注目の話題
飲んでないからいいよ!‥?
軟禁されてるけど質問ある?
マッチングアプリで知り合って、、

仕事復帰

レス12 HIT数 2045 あ+ あ-

♂ママ
08/10/30 13:52(更新日時)

今、四ヶ月の子供を年明けから保育園に預けて仕事に復帰しようと、前の職場にお願いしたら上司は戻っておいで😃って言ってくれたのですが、同僚(3児のママ)から『子供が小さいうちはちょっと熱がでたら迎えに来いとか、しょっちゅう保育園から電話かかってくるよ。私は子供が熱を出しても家に一人置いて仕事してたこといっぱいあったけど、そこまでできる覚悟あるの❓』とか仕事は運送業なんですが、復帰しても回るコースないよとか、やるならトラックじゃなくて軽トラの仕事しかないよ。とか言われて、揚げ句この仕事は急に休んだりしたらみんなに迷惑かかるから、スーパーみたいなとこでパートすれば❓って言われてしまいました。(他にもいろいろ言われましたが…)

たしかに、急に休むこともあると思うしみんなに迷惑掛けるのも事実で、それを上司に話したらそれは会社と私との話し合いで折り合いがついていれば回りがとやかく言う事じゃないって言ってくれたのですが、なんだか復帰しづらくなってしまいました。


このような状況の場合自分ならこうするって意見があるかた、是非教えてください。

長文 乱文ですいません。

タグ

No.260125 08/10/29 23:34(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 08/10/30 00:03
匿名さん1 

その方は「自分以外の子持ちが職場に迷惑をかけるとこっちまで肩身狭くなる、自分の子供の事で仕事の融通がきかなくなる」という感じで遠回しに「戻ってくるな」と言ってるように感じました。

その方以外に子持ちの方がいない、独身が多い、同僚の理解が得にくいと思ったら私は諦めます。

私は「子持ち同士お互いにカバーして頑張ろう」と励まされた経験しかないので、その方がどういうつもりで言ったかはわかりませんが、実際子供の急用を理解して助けてくれるのはママさんと気を遣ってくれる独身さんなので、そこがうまくいかないならその職場は無理かなと思っちゃいますね💧

  • << 3 レス有難うございます。 やっぱり『戻ってくるな』って言ってるようにかんじますよね 会社はオッチャン、オバチャンが多いので家みたいに小さい子供がいるのは私だけです。 彼女以外の人は気にしないで戻ってきたらいいよ。って言ってくれてます坥

No.2 08/10/30 00:13
♀ママ2 ( ♀ )

2児の母です😄5才と1才の子います。
上は1才すぐで働きだして下は6ヶ月で働きにでました😄
熱は頻繁で大変ですね⤵主席停止になると長い間休みとらないといけないし⤵
たまに親が仕事休みのときにみてもらう事もあります✋
小さい時は一年はすぐ風邪は覚悟しといた方がいいです💦
下はあかちゃんだったから月の半分は風邪ひいてました😢
上も体弱くて大変だったけど今は免疫すごいついて毎日元気😆
会社がわかってくれてれば頑張って働いてみたらいいと思うよ😆
一年くらいはしょうがないから😄

  • << 5 レス有難うございます垬 やっぱり、熱とかしょっちゅうなんですね淸 一歳くらいまで待って復帰したほうが回りに迷惑を掛ける事も少なくて済むのですかね。

No.3 08/10/30 00:17
♂ママ0 

>> 1 その方は「自分以外の子持ちが職場に迷惑をかけるとこっちまで肩身狭くなる、自分の子供の事で仕事の融通がきかなくなる」という感じで遠回しに「戻っ… レス有難うございます。

やっぱり『戻ってくるな』って言ってるようにかんじますよね

会社はオッチャン、オバチャンが多いので家みたいに小さい子供がいるのは私だけです。

彼女以外の人は気にしないで戻ってきたらいいよ。って言ってくれてます坥

  • << 7 他の同僚の方は理解があるみたいなので復帰うまくいくと思いますよ✨ その方は子供がいて職場に一切迷惑かけてないのか疑問ですよね。 保育1年目は流行る病気片っ端からもらうので大変だと思いますがお仕事復帰頑張ってください😃

No.4 08/10/30 00:18
匿名さん4 ( 30代 ♀ )

こんばんは🌃
私は元保育師でした。
確かに保育園では、熱や体調不良などでお迎えをお願いすることが多いです😓
特に乳児は、体調の変化も大きいので、自宅保育をお願いすることが多いです💧また、集団の中にいるので、病気がうつることも多かったり…
あと、園に慣れるために、慣らし保育をお願いすることもあり、軌道にのるまでしばらくかかります。
お迎えも、認可保育園なら時間がかぎられちゃいますし、フル勤務だとお母さんも忙しくて大変だなぁと感じていました😅
それぞれのご家庭の事情があることと思いますので、参考にしていただけたら幸いです✨

(今は、病児保育を行っている園もあるので、役所などできいてみるといいですよ)

ママ、がんばってくださ~い✨

  • << 6 こんばんは綷 レス有難うございます垬 年明けから働く予定ですが、とりあえず最初は週3日から働きたい。あとは様子をみながら増やせるなら働く日数を増やしていきたい。って事で上司からはOKもらってるので保育園も一時保育からスタートする予定です。

No.5 08/10/30 00:29
♂ママ0 

>> 2 2児の母です😄5才と1才の子います。 上は1才すぐで働きだして下は6ヶ月で働きにでました😄 熱は頻繁で大変ですね⤵主席停止になると長い間休み… レス有難うございます垬


やっぱり、熱とかしょっちゅうなんですね淸


一歳くらいまで待って復帰したほうが回りに迷惑を掛ける事も少なくて済むのですかね。

No.6 08/10/30 00:36
♂ママ0 

>> 4 こんばんは🌃 私は元保育師でした。 確かに保育園では、熱や体調不良などでお迎えをお願いすることが多いです😓 特に乳児は、体調の変化も大きいの… こんばんは綷

レス有難うございます垬

年明けから働く予定ですが、とりあえず最初は週3日から働きたい。あとは様子をみながら増やせるなら働く日数を増やしていきたい。って事で上司からはOKもらってるので保育園も一時保育からスタートする予定です。

No.7 08/10/30 01:12
匿名さん1 

>> 3 レス有難うございます。 やっぱり『戻ってくるな』って言ってるようにかんじますよね 会社はオッチャン、オバチャンが多いので家みたいに小さ… 他の同僚の方は理解があるみたいなので復帰うまくいくと思いますよ✨
その方は子供がいて職場に一切迷惑かけてないのか疑問ですよね。

保育1年目は流行る病気片っ端からもらうので大変だと思いますがお仕事復帰頑張ってください😃

No.8 08/10/30 08:22
♂ママ0 

>> 7 レスありがとうございます垬

応援していただいて勇気がわいてきました坥
復帰に向けてもぅ少し上司と話し合いをしてみようと思います坥

彼女は子供が熱が出ても一人家に置いて働いてたり子供より仕事を優先してきたんだから回りに迷惑をかけたなんてあんまり思ってないと思いますよ

No.9 08/10/30 08:55
♀ママ9 

友達の話しですが上司は快く👌してくれて働き出したら子供が熱やら感染症やらで早退、欠勤が多く、上司はそれでもいてっていうけど同じ仕事してるひと達が一致団結してあなたは迷惑だといいよってきたみたいで辞めちゃいました…案外難しいですが一度やってみるのも手では…あと病児保育してくれるところを役所等できいてみたり✋

No.10 08/10/30 12:08
♂ママ0 

>> 9 レスありがとうございます坥


上手くいかなかった話しも聞けて参考になります坥


子供の事で休みが多くなれば現場の人は腹が立ったりなんであの子だけ特別扱いなの蓜って不満は大きくなりますね埈

病児保育の事も市役所で聞いてきます坥

No.11 08/10/30 12:29
♂ママ11 ( 30代 ♀ )

その方も相当苦労したのだと思います

母子家庭とか 絶対働かないといけない状況なら 覚悟して働かないと生きていけませんが 生活していけるんでしたら 1年や2年無理しない方が 子供のためにいいです

本当に覚悟して働いたら きっと その方が1番の理解者になってくれますょ

No.12 08/10/30 13:52
♂ママ0 

>> 11 レスありがとうございます坥


彼女はシングルなので私にはわからない苦労をしてきたのは事実だと思います。


子供のためにも復帰は待ったほうがいいのかもしれませんね埈

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

乳児・母乳・離乳食掲示板のスレ一覧

「乳児」=1歳未満の成長・子育てや母乳、離乳食についての相談・質問はこちらの掲示板で。授乳、夜泣き、離乳食、予防接種、病気など、気になる話題を気軽に相談してください🍼

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧