割して相続すれば、義弟は生活保護を受けれませんね。
生活保護を受けるためには、義弟を一文無しにし、アパート住まいなどにさせなければなりませんね。
それに、本人が役所に申請に行かなければなりませんよ。

  • << 29 これをするには相続放棄やら、実際の引っ越しやら、寝たきり生活の義弟に出来るはずもなく。 今別に住んでるならそこを引き払い両親宅に戻るも、義理妹と共に固定資産税払えず差し押さえ。持ち家あっても生活保護は受けられますから。 いつか差し押さえになり出ていくまではそこで暮らすでしょう。義理両親に自宅以外の財産がなければ相続放棄して一切かかわらないようにするか… 今現在も固定資産税払ってますか?

No.24

ご両親が亡くなったらご自宅を売却すると思います。
その際は遺産分割になると思いますが、預貯金があったら無理だと思います。
あと、シングルの義妹さんも同居されているようですし、その兼ね合いも考えないといけないのでは?

兄弟に扶養義務はないですが、家屋敷が問題になってきます。

  • << 51 両親が亡くなったら、家を売却しなきゃいけないなんて事はありません。親が家を売却するように。と言ったなら、話は別ですが。ウチの旦那の友達が親の持ち家の一軒家に住んでる。両親が亡くなっても、家には住めます。ただし、持ち家は誰の物になるかを決めて、市役所で、名義変更、あと、固定資産税を払わないといけません。

No.23

生活保護、通るか通らないか以前の問題なんですが...
申請って確か、基本的には本人が行かなきゃいけないはずよ?

No.22

公明党って創価ですけどお義母さんは学会員?学会員なら色々やってくれるよ

No.21

どの道外には出なければいけなくなると思います。
支払いや生活は、ネットや、ネットショッピングで済ます事は出来ますが、
働けない証明が必要になるので、鬱病なり、診断書の提出が必要になります。
でないと、しつこく働く様言われます。
体力が無いならば筋トレして働いて下さいとなるでしょうし。
診断書が無ければ働ける人間とみなされます。
国はなるべく受給者を減らしたい意向なので。
もしかしたら十数年後には体制が変わっているかも知れませんし。

このままではホームレスになり兼ねないですから、頑張って外に出る位はしなくてはいけませんし、出来れば危機感を持ってもらって、バイトでも、内職でもいいから少しずつ働いて貰える様、義母さんに話してみては?
引き篭りにしてしまった罪悪感は解りますが、それでも、甘やかす事と優しさは違いますからね。
このまま甘やかす事を続けていては、本人の為には決してなりませんから、義母さんは、少しずつでも諭すように話始めた方が良いと思いますけどね。

  • << 35 義母には危機感はありません。 周りが色々言うと、もう遅い、もうほっといてと、怒り出す始末。 残された義妹や主人のことも考えてはいないです。 義弟は鬱病ではなく、好き放題やってきて、時代についていけなくなって、今となって他人と関わることが面倒なんだと思います。 何もやりたくない、でもテレビを観たり、寝てゴロゴロしていたい。 そんな感じでしょう、

No.20

仮に、親が病気で動けなくなったり、死んだりしたら、誰が買い物行ったり電気代払ったりするの?その辺言っとかないと。生活保護もらってもさ、ご飯は作って貰えないから。今のところ、介護でもないし。

  • << 34 一緒に住んでいる義妹が子供にご飯を作るついでに作ってくれると思います。 最終的には電気代とかの管理は義妹になるかと。 再婚の予定はなく、実家にずっと住むと言ってました。 義弟が自分でカップラーメンを作っているのは見たことがあります。 義妹も義弟には呆れており、顔も見たくないと言っており、考え方は義父と一緒です。

No.19

法律で親、子、兄弟姉妹になってますが、場合によっては拒否出来ないよ。
お母さんが頼んでる人はいくつですか?定年あるでしょうし。悪いけど、義母さんのせいだし、家族そろってぐうたらだね。70代でも働いてますよ。私も今は身体こわしてますから前みたいにフルタイムで働けませんがパートで14万手取りあるし、貯蓄も厚生年金なども結構あるから、老後は迷惑かけないよ。
お金なければ働け!
家族皆で内職などしないとね。
毎日風呂に入ったり出来ないんだよ。基礎的な体力ないから。
早い時期に介護になるかもね。
義母は息子を飼い殺しにしましたね。早くにカウンセラーつけるべきでした。きちんとしたものも食べてないし。
お風呂入った次の日に検査入院させて。生活保護受けられるなら今受けられるはず。心身共に治療して、働けるようにしないと。
義母のしてきたことはほぼ虐待に等しいよ。

  • << 33 市役所の知り合いは義母の知り合いの娘さんだそうです。 まだ義両親は60代ですが、生活(洗濯、掃除)をするだけでも一苦労と言っているくらいですから、働く気はありません。

No.18

>> 15 公明党もすぐに受給出来るようにしてくれますよ。 義母には公明党に知り合いがいません。
生活保護は難しいと思います。
義父は早く死んでくれと言ってますが、生きているだけでも国民年金等は払わないといけないですしね、
義父は義弟の国民年金等は免除できない、
払わないと、差し押さえられると言ってました。
義弟の国民年金等は義母が出していて
他の生活費は義父が支払っています。

No.17

>> 14 本人の意欲を待っていちゃダメだよ。 意欲何てものは、やらないと出て来ないんだから。 義弟さん、コンビニもATMにも行けないなんて、普… 主は義両親とは1時間位のところに住んでおり、主人は仕事で出張もあり、忙しいです。
それでも、空いた時間があれば義両親の様子を見に行きます。
今の話を聞いたら、義弟には何一つもできないでしょう、
集団生活できない、義弟の靴もなく、外出するときの服もありません、
着ている服は今は義母が買い与えているTシャツ、短パン。
身の回りの世話は全て義母がしています。

義弟は義母が甘やかし過ぎたために、このようになってしまいました。
義父は「生活保護は受けれないし、そんなことをずっと言っているとバカだと思われるぞ!」
と言っており、家庭内はバラバラです。
義弟は茶の間のクーラーがある部屋で毛布をかぶって寝ています。
周りの環境は田舎なので、作業所や更生施設等はありません。

No.16

>> 13 義両親、義弟のことを甘やかしすぎましたね。 高校卒業してから、1度も就職してなくそれを許してしまったのですから。 ずっと家にいて、食… 主人は最初はなんとかしようとしたみたいですが、義母が止めに入ったそうです。
義父はもう義弟と関わるのも、顔も見るのも嫌だと言っているほど、
義母は専業主婦が長く世間知らずなとこがあります、
私と主人は義両親とは住んでいる市が違いますし、車で1時間位のところなので、何かあってもすぐに駆けつけことはできません。
親戚等も関わりたくないと言ってたので、義母と義弟は世間からズレているのだと思います。

援助も義母にはお節介だと思われて、やめてほしいと言われたら、周りはどうすることもできないので離れていきますよね。

  • << 93 ただの怠け者扱いで精神科には連れて行かず、義母は世間には知られたくないもの扱いだったら引きこもりも自然かと思いますよ。時代が時代なら偏食から検査して発達障害、障害年金を貰う流れもあったんでしょうが、甘えで片付けられる時代が悪かったですね。 それはそれとして周りの目を気にする親元で育つと本人も気にするようになります。周りからのプレッシャーを重く受け止めて潰れやすいんですよ。甘やかしというより世間に出るハードルを上げられすぎてる状態なんだと思います。そういう意味では障害年金でも生活保護でも貰って少しでも親の目から離してやる時間を作った方がいいと思います。

No.15

>> 1 でもご両親亡くなったら、生活保護でも受けてもらわないと、主さんたち兄夫妻が養うはめになるかも知れないし、それは嫌でしょ 役所の職員は… 公明党もすぐに受給出来るようにしてくれますよ。

  • << 18 義母には公明党に知り合いがいません。 生活保護は難しいと思います。 義父は早く死んでくれと言ってますが、生きているだけでも国民年金等は払わないといけないですしね、 義父は義弟の国民年金等は免除できない、 払わないと、差し押さえられると言ってました。 義弟の国民年金等は義母が出していて 他の生活費は義父が支払っています。

No.14

>> 11 主人も最初は言ってたみたいですが、本人に意欲がないから言っても無駄だと言って、今は言ってないです。 似たような家庭環境はうちだけではないで… 本人の意欲を待っていちゃダメだよ。
意欲何てものは、やらないと出て来ないんだから。

義弟さん、コンビニもATMにも行けないなんて、普通じゃないよ。
いくらニートでも、それくらいはするししようとするのが自然だと思う。

精神科や心療内科に、連れてった方がいいんじゃないかな?

恐らくご両親が恥ずかしくて、外に出させないようにしているのかも知れないけど、
外に出てせめて、「ATMでお金を下す」「コンビニで買い物をする」「スーパーで買いものして、自炊をする」くらい出来るようにならないと、
知能が段々衰えてくるし・・後先大変だと思う。


主さんが住んでいる所と、弟さんのところとは近いの?

できれば、旦那さんが休みの日にでも「社会勉強」と称して、
弟を連れてコンビニに一緒に行ってあげたり、したらどうかな・・

1、最初はコンビニにだけ寄って、無言で買い物して帰る。
それを何回か繰り返したら、
2、次にマック等に行って、注文してみる。
(出来れば中で食べて、他の人がいても気にならないで食べられるようにする。
お兄さんである、旦那さんが積極的に弟さんが興味のある話をしてあげる。)

3、スーパーに行って、買い物をする。

など少しずつハードルを上げて行って・・いきなりだと無理なので。
できることを増やしてあげて、行くと良いと思います。

若い人の生活保護受給は、強制的に寮に入れられて決まった時間に起きて、
掃除も自分達でして、簡単な仕事もさせるみたいです。
それが出来ないと、受給ができないようです。







  • << 17 主は義両親とは1時間位のところに住んでおり、主人は仕事で出張もあり、忙しいです。 それでも、空いた時間があれば義両親の様子を見に行きます。 今の話を聞いたら、義弟には何一つもできないでしょう、 集団生活できない、義弟の靴もなく、外出するときの服もありません、 着ている服は今は義母が買い与えているTシャツ、短パン。 身の回りの世話は全て義母がしています。 義弟は義母が甘やかし過ぎたために、このようになってしまいました。 義父は「生活保護は受けれないし、そんなことをずっと言っているとバカだと思われるぞ!」 と言っており、家庭内はバラバラです。 義弟は茶の間のクーラーがある部屋で毛布をかぶって寝ています。 周りの環境は田舎なので、作業所や更生施設等はありません。

No.13

義両親、義弟のことを甘やかしすぎましたね。
高校卒業してから、1度も就職してなくそれを許してしまったのですから。

ずっと家にいて、食事がアイスと菓子パンでは体力なんて付くわけがないし、
健康にも悪いし、病気になってしまいますよ。

義弟さん精神病の可能性が高いので、本当は周囲のサポートで、
病院に強制でも連れてって、見てもらわないとね。
本当はその役割は、兄である旦那さんがするべきだと思うなー
ご両親は年だからね~

生活保護の件ですが、知り合いがいれば、
いろいろ受けやすいようにアドバイスは受けられると思います。
ただ「確率的には受けられる可能性が高いですよ。」と言ってあげることは、出来ても
審査は、その知人がやるわけではないので、最終的にはわからないです。

そして、数年前から国民1人1人にマイナンバーが導入されているので、今後それらが稼働されるでしょう。
義弟の3親等以内の親族の財産等を調べられると思います。
援助が出来るところに、援助を持っていくと思います。
実際に財産等を調べられると、あるのに「ない」とも言えないし、嘘言ってもわかるし・・
法律上、3親等以内の身内がまず援助、足りない分は生活保護となっているので・・

主さんのところで、援助しないといけなくなくなる可能性が出てきますね。

その為のマイナンバー制度の導入なので、今後生活保護受給人数を減らすために、国は動くと思いますよ。


義弟さんの話に戻しますと、ご両親に任せておいては駄目ですよ。
ご両親もお金もないのもあるし、老齢ですので、頭の使い方が物事を良い方向にではなく、
悪循環に動いています。
実の兄である、旦那さんが主となって何とかすべきだと思います。




  • << 16 主人は最初はなんとかしようとしたみたいですが、義母が止めに入ったそうです。 義父はもう義弟と関わるのも、顔も見るのも嫌だと言っているほど、 義母は専業主婦が長く世間知らずなとこがあります、 私と主人は義両親とは住んでいる市が違いますし、車で1時間位のところなので、何かあってもすぐに駆けつけことはできません。 親戚等も関わりたくないと言ってたので、義母と義弟は世間からズレているのだと思います。 援助も義母にはお節介だと思われて、やめてほしいと言われたら、周りはどうすることもできないので離れていきますよね。

No.12

>> 6 義弟って、旦那さんの弟さん? 旦那さんは、何も言わないの? 年金生活者は、お金がないのもわかりますよ。 ウチの母の妹のうち1人が、… 料理を出しても好き嫌いが激しい為、作って出しても食べないそうです。
歯が悪いので菓子パンとアイスは義弟のリクエストです。

義母は親戚等の付き合いは全て断っている状態、
頼れる人も誰にも相談できる人はいません。


No.11

>> 6 義弟って、旦那さんの弟さん? 旦那さんは、何も言わないの? 年金生活者は、お金がないのもわかりますよ。 ウチの母の妹のうち1人が、… 主人も最初は言ってたみたいですが、本人に意欲がないから言っても無駄だと言って、今は言ってないです。
似たような家庭環境はうちだけではないですし、もっと生活が厳しい方もいる中、簡単に生活保護を受けさせることはどうなの?って思うのです。

義妹はシングルマザーで義弟までは養えないと、
義両親には貯蓄や財産はないです。

築60年の持ち家はあります。

  • << 14 本人の意欲を待っていちゃダメだよ。 意欲何てものは、やらないと出て来ないんだから。 義弟さん、コンビニもATMにも行けないなんて、普通じゃないよ。 いくらニートでも、それくらいはするししようとするのが自然だと思う。 精神科や心療内科に、連れてった方がいいんじゃないかな? 恐らくご両親が恥ずかしくて、外に出させないようにしているのかも知れないけど、 外に出てせめて、「ATMでお金を下す」「コンビニで買い物をする」「スーパーで買いものして、自炊をする」くらい出来るようにならないと、 知能が段々衰えてくるし・・後先大変だと思う。 主さんが住んでいる所と、弟さんのところとは近いの? できれば、旦那さんが休みの日にでも「社会勉強」と称して、 弟を連れてコンビニに一緒に行ってあげたり、したらどうかな・・ 1、最初はコンビニにだけ寄って、無言で買い物して帰る。 それを何回か繰り返したら、 2、次にマック等に行って、注文してみる。 (出来れば中で食べて、他の人がいても気にならないで食べられるようにする。 お兄さんである、旦那さんが積極的に弟さんが興味のある話をしてあげる。) 3、スーパーに行って、買い物をする。 など少しずつハードルを上げて行って・・いきなりだと無理なので。 できることを増やしてあげて、行くと良いと思います。 若い人の生活保護受給は、強制的に寮に入れられて決まった時間に起きて、 掃除も自分達でして、簡単な仕事もさせるみたいです。 それが出来ないと、受給ができないようです。

No.10

>> 4 即金になるような資産がなかったり、身近な親族が扶養義務を果たしたくないなどであれば、普通に生活保護通りますよ。引きこもりも精神病やから 精神病なんでしょうかね、
周りはどうしようもない怠け者だと言っています。
義母もこうも怠け者だと社会に出ても迷惑になるだけだから、と…。

生活保護は身体が動けない、本当に困っている人の為にある制度だと思うので、楽をして受給することは不正受給になると思うんですよね。

  • << 62 義母さんの思い込みです。精神疾患なら、薬を飲みながら正常な判断を心がけていけば、仕事にやる気が出てくるはずだし、仕事しても迷惑を書けないように出来る。仮に発達障害であれば作業に対する工夫があります。世間体を気にしすぎて冒険させないんですよ。 冒険しないと真実は見えてきません。本人の自力を信じずに守る思考は誰の為にもなりません。最終は国に迷惑をかけます。 義両親には、否定しすぎず、少し明るい考えを与えるように心がけて下さい。次第に気持ちに変化がでるはずです。恐らく貴方が適任者な気がします。 気持ちを自然に変える意味での適任者であり、義両親が亡くなってから面倒をみろという意味ではありません。

No.9

>> 3 本人を無視すれば良い。 何度も通知来ても無視。 国は、どんな人間でも見殺しにしません。 生活保護。受けれます。 自分の生活が大事だと… 無視を続ければ生活保護は簡単に受けれるんですね?

義弟はただの怠け者だと思います。
テレビを観たり、義母の携帯電話を使用しています。
しかし生活保護を受けても外出できないのでお金を下ろすこともできない、
誰かが義弟の世話をしなければいけないことになるかもしれない。
施設に入ることは嫌みたいです。
他人と関わりたくない。
今は義弟の国民年金等は義母が支払っています。


病気なら通院すると思いますが、一度も病院に受診したこともなく、会話は義母としかしない。

義父は義弟の顔も見たくないと、言っていて、喧嘩をしています。

No.8

>> 2 原則は生活保護受ける前に先に兄弟がみれないかと促されますよ。 ちなみに引きこもりの場合、義母みたいな人は普通にいますよ。 でも本人は… 義母は義弟をひきこもりにしたことに多少なり、負い目は感じているみたいです。
もう、ひきこもりになって約20年なので誰にも相談できなくなってしまい、近隣住民には知られたくないと言ってました。

No.7

>> 1 でもご両親亡くなったら、生活保護でも受けてもらわないと、主さんたち兄夫妻が養うはめになるかも知れないし、それは嫌でしょ 役所の職員は… 共産党ではなく、市役所の窓口?案内係の方が知り合いだそうです。

生活保護は受けれないかと思うのですが、
持ち家があり、義妹(シングルマザーで義両親と同居、義両親、義妹、子供1人、義弟の5人暮らし

No.6

義弟って、旦那さんの弟さん?
旦那さんは、何も言わないの?

年金生活者は、お金がないのもわかりますよ。
ウチの母の妹のうち1人が、微々たる年金で生活しているため、父の葬式にも来ませんでした。
母には「悪いけど・・」って電話があったようです。

義弟さん38歳でまだやり直しが聞くのに・・
取りあえず、コールセンターにでも勤めればいいのにね。

しかし、食事がアイスと菓子パンでは・・いつもそうなの?
身体に悪いね。 
料理ぐらいさせればいいのに。

義弟さんほどではないけど、私の中学の同級生にもう10年近くも働かずに、生活保護で
暮らしている男性がいます。 SNSで知ってびっくりしました。
足の靭帯損傷と鬱病と肥満が原因らしいですが、働かないでいると働くのが怖くなるらしいです。

義弟さん、働く為の訓練所のようなところに行くと良いんですが・・

  • << 11 主人も最初は言ってたみたいですが、本人に意欲がないから言っても無駄だと言って、今は言ってないです。 似たような家庭環境はうちだけではないですし、もっと生活が厳しい方もいる中、簡単に生活保護を受けさせることはどうなの?って思うのです。 義妹はシングルマザーで義弟までは養えないと、 義両親には貯蓄や財産はないです。 築60年の持ち家はあります。
  • << 12 料理を出しても好き嫌いが激しい為、作って出しても食べないそうです。 歯が悪いので菓子パンとアイスは義弟のリクエストです。 義母は親戚等の付き合いは全て断っている状態、 頼れる人も誰にも相談できる人はいません。

No.5

資産がなければ受けれると思います。
申請した時に扶養照会の通知が来るけど出来ないって役所に送り返せばいいだけ。
無視してるとしつこくされるけど扶養出来ないって伝えれば役所もわかりましたで終わる。
友達の弟が受けてるけど扶養出来ないって伝えたらその後は何も言って来ないみたい。

No.4

即金になるような資産がなかったり、身近な親族が扶養義務を果たしたくないなどであれば、普通に生活保護通りますよ。引きこもりも精神病やから

  • << 10 精神病なんでしょうかね、 周りはどうしようもない怠け者だと言っています。 義母もこうも怠け者だと社会に出ても迷惑になるだけだから、と…。 生活保護は身体が動けない、本当に困っている人の為にある制度だと思うので、楽をして受給することは不正受給になると思うんですよね。

No.3

>> 1 でもご両親亡くなったら、生活保護でも受けてもらわないと、主さんたち兄夫妻が養うはめになるかも知れないし、それは嫌でしょ 役所の職員は… 本人を無視すれば良い。
何度も通知来ても無視。
国は、どんな人間でも見殺しにしません。
生活保護。受けれます。
自分の生活が大事だと伝えて。
役所からの電話、手紙。無視してください。
年数は、かかりますが絶対に受ける事できます。
お金払う必要なし。
義務。脅し文句に怯まず。
無視する事です。

  • << 9 無視を続ければ生活保護は簡単に受けれるんですね? 義弟はただの怠け者だと思います。 テレビを観たり、義母の携帯電話を使用しています。 しかし生活保護を受けても外出できないのでお金を下ろすこともできない、 誰かが義弟の世話をしなければいけないことになるかもしれない。 施設に入ることは嫌みたいです。 他人と関わりたくない。 今は義弟の国民年金等は義母が支払っています。 病気なら通院すると思いますが、一度も病院に受診したこともなく、会話は義母としかしない。 義父は義弟の顔も見たくないと、言っていて、喧嘩をしています。

No.2

原則は生活保護受ける前に先に兄弟がみれないかと促されますよ。

ちなみに引きこもりの場合、義母みたいな人は普通にいますよ。
でも本人は自分にも責任がある自覚すらありません

  • << 8 義母は義弟をひきこもりにしたことに多少なり、負い目は感じているみたいです。 もう、ひきこもりになって約20年なので誰にも相談できなくなってしまい、近隣住民には知られたくないと言ってました。
  • << 70 家族が見る強制はできない為、家族が面倒を見きれないと言えば申請通ります。※北海道です。

No.1

でもご両親亡くなったら、生活保護でも受けてもらわないと、主さんたち兄夫妻が養うはめになるかも知れないし、それは嫌でしょ

役所の職員はわからないけど、共産党の人に相談したら受け入れやすいって聞いたことがある

  • << 3 本人を無視すれば良い。 何度も通知来ても無視。 国は、どんな人間でも見殺しにしません。 生活保護。受けれます。 自分の生活が大事だと伝えて。 役所からの電話、手紙。無視してください。 年数は、かかりますが絶対に受ける事できます。 お金払う必要なし。 義務。脅し文句に怯まず。 無視する事です。
  • << 7 共産党ではなく、市役所の窓口?案内係の方が知り合いだそうです。 生活保護は受けれないかと思うのですが、 持ち家があり、義妹(シングルマザーで義両親と同居、義両親、義妹、子供1人、義弟の5人暮らし
  • << 15 公明党もすぐに受給出来るようにしてくれますよ。
投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

お知らせ

9/10 音声解説でもっと身近に(ミクルラジオ)

家事掲示板のスレ一覧

毎日楽しく家事をしよう🎵 掃除🧹・洗濯🧺・節約術の紹介や、相談も🆗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少

新着のミクルラジオ一覧

新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧