怒鳴る、手を上げる育児をやめたい

レス24 HIT数 1310 あ+ あ-


2018/02/11 20:55(更新日時)

子は7歳♂、5歳♂、0歳♀。
今までに上二人に何度も怒鳴って、手も上げてしまいました。
虐待だと思います。

普段は優しい?と思います。
でも内心はかなりイライラしていて、心の中では思いっきりぶっ飛ばしたり蹴り飛ばしてます。
そして噴火すると止められません。

今日、今までごめんね、と二人に謝りました。
二人とも、こんな私を許してくれました。
申し訳ない気持ちでいっぱいです。

子どもが口答えをしたり我が儘を言ったり、言うことを聞かないことがどうしても許せません。
思い通りにならないのは頭ではわかってます。
私が子どもの頃、親の言うことはよく聞いていたと思うので、どうしてうちの子どもたちは言うことを聞いてくれないのか理解できません。

頭がおかしくなりそうです。
誰か助けてください。
やり直したいです。

今からでも私が変われば子どもたちは救われますか?癒すことができますか?
イライラしたときに、どうしたら気持ちを落ち着かせることができますか?

No.2599606 (スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.4

>> 1 怒鳴れば怒鳴るほど言うことは聞かないでしょうね。 どうしてダメなのか、どうしたらいいのかわかりやすく優しく言うのが一番言うことを聞いてくれ… レスありがとうございます。

私もいきなり怒鳴るわけではありません。
始めは優しく言います。
でも聞いてくれません。むしろ聞こえていません。
優しく言い続けた結果、結局部屋はぐちゃぐちゃのまま、上二人は遊び続け。。。
夕飯が出来てもテーブルの上もぐちゃぐちゃ、一番下はぐずぐず、一人虚しく片付けたり配膳したり。。。
虚しいです。

No.7

>> 2 私も怒鳴るし手をあげてしまいます。 やっちゃダメだという事を何度注意してもやり続けるので、怒りを抑える事ができません。 テレビも壊さ… レスありがとうございます。

3人目を出産したのは、旦那が望んだから、女の子が欲しかったから等でしょうか。

うちは長男が飛び抜けて激しい性格で。。。
落ち着きがなくこだわりも強い、で就学時検診でもひっかかりました。
私も大半は諦めています。
でも、どうしても溜まってしまって、つらいです。

  • << 12 主さん、お疲れ様です。 お互い辛いですね...。 うちは2歳の3人目がとても気性が激しくこだわりが強く泣き叫びもすごいです。 自殺を想像する事もあります。 夫の指示で1歳になると保育園に預けて働いているのですが、夫の家事育児の協力もなく...自分の安らげる時間はゼロ...。 とても楽しみにしていた3人目だっただけにショックは大です。 上の子なんかは3人目の子に死ね消えろという始末。 優しくて穏やかだった上の子の性格を変えてしまう程の下の子の威力。 誰に相談した所で家事育児は変わってもらえない。 解決なんてする訳ないですよね。 1人で悩まないで苦しまないでって...はっ?て思います。 諦める以外にないですよね。 私は自分の心が死んでほしくて仕方ないです。 ちゃんとした母親になりたい、家事育児仕事を全部完璧にやりたいという気持ちから解放されたいです。 時々、何もしない夫にブチギレてしまうのですが、こんな可愛げのない女愛してもらえない...と落ち込みます。 死ねたらどんなにいいかな。 自分はそんなに悪い事してるのかな。 主さん、辛いね.....

No.9

>> 3 私も三人の母です。 主さんのお子さんがたよりずいぶん年上ですが。 私も、2さん同様、諦めてます。 諦める、という単語は、断捨離の有名な… レスありがとうございます。

自分ではかなり諦めていると思っているのですが。。。
実際、あまり躾はなっていません。

イライラするということは諦められていないということなんでしょうね。

No.10

>> 5 聞いてくれないのと聞こえないのは全然違います。 同じ高さの目線でしっかり目を合わせて、ご飯みんなでおいしく食べたいから、テーブルの上片付け… 目は合わせようと思っても合いませんが、努力してみたいと思います。

No.11

>> 6 どうしても我慢できなくなったら、児童虐待ホットライン(名称が違う場合もあります)に電話して相談できるようです。 電話なので顔も合わせないし… レスありがとうございます。

実は何度か電話して話は聞いてもらっていました。
でも解決には至らず。。。

でもダメだったらまた電話してみようと思います。

No.13

>> 12 おつらいですね。。。
楽しみにしていた3人目のお子さんが、ということでしたので、さぞかしおつらいことと思います。

No.14

連続ですみません。

長男は病院等でも静かにしていられません。
ウロチョロする、椅子の上で跳び跳ねる、椅子や床に寝転ぶ、診察台に勝手に上がる、先生が話している途中でも話し始める等キリがありません。
病院に入る前に、静かに座っている等確認し、診察前にも診察台に上がらないこと等を確認しますが、それでもやります。
少しでも出来れば褒めるようにしていますが、褒めた次の瞬間にはもうできていません。
何度も受付で注意され、物も壊し、肩身も狭く、玄関で順番が来るのを待っていたこともあります。

長男に便乗して、次男も同じことをしています。
次男は一人だと割りと落ち着いていると思います。
でも二人揃うと激しいです。

7歳だと、こんなものなのでしょうか。せめて公共の場ではなんとかしなければと思うのですが、うまくいきません。
何か対策などありますでしょうか?

No.16

>> 15 レスありがとうございます。

長男に発達障害があるかどうかは、診断していないのでわかりません。
何度も疑ったことはありますが。。。
3歳児健診、保育園年長、就学時健診、小1の夏休みの時に、保健師さん等に相談してきました。就学時健診では、発達検査もしました(知能に問題はないとのことでした)。しかし、はっきりと診断を勧められることがなかったので、専門機関を受診しませんでした。

また、小学校ではきちんと座って授業を受けられているようなんです。
4月の入学当初は、みんなで並んで歩くところを一人だけ先に行こうとして止められた、と言うことが何度かあったようです。
でも、10月の個人面談では、「半年かけて長男くんは学校に馴染もうとかなり努力したようです。今は大丈夫ですよ。」と先生がおっしゃっていました。

なので、間違っていたらすみません、多動障等は常に動いているイメージがあったので、違うのかなと考えていました。
学校で頑張っている分家庭ではリミットが外れるのかなと。あと、自分の接し方が悪いのだと。。。

いずれにせよ、自分の接し方が良くないことは事実です。
根気よく優しく諭していくしかないのでしょうか。。。

No.21

>> 17 家事育児お疲れ様です。 私も7才、5才、1才の三兄弟を持つ者です。 状況お察しします。 我が家も上の二人は一緒にいるとひどい有… レスありがとうございます。

やはり男の子が複数いると、大変さが何倍にもなるのですね。。。

私も頑張ります。

No.22

>> 18 あのさーなんで子供を虐待するの!人形、物ではないんだぞ!人間だ!そんなにイライラするなら息子達を実家に預けろ!施設へ行けよ! レスありがとうございます。

その通りだと思います。
実家は遠方なので預けられませんが、4月から私も働くことになっているので、それぞれ学童と保育園に預ける予定です。

No.23

>> 19 私も7歳、5歳、4歳の母です。 お気持ちは痛い程分かります。 時にはアメとムチは必要ですが、ご自身が虐待と思われているなら行き過… レスありがとうございます。

そうですね。
まずは自分のストレス発散を考えたいと思います。

No.24

>> 20 お辛いですよね。 私も上2人が男の子、一番下が女の子で、3人の子供がいます。 まず、男の子は落ち着きがないし、気が利かないし、ゲームばか… レスありがとうございます。

娘が大きくなるのが少し楽しみになりました。
うちは旦那が忙しくてあまりいないので、当てに出来ないなぁ。。。という感じです。確かに旦那にイライラすることもあります。

適度に手を抜いていこうと思います。

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

育児ストレス掲示板のスレ一覧

育児でイライラ😫がつのる、もうストレス😖で限界❗ 子育ての悩みやストレス解消法についての相談、さらにはママ友には言えない思いなど、日頃のモヤモヤをぶつけてみませんか?育児を気持よく楽しく実践していくためのきっかけを見つけてください。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧